このページのスレッド一覧(全211スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2012年1月18日 18:07 | |
| 0 | 4 | 2012年1月9日 17:46 | |
| 2 | 13 | 2012年1月9日 17:42 | |
| 1 | 5 | 2012年1月3日 20:00 | |
| 0 | 4 | 2012年1月2日 00:40 | |
| 1 | 2 | 2012年1月1日 18:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
テレビのHDMI端子の入力1とAV本体のHDMIOUT端子に接続してテレビ、AV共に設定をしても地デジチャンネルの音がでません。入力切替でHDMI1のチャンネルにしても映像も音も出ないし、初心者なので説明書を読んでもイマイチわかりません。
テレビはレグザ32A900Sを使用しています。
PS3も接続させたいのですが最適な接続を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:14037096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その型番だとARCに対応しないです、この場合テレビからアンプへ光ケーブルも接続します。
書込番号:14037107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速の回答ありがとうございます。
それでは光ケーブルだけでHDMIの方は繋げなくてもいいのでしょうか。
書込番号:14037111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
接続するのがテレビだけならSケーブルは繋げなくてもいいのですが、テレビと連動したいなら接続は必要です。
アンプのHDMI入力にレコーダー等接続する場合もHDMIケーブルは必要ですね。
書込番号:14037183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それでは
AV本体とテレビにはHDMIと光ケーブル
PS3とAV本体にHDMIのみ、が最適な接続でいいんでしょうか。
書込番号:14037258
0点
>それでは光ケーブルだけでHDMIの方は繋げなくてもいいのでしょうか。
ARC機能を使わず光接続しても、HDMI接続はリンクのためや、PS3などV30に入力した機器の映像を伝送するのに必要です。
>AV本体とテレビにはHDMIと光ケーブル
PS3とAV本体にHDMIのみ、が最適な接続でいいんでしょうか。
そうなります。
リンクさせるなら各機器でHDMIコントロールをオンなど適切な設定が必要です。PS3は薄型ならリンク対応ですが旧型の場合は非対応です。
また旧型はBDソフトのHD音声のビットストリーム出力にも対応してませんので、出力設定をリニアPCM5.1,7.1CHにした方がHD対応できて音質は良くなります。
書込番号:14037344
0点
PS3→(HDMI1)BASE-V30HDX→(HDMI1)レグザ32A900S
レグザ32A900S→(IN OPTICAL3)BASE-V30HDX ※光ケーブルは、かならずIN OPTICAL3に繋げて下さい。
レグザ32A900Sの設定は、リモコンでレグザリンクボタン→レグザリンク設定→HDMI連動設定
すべての項目を連動する、使用するに切り替える。優先スピーカーをテレビスピーカーからAVシステムスピーカーに切り替える。
一度終了して、クイックボタン→音声設定→光デジタル音声出力→デジタルスルーに切り替える。
HTX-22HDXの設定は
オーディオテレビアウト設定は、Off
HDMIコントロール設定は、On
ARC(オーディオリターンチャンネル)設定は、Off (レグザ32A900SがARCに対応していない為)
TVコントロール設定は、On
パワーコントロール設定は、On
Max Volume、Pon Volume、Lip Sync、AutoPowDownは、ドンちゃん01さんのお好みで設定してください。
PS3の設定は、設定→本体設定→HDMI機器制御→入
書込番号:14037433
1点
HTX-22HDXの設定は 誤り→BASE-V30HDXの設定は
書込番号:14037442
0点
詳しい説明ありがとうございます。
PS3は新型なので安心です。お二人共回答ありがとうございました。
書込番号:14037671
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
この商品の特徴として、単品としても売れる商品のセット、というのがあげられると思いますが、サブウーファーだけはセット品であるとのこと。
そこで、この機体に新たに単体でサブウーファーをつけるとき、皆様なら何を選びますか?
0点
V30HDX付属のサブウーファーはパッシブタイプなのでほぼ専用品となります。
市販サブウーファーならほとんどアンプを内蔵しているので使えます。
同社製SL-A250辺りでもいいのですが、オートスタンバイに対応したいなら別機種になりますね。
書込番号:13967789
0点
既に回答があるように単体販売されてるサブウーファーは殆どがアンプ内蔵なので、特にホームシアター関係のものであればどれを選んでも使用できますよ。
あとは必要な出力や音質、大きさなどで決めても良いですし、オートスタンバイ機能があってアンプと電源連動できそうなものを選んでも良いと思います。
サブウーファーは特にメーカーが同じでなくても良いですので・・・
書込番号:13969219
0点
こんばんは
コスパと、インパクト、性能を兼ね備えたベロダインのスーパーウーファーがいいと思います。価格は20万円程度より
それより落ちるけど、FOSTEXのCW250Aもオススメですね、密閉式で、解像度の高い音なので、音楽でも、映画でもうまく溶け込みます。約6万円、値切って5万円後半
どうですかね^^。。。BASEーV30HDXより高くなっちゃうけど。
書込番号:13970652
0点
>新たに単体でサブウーファーをつけるとき
ご予算にもよると思いますが、市販サブウーファー買うなら、
アンプやスピーカーも単品で買ってしまうとか・・・
書込番号:14001397
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
どなたか教えて頂ければ幸いです。
先日本機を購入しました。
本機と、TV(東芝 REGZA ZG1)、ブルーレイレコーダー(Panasonic DMR-BWT510)を
HDMIケーブル(近所のホームセンターで購入、ブランド不明、high speed HDMI)で接続して
います。
当初から、電源on直後〜約20分後ぐらいまで、映像がしばしば途切れる(音声は途切れない)
という症状にみまわれております。その後は安定しますが、一度電源offにして、再度onにすると、再び上記症状が起こります。
本機のreset及び、TVのreset、接続端子をHDMI1〜3まで試す、etc.行ってみましたが、
全く症状は改善しません。
ちなみに、TVとレコーダーを直接HDMIケーブルで接続したときは上記症状は起こりません
でした。
メーカーに電話で問い合わせたところ、本機のHDMIout端子の問題の可能性が高いとの事で
修理工場に送りました。今日戻ってきて、「御指摘の症状は認めませんでしたが、HDMI基盤を交換しました」と書いてありましたが、症状は全く改善していませんでした。
明日再度メーカーに問い合わせるつもりですが、本機の問題では無い場合、他にどんな原因が
考えられるでしょうか?正直、他に思い当たる事も無く、途方に暮れております。
長文失礼いたしました。
0点
こんばんは。
それってブルーレイレコーダー以外にも他のものを繋げていませんか?
そして、他のものが起動してたりしませんか?
私はPC2台とPS3を繋げていますが、1台のPCで使用中にもう1台のPCが自動起動して録画が始まると一瞬ブルー画面が出て瞬断されてしまいます。不具合っちゃ不具合ですね。とりあえず諦めています。
書込番号:13867695
0点
お答えありがとうございます。
ブルーレイ以外は何も接続していません。
映像が途切れる瞬間は、バックがグリーンあるいは真っ暗になります。
書込番号:13867803
0点
あとは念のためHDMIケーブルを買い換えてみるくらいですかね。
Amazonで2mで1000円以下の物でじゅうぶんですので。
HDMIケーブルも接続機器との相性で、不具合が発生することもあります。
書込番号:13868047
2点
HDMIケーブルは2本使われてると思いますがそれを入れ替えてみるとか?
全く根拠はありませんが。
書込番号:13868204
0点
本体修理しても同じ・・ってことは、皆さんの言うようにHDMIケーブルの問題(相性なども)しか考えられないですね・・・
念の為ARC対応じゃないテレビの入力に繋いで、ARCオフで光ケーブルで試したいですね。。
書込番号:13869223
0点
だとしたら単純に接触部かケーブル自体が問題のような気がしますね。
私の場合は、必ず他機が起動すると一瞬ブルーバックになるんですよね。
気にしないようにしてますが、正直不愉快ですね。><
書込番号:13869659
0点
言葉足らずでした。
>だとしたら単純に接触部かケーブル自体が問題のような気がしますね。
これは当然ですが、本機のみじゃなく液晶TV及びブルーレイレコーダーも含みますよ。
それぞれ、IN・OUTを変更してみたりしては如何でしょうか。
機器じゃなければケーブルでしょう。って事です。
書込番号:13869699
0点
私も同じ機械を使用しており心配です。メーカー修理でも改善しないとのこと。仮にHDMIケーブルを交換しても症状が出る様でしたら、販売店を通して、初期不良による本体交換が1番良いと思います。1日も早く本機の素晴らしさが体験出来る様、祈念しています。
書込番号:13869795
0点
ご回答いただいた皆様、ありがとうございます。
HDMIケーブルを交換してみましたが、やはり起動直後の不安定な状態は
変わりません。ただ、不安定な状態の時間は若干短くなったような気はしますが…
根本的には何も解決しておりません。
メーカーに問い合わせたところ、再度検証するので、修理工場に送ってほしいとのことでした。
メーカーの対応には特に何の不満もありませんが、折角念願のサラウンドシステムを
購入したのに、楽しむ事もできずストレスが溜まります。
現状ではお手上げなので、再度修理に出してみます。
結果は又報告させていただきます。
改めてご回答いただいた皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:13871177
0点
機器=BASE-V30HDX と理解しますが、それではダメですよ。
その構成でケーブルが本当に問題がないのであれば
機器=BASE-V30HDX or TV or RECORDER でしょ。
どの機器にも接続部がありますから。
直ると良いですね。
書込番号:13873925
0点
サービスに送る時に今使ってるHDMIケーブルも一緒に送るのも手ですね。
それとお金がかかってしまうので、出来ればということですが、やはりメーカー品のHDMIケーブルを一本だけでも買って交換してみた方がいいかもしれません。
書込番号:13874168
0点
私は去年の7月に購入して、映像や音が途切れる現象が発生しております。
全ての機器の基盤やケーブルを交換しましたが、症状は改善しませんでした。
ネットでdeepcolorをoffにするとそういう症状がでないという書き込みがあったので、私の場合はブルーレイプレーヤーですがdeepcolorをoffしたらおさまりました。一度試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:13978172
0点
>当初から、電源on直後〜約20分後ぐらいまで、映像がしばしば途切れる(音声は途切れない)
という症状にみまわれております。
>ちなみに、TVとレコーダーを直接HDMIケーブルで接続したときは上記症状は起こりません
でした。
REGZA ZG1とDMR-BWT510とBASE-V30HDXがきちんとリンクさせているか再度ご確認を。
リンクに問題なければ、いずれかの機器の不具合でしょうね。
書込番号:14001376
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
現在、ONKYO BASE−V20をSONY製BDとブラビア52インチで
使っています。光接続なので、リモコン連動が使えなく不便です。
そこで、BASE−V20も購入から年月が経ったので買い換えを検討中です。
候補としては、YAMAHA:YSP−2200とONKYO:BASE−V30HDX
です。現状のBASE−V20ではサラウンド感が感じられなくほとんど使っていません。
リヤスピーカーは天井に専用金具で取り付けています。
店頭でYSP−2200の視聴をして買う気満々でしたが、発展性が無いのと
部屋の環境が、コーナー部にテレビを置いているので、右側はガラス窓・左側は隣の
部屋があり壁がありません(厳密にはテレビから数十pあります)。
このような環境でも、バーチャルサラウンドは発揮してくれるのでしょうか!?
また、BASE−V30の場合、BASE−V20のセンタースピーカーとリヤ
スピーカーが流用できるので、金額的には助かるのですが、サラウンド感は
BASE−V20と比較した場合、アップしますか!?
ここのおすすめソフト?トップガンを鑑賞しながら書いています(笑)
0点
YSP-2200での反射音でのサラウンドは部屋の環境で効果が変わります、適さない環境なら避けた方が無難でしょう。
V30HDXならリヤスピーカーを設置できるのでYSPよりはサラウンド感は上になりますが、現状であまり感じないなら何か問題があるのかもしれません。
リヤスピーカーの設置ですが天吊りする前に仮設置はしたのでしょうか?一度取り外して位置を変えてみると印象が変わるかもしれません。
それと5.1chソフトを再生しているとして、設定によっては2ch音声にダウンミックスしてからV20に入力している状態かもしれません。
一応DolbyやDTSでV20に入力できているか確かめたいです。
書込番号:13966833
1点
口耳の学さん
まずはご教授ありがとうございました。
リヤスピーカーですが、天井吊り下げ以外設置が難しい環境だったので、
試したことがありませんでした。
さらに、DVDレコーダーやBDレコーダー側の音声出力設定が有ること自体
知りませんでした・・・。
早速、BDレコーダーの音声出力設定をしました。
ちょうどレンタルしていた『トランスフォーマー』を家族で鑑賞して
ビックリしました。
BASE−V20を購入して以来5〜6年経ちますが、初めてサラウンドを
味わうことが出来ました。逆に言いますと、サラウンド感が無いことから、
購入から1年くらいでお蔵入りして居たのは何だったのか?感じました。
これで、当分は買い換えを我慢できます。
再度質問しますが、BASE−V20をBASE−V30に買い換えると、
音質やサラウンド感・重低音は変わるのでしょうか!?
また、現状光接続ですが、HDMI接続では操作性以外に変化がありますか!?
書込番号:13968323
0点
V30HDXに入れ替えてHDMI接続したとして、リンクでの操作性向上の他BD再生でのロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声に対応できるようになります。
Dolby DigitalやDTSのロッシー音声より高音質のフォーマットになるので音質アップになりますね。
テレビがARC対応ならテレビとの光ケーブルの配線が不要になりますが、こちらは必須機能では無いです。
サラウンド感や重低音は変化はするでしょうけど、それほど大きくは向上しないかと思います。
書込番号:13969071
0点
>BASE−V20をBASE−V30に買い換えると、
音質やサラウンド感・重低音は変わるのでしょうか!?
細かな部分では結構違いがでますが、大まかなサラウンドとしてはそれほどの変化は感じないと思いますよ。
ただ、機能性はかなり上がりますので、V30に買い替えるのは良いかもしれませんね・・
書込番号:13969305
0点
☆ 口耳の学さん
再度のアドバイスありがとうございます。
☆ クリスタルサイバーさん
音質の変化は少ないのでね・・・。
機能性はアップとのことですが、レンタルして鑑賞するときくらいしかBASE−V20
を使用しないので・・・。
お二人のアドバイスによって、買い換えをもう少し検討することが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:13975009
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
量販店でHTX-22HDXが13000円くらいで売ってたとの書き込みがありますが
かなりコスパが高いと思います。
BASE-V30HDXが4万くらいとした場合、その価格差分の良さってありますでしょうか。
個人的な感想でも良いのでよろしくお願いいたします。
0点
22HDXにはなくてV30にある機能だと・・
マイクによるスピーカーの自動設定ができるので、5.1CHにした場合などは特にセッティングに重宝します。
あとはオーディシーダイナミックEQとダイナミックボリューム機能などがあるのも良いですね。
アンプ部とサブウーファーが別体になってる点も、拡張性や音質向上につながりますし、付属スピーカーがフルレンジではなく2WAYってのも大きな違いです。
V30はアンプもスピーカー(サブーファー以外)も単体販売されてるもののセット品ってことなので、22HDXなどとは違う製品だと思います。
こんな感じでかなりの差があると思いますし、メーカーも同じってことで音質差から考えても実際22HDXの方が上回る部分はないと思います。
(サブウーファー一体型による設置環境の差以外は)
ただ、25HDXになると対応テレビとのオートジャンル機能や、標準セット2.1CHでの利用できるリスニングモードの違いがあるので、セット内容の2.1CHで使用するなら25HDXの方が良い部分はありますね。。
書込番号:13965303
0点
ヘッドホン端子があるのも欲しい人にはうれしい装備ですね。
ヘッドホンでのサラウンドには対応しませんが。
書込番号:13965474
0点
スピーカーにも性能差があるとONKYO店員に説明を受けましたよー。
書込番号:13965696
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
併用はできないと思ってください、筐体を開けてスピーカーの配線を見つければフロントスピーカーとして使うこともできるでしょうけど、改造行為になりますしメリットもあまりないです。
書込番号:13966535
1点
口耳の学さん ありがとうございます。
ただテレビ台を換えようと思い、どうなのかなぁ… と思った程度でした。
ありがとうございます。
書込番号:13967216
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







