このページのスレッド一覧(全211スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2013年3月3日 15:09 | |
| 1 | 1 | 2013年1月15日 18:17 | |
| 1 | 2 | 2012年12月25日 11:10 | |
| 1 | 9 | 2012年12月25日 21:43 | |
| 1 | 3 | 2012年12月20日 13:57 | |
| 0 | 1 | 2012年12月19日 23:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
ONKYO BASE-V30HDXを購入して暫く経ちます。毎日イイ音を楽しんでます。
ところで、いまスピーカースタンドの購入を検討しています。
メーカー推奨のAS-85H-Bは高さが調整できないと伺っています。高さが調整できるオススメのスタンドはありますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:15810634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
予算次第ですがスピーカースタンドを作ってくれる所もありますので、そちらの方がいいかもしれませんね。
市販のものでも代用できると思います。
書込番号:15810668
0点
価格的にはこの辺ですかね。
http://www.donya.jp/item/24038.html
自作する人もいるようですよ。
http://audioreview.tvsd.net/?cid=41737
書込番号:15810781
1点
高さが調整できるスタンドの紹介ではないので、
ご質問の回答にはなりませんが。
スタンドは基本的に(少なくとも私にとっては)高価です。
個人の価値観によると思いますが、私としては
「スピーカーの1割ぐらいの価格なら買うのになあ」
と感じます。
そこで私は、リサイクルショップなどで見つけたスピーカーを、
スタンドとして使用しています。
あらかじめ必要な高さを測っておき、
メジャーをもってリサイクルショップに出かければ、それでオッケーです。
実際に、古いブックシェルフ型のスピーカーを
800円で買って台にしています。(高さ40cmほど・木目調)
木目調だと、意外にどこも置いてもマッチするから不思議なもんです。
高さが少し足りないときは、
10円玉をインシュレーターがわりにして調節もできますし。
もしご参考にしていただければ幸いです。
書込番号:15811292
0点
>>そこで私は、リサイクルショップなどで見つけたスピーカーを、
>>スタンドとして使用しています。
書くのを忘れました。
私が買ったのは、いわゆるジャンク品です。
音が出なくても保証しません、というものです。
台にして使う前提なので、
大きさ、色、形だけみればよく、
選ぶのがけっこう楽しかったことを覚えています。
書込番号:15811315
1点
機種は違いますが 当方もONKYO製のスピーカーを実際にスピーカースタンドにて使用しております。
当方が 使用しているスタンドですがDENON製のASS-80というモデルです。
http://www.denon.jp/jp/product/pages/Product-Detail.aspx?Catid=78def8bc-9739-49bf-9799-51e84335abe2&SubId=7fd42aaf-b140-4699-825f-3319a3163711&ProductId=735839b8-c1b6-497e-b1ee-228964d5aa6d
高さ調整が535〜950mmまで調整可能です。
但し、製品についているスピーカー取付ネジがONKYOスピーカーには長くて余ってしまい きちんと固定出来ない為、別途 ホームセンターなどでM5径で長さが10〜15mm(本当なら12mmが丁度いい)程度のネジを購入して それを用いて固定する必要があります(M5×15のネジは若干長いのでワッシャーを挟み込んで調整)
ちなみに スピーカーブラケットもDENON製を使用可能で スタンド同様 取付ネジのみ別途購入したものを使用する事になります。
書込番号:15814084
1点
皆様、いろいろご指導有難うございました。
貴重なアドバイスを参考にさせていただきます。
書込番号:15843383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(D)
BASEを10月程に購入し毎日テレビで聞いています。
しかしそろそろ5.1chに拡張してみたく、とりあえずセンタースピーカーを購入して3.1chにしてみようと思っています。
そこでD109Cを購入しようと思ったのですが、自分は最終的には現在フロントで使っているBASEの付属スピーカーをリアに回し、フロントスピーカーにはセンソール1を使用したいと思っています。
そう考えると、センソール1を買った時の事を考えると、センターとフロントでダリとオンキョーで別メーカーなので違和感が出ないか心配です。
この事をふまえると、のちのちフロントにセンソール1を買うと考えると、センタースピーカーにD109Cはやめた方がいいと思いますか??
書込番号:15623151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
将来的にZensor1を導入するならセンターは後回しにした方がいいと感じます。
3.1ch状態ならいいのですが、5.1chにしてフロントを入れ替えると相性が悪くなることも十分考えられます。
書込番号:15623198
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
本日BASE-V30HDX(B) を購入しました。
また、センタースピーカーにはD-109Cを追加で購入しました。
リヤスピーカーには自宅で余っていた以下の物を流用しようと考えているのですが、インピーダンス?が5Ωとなっています。
こちらを使用するとアンプに負担がかかるのでしょうか?
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/ms700.pdf
申し訳ありませんがどなたかご教授いただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点
確かにアンプの規格外のインピーダンスのスピーカーなので対応外になるのですが、少し低い程度なら使用は問題ないでしょう。
よほど大音量再生しなければ負担にもならないと思いますよ。
もちろん自己責任での運用となりますが。
書込番号:15526652
1点
>口耳の学さん
早速のご回答ありがとうございます。
当方はマンションのため、あまり大音量にできる環境ではないので、
自己責任で使用してみたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:15527250
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
はじめまして。
最近BASE-V30HDとプロジェクターを購入致しまして、ホームシアターの構築を進めております。
が、まったくの素人で接続に苦慮しておりましてまだ、構築できていない状況です。
皆様のご伝授をいただきたいと思いまして書き込みを致しました。
色々試してみましたが音声・映像がでてきません。
BASE-V30HDX(アンプ)
プロジェクター(EPSON EH-TW8100W)
Panasonic TH-42PX500(TV)
Panasonic TZ-DCH800 (CATVデジタルセットトップボックス)
東芝RD-XS57(DVD ビデオレコーダ)
地デジをプロジェクターのスクリーン見れて・音声をBASE-V30HDXのスピーカから出るように
したいのですが、よろしくお願い致します。
0点
テレビとプロジェクターの両方で接続するならHDMI出力2系統のAVアンプを選びたかったですね。
とりあえずテレビは除外して、レコーダーとSTBはHDMIでアンプに接続、アンプとプロジェクターをHDMIで接続。
テレビも繋げるならテレビとアンプを光ケーブルで接続するのですが、この方法ではレコーダー等の映像がテレビに出力できないです。
HDMIスプリッター等使えば接続できるようになるのですが。
書込番号:15524967
1点
まず、単純接続してみて、映像が再生可能かをご確認ください。
【接続例】
「東芝RD-XS57(DVD ビデオレコーダ)」
↓↓
コンポーネントケーブル
↓↓
「プロジェクター(EPSON EH-TW8100W)」
上記で接続し、DVDを再生してみてください。
プロジェクタの入力切替で切り替えてみてください。
コンポーネントケーブルとは、赤・緑・青のケーブルです。
【ご参考】http://kakaku.com/item/K0000074466/?lid=ksearch_kakakuitem_image
これで映像だけは再生できるはずです。
いかがでしょうか。
書込番号:15525010
0点
<追伸>
ご希望の接続例を記載します。
【映像接続】
「Panasonic TZ-DCH800 (CATVデジタルセットトップボックス)」
↓↓
コンポーネントケーブルで接続
↓↓
「プロジェクター(EPSON EH-TW8100W)」
【音声接続】
「Panasonic TZ-DCH800 (CATVデジタルセットトップボックス)」
↓↓
光ケーブルで接続
↓↓
「BASE-V30HDX(アンプ)」
これでCATVの音声はプロジェクタから、
CATVの音声はアンプから出力されます。
書込番号:15525113
0点
口耳の学さん。早速の返答ありがとうございました。STBはHDMI端子はついておりませんでした。
新しいフォルダ(9)さん。早速の返答ありがとうございました。
コンポーネントケーブルでつなげてみます。が、プロジェクター機とSTBがかなり離れていて5m以上あります。HDMIコンポーネントケーブルでも良いのでしょうか?プロジェクターはワイヤレスHDがついていてHDMI入力端子があります。(STBの近くにあります)
この接続でも可能でしょうか?
書込番号:15525389
0点
「HDMIコンポーネントケーブル」とは、
片方に赤、緑、青の端子
もう片方がHDMIになっているケーブルですか。
赤、緑、青の端子をCATVに差した場合、
HDMIをプロジェクタにさせますが、
赤、緑、青の端子はどこに差すことを想定されていますでしょうか。
※通常、市販されている機器のHDMIは、他機器からの入力の口であり、HDMIからの出力はできません。
書込番号:15525468
0点
<追伸>
プロジェクター(EPSON EH-TW8100W)の取扱説明書P52を確認しました。
http://dl.epson.jp/support/manual/data/elp/ehtw8100w/U_GUIDE_TW8100W.PDF
「2」inputボタンで切り替えてください
「3」outputボタンはWirelessにします。
「3」をoutput端子に切り替えますと、「7」に接続された機器に出力されますので、TVとHDMIケーブルで接続すると良いと思います。
【接続例】
プロジェクター(EPSON EH-TW8100W)
↓↓
無線
↓↓
WirelessHDトランスミッター(入力はHDMIのみ装備)
↓↓
HDMIケーブル
↓↓
ゲーム機(HDMI出力可能なゲーム機やビデオカメラなどで試してください)
書込番号:15525596
0点
新しいフォルダ(9)さん。取り説まで見て頂いてありがとうございます。
WirelessHDトランスミッター
↓(HDMI)
BASE-V30HDX(アンプ)
↓(HDMI)
PS3
では映像・音声は問題ありません。
新しいフォルダ(9)さんの回答を理解出来なくて大変申し訳ありません。
がSTBからのコンポーネントケーブルはどうすれば良いのでしょうか?
書込番号:15525683
0点
Panasonic TZ-DCH800 (CATVデジタルセットトップボックス)の出力は、S端子もしくはD端子しかないと思います。
ですので下記の例は実現できません。
【実現できない例】
Panasonic TZ-DCH800 (CATVデジタルセットトップボックス)
(赤・緑・青側接続)
↓↓
HDMIコンポーネントケーブル
↓↓
(HDMI接続)
WirelessHDトランスミッター[8]の5箇所のうちどれでも可
東芝RD-XS57(DVD ビデオレコーダ)にはHDMI出力があるようですので、下記の接続で映像が表示されるはずです。
下記のP16
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=39203&fw=1&pid=8982
【実現例】
Panasonic TZ-DCH800 (CATVデジタルセットトップボックス)
↓↓
アンテナケーブル
↓↓
東芝RD-XS57(DVD ビデオレコーダ)
(HDMI出力)
↓↓
HDMIケーブル
↓↓
(HDMI接続)
WirelessHDトランスミッター[8]の5箇所のうちどれでも可
↓↓
無線
↓↓
プロジェクター(EPSON EH-TW8100W)
音声はP15の光ケーブルがよろしいかと思います。
東芝RD-XS57(DVD ビデオレコーダ)
(光出力)
↓↓
光ケーブル
↓↓
BASE-V30HDX(アンプ)
書込番号:15525909
0点
新しいフォルダ(9)さん。ご教授ありがとうございます。
実現例で試してみたのですが、結果だめでした。
東芝RD-XS57(DVD ビデオレコーダ)
(HDMI出力)
↓↓
HDMIケーブル
↓↓
(HDMI接続)
WirelessHDトランスミッター で接続して
ビデオレコーダーの電源をonにしてトランスミッターの電源をonすると
なぜか全然ビデオレコーダーが反応しなくなってしまいました。釦を押しても
認識できません。
おわかりになりますでしょうか?
書込番号:15529407
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
はじめまして。音響初心者のおっぺれと申します。はじめて書き込みをさせていただきます。解決方法ご存知であれば教えていただきたく投稿いたしました。
現在、BASE V30hdxでフロント、リア、ウーファーの4.1chネルで接続しております。
今回Blu-rayビデオでDTSHD対応の物を購入したのですが、再生するとアンプ側にはPCM表示がされております。
プレステ3は新しいタイプですのでDTSHDの音声は対応しております。
またプレステ3の再生中にプレステ3でセレクトを押し表示をみるとDTSHDマスターという表示がでております。
音響初心者でいまいち理解ができていないのですが、これはどちらで出力されているのでしょうか?
未だ
リスニングモードでDTSHDを選択ができないのでDTSHDではないのかとおもっております。リスニングモードでDTSHDを選択したことがないため、聞いて見たいのですかわかる方がいらっしゃれば教えていただければ嬉しいです。
また接続はすべてHDMI接続しております。
前述の方似たようなご質問をしておりますのでよんでみたのですが理解ができなかったため質問させていただきました。
宜しくお願いします。
書込番号:15503834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PS3の設定ですが、ビットストリームを選んでいますか?
書込番号:15503843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早々にご返信いただきまして誠にありがとうございます。
〉〉〉PS3の設定ですが、ビットストリームを選んでいますか?
昨日プレステ3の設定でビットストリームに設定するところをさがしてはいたのですが、設定がわからなかったです。
すいませんV30の質問とははなれてしまっているきがしますがお教えいただければ嬉しいです。
またやはりアンプ側でPCMと表示されている場合はPCMで出力されている認識でよろしいのですよね。。。
書込番号:15504810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
口耳の学様
プレステ3の設定方法がネットに出ておりました。
Blu-rayの設定でできるとのことですので一度帰ってからやってみます!!!
本当にありがとうございます!!
できなかった場合またご相談させていただくかもしれません。
その時は宜しくお願いします。
書込番号:15504830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
他のプレイヤーやレコーダーはブルーレイはDTS、DVDの5.1ch音声を選んだ場合dorby dとかってに認識してくれるのにPS3で再生した場合だけはDVDもBDそのような設定になりません、手動でも出てこないので認識されていないようです。
PS3はDVDの再生が他を圧倒してキレイなので音声がこの機器に認識されないのはとても残念です。
レコーダー(ディーガ)はHDMI1PS3はHDMI2に繋いでいますが試しに1と3にも繋いで試しましたが結果は同じでした。
いい解決方法があればお願いします。
0点
すみません、ちょうど下に同じような質問がありましたので参考にさせていだき解決しました。
書込番号:15502798
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







