BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

BASE-V30HDX(B)

ツイーターに周波数帯域の広いユニットを採用したHDMI 1.4対応2.1chホームシアターシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

(1291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
211

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカー接続

2011/12/25 12:27(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 fdh335さん
クチコミ投稿数:2件

素人の質問で申し訳ありません。
説明書によると6Ω以上のスピーカーを組み合わせる事になってますが、6Ω未満のスピーカーを接続するとどうなるのでしょうか?

書込番号:13939073

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/25 12:34(1年以上前)

6オーム以下のインピーダンスのスピーカーの接続はメーカー保障外になります。
使用することはできるのですが、サポート外の行為となります。

ですが少し低い程度なら大音量再生しなければまず問題ないです。

書込番号:13939104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/25 17:58(1年以上前)

抵抗値が低いと過電流状態になりアンプに負担がかかります。

ただ、一般的に売られているスピーカーであれば、ちょっと低い程度は問題無い場合が多いので使用しても良いと思いますが、何かあった場合にメーカー保証外になる可能性があるので注意してください。

通常、問題があった場合はアンプの保護回路が働いて電源が切れますので、そうなるようなら使用はやめた方が良いです。

書込番号:13940212

ナイスクチコミ!0


スレ主 fdh335さん
クチコミ投稿数:2件

2011/12/25 20:11(1年以上前)

口耳の学さま
クリスタルサイバーさま

有難うございました。
参考になりました。

書込番号:13940754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:7件

教えて頂きたいです。
昨日下記の機器を購入し、5.1CHホームシアターを構築したのですが、
ARC機能が効かず?、レコーダーからの音声をV30から出力できません。
原因等考えられることがあれば是非教えて頂きたいです。
《機器》
・アンプ(ホームシアター):VASE-V30HDX(センター、リア追加)
・TV:東芝42ZG1
・レコーダー:DBR-Z150
《接続》
・レコーダー出力→HDMI(ハイスピード)→アンプ入力(HDMI1)
・アンプ出力→HDMI(ハイスピード)→TV入力(HDMI1:ARC)
《状況》
・TVを外部入力(HDMI)にしても、表示が黒いまま(右上にはHDMI1と表示)
 で映像も音声も出力されない。(アンプ側チャネルは「HDMI1」)
・TVの音声はアンプ経由で出力可能。(アンプ側チャネルは「TV(ARC)」)
《いろいろやってみたこと》
・レコーダー出力を直接TVにHDMI経由で接続すると問題なくブルーレイ等の映像は
 出ますが、もちろんアンプ経由で音声を出力できません。
 (光ケーブルでレコーダーとアンプを接続することで音声出力できないかは試して
  みたいですが、本来は光ケーブルは必要ないはず)
・HDMIケーブル(ハイスピード)側の問題も疑いましたが、TV音声をアンプ経由で
 出力(アンプ側チャネルは「TV(ARC)」)した際、2本共試しましたが、問題なく
 音声出力できました。
・TV入力、アンプ入力側共にHDMI1以外のHDMIインターフェースも試しましたが同じ状況
 でした。

文章が長くなり申し訳ございませんが、困っており是非お願いしたいと
思います。
今日1日をこの接続で費やしてしまいました(汗)

書込番号:13937585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/25 00:57(1年以上前)

接続には問題なさそうですし、テレビとV30の入力切替もしてるようなので、後はリンク設定で切り替わってしまってる可能性がありますね。。

一度接続を外してリセットしてから再接続して、リンクするならすべての機器でオンに・・・しないなら初期値でオンのレコ等もオフにして再度確認をしてみてください。

これらでも不可なら本体の不良の可能性が高いので、メーカーか販売店に相談した方がよさそうです。。

ちなみに、テレビの音声が出てるようなのでARC機能は正常だと思いますよ。
レコとテレビの直接接続もすべてのケーブルで問題ないなら、アンプの不具合だと思われます。


書込番号:13937662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/12/30 23:39(1年以上前)

スレ主 ルパン君さん、

>ARC機能が効かず?、レコーダーからの音声をV30から出力できません。

>・レコーダー出力を直接TVにHDMI経由で接続すると問題なくブルーレイ等の映像は
 出ますが、もちろんアンプ経由で音声を出力できません。

そもそもVASE-V30HDXと42ZG1がきちんとリンクしていない可能性もあります。
VASE-V30HDXと42ZG1の取扱説明書で確認のうえ、リンク設定を初めからやり直して、
設定後に必ず両機のコンセントを一度抜いてから、42ZG1のコンセントを挿して
42ZG1をONした後、VASE-V30HDXのコンセントを挿してください。
VASE-V30HDXが自動的に電源が入り(入らない場合は手動で入れる)、RIHDが効いて
VASE-V30HDXのディスプレイにTOSHIBAが表示されれば正常です。
正常を確認したら、42ZG1のリモコンでOFFにして(リンク正常ならVASE-V30HDXもOFFになります)、
DBR-Z150をVASE-V30HDXの取扱説明書P24のとおりに接続してください。
なお、外部機器から音を出力する場合の設定等があるかどうかDBR-Z150の取扱説明書も必ず確認してください。
あとは、テレビリモコンON(REGZAリンクの確認)、42ZG1の外部入力HDMI1に切り替えです。
それでもだめな場合は、DBR-Z150かVASE-V30HDXの不具合かもです。

書込番号:13961090

ナイスクチコミ!0


KILAKOWAさん
クチコミ投稿数:2件

2012/05/23 01:02(1年以上前)

スレ主さん、問題解決されましたか?
もしされていなければ、接続方法を変える事でアンプから音を出せそうです。

その接続方法です。

アンプのHDMI出力をREGZAのHDMI1(ARC)と接続
レコーダーのHDMI出力をREGZAのHDMI2と接続します。

レコーダを見る時はテレビの入力切替をHDMI2に、アンプ側の入力切替はARCを選択します。
これでレコーダーの音声信号は一旦REGZAに入りそこからARCでアンプのHDMI出力に逆送されます。

上に書いた通りにアンプの入力をARCに切り替えてあれば、アンプがREGZAのHDMI1(ARC)からの音声信号をアンプのHDMI出力から受けるので
レコーダー -> regza -> アンプの順に音声信号が送られる音をならす事ができます。

私の構成もREGZA ZG1、レコーダーはDIGA3100、V30HDXに追加スピーカーZENSOLE1とスレ主さんと近い構成ですので多分いけると思います、よかったら試してみてください。

V30HDXはZENSOLE1(フロントに使用)と組み合わせいますが違和感もほとんど無く、小さな音でもなかなかの音をきかせてくれて大変気に入っています。

書込番号:14594532

ナイスクチコミ!0


KILAKOWAさん
クチコミ投稿数:2件

2012/05/23 01:25(1年以上前)

あっZENSOLE1ではなくZENSOR1でした。
訂正しておわびします。

書込番号:14594593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

マンション住みでも使用できる?

2011/12/19 23:55(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:21件

マンションに住んでいるのですが、やはり隣とかに音は響くのでしょうか?
使用している方がいればご回答お願いします。

書込番号:13916617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/20 00:34(1年以上前)

音量によっては響くと思いますよ。。

マンションの構造によってはサブウーファーの使用はやめた方が良い場合もあると思います。
これは本機に限ったことではありません。

後はサブウーファーの音量だけ下げて使用するか・・・ですが、それでも近隣に迷惑が掛からないとは言えませんので、サブウーファーを使用するなら十分気をつけた方が良いです。

夜間はワイヤレスサラウンドヘッドホンを利用したりするのも手ですね。

自分では大丈夫・・・でもお隣さんは・・ってことも・・・

書込番号:13916824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:3件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/12/21 18:47(1年以上前)

大丈夫ですよ。私も賃貸マンションですが、ボリュームレベル50で視聴しています。9月中旬購入でから3ヶ月経過してますが、クレームになったことはありません。但し、ボリューム50はブルーレイの映画ソフトでCD等の音楽ソフトではありません。また、通常のテレビ番組はボリューム35〜45ぐらいで視聴してます。

書込番号:13923486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/12/25 12:33(1年以上前)

隣に響くのは、サブウーファーからでる、低音です。サブウーファーの音量をさげて、トーンコントロールで低音をさげれば、下の階に響きませんよ。もしくは、サブウーファーの電源をきったりね。意外と、低音は下に響いてますよ^^。

書込番号:13939098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/12/25 17:16(1年以上前)

五月蠅いけど我慢してる場合もあるんで、一応いつも視聴するレベルの音量で再生し、

隣・近所さんに五月蠅くないか確認したほうが良いんでは?

書込番号:13940060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/12/30 23:46(1年以上前)

防音壁施工されているマンションならば良いのでしょうけれど、
2階建て8戸ハイツとか、築歴古いタイプの建物だと無理でしょうね。
マンションの入居契約書なども一度目を通されたほうがよろしいかと・・・

書込番号:13961126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

5.1chに関して

2011/12/19 23:09(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:8件

5.1chにしようと思うんですが
センターにD-108C
フロントにD-108E
リアに付属の物を使いたいと思ってますが
スピーカーとの相性などはどうでしょうか?
またこれにするなら こっちのほうがよいなどありましたら教えてください

書込番号:13916354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/12/19 23:30(1年以上前)

付属のスピーカーはD108Mと同じものなので、バランスも問題ないでしょう。

書込番号:13916493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/20 00:18(1年以上前)

既に回答が出てますね。。

>またこれにするなら こっちのほうがよいなどありましたら教えてください

シアター要素で考えるなら全体のバランス的には108が最適です。
ただ、音楽などの音質が物足りず、フロントだけでも更に良いもの・・って考えるなら、お好きなスピーカーにしても良いとは思います。

ただその場合、オンキョースピーカー(308や508等)ならまだ良いですが、メーカー等も変更するなら、センターとの音質バランスなども視野にいれて検討した方が良いですよ。

書込番号:13916748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

接続の仕方がわかりません

2011/12/18 11:17(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:11件

テレビをkuroの5010を使っていて、BDをSONYのX95を使っているんですが、音が出ません。自分なりに調べてHDMIで繋げたのですが、ダメです。正しい接続方法をお教えください。    あと表示のボタンを押したら、HDMI1 NO SIGNAL  と表示されるのでそれがおかしいのかなーとは思います。素人の質問ですがお願いします。

書込番号:13908547

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/18 12:19(1年以上前)

ARCに対応しないのでアンプとテレビは光ケーブルも接続します。

レコーダー→HDMI→V30HDX
V30HDX→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→V30HDX

レコーダーの表示ができないなら、まずはテレビとアンプの入力位置をチェックしてください。

書込番号:13908783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/12/18 14:50(1年以上前)

返答ありがとうございます。光ケーブルを使って試してみましたが、音がでません。おそらく認識していなのかなーっておもいます。他に確認する項目や設定等ありませんか?よろしくお願いします。

書込番号:13909388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/12/18 15:03(1年以上前)

なんとか音が出るようになったんですが、DIGITAL IN 2に接続している端子の再生するというのをえらんだらでるようになりました。これでつなぎかたはあっているのでしょうか?このばあいのHDMIの役割は何の為ですか?質問ばかりですいません。

書込番号:13909460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/18 16:07(1年以上前)

光ケーブルの位置はIN3にしてみてください、KURO Linkに対応しているみたいですからリンクを有効にすればテレビ視聴時は自動で入力を変えてくれそうです。

HDMIケーブルの役割は、V30HDXに接続した機器の映像や音声をテレビに出力するためと、HDMIコントロールの制御信号をやり取りするために利用します。
V30HDXの操作画面をテレビに表示するためにも使いますね。

書込番号:13909754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/12/18 18:38(1年以上前)

ありがとうございます。ほかに何かやっておいたほうがいい設定とかありますか?一応付属のマイクを使っての調整はやったのですが。全くの素人のため、教えてください。お願いします。

書込番号:13910531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/18 20:53(1年以上前)

アンプの設定ではありませんが、テレビやレコーダーの音声出力設定がPCMになっているようならビットストリームに変更したいです。
機器により設定名称は変わるので注意してください。

書込番号:13911138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/19 11:40(1年以上前)

X95なら
HDMI音声出力とBD-ROM HD音声出力を各自動に・・・(初期値です)
BD音声デジタル出力をミックス→ダイレクトに変更した方が良いです。

HD音声のソフトを再生してV30で認識されていれば良いです。

テレビは分かりませんが、こちらはV30でAAC音声として認識されていれば良いと思います。

書込番号:13913614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/12/19 12:29(1年以上前)

お二人様ありがとうございます。
口耳の学さん、光の差し込みを3にしたのですが、違いが分からないです。もう少し教えて頂いてもよろしいですか?
クリスタルサイバーさん、V30でHD音声と認識されているか、確認するにはどうしたらいいですか?またAAC音声と認識されているか確認するにはどうしたらいいですか?質問ばかりですいません。

書込番号:13913774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/19 12:53(1年以上前)

IN2とIN3の違いは無いのですが、テレビとリンクする場合自動で入力が切り替わるのがIN3なので、連動するならIN3がいいです。

各種サラウンドフォーマットを認識しているかはV30HDXのディスプレイ部で確認します。

書込番号:13913887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/19 12:55(1年以上前)

>V30でHD音声と認識されているか、確認するにはどうしたらいいですか?
>またAAC音声と認識されているか確認するにはどうしたらいいですか?

V30のアンプの表示窓には、各音声デコード(ドルビー(Dロゴ)やDTS、AAC、HD音声等)のインジケーターがあるので、その音声を認識されると光るのでそれで確認できます。

テレビ視聴時にはAACランプが点けば良いです。

ドルビーやDTSはDVDやBDに記録されてる場合が殆どなので、

例えば映画BD(DVD)ソフトのパッケージの裏には記録されてる音声の記載があります。
(DolbyDigital5.1、DTS、DolbyThureHD、DTS-HD Master等)

このソフトを再生すると音声メニューがあるので、そちらでこれらの音声を選んで本編が開始されてから、V30の表示窓にメニューで選んだ音声のインジケーターが光ってればよいです。。

書込番号:13913896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/12/19 18:40(1年以上前)

口耳の学さん、リンクってのは、テレビの電源を切ったらアンプの電源も切れるってことですよね?どうやら、出来ていないみたいなんですが、IN3に繋げるだけではダメなんでしょうか?またレコーダーとのリンクはできませんか?今のところ、テレビを見るときはアンプの入力をDIG3を選び、レコーダーを使うときはテレビの入力を1にして、アンプの入力をHDMI1を選んで使っています。以前テレビとレコーダーだけで使っていたときは、テレビを見ていてレコーダーの電源を入れたら自動で画面が切り替わり再生出来ていたので、そのように使うことはできませんか?分かりにくい質問ですけど、よろしくおねがいします。

書込番号:13915019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/19 23:34(1年以上前)

現在の〜リンクっていうリンク機能は同じ規格なんですが、KUROリンクは独自規格だったと思いますので、KUROリンク対応機以外とのリンクは不可だと思います。

HDMIリンクはテレビがメインになるので、テレビが非対応の場合はレコとし阿多^機だけが対応でも、基本的にすべてのリンクはオフにしてください。(誤作動が起きる可能性があるため)

残念ですが連動は不可だと思いますので、学習リモコンとかで対応することになりそうですね。。

学習リモコンでもマクロ機能で連動操作みたいにするのは可能ですよ。。
お勧めはこちらです。

http://kakaku.com/item/K0000221718/

書込番号:13916506

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/20 06:58(1年以上前)

テレビとレコーダーでの組み合わせで連動できていたのですからアンプも連動する可能性はありますね。
アンプのリンク設定はONにしているのでしょうか。

書込番号:13917369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/12/20 07:52(1年以上前)

マニュアル読みながら、設定したら希望していたリンク出来ました。お二人様ありがとうございました。また分からない事があればよろしくおねがいします。

書込番号:13917481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/20 13:10(1年以上前)

KUROでもリンク可能なんですね・・・失礼しました。
リンク出来たようで良かったですね。

書込番号:13918443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/12/20 15:17(1年以上前)

いえいえ、ありがとうございました。助かりました。

書込番号:13918790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 配線について教えてください。

2011/12/12 20:03(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:3件

本機を購入予定ですが手持ちの機器が接続可能か教えていただけませんでしょうか。
配線の接続(何がどれだけ)も、合わせてご教示頂ければ幸いです。

TV:panasonic V1 46型
レコーダー:Panasonic BW850
STB:eo光(型番がわからないですが、HDMI端子とi link端子がありPanasonic製です)
PS3

です。

やりたいこと。
全ての機器の音をスピーカーから出したい。
ケーブルTVを予約、録画したい。

お手数ですが余り詳しく無いので、TV線含む配線を教えて下さい。何卒、宜しくお願いします。。。


書込番号:13883920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/12 20:10(1年以上前)

全て接続可能です。

レコーダー/STB/PS3共にHDMIケーブルでV30HDXに接続、V30HDXとテレビをHDMIケーブルと光ケーブルで接続。
録画は放送をパススルー出力しているならSTBのアンテナ出力からレコーダーに接続すれば可能になります。
地上デジタルの他BSもパススルーなら録画できるのですが、その他STBでのみ受信する番組は録画できません。
この場合STBとレコーダーをiLinkケーブルで接続すればできるようになりそうです。

書込番号:13883950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/12/12 21:25(1年以上前)

口耳の学さん

ありがとうございます。
アンテナ線は、今と同じでHDMIをすべてV30HDXに接続すればよいとの理解でOKでしょうか?
すいません。

書込番号:13884326

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/12 22:19(1年以上前)

現在のアンテナ配線で各機器での受信・録画に支障がないならそのままでいいです。

各機器ともV30HDXにHDMIケーブルで接続でいいのですが、STBはHDオーディオを扱わないのでテレビに接続してもいいです。
今回はテレビのスピーカーは使わずV30HDXのスピーカーで再生するのですからアンプに接続する方法でいいでしょう。

書込番号:13884657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/12/12 22:43(1年以上前)

口耳の学さん
ありがとうございます。
今週末に購入します(^-^)/

書込番号:13884778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V30HDX(B)
ONKYO

BASE-V30HDX(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

BASE-V30HDX(B)をお気に入り製品に追加する <545

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング