このページのスレッド一覧(全211スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2010年11月9日 11:31 | |
| 2 | 1 | 2010年10月31日 22:44 | |
| 4 | 3 | 2010年10月31日 20:24 | |
| 13 | 10 | 2010年10月25日 18:34 | |
| 4 | 2 | 2010年10月24日 20:59 | |
| 0 | 6 | 2010年10月21日 13:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
どちらも同じぐらいの値段となっていますが、S727はリンクに非対応ですが最初から5.1chシステムとなっています。
V30HDXは2.1chシステムですがスピーカーの追加だけで簡単に5.1chシステムへと発展できますし、リンクに対応しますし3DパススルーARCにも対応します。
スピーカーを追加して5.1chにシステムアップして尚且つ追加分の予算アップが許容範囲ならV30HDXをお勧めします。
書込番号:12185678
1点
よく見たらタイトルの型番はS737となっていますね。
S737ならリンクや3Dに対応します。
書込番号:12185733
1点
システム的な事は口耳の学さんが回答してますので省きますが・・・
S737はアンプとサブウーファーが一体型なので、設置環境で決めても良さそうですね。。
アンプ一体型の良い所は発熱の多いアンプをラック等に入れなくても済むことですが、後々のシステムアップなどには可能ですが不向きではありますね。。
排熱口などの埃や異物混入などの問題も・・・
別体の良いところはサブーファーは基本的に無指向性なので、アンプと別であればデットスペースなどに置けるのが魅力ですし、サブウーファー自体も変更しやすい点などですね。
アンプと一体だとリモコンが届く場所やインジケーターが見える場所にしたくなりますからね。。。
音質についてはどちらにしても迫力や臨場感はあると思いますが、やはり好みの音質や個人個人の聴きやすさ・・ってがありますので、視聴などはされた方が良いと思いますよ。。
書込番号:12188678
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
この機器の購入を考えていますが、1つ質問があります。
この機器に6Ωのインピーダンスのサブウーファーを接続することはできますか?
インピーダンスについて色々調べてみましたが、余程の音量で聞かない限りは大丈夫ではないかと
思っているのですが・・・
しかし、購入してアンプが故障したらいやだなぁと・・・
設置スペースの関係から、付属のサブウーファーは置けそうにないもので・・・
よろしくお願いします。
1点
自己レスです。
SA-205HDXの板に同じ内容のスレがありました。
調査不足ですいません・・・
6Ωのサブウーファーを接続しても大丈夫そうなので、購入に1歩近づきました。
また、質問させてもらうことがあるかもしれません。その時はよろしくお願いします。
書込番号:12145784
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
こちらの商品とSONY KDLー46HX800とPS3の接続方法を教えて下さい。接続配線はHDMIケーブルを使いたいと思っています。
PS3からの音声を本機(Vー30HDX)から出したいのですが、どのような接続方法がよろしいのでしょうか。全くの素人なのでどうかお力を貸して下さい。
また、よくTVゲームコーナーなどの配線コーナーにあるPS3専用と書かれてあるHDMIケーブルがありますが、本機とPS3間を繋ぐのにはPS3専用のHDMIケーブルでなければならないのでしょうか?
繋ぐケーブルの本数など細かく教えて頂いたら幸いです。素人な者ですみません。よろしくお願い致します。
1点
PS3はV30HDXにHDMIケーブルで接続。
V30HDXとテレビはHDMIケーブルで接続。
テレビはARC対応なのでこれだけでいいでしょう。
HDMIケーブルはPS3専用では無くても使えますよ。
必要なケーブルはHDMIケーブル2本です。
書込番号:12143774
1点
現状は殆ど対応になってますが、3D、ARC対応のHDMIケーブルを購入して下さいね。。
書込番号:12144338
1点
口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、お二方分かり易いご説明ありがとうございました。
書込番号:12144840
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
テレビがシャープ52SE1でおそらく光ケーブルが必要になると思います
同時に購入しようと思っているのですがエレコムの光デジタルケーブル AV-H220で
よろしいのでしょうか?
違っていれば何かお勧めの品ありますでしょうか?
機械音痴なもので初歩的質問ですいませんが宜しくお願いします
1点
AV-H220は両端が光角形ですから使えますよ。
書込番号:12109631
2点
口耳の学さん有難うございます
そして先日も質問に返答戴き有難うございました
ようやくこの機種を購入となりました
センタースピーカーも同時に購入しますが他にもう必要なものはありませんかね?
書込番号:12109654
1点
テレビとリンクするならHDMIケーブルも必要です、ONKYOの対応表にはありませんがおそらく連動できるでしょう。
あとは特に必要無いですが、テレビの高さに合わせるためスピーカースタンドが必要になるかもです。
書込番号:12109739
1点
いつも有難うございます
設置場所はテレビボード240センチ(180センチと60センチのものが並べて繋がっています)
なのでスピーカースタンドは大丈夫かと…
思いますが必要でしょうか?
繋げるものはPS3(現在HDMIケーブルで繋がっています)と
すでにPS3に繋がっているトルネのみです
あと1本HDMIケーブルを買えばとりあえずはセッティングはできるのですかね?
書込番号:12110612
1点
こんばんは。
HDMIケーブル1本追加で大丈夫ですよ。
接続は
PS3 →HDMI →アンプ →HDMI →テレビ
テレビ→光デジタル→アンプ
で問題ないと思います。
書込番号:12111157
1点
そうですね、HDMIケーブルと光ケーブルを各1本追加でスタートできますね。
書込番号:12111575
1点
ラックの上に置くのであればスピーカースタンドはとりあえず必要無いですが、耳の高さが一番よいので、設置されてから必要なら購入されても宜しいかもしれませんね。。
サブウーファーなども床などの状況によって共振したりすることもありますので、そちらも状況によりオーディオボードや木製の板などを敷いても良いと思います。。
書込番号:12111999
1点
口耳の学さんクリスタルサイバーさん毎回返答有難うございます
あともう一つ設置の仕方をお伺いします
自分ではテレビ台(180センチ+60センチ)の上に向かって左から
サブウーハー スピーカー テレビ テレビ前にセンタースピーカー スピーカーと配置を考えています
ウーハーの下には地震用のシートを敷きます
この配置だとウーハーとテレビが同じ180センチテレビ台と同じになってしまいますが
逆にすれば60センチのテレビ台の上にウーハーがくる形となりますが
どちらが好ましいでしょうか?
180と60センチのテレビ台(2つのテレビは同シリーズで高さは同じ30センチ弱です)は間を空ける事はできます
わかりにくい説明ですいませんが宜しくお願いします
やはりウーハーは床に直接設置が良いのですかね…
(掃除の時に邪魔なものでなるべくならテレビ台の上に置きたいのですが…)
書込番号:12112574
1点
>やはりウーハーは床に直接設置が良いのですかね…
その方が良いと思います。。
サブウーファーのパワーは結構あるので、振動等でビビり音が出たり他のスピーカーやレコなどの機器への影響も出るかもしれません。。
また、サブウーファーに限らずスピーカーの直下に柔らかい環境材を用いるのも、音質的にはあまりお勧めできません。音がこもったりすることが多いです。
この辺は聞いてみての印象で構いませんが、特にサブウーファーはオーディオボードや厚めの板などを敷いた方が良いと思います。。
緩衝材はその下に入れる方が良いでしょう。。
その他のスピーカーは特に問題は無いと思いますが、視聴位置が高い場合はインシュレーター等でそちらに傾けて設置しても良いと思いますよ。。
ただ、設置に関してはこうした方が良い・・・という事で、実際の答えはご自身の判断で構わないですよ。。
色々試されてはどうでしょうか?
書込番号:12113010
2点
サブウーファーのラック上への設置はお勧めしません。
ラックが共振したり、他の機器に振動の影響与えるかもしれません。
サブウーファーは比較的設置の自由度は高いので、前方でなくても他の場所を確保できればそちらへ移動したいです。
書込番号:12113590
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
今回初めてホームシアタースピーカーを購入し、電源のONOFFはなんとかリンクできたのですが
電源ON時にどうしても音声がDIG3(TV)になり音が出ません。毎回リモコンで入力切替を行い、
DIG2に変更しているのですが、電源ON時にDIG2に固定することは出来るのでしょうか?
TVは、レグザZX9000でCATVになります。TVのリモコンのみの操作で済めば非常に楽なのですが・・・。
1点
テレビから光ケーブルをDig3に繋げるのではダメなのですか?
DIG2にするには入力の割り当て設定を変えてみてはどうでしょう、マニュアルP58の「入力表示を切り換える」でDIG2をDIG2TVに変更で割り当て変わりませんか?
書込番号:12109193
2点
口耳の学さん
早々の回答ありがとうございます。
ご指摘の通りDIG3に繋げたらバッチリ!!でした。感動です!
光ケーブルなるものが初めてだったのと、接続を電気屋が適当にしていったので
光ケーブルを接続するところは一箇所と思い込んでました・・・。
的確なアドバイスありがとうございました。
書込番号:12109527
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
この機種を購入しようと思っていたら、後継かは分かりませんが、クラストロンスピーカー採用の新型HTX-77HDXが出たんですね。
評価とかよく分からないんですけど、どちらがお勧めだったりするのでしょうか?
御意見ありますか?迷っています。
0点
ウーファーにアンプを内蔵していますから、どちらかというと22HDXに近い印象です。
ポール型スピーカーは特徴的ですが、V30HDXの方がよさそうに思います。
書込番号:12088677
0点
私もV30の方が良いと思います。。
書込番号:12088851
0点
お久しぶりです。別の板でお会いしましたね。
昨日、この機種をネットで購入しました。
ところで、うちのテレビはレグザなので、センタースピーカーを置くと、リモコン受光部が隠れてしまうみたいです。
小さなセンタースピーカーのお勧めなんてありますでしょうか?クラストロンスピーカーは小さいみたいだけど・・・。
同じシリーズで揃えるべきでしょうか?
書込番号:12092572
0点
じじじじgegegeさん、こんにちは。
口耳の学さんや、クリスタルサイバーさんのお話しを受け、
また、色々と比較検討した結果、この機種に決めた者です。
自分も昨夜、ネットで注文しましたので、奇遇ですね(^^)
自分は同シリーズで揃えるつもりです。
PCモニターなので、PCモニタ上ラックを設置する予定です。
ロアス机上ラック
http://item.rakuten.co.jp/netvalley/rk-05ssl
液晶テレビ用にも、こんなものがありますよ。
伸縮・テレビ上載せラック
http://item.rakuten.co.jp/smile-hg/4964806015759?s-id=adm_browsehist_item
固定・テレビ上載せラック
http://item.rakuten.co.jp/depatika/10820-atu-20?s-id=adm_browsehist_item
どうしても、テレビ下に置きたい様であれば、光ファイバーを工夫して、
受講部からスピーカー前まで通すか、小さい卓上鏡等でうまく照射できる
様にするしかないかと思います。
ご参考までに。
書込番号:12092637
0点
>センタースピーカーを置くと、リモコン受光部が隠れてしまうみたいです。
センタースピーカーの設置問題に関しては、色んな方法はあると思いますが、基本的にあまり小さな物は無いですね。。
パイオニアのS323、333などで左右に分ける方法もありますけどね。。
設置環境についてはご自身で色々考えてもらうしかないかな・・・・
もしくはHTX-77HDXで設置に問題が無ければ、そちらでも宜しいとは思いますよ。。
聴かれればV30って感じですが、HTX-77HDXがお勧め出来ない事ではありませんからね。。
書込番号:12093066
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







