BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

BASE-V30HDX(B)

ツイーターに周波数帯域の広いユニットを採用したHDMI 1.4対応2.1chホームシアターシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

(1291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
211

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 moon3232さん
クチコミ投稿数:8件

素人でスミマセンが教えてください
センタースピーカー(D−058C)のデザインとサイズが気にいってますが
こちらを二つ購入して、フロントスピーカーの代わりにつないだ場合
どのようになるのでしょうか?

書込番号:12773403

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/11 22:54(1年以上前)

センタースピーカーといっても普通のスピーカーですからフロントスピーカーとしても使用できます。
ただ音質は付属スピーカーの方がよさそうに思います。

書込番号:12773423

ナイスクチコミ!1


スレ主 moon3232さん
クチコミ投稿数:8件

2011/03/11 23:03(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:12773458

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 接続がわかりません

2011/02/26 21:38(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:9件

本日BASE−V30HDXを購入しました。
HDMIケーブルも本体とテレビに接続しましたが音がテレビからしかでません。
TVはアクオス52LV3です。
V30HDXの設定時にHDMIケーブルがさしてある場合は画面でもでるようですがどのようにしたら画面に映るのかもわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12711611

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/26 21:50(1年以上前)

テレビとリンクしていれば自動でアンプのスピーカーに切り替わるのですが、リンク設定していないなら手動で入力を切り換える必要があります。
テレビはARC対応なのでHDMIケーブルの接続だけでいいのですが、テレビがARCに対応するHDMI端子は決まっています。
対応するHDMI端子に接続していますか?

設定画面を出すにはこちらもテレビの入力をアンプに切り換える必要があります。

書込番号:12711702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/02/26 23:06(1年以上前)

口耳の学さん ありがとうございました。手動にて設定ができました。またテレビの画面でも
でてきました。一歩前進です。
全くの初心者で申し訳ございません。次の難関にぶつかってしまいました。
現在設定の中で2つの壁にぶつかっております。
@本日センターのスピーカーも購入しつないだのですがセンターからだけ音がでてきません。

Aアクオスのリモコンにて切るときはアンプも切れるのですが入力の時アンプは反応しません。また音量切り替えにも反応しません。

以上の2点において何か私のほうで設定等が抜けてしまっているのでしょうか。
すいませんが教えていただけますでしょうか。

書込番号:12712153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/02/27 07:35(1年以上前)

@について。
付属マイクによる自動スピーカー設定は行いましたか?(説明書P42〜)

Aについて。
AQUOS側のリンク設定で、AQUOSオーディオから出力するを選んでみてください。

書込番号:12713430

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/27 07:36(1年以上前)

センタースピーカーを増設したことをアンプに教えてやる必要があります、マイクでの自動スピーカー設定をやり直して見てください。

電源ONに連動しない時はテレビのリンク設定で解決する場合が多いです、AQUOSなら「AQUOSオーディオで聞く」の設定を探してみてください。

書込番号:12713436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/02/27 14:02(1年以上前)

おはようございます
昨日設定が途中の状態でしたが初めてのスピーカーを体験したくDVDを見ていて先ほどおきました
お二方から教えていただきました通りにやってみて二つとも解決いたしました
ありがとうございました
また何かありましたらよろしくお願いします
これから楽しみます。

書込番号:12714909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/02/27 23:22(1年以上前)

またまたすいません。アクオスの電源での入切はできるのですが音量切り替えができません。
昨日はできていたのですが突然できなくなり再度リンク設定もしてみたのですが・・・・
何が考えられますでしょうか。
教えてください。

書込番号:12717707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/28 07:20(1年以上前)

リンクに不具合がでた時は一度リセットすることで回復することもあります、テレビはリセット操作がなければコンセントを外してしばらく放置してから再接続してみてください。

書込番号:12718725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/03/01 00:11(1年以上前)

口耳の学さん いつも有難うございます。
本日早速試してみたところ解決できました。
初心者で大変恥ずかしいのですがいつも親切に有難うございます。
これから安心して楽しめそうです。

書込番号:12722687

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 音質は良くなりますか?

2011/02/22 19:39(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 Bad@619さん
クチコミ投稿数:134件

現在、HTX-22HDのアンプ、ウーファー、付属のスピーカーをリアに、D-108Mをフロント、D-108Cをセンターでホームシアターを組んでます。 


この製品に買い替えたら音質は向上しますか? 

書込番号:12692848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2011/02/22 19:48(1年以上前)

BASE-V30HDXのアンプとD-108M、D-108Cに組み替えて、別途サブウーハーをチョイスすればソコソコいけるかと。

ぶっちゃけBASE-V30HDXに拘らなくて、他のAVアンプを考えた方がいいけどね。

書込番号:12692880

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bad@619さん
クチコミ投稿数:134件

2011/02/22 20:05(1年以上前)

回答ありがとうございます 

V30HDXのサブウーファーはダメなんですか? 
お薦めなどはありますか?ぜひ教えてほしいです

書込番号:12692956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/23 10:55(1年以上前)

22HDからならV30などセット品に買い替えても、それほど大きな音質向上は望めないと思いますよ。。

ちなみに、音質に関しては良くなる傾向ですが、サラウンド感で言えば同じ5.1システムなら別に変化は感じないと思います。。

私も買い替えるならAVアンプにした方が良いと思いますよ。。

AVアンプのお勧めは特にないので、必要な機能と音質的な好みで決めたほうが良いです。。
オンキョーの音質が好きなら同社のアンプで良いと思いますが、アンプを変えると結構音自体変化しますので視聴はした方が良いですね。

あとは機能・・ミドルクラス以上に多いですが、たとえばネット経由でラジオが聞けたりPCで再生した音楽が聞けたり、USBメモリーが使用出来たり・・・等々。。

V30のアンプもコスパから言っても性能、音質共に良いと思いますが、22HDからの買い替えなら、もう少し上を狙った方が良いかな・・・

書込番号:12695618

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bad@619さん
クチコミ投稿数:134件

2011/02/23 19:32(1年以上前)

回答ありがとうございます 

アンプをPIONEERのVSA-LX53にしようかと思うんですが、今使ってるオンキヨーと相性は大丈夫ですかね? 
スピーカーと同じブランドじゃなくても違和感ないですか?

書込番号:12697286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/24 12:08(1年以上前)

>アンプをPIONEERのVSA-LX53にしようかと思うんですが、今使ってるオンキヨーと相性は大丈夫ですかね? 
スピーカーと同じブランドじゃなくても違和感ないですか?

相性などはスペック的に不可ではない限り単純に好みの問題です。。
単体アンプは他メーカーのスピーカー使用も想定して作られているので、抵抗値や許容入力、出力に問題がなければ使用可能です。。

お持ちのオンキョースピーカーも108シリーズは6Ωなので、別メーカーアンプでも殆ど問題ないですよ。。

後は聴いてみて・・ですね。。

書込番号:12700059

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bad@619さん
クチコミ投稿数:134件

2011/02/24 22:50(1年以上前)

アンプはVSA-LX53にしようと思います! 


サブウーファーはどうなんでしょうか?サブウーファーも相性とかは無いんですかね? 

現在、ヤマハのYST-SW325かオンキヨーのSL-D500かで迷ってます。 
設置場所的に奥行きのあるD500は厳しいのですが、スピーカーが全てオンキヨーなので… 

相性がないのであればSW325にするのですが

書込番号:12702734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/25 11:59(1年以上前)

>サブウーファーも相性とかは無いんですかね? 

アクティブタイプのものであれば相性とかは関係ないです。。
(厳密に言えばあるとは思いますが・・・まあ、それも好みや感覚次第ですので)

他のスピーカーはアンプとは別メーカーでも同じシリーズなどでそろえたほうが音質のバランスが良いのですが、サブウーファーに関しては気にしなくても良いと思いますよ。。

ご検討されているのは両方アクティブタイプですので、どちらを選ぶかはやはり好みや設置スペースなどの問題になりそうですが、
SL-D500はオートスタンバイ機能などの電源連動がないようなので、サブウーファーはアンプとは別に電源を入れる必要が出てきます。。

YST-SW325はオートスタンバイがありますね。。

サブウーファーも低音の出し方が様々ですし指向性も違うので、音質などで決めるのが良いと思いますが、こういう機能的なことで選んでも使い勝手的には良いと思いますよ。。

書込番号:12704672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

新築に向けて夢の5.1にしてみたいのですが

2011/02/15 11:26(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:4件

はじめまして五人家族の五人家族と申します。

只今マイホーム新築計画の進行と同時にこの商品購入を考えています。

そこでセンタースピーカーは増設用のD−108Cを考えておりますが、問題はリアスピーカーなのですがリビングは15.6畳でキッチンがつながりで6畳のスペースであります(ダイニングはキッチンにカウンターが付いているのでありません)リアSPはリビング部分に設置したいのですが、そこの床に置くと非常に邪魔になるため嫁からの許しがでません><
結局吊り下げにしようと思っているのですが、そうなるとBOZEしかないのでしょうか?
リアSPで5万円以内のこの商品と合う吊り下げSPを教えていただきたく質問させていただきました。
宜しくお願いいたします。


書込番号:12658876

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/15 12:05(1年以上前)

天吊り用ブラケットを取り付けて、ブラケット対応スピーカーを利用すればBOZE以外でも取り付けできますよ。

書込番号:12659015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/15 12:05(1年以上前)

シアターセット用のスピーカーには大体壁付けブラケットなどがオプションで用意されているものが多いです。。

オンキョーもありますよ。。

http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/option/

書込番号:12659018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/15 13:25(1年以上前)

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、早速のご返事ありがとうございます。
オンキョーの天井用のブラケットをしらなかったとは申し訳ありません。
もっと自分で調べてから投稿するべきでした><
やはり同じメーカーで揃えた方が良い様な気もしますのでオンキョーでもう少ししらべてみます^^
ありがとうございました!!

書込番号:12659328

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

3.1chの臨場感について

2011/02/11 16:51(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 reniceさん
クチコミ投稿数:542件 SHIMASOBA.COM 

SONYのCMT-SE9を5年ほど愛用していました。引越しを機に、BASE-V30HDXとD-108Cを購入しました。

CMT-SE9で、5.1chの映画を見るのに十分だったのですが、ケーブルの取り回しが大変なので、今回は、できるだけ後ろのスピーカーはつけたくありません。
この機種の3.1chとCMT-SE9の5.1chではかなり臨場感に違いが出るのでしょうか?

書込番号:12639515

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/11 16:56(1年以上前)

臨場感だけの比較なら、3.1chシステムよりは5.1chシステムが上回るでしょう。
やはりリヤにスピーカーを設置した方がサラウンド再生では効果あります。

書込番号:12639535

ナイスクチコミ!1


スレ主 reniceさん
クチコミ投稿数:542件 SHIMASOBA.COM 

2011/02/11 17:07(1年以上前)

口耳の学さんありがとうございます。

やっぱりそうですかー。後ろのスピーカ増設するとしたら、D-108Mあたりでいいんでしょうか?

書込番号:12639584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/02/11 18:59(1年以上前)

付属のスピーカーをリアに回して、フロントを108Eにするのもアリかもしれません。
もちろん付属のスピーカーをフロントでリアを108Mでもよいと思います。

書込番号:12640103

ナイスクチコミ!1


スレ主 reniceさん
クチコミ投稿数:542件 SHIMASOBA.COM 

2011/02/11 20:06(1年以上前)

ずるずるむけポンさんありがとうございます。

ブルーレイプレイヤは、BDP-S370にしようと思うのですが、問題なく接続できますか?

書込番号:12640433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/02/11 22:40(1年以上前)

@S370-HDMI-V30HDX-HDMI-TV
ATV-光デジタル-V30HDX(DIGITAL IN3へ)

TVがARC(オーディオリターンチャンネル)に対応しているのであれば、Aは必要ありません。

書込番号:12641277

ナイスクチコミ!1


スレ主 reniceさん
クチコミ投稿数:542件 SHIMASOBA.COM 

2011/02/11 23:08(1年以上前)

たびたびありがとうございます。
L37-X01にはARCなるものが付いてなさそうなので光ケーブルが必要みたいです。
勉強になりました。

書込番号:12641466

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/12 07:45(1年以上前)

X01シリーズだとARCに対応しないので光ケーブルは必要ですね。
リンクも対応しないのでアンプやプレーヤーのリンク設定もOFFにします。

書込番号:12642701

ナイスクチコミ!1


スレ主 reniceさん
クチコミ投稿数:542件 SHIMASOBA.COM 

2011/02/12 11:31(1年以上前)

口耳の学さんありがとうございます。

リンクもできないとのことなので、SONYのRM-PLZ530Dという学習リモコンを購入しました。
新しいテレビがほしいです…。

書込番号:12643513

ナイスクチコミ!1


スレ主 reniceさん
クチコミ投稿数:542件 SHIMASOBA.COM 

2011/02/23 09:20(1年以上前)

商品が届き、しばらく使ってみました。

いわれるように、5.1chにはサラウンドっぽさではかないませんが、音の良さは格段でした!

D-108Mが思ったよりもコンパクトで、D-108Eを購入して5.1chにしちゃってもいいかな…。
でも、ケーブルのとり回しがネックですね。

みなさん、後ろのスピーカへの配線はどのようにしているのでしょうか?
ちなみに、自宅は白っぽい壁紙に、薄い茶色のフローリングです。

P.S.
一度、画面が真っ青でなにも映らないことがあったのですが、テレビ側のHDMIケーブルを抜き差ししたら直りました。テレビが古いせいか、最初にテレビの電源を入れ、入力をHDMIにしておかないとダメなようです…。

書込番号:12695353

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/23 12:25(1年以上前)

リヤスピーカーへの配線ケーブルは、一般にカーペットの下に隠したり(平べったいケーブルもあります)、モールを利用して壁の隅に這わせる方法がありますね。

書込番号:12695903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/02/23 15:01(1年以上前)

リアのスピーカーケーブルはモールを使用して、部屋の隅っこに這わせてますね。

書込番号:12696415

ナイスクチコミ!1


スレ主 reniceさん
クチコミ投稿数:542件 SHIMASOBA.COM 

2011/02/23 19:42(1年以上前)

口耳の学さん,ずるずるむけポンさんありがとございます.

こんな便利な物があるんですねー.ホームセンターに行って見繕ってきます.
完成したらまた書き込みさせていただきますー.

書込番号:12697336

ナイスクチコミ!1


スレ主 reniceさん
クチコミ投稿数:542件 SHIMASOBA.COM 

2011/03/09 21:58(1年以上前)

こんな感じでモールで隠しました.最近は良いモールがあるんですねー.全然目立たないですよー.
スピーカのD-180Eは,セットのD-108Mより低音が出ないので驚きました….大きさはあんまり関係ないんですかね?

書込番号:12765127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/03/09 22:05(1年以上前)

108Eを設置してから再度スピーカー設定を行いましたか?

書込番号:12765178

ナイスクチコミ!1


スレ主 reniceさん
クチコミ投稿数:542件 SHIMASOBA.COM 

2011/03/09 22:25(1年以上前)

ずるずるむけポンさんありがとうございます.

スピーカ調整は行いました.もしかしたら,サブウーファをリアスピーカに近いところ(ソファの後ろ)においたからそう感じるだけなんでしょうか….
サブウーファはフロントにおいた方がいいのでしょうか?

書込番号:12765316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/03/09 22:32(1年以上前)

低音は指向性があまりないのでサブウーファーの設置場所は融通が効くのですが、視聴位置より後ろに設置すると流石に違和感がでますよ。

書込番号:12765355

ナイスクチコミ!1


スレ主 reniceさん
クチコミ投稿数:542件 SHIMASOBA.COM 

2011/03/09 22:37(1年以上前)

やっぱりそうですか.また,置き場所考えてみます.
いつもありがとうございます.

書込番号:12765383

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ARC未対応のテレビとの接続

2011/02/04 12:31(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:1件

以前より欲しかったBASE-V30HDXを購入しました。
購入後私のテレビLC-42GX5はARCには未対応だと知り
光デジタルケーブルも必要なようです。
ですがホームシアター初心者の私では何本の光デジタルケーブルが必要なのか
検討が付かなくて困っています。
どなたかお教え下さいませんか?

テレビ LC-42GX5
レコーダー  BD-HDW50
他 PS3 XBOX360 MDR-DS7100

宜しくお願いします。

書込番号:12604258

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/04 12:48(1年以上前)

テレビの音声をDS7100でも視聴するなら、テレビ→光ケーブル→DS7100→光ケーブル→アンプと配線するので合計2本光ケーブルが必要になります。
製品に付属する分や手持ちのケーブルは差し引いてください。
レコーダー等ををHDMIでアンプに接続する場合、レコーダー等の音声をDS7100で再生したいのなら光ケーブルでDS7100に接続してもいいです。
ただ光入力は限られますけどね。

書込番号:12604323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/04 15:17(1年以上前)

ARC非対応でもHDMI接続はした方が良いです。。
テレビやレコもリンク対応なのでリンク操作も可能ですし、BD再生機に限ってはHD音声で出力するためには光接続では不可なので・・・

接続方法は色々ありますが一般的な方法は

レコ→(HDMI)→V30→テレビ
テレビ→(光ケーブル)→DS7100→(光ケーブル)→V30
PS3→(HDMI)→V30
X-BOX→(HDMI)→V30 

X-BOXにHDMI端子がなければ現状と同じようにテレビび接続してください。

X-BOXのソフトの音声とかがわかりませんが、ドルビーデジタルやDTSなどの5.1CHサラウンド対応ソフトがあれば、光ケーブルでもV30に接続してそちら側のV30入力で音声を聞いた方が音質的には良いと思います。。
(光ケーブルがなくてもテレビ経由で音声はでますしサラウンド化も可能です)

また、DS7100でレコとPS3、X-BOXで音声も聞く場合はこの接続のみだとV30のスタンバイ時(スタンバイスルー使用)しか聞くことができません。。
その使用法が使いづらければ、7100で聞きたい機器から光ケーブルなどでも7100に接続が必要になります。。

ただ、7100の光入力数が足りないのでX-BOXのV30接続も含め、どれで聞くかご自身で選ぶか、セレクターなどで上手く対応するしかないですね。。

光ケーブルは最低でも2本〜
HDMIケーブルも3本(X-BOX含む)は必要だと思います。。

書込番号:12604791

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V30HDX(B)
ONKYO

BASE-V30HDX(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

BASE-V30HDX(B)をお気に入り製品に追加する <545

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング