このページのスレッド一覧(全211スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年10月6日 22:15 | |
| 0 | 1 | 2011年10月6日 04:15 | |
| 0 | 1 | 2011年9月26日 19:07 | |
| 0 | 3 | 2011年9月13日 20:43 | |
| 0 | 2 | 2011年9月4日 14:31 | |
| 1 | 4 | 2011年8月22日 20:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
こちらの機種を使用してますが、3D映像を再生時はテレビ画面にボリュームのゲージと設定画面が出て来ません。
2Dの時は問題有りません。
再生機はPS3 テレビはVIERAのTH-L37DT3です。
3Dの時はみなさんは画面に表示されますか?宜しくお願いします。
0点
3D映像の時に設定メニューの表示がされないのは、取説P46にあるように解像度など映像の種類によっては表示されないのかもですね。。
音量ゲージはV30の機能での表示なら上記と同様の問題かもしれませんが、基本的にはテレビのリンク機能でのゲージ表示になるので、テレビ側の問題かと思われます。
まあ、使用してない私が予想で回答してもしょうがないのですが・・・
正確な回答は使用者の返事待ち・・ってことですね。。
書込番号:13589524
0点
クリスタルサイバーさん。ご回答ありがとうございます。
HDMIのリンクかなぁと。SONYはリンク対応してない見たいなのでやはりメーカー合わせた方が良い見たいですね。
パナのBlu-rayプレーヤーを購入しようと思います。今ならパイレーツ・オブ・カリビアンの3Dが特典だから。。。
書込番号:13591812
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
現行の単品サブウーハーはユニットが20cmばかりですね。
対してV30HDXのサブウーハーは16cmですからまったく同じものはないです。
SA205HDXのサブウーハーをお探しだったらSL-A250とかでいいと思いますよ。
http://onkyodirect.jp/pc/shop/c/cAA05/
書込番号:13588827
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
皆さんのクチコミを見て、入門機として最適だと思ったので購入を検討しています。
5.1cHまでのシステムアップまでは考えていないのですが、センタースピーカーを追加する位までは考えています(効果があるなら)。
センタースピーカーを追加する場合、フロント(左右)スピーカーの方は、TVからなるべく離して設置する方がサラウンド感が増すものなのでしょうか。センタースピーカーをTVの目の前に置くわけですから、左右のスピーカーをなるべく遠くに離した方が音に広がりが生まれるのではないか?という全くの素人考え(イメージ)です。
言い換えれば、左右のスピーカーをTVのすぐ脇に置いた場合でもセンタースピーカーを追加する大きな効果があるもんのかなあ、という意味です。
恥ずかしい素人質問ですが、よろしくお願いいたします。
0点
2.1ch構成よりは離した方がいいとは思いますが限度があります。
あまり各スピーカーの感覚が広がると音声の繋がり感が薄れる恐れもあります。
設置は実際に聴きながら微調整して決めるのがいいです、環境によっても最適な場所は変わってきますしね。
書込番号:13491972
0点
>センタースピーカーを追加する場合、フロント(左右)スピーカーの方は、TVからなるべく離して設置する方がサラウンド感が増すものなのでしょうか
一般的にはテレビの左右(出来れば80CM位は離したいです)で問題ないと思います。
もっと広げても問題ありませんが、その分サラウンド音声も広がってしまうので、ご自宅の環境や聞いてみた印象で決めればよろしいと思います。。
視聴場所は出来るだけ各スピーカーの間が良いので、複数の視聴場所があるならそれに応じて広げても良いって感じですね。。
>左右のスピーカーをTVのすぐ脇に置いた場合でもセンタースピーカーを追加する大きな効果があるもんのかなあ、という意味です。
センタースピーカーはフロント方向の音声の定位を上げる役目もあるので、確かにフロントスピーカーとの距離が近い場合は、それほど大きく変化しない場合もありますが、2CHだとすべてフロントが出していた音が、センターとフロントでソースに応じて分けて出力されますので、それぞれのレベル変更などが可能になることも含めて、セリフなどが聴きやすくなることがあるので、センターは出来ればあった方が良いです。。
それにV30(オンキョー)に限ってですが、2.1CHと3.1CHでは利用できるリスニングモードがかなり違います。。
2.1CHだとサラウンド出力されるのは、バーチャル機能のある一種類だけになるので、V30ならできるだけセンターは欲しいです。。
書込番号:13494135
0点
口耳の学様、クリスタルサイバー様、教えてくださり、ありがとうございます。
TVを大画面のものを買おうと思っているので、そうなるとスペース的にTVボードの上に、左右スピーカを離して設置することができないのです。
それでもセンタースピーカーを設置し3.1chにする効果はあるのですね。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:13496074
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
初めまして。
いつも勉強させていただいております。
この度、新築に伴いBASE-V30HDXの導入を検討中です。
センターにD-108C、リアに付属SPを回す。
しかし、フロントにどのSPを入れるか迷ってます。
用途は映画、テレビ、音楽(I PHONEをデジタル接続予定)です。
設置場所の関係でトールボーイは不可なのでブックシェルで。
普通は108シリーズでそろえると思うのですが、
D-108Mの評価をみるとあまり良くなく、音楽も聞くので
もう少し上のグレードのものを入れたいです。
(そもそも、もっと良いアンプ入れろとかは無しで)
フロントの予算3〜4万円ぐらい。
おすすめのフロント用ブックシェル有れば教えていただけますでしょうか?
0点
おおざっぱな表現ですが、5.1chで収録されているソフトを再生すると、音声の6〜7割近くはセンターから出力されます。
ですので、特にメーカーを揃える必要もないとは思いますが、センターが1万以下でフロントが3〜4万ですと、フロント比べてセンターのグレードがあからさまに落ちるので、フロントとセンターのバランスが崩れる可能性が高まります。
設置環境や商品ラインナップの関係で上手くはいきませんが、予算を投入するならフロントよりセンターの方が良いくらいです。
私がスレ主さんなら、大きくグレードの落ちるセンターを入れるくらいならば、センター無しの4.1chでいくか、センター及びフロントをオンキヨー製品にこだわらず「試聴」して選びます。
いずれにせよスピーカーはスレ主さん自身で試聴して選んでいただかないと、お金をドブに捨てることになるので、試聴が出来ない環境であるならば、バランス的には無難なオンキヨー製品をオススメします。
書込番号:13394675
0点
早速ご回答有難うございます。
やはり同じシリーズでそろえた方が良さそうですね。
はじめてのホームシアターSP導入ですが、中途半端だと
あとあと買い替えることになりそうな気がしたので、今回は
セット品ではなく、単品でそろていく方向で考えます。
アンプ・・・マランツNR1601
センター・・・DENON SC-C33SG-K
フロント・・・DENON SC-CX101
サブウーハー・・・DENON DSW-300SG-K
リア・・・DENON SC-M37
こんな感じで、検討中です。いっぺんにそろえるには予算的に
厳しいのでフロントから少しずつそろえようと思います。
もちろん、試聴は必須ですね。
色々聞き比べて勉強していきたいです。
書込番号:13398614
0点
megarockingさん、
>今回はセット品ではなく、単品でそろていく方向で考えます。
あらら、BASE-V30HDXの導入をやめたということですね。
書込番号:13401073
0点
V30HDX
F・KENWOOD LS-K711
C・YAMAHA NS-C310
他は付属品の組み合わせから
F・DENON SC-CX101
C・DEMON SC-C55SG
に変更しましたが、センターを33にするか最後まで迷いましたね。
よく試聴なさってからえらんでください。
書込番号:13406022
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







