このページのスレッド一覧(全211スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2012年1月22日 15:47 | |
| 0 | 2 | 2012年1月21日 13:24 | |
| 1 | 5 | 2012年1月21日 13:22 | |
| 1 | 6 | 2012年1月22日 21:58 | |
| 1 | 8 | 2012年1月18日 18:07 | |
| 3 | 8 | 2012年1月23日 00:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
手持ちのNECのPC、PC−VW970/FSとの光接続です。
仮にV30HDX購入の場合にはD−152E(展示品)を1・4万で購入し、フロントスピーカーとして使用しようと考えております。センターSp無しでPCのスピーカーから鳴らすことになります。
そこで詳しい方に質問なのですが、
・D−152EとV30HDXとの接続は問題ないでしょうか?
・この接続、感覚的にどう思いますか?
(D−152Eの定価を考えると1・4万ならお徳のような気がするし・・・無難にO社推奨のD−058MやD−108Mの方が良いでしょうかね?)
値段・音質・バランス等、個人的な感想でも構いません。
よろしくお願いします。
0点
D-152Eはインピーダンスが4ΩなのでV30HDXは対応していないのですが、一般に少し低いインピーダンスでも問題なく再生できるといわれています。
センター無しならいいのですが、将来センターを追加する際にバランスがどうなるかが問題ではありますね。
書込番号:14051309
1点
ランクからいうとスピーカーが各上になります。
音質に関しては付属よりもかなり上がりますが、アンプが追い付いていません。
出来ればプリメインアンプで鳴らしてあげたいですが、同社の単品AVアンプでも構いません。
後々グレードアップを視野に入れるのもよいかと存じます。
アクセサリーにも反応してくれますので、色々楽しむ事もできます。
オーディオテクニカの安いインシュレータでもよいので是非お試し下さい。
書込番号:14051574
1点
バランスや音質は実際ご自身が聞いてみての判断になるので、他の人からは何とも言えません。
個人的にはスピーカースペックが高い分には問題ないと思います。
逆だとお勧めではありませんが・・・
それに冷やかし大王さんのおっしゃるように、後々のグレードアップも視野にいれれば今後の楽しみも増えますしね。。
書込番号:14053248
1点
口耳の学さん、冷やかし大王さん、クリスタルサイバーさん、ご回答ありがとうございます。
皆さんのご意見を参考に、後々のアップグレードを視野に入れて再構築してみようかと思います。
また一つ、選ぶ楽しみが増えた気がします。ありがとうございました。
書込番号:14054330
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
今回V30HDXとD−108Cをネットで購入し、テレビ(シャープLC-46SE1)に接続しようと思っていますが、HDMIコード等購入は必要でしょうか?必要であれば、どういったものが何本必要ですか?
初めてなのでわからず、教えていただければありがたいのですが、お願いします。
0点
リンクしないなら不要ですけどリンクしたければHDMIケーブルは必要です。
本数はHDMIケーブル一本、光ケーブルが一本です。
書込番号:14048772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
base v30HDXにするか、ヤマハのYHT S351のどちらにしようか迷っています。どちらの方がオススメですか?性能的にはどちらが良いのですか?
書込番号:14043737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
性能的には同じ価格帯の製品でどちらも大して変わりません。
オンキヨーとヤマハの音の方向性の違いのみなので2つを試聴して好みに合うほうを選ぶという作業されるのが確実です。
唯一あげるなら、S351はiPod/iPhoneをデジタル接続できるUSB端子が備わり、V30HDXはオプションを購入しなければならない点でしょうか。
(iPodを使っていない人には何のメリットにもならない程度ですの話ですが‥)
書込番号:14043948
0点
サブウーファーの設置の自由度はS351が高いですね、後々のアップグレードはV30HDXが行いやすいです。
地味な点ではFMチューナー内蔵の有無もあります。
書込番号:14044066
0点
機能性的にはUSB端子等備えるヤマハのほうが良いかもしれませんね。
サラウンドヘッドホン端子もありますし・・・
5.1CHまでの拡張性なら同等ですが、V30はサブウーファー以外は単体販売もされてるアンプとスピーカーのセット品なので、そういった意味での拡張性はヤマハよりは良いですね。
機能に関してはご自身が必要かどうかで有無の評価は別れますので、個人で判断するしか無いですし、音質に関しても聞き取りやすさや満足度は人によって違いますので、試聴をして決めた方が失敗は少ないと思いますよ。。
私個人のお勧めでいってもどちらも同様に良いと思います。
ただ、標準セットのみの2.1CHで使用するならヤマハをお勧めしておきます。
V30は2.1chのままだとサラウンドモードが選べませんからね…
でも音の明瞭度でいえばオンキョーかな・・・私の印象ですが・・
どちらも可能ならセンターは追加した方がよいですよ。さらに5.1CHが可能ならその方が良いです。
書込番号:14044233
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
ONKYOのホームシアターにしようと思っています。ただしリアスピーカーまでの設置は考えていません。
ド素人なりに皆さんのスレッドを読んで少し研究し、候補を絞ってきたのですが、以下の@とAではどちらがお勧めですか?
@V30HDX+センターSP(D−108C等)=3.1ch
AHTX−55HDX+サラウンドSP(D−108M等)=4.1ch
金額的には大差ないと思いますが、素人考えではAの方がchが多い分「臨場感」のあるサウンドとなるもの?と考えてしまうのですが単純にそう考えて良いものなのでしょうか?
0点
55HDXでの4.1chならリヤスピーカーは設置になると思いますが。
リヤスピーカー無しの3.1chならV30HDXをお勧めします。
リヤスピーカーのある4.1chシステムの方が臨場感では上でしょうが、リヤスピーカーもフロントに設置する方法にするつもりなら3.1chでもいいような気がします。
書込番号:14038313
0点
>リアスピーカーまでの設置は考えていません。
それならAは候補に入らないのでは…?
サラウンドスピーカーはリアスピーカーです。
もしかしてサラウンドバックのことを仰っているんでしょうか?
リアにスピーカーが置けるならAの方が臨場感というかサラウンド感は上ですね。
台詞の聞き取りやすさや単純な音質でいったら@の方が有利かと思います。
書込番号:14038519
0点
こんばんは。あなたの提案されている2組のシアターセットを両方持っていますV30に108のセンター組合せは、スピーカーの性質が同じなのでまとまった良い音質で、おすすめいたしますクラストロンスピーカー搭載の55HDXとサラウンド108の組合せについては、臨場感についてはこちらに軍配が上がりますが、フロントとリヤスピーカーで性質が違うタイプの組合せとなりますので、視聴時において違和感のある音となるでしょう。 私からの提案ですが、クラストロンスピーカーの55HDXを購入される場合は、リヤスピーカーにはクラストロンスピーカーの77Eシリーズとセットでお使いになられた方が宜しいかと思います。このメーカーのシアターセットを3組 V30と55HDXとシアターラックのHT1200を所有しておりセンター並びにサラウンドスピーカーには 108 クラストロンを、ローテーションさせて3台を稼働させています。 最低限スピーカーの性質を合わせた組合せにされますよう強くお勧めするところです。
書込番号:14038545
0点
皆さんの回答のように4.1CHはセンター無しのリア左右ありのシステムです。
リア設置されないならサラウンドとしては3.1CH止まりですね。。
ちなみに、おっしゃるように4.1CHの方が包囲感が高いので臨場感的には3.1CHよりは良いですが、単純にスピーカー数が多いって意味ではありませんよ。
それぞれ設置場所が、ある程度決まった上でのスピーカー数なので、フロント4.1CHというのは基本的にはできません。
書込番号:14038682
0点
皆様、早速のご教示ありがとうございました。
私はサラウンドSPというのはフロント(TVの左右)に設置するものと誤解しておりましたので、全くの愚問でした。3.1とか4.1の意味もようやく解ってきました。
@の方にしようと思います。失礼いたしました。
書込番号:14038759
1点
スレ主 よるあんどんさん、
>@の方にしようと思います。
ナイスな選択と思いますよ!
書込番号:14055970
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
テレビのHDMI端子の入力1とAV本体のHDMIOUT端子に接続してテレビ、AV共に設定をしても地デジチャンネルの音がでません。入力切替でHDMI1のチャンネルにしても映像も音も出ないし、初心者なので説明書を読んでもイマイチわかりません。
テレビはレグザ32A900Sを使用しています。
PS3も接続させたいのですが最適な接続を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:14037096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その型番だとARCに対応しないです、この場合テレビからアンプへ光ケーブルも接続します。
書込番号:14037107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速の回答ありがとうございます。
それでは光ケーブルだけでHDMIの方は繋げなくてもいいのでしょうか。
書込番号:14037111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
接続するのがテレビだけならSケーブルは繋げなくてもいいのですが、テレビと連動したいなら接続は必要です。
アンプのHDMI入力にレコーダー等接続する場合もHDMIケーブルは必要ですね。
書込番号:14037183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それでは
AV本体とテレビにはHDMIと光ケーブル
PS3とAV本体にHDMIのみ、が最適な接続でいいんでしょうか。
書込番号:14037258
0点
>それでは光ケーブルだけでHDMIの方は繋げなくてもいいのでしょうか。
ARC機能を使わず光接続しても、HDMI接続はリンクのためや、PS3などV30に入力した機器の映像を伝送するのに必要です。
>AV本体とテレビにはHDMIと光ケーブル
PS3とAV本体にHDMIのみ、が最適な接続でいいんでしょうか。
そうなります。
リンクさせるなら各機器でHDMIコントロールをオンなど適切な設定が必要です。PS3は薄型ならリンク対応ですが旧型の場合は非対応です。
また旧型はBDソフトのHD音声のビットストリーム出力にも対応してませんので、出力設定をリニアPCM5.1,7.1CHにした方がHD対応できて音質は良くなります。
書込番号:14037344
0点
PS3→(HDMI1)BASE-V30HDX→(HDMI1)レグザ32A900S
レグザ32A900S→(IN OPTICAL3)BASE-V30HDX ※光ケーブルは、かならずIN OPTICAL3に繋げて下さい。
レグザ32A900Sの設定は、リモコンでレグザリンクボタン→レグザリンク設定→HDMI連動設定
すべての項目を連動する、使用するに切り替える。優先スピーカーをテレビスピーカーからAVシステムスピーカーに切り替える。
一度終了して、クイックボタン→音声設定→光デジタル音声出力→デジタルスルーに切り替える。
HTX-22HDXの設定は
オーディオテレビアウト設定は、Off
HDMIコントロール設定は、On
ARC(オーディオリターンチャンネル)設定は、Off (レグザ32A900SがARCに対応していない為)
TVコントロール設定は、On
パワーコントロール設定は、On
Max Volume、Pon Volume、Lip Sync、AutoPowDownは、ドンちゃん01さんのお好みで設定してください。
PS3の設定は、設定→本体設定→HDMI機器制御→入
書込番号:14037433
1点
HTX-22HDXの設定は 誤り→BASE-V30HDXの設定は
書込番号:14037442
0点
詳しい説明ありがとうございます。
PS3は新型なので安心です。お二人共回答ありがとうございました。
書込番号:14037671
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
CDをSONYのBDで聴く場合に、テレビの電源をつけて入力1にして聞いているんですけど、テレビの電源を入れずに聞く方法はありませんか?テレビとV30は光ケーブルとHDMIで接続していて、V30とBDはHDMI接続です。なにかアドバイスお願いします。
0点
テレビとリンクしている状態で、テレビの電源に連動してアンプもONになりテレビをOFFにするとアンプもOFFになるなら、リンクを解除すればアンプだけONにすることができます。
リンクをしない設定にして再生するか試してください。
書込番号:13978349
0点
この機種ではありませんが、以前HTX-22HDXで同じ状況でした。
私の場合はCDをPS3で聞いていましたが、まずTVをつけた状態で再生。
一旦TVを消す→アンプも消える(当然音も消える)→アンプだけスイッチオン
でTVを消して音楽を聴いていました。
ただし、それが煩わしかったので結局はipodドックのND-S10を購入し
CD音源をiphoneに入れてから使っています。
これは光ケーブルでつながっているので独立して動かせます。
書込番号:13984721
0点
やっぱりそういう方法しかありませんかねー?Ipodを買うか、リンクきるか、検討します。でもリンクしていた方が便利な場面が多々あるので、悩みます。
書込番号:13990834
0点
スレ主 タケノリダーさん、
>テレビの電源をつけて入力1にして聞いているんですけど、テレビの電源を入れずに聞く方法はありませんか?
テレビの電源が入っていると、何か問題があるんでしょうか?
DVDプレーヤーでCD音楽を聴くときに、私はそれで問題ないけどな・・・
書込番号:14001315
0点
>テレビの電源が入っていると、何か問題があるんでしょうか?
節電でしょ?あなた様の考え方に問題あり。
書込番号:14001381
3点
返信送れてすいません。プラズマTVの為、画面の焼きつきが気になっていまして。節電という事ももちろんありますが。
書込番号:14010204
0点
スレ主 タケノリダーさん、
>プラズマTVの為、画面の焼きつきが気になっていまして。節電という事ももちろんありますが。
そうでしたか、理解できましたよ。
書込番号:14055995
0点
CD直接ではなくHDD(WAV・mp3等)の再生なら、ネットワークメディアプレーヤー(NMP)という選択肢もあります。
※TVは点けておく必要がありますが、プラズマの焼き付き・消費電力に配慮したNMPもあります。
書込番号:14056815
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







