このページのスレッド一覧(全211スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2012年1月9日 17:46 | |
| 1 | 5 | 2012年1月3日 20:00 | |
| 1 | 2 | 2012年1月1日 18:56 | |
| 0 | 4 | 2012年1月2日 00:40 | |
| 0 | 2 | 2011年12月28日 07:08 | |
| 0 | 3 | 2011年12月26日 22:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
この商品の特徴として、単品としても売れる商品のセット、というのがあげられると思いますが、サブウーファーだけはセット品であるとのこと。
そこで、この機体に新たに単体でサブウーファーをつけるとき、皆様なら何を選びますか?
0点
V30HDX付属のサブウーファーはパッシブタイプなのでほぼ専用品となります。
市販サブウーファーならほとんどアンプを内蔵しているので使えます。
同社製SL-A250辺りでもいいのですが、オートスタンバイに対応したいなら別機種になりますね。
書込番号:13967789
0点
既に回答があるように単体販売されてるサブウーファーは殆どがアンプ内蔵なので、特にホームシアター関係のものであればどれを選んでも使用できますよ。
あとは必要な出力や音質、大きさなどで決めても良いですし、オートスタンバイ機能があってアンプと電源連動できそうなものを選んでも良いと思います。
サブウーファーは特にメーカーが同じでなくても良いですので・・・
書込番号:13969219
0点
こんばんは
コスパと、インパクト、性能を兼ね備えたベロダインのスーパーウーファーがいいと思います。価格は20万円程度より
それより落ちるけど、FOSTEXのCW250Aもオススメですね、密閉式で、解像度の高い音なので、音楽でも、映画でもうまく溶け込みます。約6万円、値切って5万円後半
どうですかね^^。。。BASEーV30HDXより高くなっちゃうけど。
書込番号:13970652
0点
>新たに単体でサブウーファーをつけるとき
ご予算にもよると思いますが、市販サブウーファー買うなら、
アンプやスピーカーも単品で買ってしまうとか・・・
書込番号:14001397
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
現在、ONKYO BASE−V20をSONY製BDとブラビア52インチで
使っています。光接続なので、リモコン連動が使えなく不便です。
そこで、BASE−V20も購入から年月が経ったので買い換えを検討中です。
候補としては、YAMAHA:YSP−2200とONKYO:BASE−V30HDX
です。現状のBASE−V20ではサラウンド感が感じられなくほとんど使っていません。
リヤスピーカーは天井に専用金具で取り付けています。
店頭でYSP−2200の視聴をして買う気満々でしたが、発展性が無いのと
部屋の環境が、コーナー部にテレビを置いているので、右側はガラス窓・左側は隣の
部屋があり壁がありません(厳密にはテレビから数十pあります)。
このような環境でも、バーチャルサラウンドは発揮してくれるのでしょうか!?
また、BASE−V30の場合、BASE−V20のセンタースピーカーとリヤ
スピーカーが流用できるので、金額的には助かるのですが、サラウンド感は
BASE−V20と比較した場合、アップしますか!?
ここのおすすめソフト?トップガンを鑑賞しながら書いています(笑)
0点
YSP-2200での反射音でのサラウンドは部屋の環境で効果が変わります、適さない環境なら避けた方が無難でしょう。
V30HDXならリヤスピーカーを設置できるのでYSPよりはサラウンド感は上になりますが、現状であまり感じないなら何か問題があるのかもしれません。
リヤスピーカーの設置ですが天吊りする前に仮設置はしたのでしょうか?一度取り外して位置を変えてみると印象が変わるかもしれません。
それと5.1chソフトを再生しているとして、設定によっては2ch音声にダウンミックスしてからV20に入力している状態かもしれません。
一応DolbyやDTSでV20に入力できているか確かめたいです。
書込番号:13966833
1点
口耳の学さん
まずはご教授ありがとうございました。
リヤスピーカーですが、天井吊り下げ以外設置が難しい環境だったので、
試したことがありませんでした。
さらに、DVDレコーダーやBDレコーダー側の音声出力設定が有ること自体
知りませんでした・・・。
早速、BDレコーダーの音声出力設定をしました。
ちょうどレンタルしていた『トランスフォーマー』を家族で鑑賞して
ビックリしました。
BASE−V20を購入して以来5〜6年経ちますが、初めてサラウンドを
味わうことが出来ました。逆に言いますと、サラウンド感が無いことから、
購入から1年くらいでお蔵入りして居たのは何だったのか?感じました。
これで、当分は買い換えを我慢できます。
再度質問しますが、BASE−V20をBASE−V30に買い換えると、
音質やサラウンド感・重低音は変わるのでしょうか!?
また、現状光接続ですが、HDMI接続では操作性以外に変化がありますか!?
書込番号:13968323
0点
V30HDXに入れ替えてHDMI接続したとして、リンクでの操作性向上の他BD再生でのロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声に対応できるようになります。
Dolby DigitalやDTSのロッシー音声より高音質のフォーマットになるので音質アップになりますね。
テレビがARC対応ならテレビとの光ケーブルの配線が不要になりますが、こちらは必須機能では無いです。
サラウンド感や重低音は変化はするでしょうけど、それほど大きくは向上しないかと思います。
書込番号:13969071
0点
>BASE−V20をBASE−V30に買い換えると、
音質やサラウンド感・重低音は変わるのでしょうか!?
細かな部分では結構違いがでますが、大まかなサラウンドとしてはそれほどの変化は感じないと思いますよ。
ただ、機能性はかなり上がりますので、V30に買い替えるのは良いかもしれませんね・・
書込番号:13969305
0点
☆ 口耳の学さん
再度のアドバイスありがとうございます。
☆ クリスタルサイバーさん
音質の変化は少ないのでね・・・。
機能性はアップとのことですが、レンタルして鑑賞するときくらいしかBASE−V20
を使用しないので・・・。
お二人のアドバイスによって、買い換えをもう少し検討することが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:13975009
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
併用はできないと思ってください、筐体を開けてスピーカーの配線を見つければフロントスピーカーとして使うこともできるでしょうけど、改造行為になりますしメリットもあまりないです。
書込番号:13966535
1点
口耳の学さん ありがとうございます。
ただテレビ台を換えようと思い、どうなのかなぁ… と思った程度でした。
ありがとうございます。
書込番号:13967216
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
量販店でHTX-22HDXが13000円くらいで売ってたとの書き込みがありますが
かなりコスパが高いと思います。
BASE-V30HDXが4万くらいとした場合、その価格差分の良さってありますでしょうか。
個人的な感想でも良いのでよろしくお願いいたします。
0点
22HDXにはなくてV30にある機能だと・・
マイクによるスピーカーの自動設定ができるので、5.1CHにした場合などは特にセッティングに重宝します。
あとはオーディシーダイナミックEQとダイナミックボリューム機能などがあるのも良いですね。
アンプ部とサブウーファーが別体になってる点も、拡張性や音質向上につながりますし、付属スピーカーがフルレンジではなく2WAYってのも大きな違いです。
V30はアンプもスピーカー(サブーファー以外)も単体販売されてるもののセット品ってことなので、22HDXなどとは違う製品だと思います。
こんな感じでかなりの差があると思いますし、メーカーも同じってことで音質差から考えても実際22HDXの方が上回る部分はないと思います。
(サブウーファー一体型による設置環境の差以外は)
ただ、25HDXになると対応テレビとのオートジャンル機能や、標準セット2.1CHでの利用できるリスニングモードの違いがあるので、セット内容の2.1CHで使用するなら25HDXの方が良い部分はありますね。。
書込番号:13965303
0点
ヘッドホン端子があるのも欲しい人にはうれしい装備ですね。
ヘッドホンでのサラウンドには対応しませんが。
書込番号:13965474
0点
スピーカーにも性能差があるとONKYO店員に説明を受けましたよー。
書込番号:13965696
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
購入したいのですが、家電品の接続方法について超初心者なので教えて下さい。
現在、全てをHDMI接続しています。
TV ソニーKDL-40V5、BDDレコーダー ソニーBDZ-RX30、PS3 CECHH00を接続しています。
そこで、BASE-V30HDXを購入した場合、TV・BDDレコーダー・PS3全ての音声をスピーカーから出すにはどのように接続すればよろしいでしょうか?
入力・出力への接続方法についても教えてほしいです。
尚、接続するにあたり、注意しなければいけない点等あれば、教えてほしいです。
本当に申し訳ないですが、どうかよろしくお願いします。
0点
一般的な接続方法は、
BDレコとPS3 → V30の入力
V30の出力 → テレビ とHDMIで接続。
テレビ → V30 と光ケーブルで接続します。
この接続ですべての音声がV30でサラウンド出力が可能です。
テレビの入力切替をV30を接続した入力に切り替えて、次にV30の入力切替を音を出したい機器を接続した端子に変更して使用します。
この作業はリンク設定をすれば自動になりますが、PS3は非対応なのでこちらは手動で行う感じになりそうです。
リンク設定は各機器ごとに必要になるので、それぞれの取説を良く見て設定してみてください。
基本的にはHDMIコントロールやHDMI機器連動設定をオンにする感じですが、テレビの電源オンと同時にV30から音を出したい場合は、テレビの設定はHDMI連動のオンと、出力スピーカー設定をテレビではなくホームシアター等に変更が必要です。
あと、BDレコの音声設定ですが、BD音声デジタル出力 設定を ミックス→ダイレクトに変更、AACをダウンミックスPCM→AACに変更しておいてください。(AACはどちらでも良いですが)
この設定でBDソフトのHD音声(ドルビーTureHD、DTS-HD Master)や、放送波のAAC音声がV30で認識されると思います。
(該当ソースを再生時に本体表示窓で確認してください)
PS3ですが、BDレコ同様に音声出力設定が必要ですが旧型は同じようにはできません。
こちらはリニアPCM5.1(7.1)にチェックを入れてください。
この場合はBDソフトのHD音声はPS3でデコード・・・要するに音声に戻す作業をしてPCMマルチチャンネルとしてV30で認識されます。
こんな感じで良いと思いますよ。。
どうしても使い勝手が悪い場合は別の方法もありますが、その場合はHD音声が対応できなかったりと制約がでますので、音質か操作性か・・・で選ぶことになりますね。
書込番号:13949690
0点
早速のお答 ありがとうございます。
やはり、音質にこだわりたいのでクリスタルサイバーさんの接続方法を試したいと思います。
これで、購入する踏ん切りがつきました。
書込番号:13950123
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
今、onkyoのPS-A5Mというスピーカーを持っているのですが、
BASE-V30HDXに付属しているスピーカーとどちらの方が質が高いのでしょうか?
質の高い方をフロントに置き、もう片方をリアに置いて4.chを構築したいと考えています。
皆様の意見を参考にしたいと思い、質問させていただきました。
宜しければ、皆様の意見をお聞かせ下さい。
0点
スペック的にはPS-A5Mがよさそうですけど、繋げてみて聞き比べて判断するのが一番ですよ。
書込番号:13944886
0点
口耳の学さま
有難うございました。参考させていただきます。
やはり比較するのが一番なんですね。
素人でスピーカーの判断基準がわからなかったので、
PS-A5Mの方がスペックが良いとわかっただけでも満足いたしました。
書込番号:13945188
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







