BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

BASE-V30HDX(B)

ツイーターに周波数帯域の広いユニットを採用したHDMI 1.4対応2.1chホームシアターシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

(1291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
211

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ファンの音?

2011/05/29 13:27(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

昨年末に購入し、これまで快適に使ってきましたが、5月に入った頃から、突然ファンが
高回転で回り出し、騒音を発するようになりました。
最初は2分くらいで収まってましたが、徐々に長くなり、30分くらいの時もあります。
これは、本機の仕様(特徴)でしょうか? それとも私のが異常でしょうか?
気温(室温)が上がってきたため、一生懸命冷却しようとしているのかと思いましたが、
あまりにもうるさいので、他の方も同様なのか気になった次第です。

環境としては、オープンなスチールラックに入れているので、通気性は問題ありません。
室温は5月に入ってからは24〜26度くらいです。
掃除は1週間に1回くらい、ハンディーモップでホコリを取るくらいです。

過去ログで、確かにファンがうるさいという投稿があったのですが、まさかここまでうる
さいとは思いませんでした。とてもテレビや映画に集中できません。
もしこれが仕様なら、過去ログにもある、ファン交換に挑戦してみようかと考えています。

長文失礼しました。宜しくお願いします。

書込番号:13066253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/30 12:03(1年以上前)

交換する前にメーカーに相談されたほうが良いと思いますよ。。
個体差があるにしても限度がありますからね。。

まだ保証期間内ですし今後の保証対応にもつながりますので、ご自身で交換されるなら注意が必要です。。

書込番号:13070441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/06/02 21:55(1年以上前)

カントリーボーイさん、

>突然ファンが高回転で回り出し、騒音を発するようになりました。

試していただきたいことが・・・
M.Optimizerを有効に設定している場合と無効にしている場合で
ファンの騒音に変化がないか確認していただけますか?

書込番号:13084012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/06/05 02:08(1年以上前)

お返事遅くなりまして申し訳ありません。

>クリスタルサイバーさん

そうですね。あまり反応が無い所を見ると、私のが異常かも知れませんし、
保障期間内なので、一度メーカーに相談してみようと思います。

>サフィニアさん

> M.Optimizerを有効に設定している場合と無効にしている場合で
> ファンの騒音に変化がないか確認していただけますか?

試してみましたが、特に変化ありませんでした。
まず、通常はoffの状態にしてありました。
騒音が無い状態でonにしましたが、変化無しでした。
その後ファンがうるさくなったので、今度はoffに戻してみましたが、これまた
変化無しでした。
私の場合、M.Optimizerは関係無い無いようです。

今日も何度か騒音を発しています。
まずはメーカーに問い合わせてみて、何か有効な情報でもあれば、またご報告します。

書込番号:13092602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2011/06/05 06:25(1年以上前)

カントリーボーイさん、

>変化無しでした。
>私の場合、M.Optimizerは関係無い無いようです。

お試しいただきましてありがとうございました。
そうすると、M.Optimizerの影響はないですね。

>今日も何度か騒音を発しています。

ファンが異常回転しているのかもね。

書込番号:13092843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リンク機能

2011/05/24 00:12(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 nicky930さん
クチコミ投稿数:6件

現在こちらのBASE-V30HDXを検討中なのですが疑問に思っていることがあるのでご存知の方がいれば教えていただけたらと思います。
現在当方テレビ(KDL52W5)、レコーダー(SONY)、CSHD(SONY)を所持しております。現在はそれぞれをHDMI直刺しにてブラビアリンクを使用し、起動等を実施しております。
現在テレビにHDMIで接続している機器をBASE-V30HDXにさした場合はテレビからのリンクは機能しなくなりますよね?あ、メーカの動作確認等の話ではないです。

書込番号:13044866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/05/24 01:15(1年以上前)

○○○リンクというのは、各社が独自に名付けただけのものです。
HDMIリンク機能自体は共通の規格なので、スレ主さんの現在のシステム構成で、リンク機能が効いているのならば、そこにV30HDXを追加しても、リンク機能は失われる事はないはずです。

接続する機器がメーカーの動作確認がとれていない場合は、メーカーのサポートが受けられない可能性が高い。ただそれだけです。

書込番号:13045082

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/24 06:17(1年以上前)

HDMI CECの制御信号はアンプを通してテレビに送れますし、テレビからアンプを通してレコーダー等に送ることもできます。
アンプ経由でも正常ならリンクは継続します。

書込番号:13045344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/24 10:46(1年以上前)

皆さんの回答に付け加えますと、V30など間にリンク対応のシアター機を挟んでも基本的なリンク機能はされることが多いですが、番組表の連動などの特殊なリンク動作ができなくなることもあります。。

接続自体はどちらでも構いませんが、とりあえず試してみるのがよろしいと思いますよ。。

ただレコがBD機の場合ですが、BDソフトに記録されてるHD音声を聞くためには、V30に直接HDMI接続が必須になります。。
また、DVDまでの機器でもDTS音声が聞けないなど、テレビの仕様によって再生できる音声フォーマットに制限が出るため、出来ればHDMI機器はV30に接続されるのが望ましいです。。

書込番号:13045877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

imacとの接続について

2011/05/21 11:53(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:17件

現在センカースピーカーを追加して3.1chにしています。
imacとの接続についてなんですがimac側ステレオミニから本機に光デジタルという接続でいいのでしょうか?
また接続した場合3.1chになりますでしょうか?
ご教授お願いします。

書込番号:13033609

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/21 12:12(1年以上前)

iMacのステレオミニ端子が光丸形との兼用端子なら、光丸形→光角形のケーブルで接続できます。
アナログ専用ならステレオミニ→赤白端子でのアナログ接続になります。
PCの音声は基本ステレオですからアンプ側で疑似サラウンド再生すれば3.1ch再生になるでしょう。

書込番号:13033685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/23 11:19(1年以上前)

>imac側ステレオミニから本機に光デジタルという接続でいいのでしょうか?

imac側ステレオミニが光出力との兼用ならそうですが、普通のステレオジャックなら赤白RCAへの変換ケーブルで使用します。。

どの入力であっても3.1CHでの疑似サラウンドは可能ですが、デジタル接続とは違いは出ますよ。。

書込番号:13042073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者の質問です。

2011/05/17 01:00(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:7件

いつもお世話になります。
皆様の書き込みをいつも楽しく拝見しております。

この度、ホームシアターデビューを考えており
こちらの製品を購入しようと思っています。

ただ、何点か気になる点がございますので
教えて頂けると、大変、助かります。

1.BASE-V30HDXとD-108Cの購入を考えております。
  ただ、HDMIケーブルがどんなのがいいか、よくわかっていません。
  好み等があるのは承知ですが、お勧めがあれば教えて頂きたいです。
ちなみに接続機器はテレビはLED REGZA 42Z1と無名のDVDプレーヤーです。
  その場合、ケーブルは2本でいいのでしょうか?

2.ファンの音について、
  「うるさい」「全然気にならない」という意見をよく聞きます。
  最近出ている商品はマイナーチェンジなどされて改善されているのでしょうか?

3.その他、初めて購入するにあたり、注意点などあれば教えて頂きたいです。

書込番号:13017267

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/17 06:05(1年以上前)

HDMIケーブルは不良品でもない限り今手に入る正否ならどれでも使えます、保険の意味で有名メーカーの製品から選べばいいでしょう。
接続はプレーヤーにHDMI端子があるとして。

プレーヤー→HDMI→V30HDX→HDMI→テレビ

です、HDMIケーブルは2本必要です。

注意点としては、テレビやプレーヤーの設定を変えないと2chPCM音声に限定される場合があります、テレビの音声出力設定はサラウンド優先にしてください。

書込番号:13017528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/17 12:55(1年以上前)

1・・
DVDプレーヤーにHDMI端子があれば、HDMIケーブルを2本用意します。
HDMIケーブルは国産の有名メーカーの物であればどれでも良いと思います。

DVDにHDMIが無ければ、テレビと接続できるケーブルで普通にテレビに接続、おそらく光端子もあると思いますので、光端子でV30に接続して音声はそちらで聞いた方が良いです。

2・・
これは所有してないので何とも言えませんが、個体差や使用してる音量や環境、ご自身の聴力などの体質によっても印象は変わってくるので、購入前に気にしてもしょうがないかもですね。。

3・・
設置環境などが良くわからないので、こちらも何とも言えませんが、一つだけだ時な事はアンプ部はかなりの発熱がありますので、排熱口をふさいだり上部に物を乗せたりしない方が良いです。

あと、密閉性の高いラック内に入れるときは、必ず排熱が確保できるように風通しの良い状態で使用することをお勧めします。。
出来れば前後は解放されているラックの方が良いですし、解放されていないのであれば、10センチ以上の上後側部のスペースは確保できる場所に入れるようにしましょう。。

とにかく風が通る場所に設置しての使用が大切です。。

サブウーファーは狭い空間に入れると音がこもったり、近くの物体から振動が出たりしますので、床置きである程度廻りに障害物がないほうが良いです。。
これは音を聞きながら綺麗に低音が出る場所を探してください。
角度を壁と平行にしないだけでも聞こえ方は変わりますからね。。

書込番号:13018292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/05/18 00:41(1年以上前)

> 口耳の学さん
回答、ありがとうございます。
注意点の内容は知りませんでしたので、大変、勉強になりました。

> クリスタルサイバーさん
回答、ありがとうございます。
非常に細かい内容まで教えて頂いてありがとうございます。
改めて、知らないことだらけだな。と思いました・・・

書込番号:13020853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

価格情報お願いします!

2011/05/12 20:35(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 Huntistさん
クチコミ投稿数:2件

この機種の購入を悩んでいます。
ゴールデンウィークにregzaをヤマダ電機池袋総本店で購入。
その際にこの機種の購入を思い立ちました。
池袋総本店ではその時タイムセール中で、39,800円、10%付きでした。
今日品川大井町のヤマダ電機で見たら、54,800円、10%付きでした。
この値段の差は愕然でした。。
まぁ大井町店も交渉次第ってとこでしょうが、、
あーあんとき買っときゃ良かったのかなーー

最近の価格情報、知ってる方いらっしゃいましたら情報お願いします!

書込番号:13001557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2011/05/15 12:03(1年以上前)

1円下がりましたね。
そろそろ底値のような気がします。

書込番号:13010802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RIHDについて/V30HDXからのHDMI出力について

2011/05/09 19:36(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:7件

皆さんのスレを見て今回V30HDXを購入しました。

TV: SONY KDL52W5 → V30HDX (光デジタルケーブル)
Blu-ray: SONY BDZ-RX50 (V30HDX、TVへそれぞれHDMI)
PS3: 60G (初期) (V30HDX、TVへそれぞれHDMI)

上記が接続環境なのですが、2点ほどご質問がございます。

@ TV Ctrlをオンにして、電源や音量は連動しているのですが、RIHDボタンを押しても
 機器をサーチして、その名前をディスプレイ表記してくれません。
 (HDMI1などのまま)
 使用なのでしょうか。

A V30HDXからTVへのHDMI出力が一つしかないので、PS3とBlu-Rayの電源が両方オンに
 なっているとき、TVのメニューからどちらをTVに表示するか選べない。
 また、番組録画中などに、PS3でゲームなどできるのでしょうか。
 
基本的な質問ですみませんが、ご教示願います。。



書込番号:12990680

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/09 20:45(1年以上前)

接続はレコーダーとPS3をそれぞれHDMIケーブルでV30HDXに接続して、V30HDXとテレビをHDMIケーブルと光ケーブルで接続しているのでしょうか。

2 はアンプに両機種を接続しているなら、テレビで入力を切り替えるのではなくアンプの入力で切り替えるのでテレビからは操作不可かと思います、テレビによってはアンプの入力も操作できる場合もあるのですが、52W5で可能かどうかまでは調べていないです。

レコーダーで録画中にPS3でゲームプレイは可能ですよ。

書込番号:12990907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/10 11:50(1年以上前)

@ はテレビに接続されてる機器はV30だけならしょうがないです。
AはV30に複数入力のある場合は、V30で入力切替をしてテレビに表示、音声出力をしてください。
別に録画中であっても両方使用しても問題ないです。。

ただ、テレビ表示と音声はどちらか選ばないといけないだけですよ。。

書込番号:12993143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2011/05/10 12:37(1年以上前)

V30HDXユーザーです。アンプの入力には、以下の3台を接続しています。
HDMI1:レコーダー(RD-X9)
HDMI2:PS3(薄型120GB)
HDMI3:ネットワークメディアプレーヤー(HDMIリンク非対応)

@全て電源をオンにして、試してみました。
本体のRIHDボタンを1回だけ押すと、「RIHD On」と表示されます。
2回続けて押すと、「RIHD Off」と表示されます。
「RIHD Off」の状態で1回だけ押すと、「RD-X9」 ⇒ 「PS3(だったと思います^^;)」と続けて表示された後、
「RIHD On」と表示されました。
HDMI3のNMPはHDMIリンク非対応のため、表示されませんでした。

AV30HDXがHDMI機器のセレクターになります。(自分の場合はレコ、PS3、NMP)
テレビは、本体(チューナー)と外部入力(V30HDX)を切り換えることしかできないものがほとんどだと思います。

書込番号:12993252

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V30HDX(B)
ONKYO

BASE-V30HDX(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

BASE-V30HDX(B)をお気に入り製品に追加する <545

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング