このページのスレッド一覧(全211スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2011年10月29日 09:46 | |
| 31 | 55 | 2011年11月22日 23:40 | |
| 6 | 11 | 2011年10月29日 09:53 | |
| 4 | 8 | 2011年10月22日 23:26 | |
| 1 | 4 | 2011年10月29日 09:55 | |
| 0 | 4 | 2011年10月10日 02:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
先日、ついにbase-v30hdxを購入し5.1cで楽しんでいます。
設置してすぐに付属の設定マイクにて調整を行いましたが、どうも
センタースピーカーからの音が小さかったので手動で音量レベルを
挙げました。センターからは音が強調されたのですが、センターを
強くしたためフロントの力が弱く感じるようになりました。
ちなみにセンターは+8、フロントは+5で設定しました。
サラウンドは、+1です。
これは正しい設定なのでしょうか?
センターを強調しすぎでしょうか?
もちろん好みだとは思いますが、どういうバランスがいいのか
イマイチピンとこないためご教授頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
0点
設定は好みでいいのですが、全体のレベルが上がっている状態なので、フロント+-0を基準にして設定し直してもいいです。
書込番号:13688641
0点
V30HDXを使用しています。
数値に関しては使用するスピーカーや設置環境によって変化します。
ですのでこれが正解!って言うのはありませんので、スレ主さんがベストと思う数値を見つけてください。
書込番号:13689045
0点
既に回答が出てますがその辺はお好みです。。
私も機種などは違いますがセンターレベルは上げて使用してます。
あとはソースによっても印象は変わってくるので、色々試してご自身のベストを探してください。
書込番号:13689050
0点
akio11さん、
私は、3.1chで使用していますが、やはりセンターのレベルはほかのスピーカーよりもあげています。
距離設定を実際の距離よりも長めに設定するなどもよいかもです。
書込番号:13692983
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
再生ソフトは最新ブルーレイですが、表示はDTS、やDolby D となります。
接続は確認済みです。
ブルーレイの音声出力はビットストリーム、副音声は切りになっています。
音声切り替えも確認済みです。
ブルーレイ、アンプ共に初期化、設定のやり直しも何度か試みましたがが、だめでした。
ただし、それまで時々音声や映像が途切れる現象があったのですが、こちらは改善しました。
テレビ ソニー 40HX720
ブルーレイ パナソニック DMP-BDT110
ホームシアターはこちらの5.1ch
HDMIケーブル ソニー DLC-HE7HF 2本で、ARC、RIHD接続です。
どうかよろしくお願いします。
0点
接続の確認ですが。
DMP-BDT110→HDMI→V30HDX→HDMI→テレビとなっていますよね。
ソフトは複数で試していますか。
書込番号:13656842
1点
本編を視聴してもHD音声で視聴できませんか?
書込番号:13656852
1点
あ、勘違いしました。私の書き込みはスルーしてください。ごめんなさい。
書込番号:13656865
1点
私も接続が気になりますが・・・
あとはそのソフトはHD音声のものなのでしょうか?
DTSもドルビーも・・ってことですが、ちなみにソフトは何と何でしょう?
書込番号:13656921
1点
口耳の学さま、クリスタルサイバーさま
さっそくのコメントありがとうございます。
接続は確認済みです。
HDMIの方向も確認しました。
DTS、ドルビーDでは5.1chでかなりの迫力で聞けていますが、HDにはなりません。
ソフトはキャンペーンでもらった、トロン3D、アバター3D。市販のものでスターウォーズコンプリートサーガ、ドルビーはインディージョーンズクリスタルスカルプ、ブレードランナーなど、いずれも最新のブルーレイです。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:13657189
0点
私が使用しているパナのプレーヤーBDT900は、リモコンの再生設定ボタンから「再生情報」を見ることができるのですがBDT110は可能ですか?
可能だとしてBDT110はHD音声で出力されていますか?
書込番号:13657243
1点
ずるずるむけポンさま、こめんとありがとうございます。
BDT110でも確認可能です。
ちゃんとHD音声で出力されています。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:13657254
0点
ずるずるむけポンさま
念のためもう一度確認したところ勘違いしていました。
再生設定ボタンでは再生情報を見ることはできませんでした。
音声切り替えボタンでは音声情報を確認でき、HDで出力されています。
書込番号:13657288
0点
ソフトも設定も問題なさそうですね。。
あとはケーブルをテレビ側のと交換してみるとか・・・入力端子も別の場所で試すとか・・
接続は確認しました・・ってことですが、
BDプレーヤー→V30の入力
V30の出力→テレビ
になってますよね?
BDプレーヤー→テレビ
V30→テレビ
でならHDでは不可ですよ。
しつこいですが再確認です。。
それ以外確認するとしたらプレーヤーのHDMI音声出力になってるかどうかですが、音は出てるようですからね・・・
ずるずるむけポンさんがスルーって言いましたが、HD音声はソフトのメニューで選んで本編で確認してますよね?
書込番号:13657305
1点
私もV30HDXのユーザーですが…
BDT110>>HDMI>>V30HDX>>HDMI>>HX720
という接続で、BDT110はビットストリーム/BD副音声切ならばBDT110の設定に問題は無さそうなので、もしかしてV30HDXかBDT110のデコードにに何か問題があるのかなぁ。
試しにBDT110のデジタル音声出力を、ビットストリームからPCMに変更してみてください。
PCMにするとHD音声のデコードをBDT110側で行う状態になるので、それで音質の変化があるか確認してみてください。
書込番号:13657320
1点
クリスタルサイバーさま、引き続きありがとうございます。
実はDVDの映像と音声が乱れるとか、3Dソフトが再生できないとか、地デジ放送の音声が途切れるとかずっとトラブルが続いています。
そのつど、各機器の初期化、再設定、テレビのファームアップ、ケーブルの入れ替え、テーブルタップの交換などをおこなうことで、原因はわからないまま、何とか改善されてきましたが、今回だけは改善されませんでした。
ただ、入力端子を別の場所で試すというのはやってなかったので、今夜にでもやってみようと思います。
接続に関しては確認済みですが、そのときにもう一度確認してみます。
音声情報は確認済みです。
書込番号:13657388
0点
ずるずるむけポンさま
PCMに変更してみました。
表示はPCM mulchと変わりましたが、素人なため音の変化がわかりません。
お手数ですが引き続きアドバイスお願いします。
接続に関しては自作のラックを壁に固定しているため、つなぎかえなどはすぐにはできない状態です。 HDMIケーブルが短いためです。長めにしとけばよかった。
書込番号:13657477
0点
>表示はPCM mulchと変わりましたが、素人なため音の変化がわかりません。
ってことは、一応 HD音声では再生されるってことですね。
V30の不具合なのかもしれません。。
サポートに相談してみてはどうでしょうか?
もしくは音質は同じなのでこのままPCMで聞くか・・・
書込番号:13657519
1点
クリスタルサイバーさま、
先にも書きましたようにずっとトラブル続きでしたが、原因がブルーレイなのか、アンプなのかまたはケーブルなのか特定できないため、サポートには電話していませんでしたが、アンプが原因と判断してよさそうでしょうか。
それならば、さっそくオンキョーに相談してみるのですが。
書込番号:13657582
0点
しつこいようですが、リモコンの再生設定>>再生>>再生情報の項目ないですかね?
ん〜PCMに変更してもらっても音の変化ないとなると、BDT110はロッシー音声をデコードしてるのかなあ。
書込番号:13657653
1点
ずるずるむけポンさん
パナ(レコ)の場合はHDMI出力のPCM設定では、HD音声以外なら2CH PCMで出力されるのようなので、V30でマルチチャンネル入力の表示になったってことはロスレス音声をデコードしてるのではないでしょうか?
違うかな・・・・??
スレ主さん
本編で・・ってのも確認済みですよね?
ソフトのメニューでHD音声を選んでも本編が始まらないとHD音声にはなりませんよ。。
くどいようですがこちらの回答が無かったので・・・
書込番号:13657704
1点
BDT900はロッシー音声もPCMマルチで出力できるんですよねえ。BDT110はどうなのかなわからないんですが。
なので、BDT110が再生情報を表示できるならハッキリして助かるんですけどね。
書込番号:13657731
1点
ずるずるむけポンさま
残念ながら、DMP-BDT110では再生設定には再生情報の項目はありませんでした。
クリスタルサイバーさま
本編で確認しております。
皆様お忙しいところ親身になってアドバイスいただきありがとうございました。
今夜にでもアンプのHDMI IN2 の接続試してみて、明日にでもサポートに相談したいと思います。
結果はご報告いたします。
書込番号:13657734
0点
オンキョーのホームページのQ&Aに以下のような項目があり、試してみましたがだめでした。それどころか、音声が途切れるという症状が再発したようにも思えました。
・アンプのTV音声出力設定について
AudioTV Out設定がONに設定されていると、TV側で受けられる信号(2chLPCMなど)にBDプレーヤー
の出力が自動的に設定される場合があります。 AudioTV Out設定をOFFに設定し再生をお試し下さい。
書込番号:13657939
0点
かなり検証されているので設定や接続ミスでは無くどこかに不具合があるのかもしれませんね。
現時点ではアンプかプレーヤーかあるいはHDMIケーブルのどこか場所は特定できませんが、アンプが不調のようですからV30HDXに問題あるのかもしれませんね。
プレーヤーを他のアンプに接続してロスレスを認識できるか試せればいいのですが。
書込番号:13658070
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
すみませんが、教えてください。
テレビ、Bdレコーダーから音が出ません。
説明書等読み、その通りに接続したつもりなのですが。
テレビはレグザz1、レコーダーはレグザrdーbz800です。
初心者が陥りやすいミス等ありましたら指摘していただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点
BZ800>>HDMI>>V30HDX>>HDMI>>Z1という接続ですか?
TV、V30HDX、BZ800のHDMIリンク設定は行いましたか?
書込番号:13645949
1点
スピーカー設定で音声の再生はできるのでしょうか?
アンプの入力は合わせていますか。
書込番号:13646050
1点
ご回答ありがとうございます。
レコーダーーhdmiーアンプーhdmiーテレビの接続です。
またリンクの設定も行ったつもりです。
スピーカーから音は全く出ません。
いかがでしょうか。
書込番号:13646186
0点
口耳の学さんも書き込んでいますが、付属マイクによるスピーカー設定では音は出ているんですかね?
書込番号:13646205
1点
テストトーンの再生もできないようなら初期不良の可能性もあります、一度リセットとコンセント含む各配線を外して時間をおいてから再接続してみてください。
書込番号:13646790
1点
>初心者が陥りやすいミス等ありましたら指摘していただけると助かります。
みなさんの解答とかぶる部分がありますが・・
接続ミス・・ 接続順序はあってますが、入出力を間違えてるとか・・
入力切替・・ アンプに入力されてるテレビとレコの音声はアンプ側で切り替えて使用します。リンクが正常ならおそらく自動で切り替わりますが・・
設定ミス・・ まずは取説通りマイクで設定、リンク設定が各機器でそれぞれ行われてないためリンク動作しない。
とかがありますね。。
書込番号:13647298
1点
みなさん、ありがとうございました。
無事に動作するようになりました。
また分からないことがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:13649192
0点
で、原因はなんだったのでしょうか?
書込番号:13649204
1点
全て最初から設定しなおしたら動作するようになりました。
たぶん根本的に違っていたのだろうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:13658525
0点
>全て最初から設定しなおしたら動作するようになりました。
>たぶん根本的に違っていたのだろうと思います。
説明書をきちんと読みながら接続や設定するのが基本ですね。
書込番号:13693003
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
適するというよりは好みですね、ライブの音声がステレオならステレオ再生してもいいですし疑似サラウンド再生してもいいです。
センターチャンネルのある3.1chでも同様ですね。
書込番号:13644706
0点
ご回答ありがとうございます。センタースピーカーがあったほうが歌声も良く聞こえると思うのですがどうですか?またサラウンド感も増すと思うのですがどうですか?
書込番号:13644736
0点
V30HDXを5.1CHで使用しています。
センタースピーカーがあった方が歌詞はよく聞き取れるのは間違いありませんが、コンポは左右スピーカーのみでじゅうぶん歌詞は聞き取れるわけですから、その辺りは好みの問題もあるのかな?とおもいます。
サラウンド感についてはセンターを足しただけでは、セリフや歌詞が聞き取りやすくなるだけで、2.1CHとサラウンド感は変わらないでしょう。
ただしセンターを足したことにより、リスニングモードは増えます。
書込番号:13645080
2点
個人的な意見を言うと音楽再生では2.0〜2.1CHで十分ですね。
ライブでもあまりステージのセンターにスピーカーを設置してることってないのでは?(会場にもよるかな?)
ただ、既に回答があるようにセンターがあった方が選べるリスニングモードが増えますし、5.1CHで記録されてるライブソフトも2.1よりは3.1の方が記録されてる状態に近い音源で聴けますので、予算があるなら設置して色々試されてもよさそうです。
書込番号:13647347
1点
私はセンタースピーカー追加で3.1chにしていますが、
2.1chよりもボーカルの声が聴きやすいです。
DVDでライブステージですと、アーティストが左に右に動き回っても
スピーカーが追従してくれるのでリアルな感じでよいです。
私のお気に入りは、BENI Lovebox Live Tour FINAL です。
書込番号:13661812
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
この機種に限らずオンキヨーの種々のオーディオ機器の取扱説明書には、だいたい同じようなことが書いてありますね。
私はそれほど1メートルにこだわらなくて良いと思います。だいたい1メートル単位なんてアバウトすぎると思います。と思って英語の取扱説明書を見てみると、「about 2-3 feet (60-100 cm)」と書いてありました。(米国の HTX-22HDX という機種の場合。)
私は、まずは耳の高さに合わせたほうが良いと思います。しかし、椅子の背もたれやその他家具など音を遮るものがあることが多くあるので、それを避けるためにスピーカーを高くすると数十センチメートルは高くせざるをえなくなることが多いでしょう。
書込番号:13601855
0点
実際その辺はそれほど細かく気にする必要はありませんが、リアスピーカーは耳より高い位置の方が広がりを感じやすいと思います。
ただ、どちらにしてもご自身が包囲感を感じる場所がベストですし、環境によっても変わりますので、ご自身で色んな場所に仮置きして試してみた方が良いと思いますよ。。
書込番号:13602025
0点
あんまり気にする必要もなさそうですね。
私の設置環境が耳の高さか、耳より30センチ程上の2択なので、1m上に置いた時の聴こえかたも気になるところですが…
お二方ありがとうございました!
書込番号:13602876
0点
人が立っても頭にぶつからない高さでよいと思います。
書込番号:13693014
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
ついにbase-v30hdxを購入しました。
まだ到着していませんがそれまでに用意をしておこうと思って
いますが接続がわかりませんので教えて下さい。
当方は今の段階ではレコーダーやPS3などはなく、それまでは
テレビとの接続だけとなります。
この場合、HDMIケーブルは必要でしょうか?
それとも光ケーブルのみでの接続でしょうか?
base-v30hdxの内容品には光ケーブルは付属していますか?
またスピーカーケーブルはbeldenなど有名ですが、光ケーブルも
他のものに変えたらよくなるなどあるのでしょうか?
またセンタースピーカーは購入しましたが、リアかフロントに
昔から持っているonkyoのコンポのスピーカーを使おうと思って
いますが、そのスピーカーは5Ωですがその場合どちらに使った
方がいいですか?
かなり質問責めですが何卒素人の私にご教授下さい。
0点
テレビとの接続は光ケーブルだけでもいいのですが、テレビと連動するならHDMIケーブルも必要です。
光ケーブルを高級ケーブルに変えてもあまり効果はないでしょう。
5Ωスピーカーは対応外ですが、使用にはまず問題ないでしょう。
書込番号:13596920
0点
スレ主さんのご使用のTVは?
スレ主さんのご使用のTVがARC(オーディオリターンチャンネル)に対応していれば、HDMIケーブル1本の接続でOKです。
書込番号:13597094
0点
>この場合、HDMIケーブルは必要でしょうか?
>それとも光ケーブルのみでの接続でしょうか?
テレビにはHDMI出力はありませんので、テレビの音声をシアター機に出力させるには、光ケーブルを利用するかARC機能を利用してHDMIで音声だけ逆流させることになります。
ですので、テレビの音をシアター機で出すだけなら光だけでも良いのですが、リンクさせたり今後レコやPS3を購入されるならHDMIでの接続も必要になりますので、HDMIでも接続しておいた方が良いでしょう。。
>base-v30hdxの内容品には光ケーブルは付属していますか?
付属されてないようですね。
>またスピーカーケーブルはbeldenなど有名ですが、光ケーブルも
他のものに変えたらよくなるなどあるのでしょうか?
その考えは色々とありますが、違いがあっても特に大きな影響はないと思います。
私は気にしませんが、一応粗品だと困るので普通の有名なオーディオメーカーのものを利用するようにはしています。
>そのスピーカーは5Ωですがその場合どちらに使った
方がいいですか?
どちらにしても規定外のものなので自己責任ですが、一般的には聞いてみて良いと感じる方・・・出力音域が広い方、出力が大きい方をフロントにした方が良いです。
ただ、サラウンドは全体のバランスが重要で、特にフロントとセンターは出来るだけ合わせたいので、接続予定のセンターが合うかどうかを聞いてみてから考えてもよさそうです。
書込番号:13598399
0点
口耳の学様
ずるずるむけポン様
クリスタルサイバー様
早速のお返事有難うございます。
大変分かりやすかったです。
おかげで到着してすぐに接続できました。
人生初のホームシアターに感動しています。
また質問などありましたら宜しくお願いします!!
書込番号:13605158
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)










