BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

BASE-V30HDX(B)

ツイーターに周波数帯域の広いユニットを採用したHDMI 1.4対応2.1chホームシアターシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

(1291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
211

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 5.1チャンにするには?

2011/11/29 13:16(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 電ぞーさん
クチコミ投稿数:3件

BASE-V30HDXを購入しました。
オンキョーのスピーカーを増設して5.1にしたいのですが、種類がたくさんあり、選べません…
基本オンキョーで揃えたいのですが、違うメーカーで良い組み合わせがありましたら教えてください。

書込番号:13827323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/29 13:23(1年以上前)

音色を揃えるという意味ではONKYOのオプション設定されているスピーカーがいいです、D-108シリーズですね。
付属はリヤスピーカーにしてセンターとフロントは好みのスピーカーを選ぶ手もあらます、ただしリヤスピーカーといえどやはり全体のバランスを考慮すると同じシリーズが望ましいです。
リヤの音色を重視して全体のバランスをとるか、フロント/センターの音質アップだけでも向上させるかで方向性がかわります。

書込番号:13827345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/29 13:49(1年以上前)

スピーカー選びは試聴などで実際その音を聞いて選ぶ方が良いです。

もしそれが出来ない環境なら、基本的にはオプション設定されてるスピーカーでもよろしいと思います。
設定されてるのはオンキョーの108シリーズですね。。

これは付属のスピーカーと同じなので、もし現状で何かしらの不満があるなら、付属はリアに回して、気に入ったフロントとセンタースピーカーを購入する手もあります。

他のメーカーって言っても結構種類が多いので、試聴しないなら予算とレビューなどで決めても良いかもしれませんね。。
まあ、他人の評価は他人の好み・・ってだけなので、参考程度にした方が良いと思いますけど。

個人的にはデノンとかでも良いと思いますよ。。

書込番号:13827414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/11/29 14:40(1年以上前)

皆さんの書き込みの通りなのですが、試聴できない環境なのでしたら、オンキヨーD108シリーズで揃えるのが音色のバランス的にも無難でしょうね。

私はV30HDXのフロントとセンターにデノンのスピーカーを入れてますが、私が試聴して気に入って購入しただけなので、スレ主さんの好みに合うかわからないのでオススメはしづらいですね。

書込番号:13827537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/29 15:08(1年以上前)

リアに関しては皆さんおおすすめのとおり。
もしフロントでしたら
家電→スピーカー→ステレオで、検索して、注目順、人気順、売れてる順、で検索。
気になった商品のレビュー、口コミをチェック、あとはお財布と相談すれば自然に答えが出ると思いますよ。
最後にお店にいって試聴してイメージ通りだったらお店かメットで購入してください。

音色のとのまとまりに関しては、確かに大事でしょうけど、このスピーカーを鳴らしてみたいという衝動を優先させた方がいいと思います。

書込番号:13827603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/29 19:11(1年以上前)

メット→ネット

書込番号:13828299

ナイスクチコミ!0


スレ主 電ぞーさん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/30 07:39(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
DENONの音聞いたことないので、参考にさせて頂きます。これだ!って組み合わせがあったら、しりたいかもです。

書込番号:13830643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/11/30 20:11(1年以上前)

はじめまして。当方の最初の構成は

フロント  ソニーのコンポのSP
サラウンド 付属のスピーカー
センター  D-108C
サブウーハー 付属のウーハー

でしたがイマイチ迫力が無かったので現在はメーカー、音色等を気にせず揃えました

フロント  マランツLS702
サラウンド デノンSC-M37
センター オンキョーD-308C
ウーハー 付属のウーハー&ソニーSA-W3000

の5.2chで楽しんでます。詳しい方に笑われるかもしれませんが映画がド迫力になりました!
音楽鑑賞も以前より良くなりました。

書込番号:13832836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

再生する、本体はPS3のみです。
センタースピーカーはD-108 リヤはD-108Eになります。
リスニングモードがたくさんあり過ぎて迷ってます。
FPSのゲーム向きのリスニングと、映画おもに、戦争系
では、どのリスニングモードがオススメでしょうか?
教えて下さい。
あとPs3の設定では、どの音声フォーマットに対応にチェックを
入れたらよろしいのでしょうか?
携帯からの書き込みなので、みずらいですがお願いします。

書込番号:13768736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/11/15 11:14(1年以上前)

PS3の型番は?薄型の2000以降であればHDMI音声出力は『ビットストリーム』、サウンド設定(HDMI)は自動で選択すればV30HDXが対応するフォーマットが自動で選択されます。

V30HDXのリスニングモードはステレオソースの物を、擬似的なサラウンドに拡張するだけなので、PS3にしろBDの映画にしろ5.1chで収録されているソフトは、そのフォーマット通り再生するのが一般的です。

PS3のゲームはリニアPCM5.1(7.1)/ドルビーデジタル/DTSで収録されていることが多いですが、音質が一番良いのはリニアPCM5.1(7.1)ついでDTS、ドルビーデジタルの順になります。

BDの映画も収録されている音質フォーマットの通り再生するのが一般的です。
DTS-HD MAで収録されているならその通りに…ってかんじです。

書込番号:13768797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/11/15 11:19(1年以上前)

ずるずるむけポン様
ありがとうございます。
当方のPS3は80Gのになります。
帰宅したら型番当見て見ます。

書込番号:13768812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/11/15 11:40(1年以上前)

80GBですか。
PS3のゲームに関しては先程の書き込みの内容から変更はありません。

80GB(旧型)って分厚いやつですよね?
旧型だと映画等のBDに収録されるHD音声(DTS-HD MA/ドルビートゥルーHD)のビットストリーム出力ができません。
しかしHDMI音声出力を『PCM』に設定(サウンド設定も行ってください)すると、PS3側でHD音声をPCMマルチ音声にデコードしV30HDXに出力することにより、旧型でもHD音声を再生することが可能です。
『ビットストリーム』はデコードをアンプ(V30HDX)で行い、『PCM』はデコードをプレーヤー(PS3)で行うかの違いだけで音質違いはありません。

前述の通り旧型のHDMI音声出力を『PCM』に設定してBD(DVDも)を再生すると、旧型からはPCMマルチ音声として出力されるので、V30HDXのディスプレイには『mulchi』と表示されます。

書込番号:13768857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/15 11:46(1年以上前)

リスニングモードって言っても数種類のカテゴリがあるので、ソースによってすべてを利用できるわけではありませんので、実際選べるものはそれ程多くないですよ。

取説に沿って説明しますが・・

まずP38からの表の見方として右側に入力ソース覧があります。
これが現在聞こうとしてるソースのCH数になり、記載されてる入力音声しかそのモードは選ぶことができません。

更にスピーカーの配置例に記載されてるスピーカー数の時にしか使用できないって感じですね。
ただ、今回は5.1CH接続なのでスピーカー数で使用できないモードは有りません

まずP38の上にあるダイレクト、ステレオ、モノ に関してはその名の通りですが、ダイレクトはソースそのままの音声、ステレオは普通の2CH音声・・って感じで取説の説明通りのモードなので、音楽再生以外ではあまり使うことはないかもしれません。

同ページのDolby Pro Logic II(P39のDTS-NEO6も同様)とかは・・・
表右の入力音声がステレオしかありませんので、ステレオ音声・・普通のテレビ番組や音楽とかを3.1や5.1CHの疑似サラウンドにするモードってことになるので、DVDなどの5.1CHソースでは選べないです。

基本的なテレビ放送は↑こちらのモードがお勧めです。

その下の DolbyDigital〜DTS 96/24(P38のMultichも同様)まではスタンダード(ダイレクト)デコードモードとも言って、ディスクなどに記録されてる音声を出力するモードなので、V30側で自分で選ぶことはできません。
再生機やソフトの音声メニューから選ぶとこのモードで自動的にデコードされる、そのままのサラウンド音声ってことです。
(ダイレクトとは違ってディスクに圧縮記録されてる音声をデコード(音声に戻す)作業をするモード)

BDやDVDなどは↑これらのモードで聴くのがお勧めです。

で、P39の下部にある独自のリスニングモードってのは今まで説明したモードとは違って、音声自体にエコーやディレイなどで加工して、疑似音場を作り出すモードになります。

要するに、今までに説明したモードの音声を更に加工して音場を広げたりするので、ホール(ある意味お風呂)で聞いてるような音だったり、テレビロジックの様にセリフ部を聞き取りやすく加工したりしてますので、これらは本当にご自身のお好みで選んでいただければよろしいと思います。

あとはP40のオールチャンネルステレオやモノは5.1CHすべてのスピーカーから、サラウンドではなくステレオ(モノ)音声を出すモードなので、音楽をBGM的に流したり、普通のサラウンドの必要のないニュースなどのテレビ番組でリアスピーカーからセリフを出して聴きやすくする場合などに良いと思います。

最後のシアターディメンショナルは独自サラウンドと同様にバーチャル映画の疑似音場モードなので、こちらもお好みで・・って感じですね。
個人的にはご利用になってるのは5.1CHシステムなので必要はないと思います。


ちょっと分かりづらいかもしれませんがこんな感じですね。。

とにかく選べるモードがあれば後は好みで全然問題ないので、映像にあったモードを色々試しながらベストチョイスしてください。

音声設定は↑書いてるうちに回答が出てるようなので・・・

書込番号:13768875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/11/15 14:48(1年以上前)

ずるずるむけポン様

そうです80Gの分厚いやつになります。
帰宅したら、さっそくPCMにチェック入れて
あるか見てみます。
昨日接続したのですがps3の音声設定はわからなかったので。
適当にチェックを入れてしまったので。
詳しくありがとう、ございます。

書込番号:13769386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/11/15 14:56(1年以上前)

クリスタルサイバー様

返信ありがとう、ございます。
なかなか、初心者には難しいのですね。
ですが、詳しく教えて頂いたねので少しわかりました。
テレビは、Dolby pro logicで鑑賞してみます。
DVDとか、Blu-rayは再生する方の機会〈Ps3)
で自動で変換されて、ホームシアターのほうは、なにもしないで最適な音で再生される。

でいいのでしょうか!?

書込番号:13769411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/11/15 15:25(1年以上前)

>>DVDとか、Blu-rayは再生する方の機会〈Ps3)
>>で自動で変換されて、ホームシアターのほうは、なにもしないで最適な音で再生される。

>>でいいのでしょうか!?


映画ソフトによっては複数の音声フォーマットが収録されている場合もあるので、その映画メニューで音声の選択が必要な場合もありますね。

ライブBDの場合も、音声フォーマットが多いもので、PCM2.0ch/ドルビーデジタルorDTS/HD音声の3種類が収録されている物もあるので、やはりそのライブBDソフトのメニューで音声フォーマットを選択する必要があります。

書込番号:13769475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/15 15:46(1年以上前)

>テレビは、Dolby pro logicで鑑賞してみます。

この辺は好みで良いのですが、上記モードでセンターレベルだけちょっと上げると更にセリフなどは聞き取りやすくなるかもしれません。
色々試してみてください。

私はこの機種ではありませんが、センターだけ音量を上げて使用してます。

後は所有者のずるずるむけポンさんの正確な回答がありますので・・

一応、語句の補足説明すると・・

・ドルビーやDTSといった音声は圧縮された音声の名前です。(音楽だとMP3,WMAみたいなもの)
・デコードとは圧縮された上記の音声を元に戻す(PCM音声に戻す)作業です。
・HD音声はDVDまでのサラウンド音声とは違う圧縮方法で、デコード時にロスが出ないフォーマットで記録容量もかなり多く高音質。
・ビットストリームはそのまま出力するってことです。

説明があるように、旧型の場合はHD音声のビットストリームができませんが、PS3自体がHD音声のデコード可能なので、PCMとして出力すれば音質は同等・・って感じです。

この設定をしておけば、あとは再生するソフトの音声メニューでそれらの音声を選ぶだけですね。。

書込番号:13769536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/11/15 17:03(1年以上前)

わかりやすく、ありがとうございました!
理解出来ました!

書込番号:13769720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/11/15 17:10(1年以上前)

クリスタルサイバー様

ありがとう、ございます。
再生機器がPs3の場合は理解できました!
あと、帰宅したらXbox360 120Gエリートモデル
こちらも、接続しようと思うのですが確かXBOXでは、PsのようにPCMとかない気がしました。
こうゆう場合は、ゲームする時の音声選択は
無難にホームシアターにあるゲームモードが最適でしょうか!?

書込番号:13769742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/15 17:55(1年以上前)

XBOXが利用してる音声フォーマットが良くわからないのですが、BDではないのでゲームの音声設定や本体での設定でどのような項目があるか・・になりそうです。

おそらく2CHのドルビープロロジックU対応か5.1CHのドルビーデジタルだと思いますので、ソフトがこれらに対応してる場合に、V30でそれらの音声認識されていれば問題ないと思います。

なんか、あやふやな回答ですいません。所有してないので・・
でもPS3ほど扱えるフォーマットは多くないですからね。

>こうゆう場合は、ゲームする時の音声選択は
無難にホームシアターにあるゲームモードが最適でしょうか!?

ゲーム自体が疑似的なものなので、疑似音場の独自リスニングモードは結構ハマるかもしれませんね。

何でもそうですがセオリー的なものではなく、楽しんだもの勝ちだと思いますので、ご自身がゲームに合うと感じたモードにするのが良いと思います。。

書込番号:13769866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/11/15 18:17(1年以上前)

XBOX360はゲームではドルビーデジタル5.1chかPCM2.0chで、DVD-VIDEOではDTSにも対応だった、かな。

まあXBOX360もHDMIでV30HDXに接続で良いんじゃないでしょうか?

書込番号:13769922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/11/15 18:56(1年以上前)

クリスタルサイバー様
何回もご親切に、ありがとうございました!
いろいろ、試して楽しんでみたいと思います。

書込番号:13770035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/11/15 18:59(1年以上前)


ずるずるむけポン様
何回も、適切に、ありがとうございます!

書込番号:13770049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/11/17 15:51(1年以上前)

クリスタルサイバー様
引き続き、わかればご回答お願いします。
クリスタル様と、ずるむけ様のおかげで、PS3でのBD再生
リニアPcm音源のゲーム再生は、ともにV30の画面にマルチと
表示されます。
問題は、XBOX360も、同じくHDMLで接続したのですがゲーム
〈ドルビーデジタル対応とあるソフト〉をプレイしても
V30の画面には、左上の方にPCMとあり、ドルビーデジタルと
表示されないのですが、いいのでしょうか?
xbox本体の設定は、5.1ドルビーデジタルと
5.1デジタルステレオ〈リニアPcm〉ドルビーデジタルWma prp
と、選べたので後者に設定しました。

書込番号:13777163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/17 16:11(1年以上前)

ちょっと設定項目がわからないのですが・・

デジタルステレオはステレオって書いてある以上5.1ではないと思いますし、PCM表記があるので2CH-PCMって事でしょう。

Wma prpは別の圧縮フォーマットになるので、

ドルビーデジタル5.1ってのを選ぶ感じだと思われます。

後はソフトによって記録されてる音声が何か?にもよりますので、
ソフトの設定で音声変更などして確認してみてください。

書込番号:13777205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/11/17 17:00(1年以上前)

クリスタルサイバー様

何度も、ご親切にありがとうございました!

書込番号:13777326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 BASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/11/23 15:04(1年以上前)

どんな機器にせよ接続したら対象となるものが選べるようになると思います。
確かに多いですが、自分にとって本当に良い音をって思うのであれば、それぞれを聞き比べるのが一番です。
他人に「なんでこんなモードを設定しているの?」と突っ込まれても、それが「良い!」と思ったのならそれで良いはずです。
音が良いとは自分が聴いてみて初めて解る事です。

を前提に、後は参考資料として自分に合う物を探してみましょう。
その行為も楽しい筈ですよ。音に興味があるのであれば・・

書込番号:13802480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/11/23 18:45(1年以上前)


prego1969man様
確かにそうですね、色々なモードで聴き比べてみます。
ありがとうございました!

書込番号:13803262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

ウーファーの音がでない

2011/11/15 00:15(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:6件

購入したばかりのものですが、ウーファーから音が出ません。正確に言うと耳を近づけるとかすかに聞こえる程度です。テレビの音だとそういうものなのかなと思い、映画でも試してみましたが同じでした。説明書をみていろいろ設定をいじってみましたが、変わりません。何か必要な設定はあるのでしょうか。

書込番号:13767646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/15 00:38(1年以上前)

ウーファーのボリュームをあげるとか。。

書込番号:13767743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2011/11/15 01:33(1年以上前)

サブウーハーの事ですよね?

でしたら重低音しか出ませんよ。
低音を補完するものですから。

サブウーハーOFFで「ドン」の音が、ONで「ドォン」になれば正常です。

サブウーハーからはセリフ等は鳴りません。

書込番号:13767882

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/15 06:22(1年以上前)

自動スピーカー設定でサブウーファーから重低音が響くようなら正常でしょう。
今回再生したソフトに重低音成分が含まれていないのでしょうね。

書込番号:13768161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/11/15 07:49(1年以上前)

自動スピーカー設定でサブウーファーが設定されている。
テストトーンでサブウーファーの音は(小さいかもしれないが)聞こえる。

上記の通りであれば正常です。
とりあえず低音の成分が多そうな、アクション映画のBDでも見てみましょう。
映画の視聴中にSP CONFIGでサブウーファーをYES/NOで聞き比べてみましょう。サブウーファーの役割がわかるはずです。

書込番号:13768303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/11/15 07:53(1年以上前)

おはようございます

サブウーファーはそういうものです。
作動を実感したいなら、アイアンマンが、空を飛ぶシーンや、爆発シーンなどを聞いてみてください。
音楽だと、ロック、ハードロックなどのアップテンポのビート音
パイプオルガンのCD
ゲームだと、GTA4のスタートのBGM

書込番号:13768310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/15 10:58(1年以上前)

皆さんの回答にもあるように、サブウーファーはかなり低い低音のみを出力するスピーカーなので、その他のスピーカーで出るような音は出力されません。

あと、入力されてる音声にその低音域の音が含まれていない場合は、音はまったく出ないときもあります。

ですので、テストトーンでちゃんと出力されていたり、DVDやBD映画など爆発音などが多いもので体に響く低音が出ていれば正常ですよ。。

色々と設定を変えてしまったようなら、再度自動設定をしてから確認したほうが良いですよ。。

書込番号:13768757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/11/16 01:53(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。質問が悪かったせいかうまく伝わらなかったみたいで・・・。
もちろんサブウーファーからスピーカーで出るような音は出力されないことは存じていますが、さんパンマンさんのおっしゃる「サブウーハーOFFで「ドン」の音が、ONで「ドォン」になれば正常」の「ドォン」がかすかにしか聞こえないという意味で質問させていただきました。
ただ自動設定で音量?が-5db位に設定されていたのをプラスにあげたところ重低音が響くようになりました。
いろいろありがとうございました。

書込番号:13771766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/11/16 01:58(1年以上前)

安心してください。質問の真意は伝わっています。

回答の仕方も色々ある、ということです。

書込番号:13771774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/16 15:38(1年以上前)

>ただ自動設定で音量?が-5db位に設定されていたのをプラスにあげたところ重低音が響くようになりました。

解決されたようで良かったです。

ちなみに、マイクによる自動設定はマイク部に届く音量などで全体のバランス設定をしますので、特にサブーファーなど設置場所によって音の伝わり方が変わる場合は、自動設定では最適な音量にならない場合も多いです。

もちろん好みなどもあるので、他のスピーカーも同様に自動設定後にご自身で聴きながら微調整はした方が良いですよ。

人間の耳は左右で聴力も違いますからね・・・

それにセンターレベルを上げるとセリフが聴きやすくなったりもしますので、色々試してみてはどうでしょうか?

書込番号:13773170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信21

お気に入りに追加

標準

PC接続

2011/11/06 08:54(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

V30HDXの購入を考えています。

PCはVAIO VPCL11AFJを使用しています。
(HDMI入力端子はありますが、HDMI出力端子はありません。)
現在、PS3とヘッドホンSONY(MDR-DS7100)をPCに接続しています。

PC【HDMI】PS3
PC【光デジタルケーブル】MDR-DS7100

V30HDXを購入した場合、コレ↑↑らと、どのように接続するのがベストなのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13728332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 BASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/11/06 08:58(1年以上前)

おはよう。

目的は何?
映像出力、それとも音声出力、それとも同時?

書込番号:13728341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/11/06 09:07(1年以上前)

一番簡単なのが、pcとPS3を光で接続することでしょうね。

prego1969manさん、子供?

書込番号:13728361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 BASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/11/06 09:25(1年以上前)

初心忘れてしもうたさん、なんですか?

書込番号:13728427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/11/06 09:37(1年以上前)

>一番簡単なのが、pcとPS3を光で接続することでしょうね。

>>一番簡単なのが、V30DHXとPS3を光で接続することでしょうね。

prego1969manさん、スレ主さんとお知り合いなら余計なお世話だが、もう少し口の聞き方に気を使ってくれませんか。
目上の方に失礼ですよ。目上といってもあくまでアイコン上ですけど。

書込番号:13728481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 BASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/11/06 09:48(1年以上前)

貴方とやり取りするのは先ほどのレスが初めてですが何か?
言っている意味が全く解りません。もう少し噛み砕いて説明して下さい。

プロフィールを見て下さい。
情報的には私の方が年齢を晒していますよ!(価格.comの表示単位ですが)
年齢不詳の貴方に言われるのは不愉快です。

で、何が言いたいのでしょうか?

書込番号:13728551

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/11/06 10:44(1年以上前)

スレ主さん。
PCをPS3のディスプレイとして使用する、という認識でよいですか?

PS3>>HDMI>>V30HDX>>HDMI>>PC
PS3>>光デジタル>>DS7100
PC>>光デジタル>>DS7100>>光デジタル>>V30HDX
…PCの音声をV30HDXから出力するつもりがないのであれば、DS7100>>光デジタル>>V30HDXの接続は要りません。

書込番号:13728811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/11/06 10:55(1年以上前)

ずるずるむけポンさん、さすがですね!

書込番号:13728857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 BASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/11/06 11:08(1年以上前)

ずるずるむけポンさん
私はDS7100を持っていないのでソニーサイトの仕様を見ての質問ですが、DS7100からの光出力は可能なんですか?
入力2系統は存在するようですけど。

http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-DS7100/spec.html

書込番号:13728908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/11/06 11:12(1年以上前)

『光スルー出力について』 SONY MDR-DS7100のクチコミ
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10440034

書込番号:13728933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 BASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/11/06 11:21(1年以上前)

なるほど、「スルー」可能なんですね。
ソニーサイトでも仕様ではなく商品の特徴ページに説明がありました。

http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-DS7100/feature_1.html

書込番号:13728974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/06 12:45(1年以上前)

接続方法はずるずるむけポンさんの回答で私も宜しいと思います。

ただ、PS3はHDMIと光の同時出力設定をすると片方が2CHになってしまうので、7100とV30の双方でドルビーなどの5.1デジタルサラウンド等を聞きたい場合には設定をその都度変更する必要がありそうです。

ちなみに、2CHでも7100もV30もドルビーPLUなどのモードで疑似的な5.1CH化は可能ですけどね・・・


書込番号:13729350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/11/06 16:30(1年以上前)

外出しておりました。

ご助言、ありがとうございます。

言葉が足らず、申し訳ないです。

使用目的は、PCで音楽の再生またはPS3でPCにモニター出力(映画、ゲーム)することです。

みなさんのおかげで、ベストな接続方法わかりました。

ありがとうございました。

ちなみに、外出先でV30HDXを視聴してきました。
思いのほかスピーカーが小さいのに驚きました。音は素人の私には、それなりに良いかなと感じましたが、みなさんは別途スピーカーを購入されているのでしょうか?
人それぞれでしょうが、手頃なスピーカーはどんなものが良さそうでしょうか?
(少し物足りないかなとも思ったので)

書込番号:13730242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/11/06 17:04(1年以上前)

>PCで音楽の再生

そうするとPCとBASE-V30HDXは常時光接続しておいた方が良さそうですね。
またPC音源をMDR-DS7100でも聞くために光接続する必要がありますが、

スタンバイスルーで
PC-光-DS7100-光-V30HDXとつなげるのもいいですが、それにはDS7100の電源を常時入れておく(スタンバイ状態)必要があります。
それは電気代がもったいないですし、DS7100が加熱しますので、


*V30とDS7100を一本の光ケーブルで共用する(PCにつないだまま直接抜き差し)

*光セレクター、または光分配器を使う(商品はあくまで一例です)
http://www.fuji-parts.jp/shopdetail/004003000004/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/3aonlinestore/opt-3sel.html

*PCとV30を2本の光ケーブル
オス-オス メス-オスで接続し必要に応じてケーブルを外して7100を接続する

以上他に方法が無ければお試しください。

書込番号:13730411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/11/06 19:55(1年以上前)

スレ主さんの環境だとブックシェルフタイプ(箱型)のスピーカーを選ぶんだと思いますが…センターも追加する予定あるんですかね?

センターを追加する予定がないならば、メーカーを問わずスレ主さんが試聴して気に入ったスピーカーを購入すればOKだと思います。
V30HDXのアンプ部が単品で25.000円程度なので、ペアで25.000円をメドにスピーカー選べば、エントリー機のホームシアターではじゅうにぶんな音質で音楽をたのしめるとおもいます。

それじゃちょっと高いよ!ってことなら、KENWOOD LS-K711(ペア1万ちょい)も侮れない音質です。試聴して気に入ることが出来ればオススメです。

書込番号:13731221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/07 02:18(1年以上前)

>スタンバイスルーで
PC-光-DS7100-光-V30HDXとつなげるのもいいですが、それにはDS7100の電源を常時入れておく(スタンバイ状態)必要があります。

7100の光端子のスルー機能はコンセントが差し込まれていれば電源オフでもスルーされたはずです。
ですので、使用しないときにプロセッサーのコンセントを抜いたりしないのであれば、スルー機能を利用した方が良いです。

>手頃なスピーカーはどんなものが良さそうでしょうか?

満足度は人それぞれですが、この機種はセンタースピーカーだけでも追加しないと、利用できるリスニングモードがかなり限られてしまいます。

スピーカー自体の音質とは別にして、センター追加はした方が良いですよ。

感じた物足りないってのがどういう部分なのか・・によりますね。
上記のモードの件なら良いですが、スピーカー自体の能力的なものなら同シリーズの108トールボーイなど選んでもよさそうですし、
メーカー自体を変えてしまっても良いとも思います。

その辺はご自身でじっくり視聴して決めた方が良いですよ。

書込番号:13733225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/11/07 06:02(1年以上前)

>7100の光端子のスルー機能はコンセントが差し込まれていれば電源オフでもスルーされたはずです。
ですので、使用しないときにプロセッサーのコンセントを抜いたりしないのであれば、スルー機能を利用した方が良いです。

「電源オフでもスルーされたはずです。」はずですって、良くそれで回答できますね。
スタンバイスルーのスタンバイは待機中という意味です。つまり待機電力はかかります。
それにプロセッサー(本体)の筺対はプラスチックです。24時間365日通電するような代物ではありません。
質問者さんが、実機を見ればすぐどちらが正しいかわかると思いますけどね。


>満足度は人それぞれですが、この機種はセンタースピーカーだけでも追加しないと、

モニターがパソコンですから、センタースピーカーは必須ではないですね。
センタースピーカーは、左右のスピーカーが、離れすぎていてセリフ等の音像が曖昧なときに使用するものですから。
もちろん人それぞれですけど。

>利用できるリスニングモードがかなり限られてしまいます。

センタースピーカーの有る無しで変わるリスニングモードはありません。
リアスピーカーの間違いでは?


クリスタルサイバーさん、反論は大歓迎。
でも悔し紛れにウソ書くのはやめてね。
クリスタルサイバーさんが言うとウソもほんとに聞こえるから(^_^)

書込番号:13733453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/11/07 07:36(1年以上前)

とりあえずDS7100はコンセントがささっていれはスルーします。DS7100の過去スレを探してもらえばわかります。
この商品は365日通電させる様なものかの是非はともかく、私が使用しているDS7000は丸2年以上通電していますが特に問題はないですね。
まぁあとはスレ主さんが良いと思う方法を選ぶと思いますよ。

V30HDXは2.1chの状態ではリスニングモード全く選択できません。
センター追加の3.1chでドルビープロロジック/DTS NEO6が選択可能になり、5.1(4.1)chに増設するとオンキヨー独自のリスニングモードを選択可能になります。

あとはお好みで。

書込番号:13733564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/07 11:29(1年以上前)

初心忘れてしもうたさん 

あなたの妄想に付き合う気はないですが、間違った情報を書かれるとスレ主さんやこの掲示板を見た方が誤解します。
間違えは誰にでもありますが、全く根拠のないことで板を荒らすのは失礼ですよ。。

>スタンバイスルーのスタンバイは待機中という意味です。つまり待機電力はかかります。

誰も待機電力が無いなんて言ってません。使い方の問題です。


ダートマックス魔女さん こんにちは。

ずるずるむけポンさんが回答してくれてますが、7100の光端子のスルー機能もV30のリスニングモードも取説にも書かれてることなので、ご自身でもご確認ください。

リスニングモードの件は新型の25HDXだと標準の2.1CHでも選べるモードが増えている様です。

7100ですが、待機電力での熱の影響がないとも言えませんが、普通に取説にも書かれた利用可能な機能なので、その機能で故障などの影響がでるなら欠陥品だと思いますし、そのような事例は今のところ私は聞いたことが無いです。
個人意見にはなりますがご心配するようなことではないと思えます。

ちなみに・・
この掲示板は色んな方が書きもまれるので、間違った情報が書き込まれることも少なくないです。
もちろん正確な回答をしてるかたのほうが多いのですが、間違えてしまうこともあります。(私もです)
そういう場合でも現実的にだれも責任なんて持てませんので、最終的な判断はご自身で行う必要があると思って頂いた方がよろしいと思います。

書込番号:13734088

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2011/11/07 21:27(1年以上前)

みなさん、いろんな意見ありがとうございました。

非常に専門的な内容で勉強になりました。

私も知識を深め、直接聴いて購入しようと思います。

何かありましたら、また質問させて下さい。

書込番号:13735984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/11/07 21:50(1年以上前)

初心忘れてしもうたさん。

あそこまで啖呵を切ったんだから謝罪はしなきゃいけないね。

老婆心ながらあともう一点。
初心忘れてしもうたさんのスルースキルが低くても粘着質でもそれは大した事ではないんだけど、一番の問題はスレ主さんの質問の趣旨以外の事や、製品の仕様や出来る事や出来ない事を正確に把握せずにスレに書き込む事。だからすごく中途半端内容の書き込みが見受けられるのよ。

このスレもそうだし先日のA8000、RD-X8、チューナー、PS3の接続のスレもそう。
スレ主さん質問の意図を正確に理解し、各製品の仕様を把握してから書き込まないとスレ主さんが混乱しちゃうよ?

書込番号:13736138

ナイスクチコミ!5


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

テレビの音がでない

2011/11/05 13:07(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
先日、V30を購入してテレビとつなげ、
スピーカーの切り替え等したのですが、
一切テレビの音が聞こえません。
(似たような質問も確認したのですが、よく分かりません・・・)

ちなみに接続はHDMIと光デジタルケーブルを利用しています。
42Z1【HDMI】V30
42Z1【光デジタルケーブル】V30

どうすれば聞こえるのか教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:13724595

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/05 13:11(1年以上前)

スピーカーの切り替えとはV30HDXの入力を変えたということでしょうか。

テレビとリンクしていれば自動で切り替わるのですが先ずはV30HDXの入力が合っているかチェックしてください。

書込番号:13724605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/11/05 13:20(1年以上前)

>口耳の学さん
入力端子の場所を間違えていました。
ご助言有難うございました。

書込番号:13724643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/05 13:20(1年以上前)

とりあえずレグザZ1ならARC対応なので、その端子に接続すれば光ケーブルは必要ないですよ。

テレビの音声がV30から出ないのであれば、V30の入力切替をしてください。
リンク機能でテレビ出力になってる場合はV30から出力されないと思いますので、

レグザのHDMIコントロールをオンにして優先スピーカーをシアター側に選択してみてください。
もしくはリンクボタンから出力先の変更をしてみてください。

書込番号:13724646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/11/05 13:35(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん

ご助言有難うございます。
ARC対応なので最初は光ケーブルはいらないと思っていたのですが、
今でも光ケーブルを抜くと音が出ません。
何故なのでしょうか。
とりあえず今はHDMIと光ケーブルの併用で対応しています。

書込番号:13724694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/11/05 13:52(1年以上前)

V30HDXの設定→HDMI SETUP→ARC→AUTOになってますかね?

書込番号:13724749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/05 14:07(1年以上前)

もしくはテレビのHDMI1のARC対応以外の端子に接続してるとか・・・

書込番号:13724793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/11/07 16:17(1年以上前)

ヨッシー1977さん、

>今でも光ケーブルを抜くと音が出ません。

これは正常とは思えませんねえ、
42Z1の取扱説明書とBASE-V30HDXの取扱説明書を手元に置きながら、
ケーブル類の接続方法や各種設定方法が正しいかどうか再確認してください。

書込番号:13734808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

この度V30を購入したのですが、本機にCDプレーヤー(デノン「DCD−F107」)を光ケーブルで接続を考えているのですが、この場合の接続後の動作について、教えていただけませんでしょうか。

 @接続することは可能でしょうか?
  (光にて接続し、V30のスピーカーから聞くことはできるのでしょうか)
 ADCD−F107にフラッシュメモリーをUSB接続し、メモリー内の曲再生は可能でしょうか?
 BmicroSD/SDHCカード専用カードリーダー(MR-A39HSV エレコム)をDCD−F107にUSB  接続し、SDカード内の曲を再生する
  ことは可能でしょうか?

以上、初歩的な質問ばかりで申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。



書込番号:13698082

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/30 15:29(1年以上前)

1 接続可能です。

2 マニュアルにも特に何も書いてないのでUSBメモリの音声も光デジタルから出力できると思います。
ですが一応DENONに問い合わせしてみてください。

3 こちらもおそらく対応外の接続なので、試さないと再生できるか分からないでしょうね。

書込番号:13698803

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V30HDX(B)
ONKYO

BASE-V30HDX(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

BASE-V30HDX(B)をお気に入り製品に追加する <545

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング