BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

BASE-V30HDX(B)

ツイーターに周波数帯域の広いユニットを採用したHDMI 1.4対応2.1chホームシアターシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

(3442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントスピーカーの交換

2012/12/06 23:30(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 yo-ayuさん
クチコミ投稿数:236件

この機種をリアルな5.1にするため、サラウンドスピーカーを購入するか、付属のスピーカーをサラウンドにしてフロントを別なものにするか迷ってます。
フロントを109シリーズのトールボーイタイプにするか、SONYSS-F6000 にするかどっちがいいでしょうか?
SONY SS-F6000 はかなり安いし人気もあるので興味があります。
センタースピーカーは109シリーズにしたいと思います。
その他にフロントスピーカーにするにオススメはありますか?トールボーイに拘りはありません、予算は3万まで位で。

書込番号:15443141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/12/07 06:36(1年以上前)

SS-F6000にするならセンターはSS-CN5000がいいのではないでしょうか。
センターを109にするならフロントも109にした方が合わせやすいですよ。

書込番号:15443933

Goodアンサーナイスクチコミ!0


縁RCさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/08 11:01(1年以上前)

>SONY SS-F6000 はかなり安いし人気もあるので興味があります。
>センタースピーカーは109シリーズにしたいと思います。

それで良いと思います。
フロントだけをSS-F6000にすると、低音やスケール感・臨場感は向上しますが、
セリフ・ボーカルの明瞭性や定位感は付属SPより劣るような気がします。
インシュレーターを設置してもたいして改善されません。
特に、SS-F6000は小音量再生時でかなりイマイチです。

詳細はセンターSP D-109Cのレビューに書きましたが、SS-F6000とD-109Cの
マッチングに満足しています。

大きすぎるセンターSPは設置に困ります。
TVラック内に入れると、リスニングポジションにもよりますが高音のキレが
損なわれてこもったようになる気がしますので、109Cのような小型センターをTVの
すぐ前に置いたほうが私は好みです。
109Cの音質・品位感はサイズなりですが、セリフやボーカル域に特化してチューニング
されているので、SS-F6000の欠点を上手く補えます。
V30HDX付属フロントSPをリヤSPにまわせば、合計5-6万円でコストパフォーマンス最高の
サラウンドシステムが完成します。

ただ、109Cは黒色光沢オンリーのためTVの映像が映りこみますので、気になる場合が
あると思います。

書込番号:15448978

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yo-ayuさん
クチコミ投稿数:236件

2012/12/08 12:27(1年以上前)

お二人とも、ありがとうございました。
今はヤマハのAVC-S20という5.1のセットでブルーレイ鑑賞を楽しんでおります。
このままでもそれなりの迫力のある音だと思っております、しかし古いのでやはり最新の物が欲しくなりました。
今5.1で聴いているので、フロントサラウンドでは物足りませんよね?

書込番号:15449327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


縁RCさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/08 14:44(1年以上前)

視聴距離、ソース、テレビのサイズ、部屋の大きさ、おもな再生音量、など
にもよりますが、出来ればリヤスピーカーはあった方が良いですね。

でも割り切ってカジュアルに楽しむのがこのシステムに合っています。
V30HDXステップアップの優先順位として、私は次のように考えています。
1.センターM-109C設置
2.リアSP設置
3.SS-F6000導入

上でも書きましたが、SS-F6000の効果を出すためには、ある程度の音量と
TVサイズ(&スピーカー間隔)が必要になります。

書込番号:15449846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ON時の初期音量について

2012/12/06 09:13(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:2件

購入を考えているのですが、電源を入れた時の音量を設定する事は出来ますでしょうか?

通常は、ONした時は前回の電源OFF時の音量になると思います。
しかし私はテレビのオンタイマーで起床しているので、
前日のOFF時の音量にかかわらず、
一定の音量で電源ONになるような機能があると便利だと思っています。
(テレビはレグザなので、オンタイマーに音量設定があるのですが...)

この機種には電源ON時の音量を設定する機能はありますでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:15439719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/06 09:49(1年以上前)

スレ主様 お世話様です。

本機と東芝レグザ47Z2のユーザーです。

的外れな回答ならご免なさい。(゜_゜)

私もテレビをオンタイマーにして起床しています。
その場合の音量は、テレビと電源連動している本機の音量となっています。

寝る前の本機音量が40だったら、朝のテレビオンタイマー時の本機音量も40になっています。ブルーレイソフトを視聴する時は、迫力を出す為に音量を50にしますが、そのまま電源を切り寝てしまうと、起床時の音量も50なので、大きな音で飛び起きてしまいます。(゜_゜)

結論ですが、テレビと本機が電源連動の前提では、起床時のオンタイマー音量を一定にする事は出来ないのではないか?と思います。

寝る前に、確かレグザリンク設定だと思うのですが・・・・・・優先スピーカーをAVスピーカー→テレビスピーカーに変更すれば、起床時の音量は設定した固定のテレビ音量になります。ただ、いちいち面倒ですよね?



書込番号:15439835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2012/12/06 12:33(1年以上前)

取説P.54に「パワーオン時音量を設定する」(Pon Volume)というのがありますね。

書込番号:15440415

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/06 13:15(1年以上前)

>取説P.54に「パワーオン時音量を設定する」(Pon Volume)というのがありますね。

取説を良く読まず、書き込みしてしまい、大変失礼しました。m(__)m

書込番号:15440595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/12/07 02:54(1年以上前)

カサブランカ4さん、3年ぶりの自作ワクワクさん、ありがとうございました。

カサブランカ4さんの仰るとおりの質問だったのですが、
3年ぶりの自作ワクワクさんのご指摘通り、説明書に載っているようですね。
ONKYOのホームページに説明書のPDFがありました。

購入の参考にして検討したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:15443746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2012/12/07 09:49(1年以上前)

解決済みのところ失礼します。

カサブランカ4さん
取説に全部目を通すのは時間的に厳しいと思います、気になさらないでください。
知ってる人が書き込めばOKかと。

たーち2012さん
V30HDXを購入後、トーンコントロール欲しさにアンプをSA608に交換しましたが、
音楽だけならオリジナルセットの方が個人的には好みでした。
どれにしようか悩むのも楽しいですよね^^;

書込番号:15444362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 RIHDでテレビの音が出ない時がある。

2012/12/01 20:32(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:7件

現在、テレビWooo GP08とHDMI で本機を繋いでいます。
テレビの電源に連動して、本機の電源も入るのですが、二回に一回は、本機から音が出ません。
この時は、一度テレビの電源を落として、もう一度付けると、本機から音が出ます。
これは、故障なのでしょうか、それとも、相性などの仕様になるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:15418585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/12/01 22:01(1年以上前)

故障や相性かは分かりませんが、交換できるならHDMIケーブルを変えてみたり、リセットでの初期化やコンセント抜きでの初期化を試してはどうでしょう。

書込番号:15419039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/01 22:43(1年以上前)

>テレビの電源に連動して、本機の電源も入るのですが、二回に一回は、本機から音が出ません。
>この時は、一度テレビの電源を落として、もう一度付けると、本機から音が出ます

スレ主様 お世話様です。本機ユーザーでテレビは東芝レグザ47Z2です。

本機を購入して1年半経過しますが、ご指摘の不具合はありません。

口耳の学さんのご回答の通り、一度、リセット処理されてはいかがか?と思います。
スレ主様が本機を購入した当初から不具合が発生しているのか?あるいは、一定の期間経過後に
発生しているのか・・・その辺も記載して頂ければ、当サイトの詳しい方からご返信があると思います。

書込番号:15419280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/12/01 22:47(1年以上前)

ありがとうございます!
とりあえず、ケーブルを交換して試してみます。

書込番号:15419303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/12/01 22:54(1年以上前)

ありがとうございます!
本機は、4日前に購入したもので、新品状態からの使用になります。
もちろん、本機にはちゃんとARC(TV)の表示も出ています。
連動して起動はするのですが、その後、音が出るか出ないかだけの問題みたいです。
大体、時間を置いてからの、起動一発目は失敗する事が多いですね。

書込番号:15419340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/12/02 16:06(1年以上前)

HDMIケーブルで接続する機器がいくつもあるご家庭でV30HDXへの初期接続の際に多いトラブルです。
HDMIケーブルで接続した状態で、テレビ/V30HDX各々の電源コンセントを一旦外し
30秒から1分ほど放置してから再度コンセントを入れてみてください。
HDMIリンク機能のリセット(初期化)が行われてうまくいく事があります。

書込番号:15422185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/12/03 09:07(1年以上前)

ありがとうございます。

>HDMIケーブルで接続する機器がいくつもあるご家庭でV30HDXへの初期接続の際に多いトラブルです。

初期接続で多いトラブルと聞くと、前例があると言う事で少し安心しまいました。

一度、コンセントを抜いてやってみました。

これから少し様子をみてみようと思います。

書込番号:15425551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BASE-V50とBASE-V30HDXを聞き比べてみて

2012/11/24 23:06(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(D)

スレ主 anpasoさん
クチコミ投稿数:2件

オーディオ系統は始めての購入で的外れな質問かもしれませんが
アドバイスをいただければさいわいです。


BASE-V50とBASE-V30HDXを某家電量販店さんで聞きくらべてみたのですが
BASE-V50に比べてBASE-V30HDXは高音の音に少し不満がありました。

しかし、値段的にはかなり差がありSE-V30HDXの方で考えているのですが
なるべくBASE-V50の音に近づけたいのでスピーカーをD-109M(BASE-V50の
付属と同じもの?)に交換しようと考えています。

ONKYOのメーカーさん曰く一番、音を変えるのはスピーカーとのこと
そして、口コミでBASE-V50とSE-V30HDXのアンプ部分の差はほとんどないと
見たのでこれでスピーカーだけでもBASE-V50のもにしてあげれば良いのでは?
と考えたのですが・・・いかがでしょうか?



書込番号:15387094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/11/25 04:37(1年以上前)

どちらの製品も持っていませんが...m(_ _)m


双方の仕様を見る限り「違い」と言えるほどのモノは無いようにも感じましたm(_ _)m
 <「BASE-V50」の「フロントスピーカー」の方が、
  「周波数特性」の低音側がちょっと良い。
  「ウーファー」部分の材質がちょっと良い。程度...

ご自身で納得できれば良いですが、個人的には「大差は無いのでは?」と思いましたm(_ _)m
 <「価格差」は、「アンプ部(AVセンター/AVレシーバー)」の違いと思える部分が結構ありそう...
  http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000348558_K0000094731_K0000417237

書込番号:15388023

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/11/25 05:48(1年以上前)

>これでスピーカーだけでもBASE-V50のもにしてあげれば良いのでは?と考えたのですが・・・いかがでしょうか?

ネットワークオーディオ関係除ければ大きく変化しているわけではないので
ネットワークオーディオ不要であればBASE-V30HDX購入すればよいと思います。
スピーカーを交換というかD-109Mを足して4.1chで運用すれば使えるリスニングモードが増えますしね。

書込番号:15388096

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/25 12:16(1年以上前)

スレ主様 お世話様です。

昨年9月に本機を純正5.1chで購入し満足しています。

30と50の違いはAVレシーバーのネットワーク機能の差だと思います。
ネットワーク機能が不必要ならば、30で十分だと思います。
スピーカーは、大きさから言ってそんなに音質に差があるとは思えません。

スレ主様のご希望の環境が5.1chでしたら、センター・リアの各スピーカーを109で
統一されたらいかがか?と思います。



書込番号:15389276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 anpasoさん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/26 01:38(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、黒蜜飴玉さん、カサブランカ4さん
アドバイスありがとうございます!

やはり、差はほとんどないとのことでネットワーク機能も正直
不要なのでBASE-V30HDXで考えてみようと思います。

5.1chで購入され満足されているという貴重な意見もいただけたので
4.1ch以上での運用を考えてみようかなと思います!

ありがとうございました!

書込番号:15392667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

音が出ません

2012/11/24 15:23(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 nishipさん
クチコミ投稿数:7件

初歩的な質問ですみません。
自分なりに過去レス見ながら接続したのですが、TVから音が出ないのです。

■接続状況
V30HDX out端子⇔z8000 入力1をHDMIで繋いでいます。

V30HDX DIGITAL IN 3⇔Z8000を光ケーブルで繋いでいます。

HDMIコントロールもonにして、TVとアンプは電源、音量調整共連動はしています。

レグザリンクから優先スピーカーもAVシステム優先にしており、HDMI連動機器リストにも認識されています。

繋ぎ方なのか、設定なのか、お手数ですが、ご教授御願い致します。

書込番号:15384961

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/11/24 17:24(1年以上前)

その接続で音が出ても良さそうなものですね。
先ずはアンプの入力を手動で変えて見てください。
音が出ないならケーブルの不良の可能性もあります。

書込番号:15385465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nishipさん
クチコミ投稿数:7件

2012/11/24 18:12(1年以上前)

早速有難うございます。

アドバイス通り手動で入力を変更してみましたが、まったく音が出ません。
光ケーブルの問題でしょうか?
光ケーブルは5年程使用していたものを流用したので、新しいケーブルを購入してみます。

書込番号:15385672

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/11/24 18:22(1年以上前)

使えていたケーブルなら不良の可能性は低くなりますが、一応テレビに繋げた状態で先端が光っているか調べてみたいです。
V30HDXのもう一つの光入力に繋げて再生できるか確認してみるのもいいでしょう、テレビ以外に光出力のある機器を繋げて再生してみるのも問題切り分けができます。

書込番号:15385715

ナイスクチコミ!0


スレ主 nishipさん
クチコミ投稿数:7件

2012/11/24 18:29(1年以上前)

アドバイス通り確認したとろ、光ケーブル先端は赤い光が見えておりました。
もう一方のジャックに入れて見ましたが、音は出ませんでした。
流用したケーブルはコンポに繋げたまま使用しておりませんでしたので、劣化でしょうか?

書込番号:15385749

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/11/24 18:52(1年以上前)

光ケーブルは劣化より折り曲げに弱いので断線することはあります、ただ光が見えているなら断線はしていないのでしょう。
とするとV30HDXの不良の可能性もありますね。

書込番号:15385849

ナイスクチコミ!0


スレ主 nishipさん
クチコミ投稿数:7件

2012/11/24 19:02(1年以上前)

口耳の学様

原因わかりませんね。
それではONKYOに症状伝えてみます。

いろいろ有難うございました。

書込番号:15385891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

副音声化について質問です

2012/11/20 23:09(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:7件

オンキョーの109センタースピーカーを接続し3.1chで聞いています。
本機種購入前はDVD レコーダーにBS ニュースを録画し副音声で英語の勉強をしていました

しかし、本機種接続後はテレビやDVD のリモコンでは副音声に変換ができません。
英語化にする場合は
設定 audioajustのinput をsubにすると英語で聞けるのですが毎回この作業が発生し非常に面倒です。しかしこの設定を解除しないとnhkニュースが英語になり これもまた テレビリモコンで変更できない

非常に面倒な状態です。アドバイスお願いします

書込番号:15368145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/11/21 06:43(1年以上前)

レコーダーの音声出力がビットストリーム出力になっていたらPCMに変更してみてはどうでしょう。
ただこの場合5.1ch音声を再生する際ステレオ音声にダウンミックスしてしまいますけど。

書込番号:15369049

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V30HDX(B)
ONKYO

BASE-V30HDX(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

BASE-V30HDX(B)をお気に入り製品に追加する <545

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング