このページのスレッド一覧(全211スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2011年5月7日 13:22 | |
| 0 | 4 | 2011年4月29日 20:20 | |
| 0 | 4 | 2011年4月25日 11:28 | |
| 0 | 3 | 2011年4月14日 07:43 | |
| 1 | 9 | 2011年4月5日 18:05 | |
| 0 | 4 | 2011年3月25日 10:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
既出の質問だと思いますが詳しい方、教えてください。
先日、この機種を購入しセンタースピーカーを追加、どうしてもBDの迫力ある映像&音声を
体感したくPS3まで購入したのですが、いまいち設定がわかりません。
以前の書き込みを参考にして、設定しインセプションを再生したのですが、リスニングモードが
Dolby Digitalしか選べません。まあBDはこれでいいのだと思っていますが、DVD再生時は
DPLUもしくはDTS NEO:6のみになり、せっかくの音を体感できずにいます。
ソフトはライアーゲームなのでこれでいいのかも知れませんが…
再生時にPS3の別画面を出すとBD再生時はMultichと出てDVDは2chと出ます。
アドバイスお願いします!
0点
[12695605]
このスレが参考になると思いますよ。
書込番号:12960939
0点
最近購入したのならPS3は薄型でしょうか。
BD再生ではビットストリーム設定にしていますか?
現在の接続方法も書いてみてください。
書込番号:12961106
0点
再生機側でビットストリーム設定されていれば、DVDやBDは記録されたデジタル音声(ドルビーやDTS)で再生されますので、お二方の回答のように設定を確認してみてください。
あと、リスニングモードは入力CH数や接続されてるスピーカー数によって、選べるモードが限られてきますので、取説の表を見てその辺も確認してみてください。
書込番号:12961288
0点
ずるずるむけポンさん、ありがとうございます。
設定をし直しましたが、相変わらずPLUとかNEO:6が出てくる始末です…
口耳の学さん、ありがとうございます。
PS3は薄型です。BD再生でビットストリーム設定とはビデオ設定のBD/DVD音声出力フォーマット(HDMI)でしょうか?それはビットストリームです。
クリスタルサイバーさん、ありがとうございます。
スピーカーはこのセット+センターD−108です。
他にはサウンド設定はHDMIを選び、手動、出力フォーマットはDDP、DTHDDTS−HDMAAAC,に変更可能なチェック、DD5.1DTS5.1DTS−HDRA、LinearPCM2ch44.1、2ch18に外せないチェックが入っています。
ケーブルはもちろんHDMIです。
さっぱりわかりません、自分には宝の持ち腐れでしたかね(苦笑
書込番号:12963505
0点
私もV30HDXのユーザーですが、
PS3-HDMI-V30HDX-HDMI-50VT3
の接続で、PS3のHDMI音声出力はビットストリームで、HDMIのサウンド設定は、自動ですべてにチェックが入っている状態で、ブルーレイとDVDを再生すれば、収録されている音声フォーマットで再生出来ますよ。
確認です。
BD/DVD音声出力フォーマット ビットストリーム
引き続いて、
サウンド設定→音声出力設定→HDMI→自動
で、V30HDXが対応する音声フォーマットが表示されるのでそのまま決定。
その設定で、「ドルビートゥルーHD」や「DTS HD」で収録されているブルーレイを再生してみてください。本編が始まるまで確認を。
あと、リニアPCM2ch(ステレオ)のみで収録されているソフトは、ドルビープロロジック2や、DTS NEO6等の疑似サラウンドしか選択できません。
書込番号:12963693
0点
連投申し訳ありません。
PS3-HDMI-TV-HDMI-V30HDX
という接続になっていませんよね?
もし上記の様な接続になっているようならば、ほとんどの音声さ2CHに制限されるので、
PS3-HDMI-V30HDX-HDMI-TV
という接続にしてください。
書込番号:12963761
0点
ずるずるむけポンさん、返信が遅くなり失礼しました。
仰る通りの設定で何とかリスニングモードが選べるようになりました!
バイオハザードWで「ドルビートゥルーHD」が出たので大丈夫だと思います。
しかし一旦BDを見るとDVDのドラマなんかは見られませんね。
ありがとうございました!
書込番号:12981662
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
スピーカーとウーファーの質がV30HDXの方が上です。
アンプは共通です。
書込番号:12945026
0点
どちらもスピーカー変更など可能になりますので、今後買い替える予定でもあればどちらにしても良いかもです。。
書込番号:12945985
0点
お二人様ありがとうございました。
アンプは同じなんですね。迷いますw
書込番号:12951159
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
アンプが単体になるか、サブウーファーに内蔵するか。
スピーカーのグレードの違い、自動スピーカー設定の有無がちがいます。
細かいところではヘッドホン端子の有無もありますね。
書込番号:12933601
0点
ふむふむ。ありがとうございます。
スピーカーのレベルも変わるとなるとかなり悩みます。
書込番号:12933859
0点
スピーカーは今後変更は可能なので、基本的な仕様で比較されても良いですね。。
設置の問題がないならV30の方がマイクの自動設定も可能ですし、スペック的にも良いとは思いますよ。。
まあ手動で設定するだけなのでそれほど重要ではありませんが・・・
書込番号:12935242
0点
皆さんが書かれているとおり、スピーカー自体が違う(音質も違います)と自動スピーカー設定(Audyssey2EQ)有無の違いがあります。
個人的には、Audysseyが提供する機能のうち、DynamicEQの有無が大きいと思います。
これは音量によって音場(イコライジング・カーブ)を自動的に補正するものですが、DynamicEQオンとオフでは、どの音量でも音の厚みがガラリと変わります。
特に小音量の時は音の厚みの差は顕著です。
好みもあるとは思います、自分は重低音が好きなので、DynamicEQは必ずオンにしています。
書込番号:12935347
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
V30HDXは‥
HDMI入力が3系統ある。
ARC(オーディオリターンチャンネル)&3Dパススルー対応
ダイナミックEQがロスレス音声のビットストリームに対応。
5.1CHまでしか増設できなくなった。
こんなところかなぁ。
書込番号:12893924
0点
RIシステムがRI EXでのテレビとの連動ができなくなったらしいです。
もしRIシステムでテレビと連動しているなら要注意ですね。
書込番号:12894122
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
初心者で何も分かりませんがどうぞ宜しくお願いします。
今年の1月にBASE-V30HDXとD-108Cを購入して今月にD-108Eを購入して5.1Chにしました。
それからD-108Eをフロントにして付属のスピーカーをリアにしてそこまではいいんですけどD-108Eの置場所がよく分かりません
ソファーのサイドに置くか
テレビのサイドに置くか
どちらがいいのでしょうか?
無知な質問お許しください。
0点
D-108Eはフロントに設置するのですから、リスナーから見てテレビの左右にセットするのが一般的です。
書込番号:12860781
0点
フロント=正面
なので、フロントLRとは向かって正面の左右スピーカーです。
自分の側面に配置するスピーカーでしたら、
サイドスピーカーなどと呼びます。
書込番号:12860820
1点
フロントスピーカーはテレビの左右に置くのが一般的です。。
視聴位置の真横から後方左右にリアスピーカーを設置します。。
センターは画面中央付近ですね。。
高さはフロントとセンターは出来れば画面の中央と同じ高さ、もしくは耳の高さが良いのですが、センターは不可なので画面の下部や上部付近に設置します。
スタンドやラックなどで高さが低い(高い)のであれば、視聴方向へ角度をつけるのも良いと思いますよ。。
書込番号:12861270
0点
皆さん分かりやすい回答
ありがとうごさいます
無知で知りたがりなので
質問多いですけどよろしく
お願いします。
@D-108Eはやっぱりフロントにした方がいいんでしょうか?リアでは駄目ですか?
A付属のスピーカーをリアにして座る右左に置く場合どのように置きます?壁掛けか何処か置ける場所をつくって置くか
B付属のスピーカーのスピーカーコードは短いので壁掛けする場合長さが足りません。
スピーカーコードを長いのに
変えて使用できますか?
またどのスピーカーコードが
いいんでしょうか?
書込番号:12861913
0点
D-108Eはフロント設置がいいのですがリヤでも使えますよ。
リヤスピーカーの設置方法は壁掛けの他、スピーカースタンドを利用したりブラケットを利用して天吊りすることもできます。
家具等の上でもいいです。
スピーカーケーブルは市販ケーブルに交換できます。
書込番号:12861967
0点
本当にありがとうごさいました。分かりやすい回答でした
今から色々と購入します!
では失礼しました。
書込番号:12861984
0点
>@D-108Eはやっぱりフロントにした方がいいんでしょうか?リアでは駄目ですか?
どのスピーカーを何処に使用しても全く問題はないです。
ただ基本的なサラウンドの場合は、フロントやセンターがメインの音声を出力して、リアなどは映像にあった効果音などが出力される程度です。。
ですので、一般的にはフロントのスピーカー能力を優先させることが良いと思われるので、リアとフロントスピーカーが違う場合は、高価な方やご自身が良い音と感じられる方をフロントに置いた方が良いと思います。。
>A付属のスピーカーをリアにして座る右左に置く場合どのように置きます?壁掛けか何処か置ける場所をつくって置くか
どのようにおいても良いですが、個人的には移動が可能な方法がお勧めですね。。
ブックシェルフタイプの場合はスタンドを利用するのがベストですが、棚などがあればそこに設置しても良いと思いますよ。。
もちろん壁掛けや天井付けでも良いですが、お部屋の模様替えなどした時の問題や後付だとケーブル類の収納も・・・って感じですね。。
どの方法でも土台がしっかりとした場所(棚など)に設置されるのが良いと思います。。
ちなみに壁掛けなど固定する場合は、その前に色々聞いてみてから場所を決定したほうが良いですよ。。
>B付属のスピーカーのスピーカーコードは短いので壁掛けする場合長さが足りません。
V30のスピーカーコードは一般的なものなので、別途購入して使用しても良いですよ。。
スピーカーケーブルは安価なものから高価なものまで色々ありますが、基本的に使用には全く関係なく、細かな音質の変化がある程度だと私は思います。。
ですので、気分的にちょっと割高なケーブルを使用しても良いと思いますが、その辺はご自身の判断で・・・って感じですね。。
スピーカーやアンプの能力的にも余程のこだわりでもない限り数百円〜千円/m程度で良いと思います。。
それ以上の差がわかる(気にする)方はシアターセットは使用してないでしょうから・・・
書込番号:12862010
0点
クリスタルサイバーさんありがとうございます。参考にしたいと思います!
ちなみにリアを座る場所の
左右に置くとして、スピーカーを正面向きに置くか左右とも自分に向けて置くのとどちらがいいんでしょうか?
書込番号:12862293
0点
リヤスピーカーの向きはリスナーへ向けるのが基本ですが、リヤスピーカーを意識しないようにとリヤの音場を広げる目的で向きを変えると効果的な場合もあります。
この辺は試行錯誤しながらベストな配置を模索するのがいいです。
書込番号:12862397
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
日立WOOO P42-XPと接続して使用しておりますが時々「ポッ」という音とともにホームシアターがOFFになりTVのスピーカーからの音声に切り替わってしまうことがあります。何が原因でしょうか?対処法を教えて下さい。
0点
V30HDXの故障の可能性もありますが、まずはスピーカーケーブルがどこかショートしていないかチェックしてみてください。
書込番号:12815866
0点
電源が落ち原因は色々ありますが、とりあえずスピーカーケーブルがどこかに接触、断線などしてないか確認してみてください。。
問題がなければ一度リセットして様子をみて、それでも改善されなければサポートに相談したほうがよさそうです。。
書込番号:12816532
0点
ご返信ありがとうございます。ケーブルは異常なさそうです。電源がOFFになった後、再びTVの電源をONにすると本機も正常に機能します。ただごくたまに(1週間に一回くらい)視聴中に急に本機の電源のみがOFFになってしまいます。
書込番号:12819808
0点
時期的にあまり考えられないのですが、熱がこもるような場所にアンプを設置してませんか?
あとはリモコン受光部に何らかの光が当たって誤動作するということもあるかもしれません。
書込番号:12819857
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







