このページのスレッド一覧(全211スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2012年11月21日 06:43 | |
| 4 | 11 | 2012年11月18日 13:07 | |
| 0 | 4 | 2012年11月11日 20:55 | |
| 0 | 4 | 2012年11月11日 11:39 | |
| 0 | 4 | 2012年11月4日 21:44 | |
| 2 | 5 | 2012年11月4日 17:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
オンキョーの109センタースピーカーを接続し3.1chで聞いています。
本機種購入前はDVD レコーダーにBS ニュースを録画し副音声で英語の勉強をしていました
しかし、本機種接続後はテレビやDVD のリモコンでは副音声に変換ができません。
英語化にする場合は
設定 audioajustのinput をsubにすると英語で聞けるのですが毎回この作業が発生し非常に面倒です。しかしこの設定を解除しないとnhkニュースが英語になり これもまた テレビリモコンで変更できない
非常に面倒な状態です。アドバイスお願いします
書込番号:15368145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レコーダーの音声出力がビットストリーム出力になっていたらPCMに変更してみてはどうでしょう。
ただこの場合5.1ch音声を再生する際ステレオ音声にダウンミックスしてしまいますけど。
書込番号:15369049
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(D)
ご教授願います。
この機種を購入後、3ヶ月が経過しましたが、恥ずかしながら未だに音質設定に悩み続けています。現在、55型液晶TVに接続し、センターにD-109Cを設置。全てのスピーカーケーブルをベルデン8460。3.1CHです。
サラウンド効果が目的である当機種であること、また高音、低音のトーンコントロールがないことも購入前から理解していますが、声や音がこもって聞こえてしまう点に耐えられず、毎日にようにリモコンの設定ボタンから様々な設定を試行錯誤しています。しかしながら解決に至っていません。
申し訳ないのですが、スピーカーやアンプを別の物に交換する、スピーカーの位置や角度、また設置環境、等々のお答えではなく、リモコンの設定ボタンから、声や音を明瞭にさせる(特に高音を強調する)方法をどうか教えて下さいませ。
宜しくお願いします。
0点
本来はスピーカーのセッティング等の調整も併せて行いたいのですが、リモコンの操作だけという条件なのでできることは限られてしまいます。
マニュアル52ページからのAudyssey Dynamic EQ Dynamig Volume辺りの設定を変えて様子を見てください。
ただこもりの解消となるとは限らないです。
書込番号:15317287
1点
口耳の学さん、早々にアドバイスを頂戴し、ありがとうございました。
マニュアル52ページの
Audyssey→ON
Dynamic EQ→ON
Dynamig Volume→ミディアム 以上が現設定です。
上記も今まで色々と変更してみましたが、更なるトライをしてみます。
書込番号:15317372
0点
質問をさせて頂きました内容に関し、
どうか皆様方のご経験談をお願いいたします。
書込番号:15320570
0点
V30HDXを使用していました。
返信がないのはスレ主さんの条件ではすでに『限界』だからでしょう。
私の経験でいえばフロントとセンターは試聴した上で別のモノに替えました。スレ主さんの求めている回答ではないのは承知しています。
書込番号:15320886
1点
ずるずるむけポンさん。
ご返答、ありがとうございました。
そうですか・・この機種の本体だけの機能で、音質の調整には限界があるのですね。
この機種のクチコミ掲示板を拝読していたら、音質設定に満足されている方もいらっしゃるようでしたので、皆様のご経験談を参考にしたかったのですが。
書込番号:15321895
0点
普段はRef Levelを+10 にしてます。
人の会話とか聞きやすいと思います。
書込番号:15327772
0点
再現待ちさん、返答ありがとうございます。
リファレンスレベルとは何ぞや?を自分なりに調べて、小生も+10、或いは+15にして
います。
私の耳が悪いのか、程度の問題なのか、設定の未熟さなのか、それとも機種の限界なのかは解りませんが、声や音の明瞭化には繋がっていません。
書込番号:15331756
0点
シネマモードやダイレクトでもだめでしょうか?
シネマは音声がセンターで強調され、聞き取りやすいと思いますが。
書込番号:15341686
1点
再現待ちさん、度々のアドバイスに感謝します。
シネマモードはおっしゃる通り、確かに音声がセンターで強調されますが、
設定でセンターの音声レベルを上げれば同様に対応できています。
しかし、小生が希望する高音の強調や声や音の明瞭化には至っていません・・・
書込番号:15349437
0点
私も以前V30HDXを使用していて、スレ主さん同様に音がこもっていました。
私なりの解決法として
@Dynamig Volume→off
Aサブウーハーのクロスオーバー→60〜100Hz
この設定で音のこもりは、かなり改善されると思います。V30HDXのDynamig Volumeについて
私個人の好みですが、迷い無くoffの方が自然で聞きやすいと感じました。映画鑑賞以外では、
Dynamic EQもoffにしました。この辺は個人の好みなので、なんとも言えませんが・・・
クロスオーバー周波数ですが、自動設定のままだと高目の数値になっていると思います。
そうすると、渋めの男性の声などが、ウーハーから出てしまい、こもりの要因だと思い
低目の設定にしました。あくまで個人的意見ですが付属のSPでは、この辺が妥協点だと思います。
書込番号:15355472
1点
red october さん。アドバイスをいただきお礼申し上げます。
クロスオーバー値は自動設定後の150Hzでしたが、言われるように設定数値を
変更しましたら、地デジ、BSの男性の声のこもりが少しだけ解消されたようです。
教えていただいた他の設定も行い、調整の努力を継続します。
書込番号:15356973
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(D)
取説 P50 スピーカーの音量レベル調整について教えて下さい。
今、3.1chで使用しています。
左右及びセンタースピーカーの「ザー」という音は合わせたのですが
サブウーファーの「ゴー」という音が他のスピーカーとくらべ
最大にしてもかなり小さいのです。
音質が違うので一概には比較しづらいのですがそういうものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
「ウーファー」は、元々「スピーカー」とは違うモノなので、
「音」としての感覚は違うと思いますm(_ _)m
余り強くすると、人体に影響を与える場合も...
<低周波の音が出るので...
そもそも、なぜ「自動スピーカー設定」をしないのでしょうか?
<付属の測定用マイクを失くした?
書込番号:15323719
0点
サブウーファーは他のスピーカーとは再生する周波数帯が違うので出てくる音は響くような重低音です。
実際に音量の差を聞くわけにもいかないので判断は難しいですが、重低音成分が多い市販ソフトを再生して十分な低音が出ているなら正常でしょう。
書込番号:15323898
0点
特に気にする必要は無いと思います。
アンプ自体クロスオーバーを150Hzに設定してあるので好みのレベルに合わせれば良いと思います。
ノイズレベルを合わせるのは、バーチャル5.1chを使用する時のバーチャル感を出す為のものです。
2.1chで使う時は自分の好きな音で聴いた方が良いです。
書込番号:15323949
0点
名無しの甚兵衛さん、口耳の学さん、AVノスタルジーさん
ご返答ありがとうございます。
自動スピーカー設定をしてみました。とてもバランスが良い感じになりました。
手動もあの音の方が調整しやすいと思うのは私だけ?
クロスオーバーの意味もわからない初心者にとって非常に助かる機能が
ついていて本当に良かったです。
また何かわからないことがあったらよろしくお願いします。
書込番号:15327309
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
本機で5.1chに増設し、DMR-BWT620でDVDを見ています。
Dolby DigitalやDTSを選択出来ないです。
アンプのディスプレイにも表示されません。
どなたかご教示頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
0点
>Dolby DigitalやDTSを選択出来ないです。
>アンプのディスプレイにも表示されません。
「DMR-BWT620」の「音声設定」はどうなっていますか?
根本的に、「出力側(DMR-BWT620)」が出力状態で無いと選択できないのでは?
<ユーザーが「選択する」のか、
「DMR-BWT620」からの出力で「選択される」のかは良く判りませんが...
書込番号:15323711
0点
Dolby DigitalやDTSをアンプで認識させるには、再生機器側からサラウンド音声を圧縮された音声データのまま出力する必要があります。
レコーダーの音声出力設定がビットストリームになっていればアンプで認識するはずですが、レコーダーの初期設定でビットストリームになっているようです、PCMに変更してはいませんよね?
それと接続ですが、レコーダーをテレビにHDMIケーブルで接続してテレビを通してアンプに出力するとPCMとなってしまうこともありますよ。
書込番号:15323907
0点
名無しの甚兵衛さん 口耳の学さん
ご返答、ありがとうございす。
レコーダーの音声出力設定はビットストリームです。
レコーダー HDMIケーブル アンプ HDMIケーブル テレビ
で接続しています。
書込番号:15324212
0点
DVDは市販ソフトでDolby DigitalやDTS音声を収録していますよね?ソフトは本編まで再生していますか。
書込番号:15324892
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
こんにちは。初めまして。
ホームシアターを導入をしたくて質問をさせてください。初めてで超ど素人なものですから
よろしくお願いします。
BASE-V30HDX(B)を検討していて、
EH-TW8000W プロジェクター
PS3(初期の物)
を接続して映像・音声など問題なく出来るのでしょうか?
又、3D・音声なども問題なく視聴できますか?
よろしくお願い致します。
0点
接続可能です、3Dも対応しているので表示可能でしょう。
初期型PS3ならロスレス音声のビットストリーム出力には対応していませんが、PS3側でデコードすれば音質的には同等で再生できます。
書込番号:15171128
0点
追加で。
再生はできるのですが、初期状態の2.1ch構成では選べるリスニングモードが少ないので注意してください。
書込番号:15171131
0点
お礼が遅くなりましたが口耳の学 さん回答ありがとうございました。
本日プロジェクターが届き接続をしてみましたが音声が全くでません。
BASE-V30HDX(B)
EH-TW8000W プロジェクター
PS3(初期の物)
ワイワレス トランスミッターで接続をしています。
PS3 OUTとトランスミッターHDMI1(IN) を繋いで
トランスミッターHDMI2(IN) と V30HDX (OUT)を繋いでいます。
全くのど素人でなんか違っているような気がしますのでご伝授していただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:15294959
0点
映像は表示できているのですね?とすると接続は合っています。
PS3はサウンド設定で出力する端子を選ばないとその端子から音声を出力できません(音声同時出力設定もありますが)、HDMIを音声出力端子に選んでいますか?
書込番号:15295716
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
はじめまして
ピナレロプリンスと申します
価格.comもホームシアターも初心者です。
よろしくお願いいたします
現在8畳のフローリングの部屋にBASE−V30HDXを設置しております
テレビは ビエラのTH−P65VT3
レコーダーは ディーガDMR−BZT810
後 PS3
です
皆様の内容を拝見させて頂き今回私も5.1にしたいと思い相談させていただこうと思いました。付属のスピーカーはリアにしたいと思います
そこで候補にあがったのが同じオンキョーのフロントD−109MとセンターD−109C
またはダリと言うメーカーのセンソール1かセンソール5とセンソールヴォーカルです
当方自宅近くには視聴できるような環境がなく家電製品を購入するときはいつもネット販売に頼る状態です
メインは映画鑑賞とBS CS WOWWOWのスポーツ観戦 ゲームです
音楽はあまり聴きません
今回スピーカーにもとめるものは大音量にしなくても映画などがいまより迫力がでて欲しい事とセリフがしっかり聞き取れることです
このA機種のスピーカーではかなり違いがでるものなのでしょうか?
このA機種なら金額は範囲以内で設置場所も確保できます
デザインはセンソールシリーズのほうがどちらかといえば好きです
どちらの機種のほうが希望に近くなりますでしょうか?
うまく話がまとまりませんでしたがご教授をお願いしたいと思います
よろしくお願い致します。
0点
予算と設置場所があるならZenssor5とZensorVocalの組み合わせが良いと思います。
最近のDALIのスピーカーはコストパフォーマンスに優れていて、私もZensorかIkonがほしいと思っているところです。
ONKYOより中高域が明瞭に感じます。
部屋の広さとテレビの大きさを考慮すれば、十分な迫力が得られると思います。
ただし、BASE-V30HDX付属のサブウーファーだと音の繋がりが悪いかもしれません。
ウーファーなしの5.0chで試聴してみて十分な量感が得られるなら、サブウーファーは取り外して良いと思います。
書込番号:15293878
1点
ご返信ありがとうございます
付属のウーハーの件も参考にさせていただきます
設置場所の件なんですがセンタースピーカーをTVラックに入れようとと思うのですが丁度真ん中に棒があってど真ん中には置けなくて左右どちらかのスペースにいれることになるのですが
ど真ん中からずれても平気でしょうか?
書込番号:15294130
0点
音が偏るのでやめておいた方が良いです。
広さがあるなら床置きで角度をつけて置くか、テレビの手前に置くのが良いです。
それでも無理なら、センタースピーカー無しでも良いと思います。
センタースピーカー無しでも、アンプの設定を正しく行えば、センターチャンネルをフロントチャンネルにダウンミックスできるので、フロントスピーカーから音が出ます。
書込番号:15294225
1点
やはりそうなんですか・・・
映画などのセリフが聞き取りずらく音量をあげるとセリフ以外の音がおおきくなりすぎてしまうのでセンタースピーカーが一番必要なのかと思っていました
書込番号:15294359
0点
アンプの設定は変えてみましたか?
「ダイナミックレンジコントロール」という機能を変えてみたらセリフが聞き取りやすくなりませんか?
書込番号:15294467
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







