このページのスレッド一覧(全211スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年6月26日 19:32 | |
| 0 | 4 | 2010年6月25日 15:06 | |
| 0 | 1 | 2010年6月20日 19:22 | |
| 0 | 3 | 2010年6月20日 09:46 | |
| 0 | 2 | 2010年5月27日 22:53 | |
| 0 | 4 | 2010年5月22日 21:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
初めてのホームシアターの購入でこちらのBASE-V30HDXを購入を検討しています。
分らない事があるのでご意見をお聞かせいただければと思います。
主にPS3でBD,DVD,トルネ,ゲーム,音楽,を楽しんでいます。
TVはREAL MZW300。
現在PS3→MZW300の接続で、TVを起動中(地デジ)にPS3を起動するとTVの入力切換が自動でHDMIのPS3に切り替わるのですが、PS3→BASE-V30HDX→MZW300の場合、V30HDXが電源オフでもMZW300の自動切換は可能なのでしょうか(パススルー?)?
MZW300は三菱ですのでリンク連動が見込めないと仮定しているんですが、間に挟んで自動入力切換も無理なのかなぁと思っています。
その場合はMZW300とPS3はHDMIで接続し、MZW300とV30HDXとPS3を光デジタルで接続というようにするしかないのでしょうか?
MZW300との電源連動はあまり使わないと思うので入力切換だけでも今までどおりになればと考えております。
また、PS3を接続の方で、PS3起動時にV30HDXの電源も連動出来るのでしょうか?
色々と長く書きましたが宜しくお願いします。
0点
質問の件はちょっとわかりませんが、無難にいくなら「リアリンク」対応の
YAMAHA RX-V467
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/rx-v467/index.html
http://kakaku.com/item/K0000108216/
DENON AVR-1611
http://denon.jp/products2/avr1611.html
http://kakaku.com/item/K0000109324/
あたりにスピーカー&ウーファーをセットするのも検討されても良いかもしれませんね。
例)YAMAHA AVアンプなら、
NS-210 SYSTEM(単品もあり)
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-210sys/index.html
例)DENON AVアンプなら、
11SGシリーズ(単品もあり)
http://denon.jp/products2/11sgseries.html
あと、スピーカー&ウーファーセットをONNKYOにしたりもできますね。
>TVはREAL MZW300。
光デジタル音声出力がなかったんじゃないかな?
書込番号:11547454
0点
>TVはREAL MZW300。
光デジタル音声出力がなかったんじゃないかな?
光デジタル音声出力は一応あるんですが、MZW300は地上デジタル受信時のみの出力なんです。
リアリンク対応で無難なクラスのデノン系で考えようと思います。
色々とリンクを張って頂き、ありがとうございました。
書込番号:11547909
0点
>光デジタル音声出力は一応あるんですが、MZW300は地上デジタル受信時のみの出力なんです。
あっ、そうだったか....思い出しました。
外部入力された音声が光デジタル経由で出力できないのがちょとしたマイナスポイントでしたね。
うっかりでした。ごめんなさい。m(_)m
書込番号:11547997
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
使ってはいませんが、SONY機とは正式に動作対象にはなっていませんがリンクできる可能性の方が高いかと思いますよ。
前モデルのV20HDでもSONY機と組み合わせているユーザーさんは多かったです。
書込番号:11529640
0点
私の経験上のお話です。
私はBASE-V30HDXではなく、HTX-22HDXを使用してます。
ソニーのテレビ(KDL-32F5)とBDレコーダー、
それからLGのBDプレーヤーをつないでいますが、
ちゃんとリンクしていますよ♪
音量調節とか殆んどの操作が、BDレコーダーのリモコン1つで可能なので
大変便利です。
購入するまで、きちんとリンクするかどうか心配でしたけど・・・・・。
カタログには「シャープ、パナソニック、東芝機とのリンクは確認済み」となっていたので
とても気になっていたんですけど。
該当機でなくて申し訳ないですが、参考までに・・・。
書込番号:11541460
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
5月にV30HDXを購入し、利用しています。
うちにはBDレコーダー(panaのBW800)とDVDレコーダー(panaのXW30)があるのですが、ケーブルの長さが足りなかったので、とりあえずBW800をHDMI1につないで使っていました。
ところが、先日、ケーブルを買い足してXW30をHDMI2につないだところ、音声は出力されますが、テレビに映像が出力されません。
ケーブルもしくはレコーダーの問題かとHDMI1とHDMI2をつなぎ換えてみると、HDMI1につないだXW30からは音声、映像とも問題なく出力されるのですが、HDMI2につないだBW800の映像がテレビに出力されなくなりました。
もしやと思ってHDMI3につないでみると、やはり音声しか出力されません。
そこで質問ですが、みなさんのV30HDX(というよりSA205HDXか)は、3つのHDMI入力を問題なく使えていますか?
また、取説にはHDMI2及び3の利用にあたり特別な操作の指示はなかったと思いますが、何か思い当るところがある方がいらっしゃったら、アドバイスを頂けると助かります。
よろしくお願いします。
0点
すみません。解決しました。
原因は、HDMI2に切り替えた際、テレビの入力もHDMI2に切り替えていたためでした。
SA205HDXはテレビにHDMI1で接続しているので、HDMI2に切り替えてしまえば映像が出力されないのは当たり前でした。
テレビ側をHDMI1から動かさなければ、SA205HDX側をHDMI1〜3のいずれに変えても問題なく映像が出力されます。
大変お騒がせしました。申し訳ありません。
書込番号:11522039
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
アンプの大きさなら、メーカーサイトで調べるなりすれば「幅205×高さ116×奥行き326mm」と数値は出てきますが、そういうことではない?
書込番号:11519522
0点
口耳さん、ありがとうございます。
自分インターネットがないんですよ。
どうもありがとうございます。
書込番号:11519908
0点
はじめまして。購入したばっかりの素人ですが、アンプのサイズは感覚的に昔のスーパーファミコンを厚くした様な感じで最近のレコーダーやらプレステやらが横長なのを考えるとバランスはあんまりよくないです。ラックも高さを高くしなきゃいけないし。
でも音でいったら何もしてないテレビとは雲泥の差でよかったとは思ってます。色もなぜか限定品いがいはアンプのみシルバーで選択できたらいいのにっとも思いました。
書込番号:11519962
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
この製品に限らず、の質問になってしまいますが、本製品の購入を検討しているので、回答頂けると助かります。
普段Mac miniでDVDを見たり、音楽を聞いたりしているのですが、現在使っているPC用スピーカー2.1chから、ホームシアター用のスピーカーにグレードアップしたいと思っています。
Mac miniは通常のヘッドフォン出力に加えて、光デジタルオーディオ出力(丸型コネクタ)がついているので、本製品と接続自体はできると思うのですが、DVDが対応していれば、3.1chや5.1chスピーカーとして問題なく使えるのでしょうか。
もしくは何か弊害があれば、教えて頂けますでしょうか。
すみませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
0点
接続自体は可能です、光丸形→光角形のケーブルで接続します。
問題はMACが5.1ch音声のパススルー出力に対応するかですね。
こちらのスレの情報では5.1ch再生可能と言われたそうですがはてさて・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4962672/
メーカーに問い合わせて確認をとった方がいいです。
書込番号:11409465
0点
返信どうもありがとうございます。
Mac miniの方にクチコミがあったようで失礼しました。
光デジタル出力が付いているからといって、5.1chに対応しているとは限らないんですね。
念のため、買う前にAppleに問い合わせてみたいと思います。
お忙しい中、返信頂きありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11416788
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
センタースピーカーとして推奨されているD-108C(B)は、カタログ値で2.1kgありますよ。
どんな画鋲使うのか知りませんが、大丈夫ですか?
書込番号:11391716
0点
一般的な画鋲であれば、スピーカーを保持できたとしても落下の危険性大なのでお勧めできないです。
書込番号:11391822
0点
壁に木ビスなどの穴を開けたくないのなら、センタースピーカーを設置する台を作るかですが
薄型テレビなら壁掛け用のネジ(ボルト)がテレビ裏側にあると思うので、このネジ穴を利用して
ホームセンターなどで売っている金物や板材など利用すれば出来そうですけど。
書込番号:11392154
0点
ニトリで7kgまで可能な金具を画鋲で取り付けたらなかなかいい感じになりました。
回答ありがとうございました
書込番号:11393879
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







