BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

BASE-V30HDX(B)

ツイーターに周波数帯域の広いユニットを採用したHDMI 1.4対応2.1chホームシアターシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

(1291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
211

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 thunnさん
クチコミ投稿数:5件

先日も質問させていただいて口耳の学さん、クリスタルサイバーさんにはお世話になりました。
この場を借りてお礼させてください。

本題ですが、PC(acer 1830Z-F52C/K)と先週購入した本機をHDMIケーブルでつなぎ、
iTunesを起動させて音楽をスピーカーから聴いているのですが、
再生後1分くらいすると突然ぷつっと音が途切れてしまいます。
その後再生されたまま放置していても再びスピーカーから音が聴こえてくることはないのですが、
しばらく停止した後に再度再生すると、スピーカーから音が聴こえてくることもあります。(聴こえてこないこともあります)
しかし、また1分程度すると途切れてしまいます。。。

この症状は使い始めのときもあったのですが、その時は30分は継続してスピーカーから
音楽を聴くことが出来ていました。最近、すぐに途切れるようになってしまい、困っています。
この症状を改善するためにアドバイスをいただきたいのですが、ご協力お願いいたします。

書込番号:14126022

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/02/08 21:21(1年以上前)

V30HDXではなくPC単体で再生した場合は音切れしないのでしょうか?
PCでの再生でも起こるならPC側に問題があるのでしょう、この辺りを試したみたいです。

http://support.apple.com/kb/TS1362?viewlocale=ja_JP

V30HDX接続時でのみ起こるならV30HDXかHDMIケーブルが怪しいです、V30HDXに他の機器を接続して症状が出るか検証するのもいいです、ケーブルも交換できるなら変えてみてください。

書込番号:14126356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/08 22:52(1年以上前)

thunnさん こんばんは。

大したことはしてませんが、お礼は確かに受け取りました。。
こちらこそわざわざありがとうございます。

今回の回答はすでにレスがあるようにPCやITUNES側の問題かケーブル、接続端子かもしれませんので、
PCだけで聞いた場合
HDMIケーブルをテレビ側のと変えてみる
接続端子を変えてみる

等、問題個所の切り分けをしてみてください。

V30HDXの端子ではなく本体の問題のようならリセットすると改善されるケースもあります。

書込番号:14126949

ナイスクチコミ!0


スレ主 thunnさん
クチコミ投稿数:5件

2012/02/08 22:54(1年以上前)

回答ありがとうございます。

スピーカーからの音が途切れても、接続を解除してみるとPCからは音が聴こえます。
ケーブルはPLANEXの PL-HDMI03E-QD [3m]を使っています。
今現在は1時間ほど、音が途中で途切れることなくスピーカーから聴けています。
でもまたいつ途切れるか。。。

ケーブルはこの1本しかないので、他のケーブルも買って試してみようと思います。

書込番号:14126966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 HTX-22HDXからBASE-V30HDXへ

2012/02/07 21:55(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:20件

初書き込みです。
よろしくお願いします(__)

私は現在HTX - 22HDX を使用中で、
フロント D- 108M
センター D- 108C
リア D- 22XM (付属スピーカー)
という具合にしているのですが、
この度、アンプとサブウーファーが別になっていて、ダイナミックEQ機能が付いているBASE -V 30HDX に
買い換えを考えているのですが

1.アンプとサブウーファーが別々になっていることは
音質的にどの様に有利なのでしょうか?
2.サブウーファーの性能についてはどちらの方が上で
しょうか?

どなたか、教えていただけると嬉しいです(T^T)

同じようにHTX - 22HDX からBASE -V 30HDX に
買い換えをされた方おられましたら、音質の
グレードアップ具合など、教えてほしいです!

よろしくお願いいたします(__)

書込番号:14121647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/02/07 22:04(1年以上前)

アンプ部が分離することでサブウーファーの振動がアンプに与える影響が少なくなりますし、サブウーファーの回路を切り離すことでも音質には有利になります。

サブウーファーはどちらもユニットの口径は同じなのですが、容量とパワーは若干V30HDXが上ですね。

書込番号:14121716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/07 22:22(1年以上前)

>1.アンプとサブウーファーが別々になっていることは
音質的にどの様に有利なのでしょうか?

サブウーファーの振動がアンプに影響を・・って感じですね。
まあ、どんな機器でも一体型って別体より性能が良い場合ってあまりないと思いますよ。

>2.サブウーファーの性能についてはどちらの方が上でしょうか?

出力的にはV30になりそうですが・・・

ちなみに、すでに108スピーカーで利用してるなら、単体アンプにした方が確実に音質アップが得られそうですが・・・
V30は確かに22HDXより高音質ですが、ダイナミックEQ等、オーディシーの為だけに買い替えるには勿体ないですし、それほど大きな変化は感じないかもしれませんよ。。

折角スピーカーがあるのですから、AVアンプの609あたり狙ってみてはどうでしょうか?
結構安くなってますからね・・・

22HDXはとりあえずならサブウーファー機能だけも利用できますので、そのうちにでも買い替えれば・・・って感じです。

まあ予算や設置環境もあると思いますので参考程度に・・・

書込番号:14121837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2012/02/08 00:07(1年以上前)

口耳の学さん、クルスタルサイバーさん、
早々のご解答ありがとうございます(__)
以前からお二人の書き込み等拝見し、
参考にさせていただいていたので、
とても光栄です!

クリスタルサイバーさんがおっしゃる様に、単体アンプの購入も考えたのですが、値段はまだしも、サイズが自室のTVラックにはいりません(__)
やはり、単体アンプの様に、各チャンネル出力(W)に余裕があるというのは、音質的にかなり有利なのでしょうか?

書込番号:14122571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/08 00:19(1年以上前)

>やはり、単体アンプの様に、各チャンネル出力(W)に余裕があるというのは、音質的にかなり有利なのでしょうか?

出力もそうですが、使用回路や構造も、サラウンド処理するDSPも変わってくるので音質的にはかなり有利です。

22HDXとV30の差から考えても、スピーカーを変更してあるのであれば、単体アンプにした方が・・・って感じです。

確かに大きさがあるので難しいかもですが・・・

後はリアは別に22HDXのスピーカーでもそれほど問題ないと思いますので、アンプだけの205HDXとサブウーファーって手もありますね。。

V30のサブウーファーはパッシブなので、一般的な単体AVアンプには接続できません。
ですので、今後の拡張のためにもサブウーファー変更しても良いかもですね。

オンキョーにこだわらないなら、マランツとか小さいアンプもありますよ。。(1402,1602等)
そうなると今度はフロントスピーカーも・・ってなるかもですが・・(笑

折角のランクアップ予算なので有意義になるように、今後の拡張性も含めて色々検討してみてください。

書込番号:14122628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/02/08 00:40(1年以上前)

何度も素早く的確なご解答ありがとうございます!
TVラックを変えるなどしてなんとか単体アンプを置くスペース作ってみます!

クリスタルサイバーさん、口耳の学さん、
色々教えていただき、本当にありがとうございました!

書込番号:14122713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/02/08 01:18(1年以上前)

何度もごめんなさい(>_<)

単体アンプなんですが、以前クリスタルサイバーさんの書き込みを拝見させていただいた際に、熱を排出できるスペースが必要とおっしゃっていた記憶があるのですが、
TVラックを改造しても
上2〜3p、前後左吹き抜け、右0pにしかできません(>_<)
これでは厳しいでしょうか?(>_<)

書込番号:14122830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/08 01:28(1年以上前)

>TVラックを改造しても
上2〜3p、前後左吹き抜け、右0pにしかできません(>_<)

確実なことは言えませんが、風通し・・排熱の面ではその程度なら問題ないと思います。
上が2〜3CMでも前後が解放されてれば熱はこもりませんからね。。

でも、右0CCMですか・・ちょっとは隙間空きませんか?
さすがにくっついてるのは・・ラックの材質によっては微妙です。

書込番号:14122862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/02/08 01:39(1年以上前)

右側も少しでも隙間開けられるように頑張ってみます!

クリスタルサイバーさんの的確なアドバイスのおかげで、予算を有意義に使い、ホームシアターのグレードアップを計れそうです!

クリスタルサイバーさん、口耳の学さん
何度も言いますが本当にありがとうございました!

またわからないことがあれば質問させて頂くかもしれないですが、その時もアドバイス頂ければ光栄です(__)
ありがとうございました!

書込番号:14122890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ケーブルの長さについて

2012/02/06 21:08(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:3件

BASE-V30HDX.D108C.D108Eを購入し5.1chで設置したのですが、サラウンドスピーカー側のケーブルの長さが足りませんでした。
そこで、新しくケーブルを購入しようと思うのですが、長さを統一しないといけないのでしょうか?
統一しなくていい場合はどの位の長さまで差があっても大丈夫なのでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。

書込番号:14116907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/02/06 21:19(1年以上前)

フロントやリアなどのRLがあるものはなるべく揃えた方がいいです。

しかしスピーカーの距離が個別に設定できるならば長さはどうでもよいかと思います。

オンキョーのセットはできたかと思いますので説明書を読んでみてください。

書込番号:14116964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件 BASE-V30HDX(B)の満足度5

2012/02/06 21:20(1年以上前)

基本的にケーブルの長さは統一したほうがいいと言われていますね。
私自身5.1chを組んでいますが、ケーブルの長さはバラバラですね。
音質の違いも聴き分けられませんし(笑)

まあ精神衛生的には統一しておいたほうが良いでしょうね。

書込番号:14116970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/02/06 21:27(1年以上前)

すいません、距離もですが、まずは出力の調整からです。

余りとかない綺麗な配線をどうぞ。

書込番号:14117013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/06 21:28(1年以上前)

>長さを統一しないといけないのでしょうか?

左右程度なら統一しておいても良いと思いますが、実際はそれ程影響はないと考えても良いと思います。
ましてやリアとフロントを同じにする必要はないです。

>統一しなくていい場合はどの位の長さまで差があっても大丈夫なのでしょうか?

ご家庭での利用なら無駄がなく遊びがある程度あるようにしておけば、1〜2メートルの差くらいは問題にならないと思いますよ。

むしろスピーカーケーブルには対応する長さが設定されてるので、そちらを気にした方が良いかもです。

書込番号:14117016

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2012/02/06 21:44(1年以上前)

ケーブルを電気が通る速さは光速だとか、電気信号は光速よりやや落ちるとか色々云われていますが、とにかく速いのでケーブルの長さの違いは無視してもOKです。
しかし長さを合わせるのは気分の問題だと思います。

書込番号:14117118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2012/02/07 10:18(1年以上前)

皆様、色々な回答ありがとうございます。参考になりました。

極端な話し、センター、SW.F L/Rは1.5mでサラウンドL/Rは5mでも問題ないという事ですね。

書込番号:14118941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件 BASE-V30HDX(B)の満足度5

2012/02/07 10:20(1年以上前)

>極端な話し、センター、SW.F L/Rは1.5mでサラウンドL/Rは5mでも問題ないという事ですね。

そうですね。

書込番号:14118945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/02/07 10:21(1年以上前)

問題なしです。
音量差に違和感がでたら出力や距離で調整してください。

書込番号:14118948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/02/07 12:14(1年以上前)

皆さんありがとうございました
参考にしてやってみようと思います

書込番号:14119240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

5.1サラウンド

2012/02/01 02:32(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 @迷い猫さん
クチコミ投稿数:2件

現在このアンプで、5.1chを組んでいます。
ウーファーは付属の物。
フロントを付属の2つのスピーカーで無理やり、サイドを五年前くらいに買ったパイオニアのスピーカー、リアをボーズの201というスピーカーで天吊り。
という、ヘンテコな組み方をしています。

これでも一応5.1chは楽しめるのですが、アンプの性能を活かしきれていないのではないかと思い、質問させていただきます。

1、スピーカーはオンキョウで揃えた方が音は良いですか?

2、オススメのスピーカーあればお教え下さい(三万円未満)

以上、二つです。
宜しくお願いします。

書込番号:14093641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/02/01 06:36(1年以上前)

サラウンド再生ではスピーカーを統一することで全体のバランスを整えることができます、揃えた方がトータルでのクォリティアップにはなりますね。
別にONKYOではなくても他のメーカーのスピーカーでもいいです。

いろいろなメーカーの製品を試聴するといいですよ。

書込番号:14093813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/02/01 08:23(1年以上前)

試聴可能なのであれば、オンキヨーにこだわる必要はないですね。
既に書き込みがある通りスピーカーを統一した方が、サラウンド再生では音色バランス的には有利です。
個人的にはリアスピーカーは音さえ出ればよいと思っているので、別段こだわる必要は無いかなともおもいます。

おすすめのスピーカーと言っても、自分の耳で聞くものを他人の感性に頼って選んでも意味がないので、必ず試聴してからスピーカーを選んでください。
他人が良い良いと言っても、スレ主さんの耳に合わなかったらガッカリでしょう?

もし試聴ができない環境なのであれば、オンキヨー108シリーズを選ぶのが無難だと思いますよ。

書込番号:14093982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/01 10:55(1年以上前)

お二方の回答と同様ですが・・・

>1、スピーカーはオンキョウで揃えた方が音は良いですか?

サラウンド的には音質バランスをそろえたほうが良いので、同じ・・もしくは同リーズの方が良いです。

ただ、リアスピーカーに関しては違うスピーカーでも大きく違和感を感じない場合が多いと思いますので、個人的にはフロントとセンターは合わせたいです。

結局はどういう組み合わせであっても、聞いてるご自身がどう感じるか・・・ってだけの問題なので、試聴比較できるならご自身の耳を信じて決めたほうが良いですし、試聴が出来ないなら同シリーズでまとめるのが無難です。

>2、オススメのスピーカーあればお教え下さい(三万円未満)

他人の感覚になるのでお勧めと言われるとやはりオンキョースピーカーですね。。

書込番号:14094384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/02/01 18:00(1年以上前)

こんばんは

私は、5.1〜7.1サラウンドは、スピーカーを合わせるのが大切だと思ってましたが、最近は1番大切なのは、セッティングだと思います。
フロントスピーカーの角度を変えたり、サラウンドスピーカーの高さ、設置角度を微調整して、ビンゴの配置になった時、ウオ〜〜って思わず,唸ってしまいました。
マイクの設定より、全然いいですよ、ここまで、行き着くのに、約3ヶ月かかったけどね。

参考になったホームページは逸品館で、スピーカーのセッティングでの音の変化の項目です。1度、よんでみるといいですよ。

書込番号:14095589

ナイスクチコミ!1


スレ主 @迷い猫さん
クチコミ投稿数:2件

2012/02/06 19:25(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。
やはりセンターとサイドはオンキョウで揃えたいとおもいます。

そこで新たな疑問なんですが、上記にも書かせてもらったように、現在付属のスピーカー2つをセンターとして使っています。

1、アンプのセンターのケーブル差し込み口に2つ差している状態なのですが、これだとアンプに負担がかかりますか?

2、インピーダンスというのは気にしたがいいのでしょうか?

長文すいません。 宜しくお願いします。

書込番号:14116445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/06 19:47(1年以上前)

>1、アンプのセンターのケーブル差し込み口に2つ差している状態なのですが、これだとアンプに負担がかかりますか?

パラレル接続の場合は抵抗値を考える必要がありますよ。
V30は一応6Ω以上なので、8Ωのスピーカーを二つで4Ωくらいにしておかないと、アンプに負担がかかりますが・・・

付属ってことは6Ω二つで3Ωになりますね。
まあ、現状問題ないら別によさそうですけど・・・
普段より音量を上げすぎると危険かもです。

危険って言っても保護回路でアンプの電源が落ちるので、そうなるならやめたほうが良いですし、あまり低い抵抗値のスピーカーを使うのはお勧めできません。

あとはメーカーが指定してるもの以外を利用するなら自己責任で・・って感じで、問題が起きても保証されない可能性があるってことだけは理解してた方が良いですよ。。

ちなみに・・
サイドって呼ぶと分かりづらいです。(要するにセンターをデュアルにしてるってことだと思いますが)

5.1CHならフロント×2、センター、リア(サラウンド)×2、サブウーファーなので、そのように書いたほうが分かりやすいです。
7.1CH以上だと物によってはフロントサイドとかもありますので・・・・

書込番号:14116540

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

新型

2012/01/31 22:18(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:127件

この機種の新型は今年でるのでしょうか?
またどのような機能が追加されるのか?詳しい方教えて下さい。

書込番号:14092651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/01/31 22:22(1年以上前)

オンキヨーの関係者以外わかるはずがありません。

書込番号:14092675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 BASE-V30HDX(B)の満足度5

2012/01/31 22:29(1年以上前)

詳しい人じゃないから書き込みます。
多分出ません。いや、解りません。

詳しい方は絶対に教えてくれないですよ。
だって情報は秘密じゃない。漏洩しちゃだめじゃない。
それくらいは解るでしょ。ねっ?

書込番号:14092705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2012/02/01 07:27(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。あくまでも予想ですよ(笑)

書込番号:14093882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/02/01 07:31(1年以上前)

予想ですか?いずれ出る。

書込番号:14093892

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/02/01 10:20(1年以上前)

予想でよければ。

機能面ではネットワークオーディオに対応してくるかもしれませんね。
USB端子の実装はありそうです。

7.1chは対応しないような気がします。

書込番号:14094297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2012/02/01 18:52(1年以上前)

口耳の学さんご返答ありがとうございます。

書込番号:14095754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 BASE-V30HDX(B)の満足度5

2012/02/01 19:10(1年以上前)

すみません。予想だったのですね。(そうなると、何が「詳しい方」なのか解らないですがw)

今年中に新型は出ます。

追加機能は、新方式の3D。メガネも1つ付いてきます。
もしくは、裸眼での3D対応。
スマホみたいなアプリ機能。
Wチューナー。

書込番号:14095818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/01 19:28(1年以上前)

私も新型いつ出るのかなぁなんて思ったりします。
もう少しで2年も経ちますからね。
自分的には、アンプの形状がどう変わるか気になりますね。
気長に待ちましょう!!

書込番号:14095869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/01 20:44(1年以上前)

結局どんなものが出ようとも、単品AVアンプとスピーカーで揃えたほうが絶対に良い。

書込番号:14096151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2012/02/02 19:03(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございます。

書込番号:14099719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 55asahiさん
クチコミ投稿数:86件

はじめてのホームシアターです。

リビングに合う念願のV30HDX-Dを昨日注文しましたが、センターSPで迷っております。
目的は皆さんと同じでTV音声向上、シネマ音声の改善、手持ちのDVD機器でのポップ、視聴全般です。
こちらの情報を頼りに選定機種を

オンキョー D-108C ・ D-508C ・ D-308C
ヤマハ    NC-C310

程度から選択したいと考えております。
皆様どちらがよろしいと思いますか?
また他にありましたら推薦ください。

せっかく購入したのですから、3,1cHまでの増設に機種により1万円弱の差はOKです。
まだ設置していませんが、今のところ居間が仰々しくなる5.1cHまでの増設は考えておりません。


また、このシステムでクラッシック、ポップをCDコンポのような視聴も出来るのでしょうか?。
素人なもので漠然とした質問で恐縮です。

接続予定機種
1 TV 4年程度前の日立 42プラズマ 外付けHDだけのスタンダード型 
2 有線TVターミナル
3 パイオニアDVD機器(2年程度前のUSBで再生録音ができる1万円程度のスタンダード型)
4  また、これからの購入ですがFMを聞きたいのでFM、AMチューナー

また、FMAMチューナーでご推薦機種がありましたらご教授ください。

書込番号:14090307

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/01/31 11:20(1年以上前)

付属スピーカーにあわせるという意味ではD-108Cになりますが、上のグレードでも大きく外れるとまではいかないような気がします。

CDはDVDプレーヤーで再生できますね。

チューナーは単品コンポは少なくなっているので選択肢は少ないです、中古で見つけるのもいいかもしれませんし、PCを繋げてRadikoで受信する手もあります。

書込番号:14090339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/01/31 11:26(1年以上前)

スピーカーは必ず自分の耳で試聴してから購入してください。

他人の評価のみでスピーカーの選定を行うと、お金をドブに捨てることになります。

試聴できないというのであれば、108が無難だろうと思います。V30HDX付属のスピーカーと同一シリーズのスピーカーですからね。

書込番号:14090353

ナイスクチコミ!0


スレ主 55asahiさん
クチコミ投稿数:86件

2012/01/31 11:40(1年以上前)

ありがとうこざいます、
住まいは田舎なもので試聴もままなりません。
やはり、メーカーが推奨するシリーズの108Cが無難なんでしょうね。

書込番号:14090385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/01/31 12:02(1年以上前)

まぁ『できない』理由を探しだしたらキリがないですからね。

108Cが無難だと思いますよ。

書込番号:14090436

ナイスクチコミ!0


スレ主 55asahiさん
クチコミ投稿数:86件

2012/01/31 13:16(1年以上前)

無難な選択は解ります。

V30HDXのセンターSPに108C以外をセットされた方の
お考えと感想を聞かせてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14090692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/01/31 14:58(1年以上前)

過去スレ読んでいただければわかりますが、私はV30HDXユーザーです。

フロント LS-K711→SC-CX101
センター NS-C310→SC-C55SG
と、使用しています。お考えですか?試聴して気に入ったものを使用しています。

書込番号:14090947

ナイスクチコミ!0


スレ主 55asahiさん
クチコミ投稿数:86件

2012/01/31 15:26(1年以上前)

ありがとうございます、過去スレ探してみましたが解りませんでした
恐縮ですがコピーして貼り付けしていただければ助かります。、

書込番号:14091019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/01/31 15:29(1年以上前)

面倒なんで自分で探してください。

私のIDでクチコミ検索かければヒットするんじゃないですか?

書込番号:14091026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/31 16:26(1年以上前)

センタースピーカーを他のにする理由って、大きさ的な設置の問題とかフロントに気に入ったものを利用してるので、それに合ったものを選んでる・・とかだと思いますよ。

もしくはそのセンターが個人的に聴きやすくて利用してるか・・・

こういった理由がないなら、同シリーズでそろえたほうが良いです。
試聴できないなら、なおさら設置の理由や予算以外で他の物を選ぶ意味が無いと思います。

書込番号:14091171

ナイスクチコミ!1


スレ主 55asahiさん
クチコミ投稿数:86件

2012/01/31 18:46(1年以上前)

ありがとうございます、
色々な方の書き込みを読んでしまって混乱しておりました。
ご指摘どうりD-108Cにしようと思います。

設置で混乱したらまたご教授ください。

書込番号:14091623

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V30HDX(B)
ONKYO

BASE-V30HDX(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

BASE-V30HDX(B)をお気に入り製品に追加する <545

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング