HTX-22HDX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W HTX-22HDXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDXONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDX のクチコミ掲示板

(3610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカーケーブル。

2011/11/28 18:07(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 爆音王さん
クチコミ投稿数:25件

この機種をフロントセンターのみ108の5.1で使用しています。先日、近所のオーディオ店でケーブルを取りあえずフロントセンターのみ購入しました。あまり深く考えてなかったのですがアンプ側の端子が狭く、ようやく差し込まれてる状態です。何かしら確実に接続出来る方法はないでしょうか?

書込番号:13824032

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/28 18:10(1年以上前)

バネ式の端子ですからプラグ等では対応できないでしょう。

書込番号:13824049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/11/28 19:04(1年以上前)

スピーカープラグ
http://item.rakuten.co.jp/auc-bsn/10003405/

私は上記をV30HDXで使用しています。意外としっかり刺さります。
絶縁テープで処理した方が安心かも。

書込番号:13824224

ナイスクチコミ!0


スレ主 爆音王さん
クチコミ投稿数:25件

2011/11/28 19:37(1年以上前)

口耳の学さん有り難う御座います。ずるずるむけポンさん。商品見ました。あの大きさでアンプの狭い配列の差し込みに入りますか?

書込番号:13824328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/11/28 19:47(1年以上前)

先っぽは太さ2ミリなんで刺すのは問題ないでしょう。

V30HDXも狭いんで配列は多少窮屈になりますが問題はないです。
ただ絶縁テープで処理…と言っても絶縁テープで巻く程度ですが…してプラグ同士が触れても問題ないようにしてはいます。

書込番号:13824370

ナイスクチコミ!0


スレ主 爆音王さん
クチコミ投稿数:25件

2011/11/28 19:58(1年以上前)

有り難う御座います。検討してみます。

書込番号:13824407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオを聴くには‥

2011/11/27 22:05(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:199件

今年の2月頃に買いました。その時はオーディオには関心がなくホームシアターが欲しいだけでした。音楽を聴くにはDVDプレーヤーとHTX22−HDXを繋いで聴いていました。でも最近ラジオを聴きたくなりHTX22−HDXと“何か”を買い足し、接続することでラジオを聴くことが出来ないかと、、、調べましたが良くわかる情報がありません。自分は機械、電気に弱い為、どなたかHTX22−HDXにラジオ機能をプラスする方法は知りませんか?

書込番号:13821102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/11/27 22:47(1年以上前)

デノン、TU-1500AE。プレミアムシルバーとブラックがあります。

http://kakaku.com/item/K0000029936/

書込番号:13821352

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/11/27 22:59(1年以上前)

他にAM・FMステレオラジオのヘッドホン端子とホームシアターの音声入力を繋げば
ラジオの音声を聞くことができます。ステレオミニ−ステレオピン(赤白)の抵抗なし
のオーディオケーブルをお求めください。

書込番号:13821432

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/28 06:38(1年以上前)

単品やポータブルタイプのラジオチューナーを接続するほか、PCでradikoを受信して22HDXに入力する方法もありますね。
最近はスマートフォンでも受信できるのでこちらから入力する方法もあります。

書込番号:13822391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2011/11/29 10:29(1年以上前)

じんぎすまん さん
回答ありがとうございます。デノン、TU-1500AEは高価な分、性能も良さそうですね。チューナーのみでも良いのですが、2万前後のモノだとCDなど聴くことぎ出来るとコスパ的にも良いです‥

口耳の学 さん
回答ありがとうございます。単品やポータブルタイプのラジオチューナーとはどんな機種を選べば良いですか?でも、スマートフォンやパソコンで受信もありなんですね。
返信が遅くなりましたが、回答のほど宜しくお願いします。

書込番号:13826780

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/29 12:17(1年以上前)

単品チューナーはTU-1500AEのようなタイプです、ポータブルは持ち運びできるコンパクトサイズのチューナーです。
どちらも音声出力端子があれば22HDXに接続できます。

電波を捉えるのですから受信状況によっては使えなかったり外部アンテナが必要になったりします。

書込番号:13827085

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2011/11/30 10:09(1年以上前)

口耳の学 さん
度々の回答ありがとうございます。
概略は理解でき、イロイロな組み合わせできる事がわかりました。
あとは家電量販店で自分の目で確認して好みのモノを買いたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13830974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DTS HD Master Audioについて教えてください。

2011/11/26 11:33(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 wiki_pediaさん
クチコミ投稿数:6件

HTX-22HDXにスピーカを増設して5.1chにしました。
D-058M http://kakaku.com/item/K0000107428/
D-077C http://kakaku.com/item/K0000163658/

そして、いろんなBDを借りて試しています。
BDからはDTS HD Master Audio出力と表示されてますが、どうやらHTX-22HDXのソース表示にはDTSのみが表示されます。
BD設定には Dolby D/Dolby D+/Dolby TrueHD/DTS/DTS-HD などをBitstream(多分パススルを意味?)で出力になっているのは確認しました。

HTX-22HDXの説明書を見るとリスニングモードがDTS HD Master Audioになるはずですけどですね。

書込番号:13814583

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/26 11:43(1年以上前)

接続しているプレーヤー(レコーダー)の機種名は?
それと接続方法も。

書込番号:13814609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/26 12:12(1年以上前)

まずは既に回答があるように、接続機器と接続方法を書かれたほうが良いですよ。。

基本的にHD音声はHDMIでしか伝送できませんので、BD再生機から直接22HDXへのHDMI接続が必須になります。

ちなみに余談ですが・・
Bitstream=ビットストリームといって、要するに記録されてる圧縮音声をそのまま出力するってことです。
ですので、この場合は22HDXでデコード(元の音声に戻す)作業をします。

書込番号:13814704

ナイスクチコミ!0


スレ主 wiki_pediaさん
クチコミ投稿数:6件

2011/11/26 12:34(1年以上前)

失礼しました。
BD - HDMI - HTX-22HDX - HDMI - テレビ
です。
機種はpanasonicの DMR-BW870
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/bw870/index.html
http://kakaku.com/item/K0000048389/
です。

よろしくお願いします。

書込番号:13814793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/26 12:48(1年以上前)

接続方法はそれでいいです。

DTS-HD MAがDTS音声になるのはコア部分を出力している状態です、もしかしたらアンプとの機器認証が上手くいっていないのかもしれません。

一度リセットしてレコーダーの音声設定をビットストリーム・副音声を切にしてか再生してみてください。

書込番号:13814843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/26 12:50(1年以上前)

接続はよさそうです。

あとパナレコなら BD・ビデオ副音声、操作音を切にしてますでしょうか?

書込番号:13814848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wiki_pediaさん
クチコミ投稿数:6件

2011/11/26 13:51(1年以上前)

解決しました!
いろいろありがとうございます!

BD側の設定で、「副音声を含む」を「切」にすることでできました。
どうやらBDの処理能力の問題でダウンして出力するようですね。
BDの説明書もちゃんと読むべきでしたw

書込番号:13815031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:642件

デジレコとの接続のしかたについて教えてください。

説明書記載の接続のしかたでは「デジレコ⇔本製品⇔TV」となっているが、これを「デジレコ⇔TV⇔本製品」とした場合、何か不都合があるのでしょうか。

試した結果では基本動作はOKだったのですが、実は音質が悪くなっているかも・・とか、こんな事が機能しなくなっているかも・・・的な事があれば教えてください。

■接続機器
 ・HTX-22HDX
 ・TV REGZA Z8000
 ・デジレコ DIGA DMR-BZT710-K

■説明書(P-19)記載の接続のしかた
 ・http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/htx-22hdx.pdf

 ・これを自分の機器にあてはめると
   BZT710(HDMI)⇔(HDMI IN1)22HDX(HDMI OUT)⇔(HDMI1)Z8000

■試した接続形態
 ・BZT710(HDMI)⇔(HDMI1)Z8000(HDMI2)⇔(HDMI OUT)22HDX
 ・Z8000はARC非対応なの22HDXとは光ケーブルも接続

書込番号:13814335

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/26 10:21(1年以上前)

レコーダーをアンプにHDMI接続しないとロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCMが再生できません、またテレビにいったん入力してからアンプに出力する形になるとテレビの仕様の影響を受けて再生できないサラウンドフォーマットが発生します。
対応フォーマットを考慮するとアンプに接続する方法がいいです。

書込番号:13814359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/26 10:55(1年以上前)

口耳の学さんが回答してますが、細かく言うと

Z8000はHDMI入力された音声は放送波のAAC、BD、DVDのドルビーデジタル、2CHPCM音声・・しか、光ケーブルでアンプに出力できません。

ですので、BDレコをZ8000にHDMI接続すると、BDレコで再生したBDソフトのロスレスHD音声(ドルビーThureHD等)、BD,DVDソフトのDTS系音声・・など記録されたデジタルサラウンド音声のままでは聞くことができません。

まあ、要するに音質が悪くなってる・・ってことですが、その辺の必要性は感覚次第なので、聞き比べてみてお好きな接続を選ばれても良いですけどね。。

お勧めはやはり デジレコ⇔本製品⇔TV って接続方法です。

書込番号:13814465

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件

2011/11/26 21:58(1年以上前)

TVで扱える音声フォーマットに依存してしまうんですね。

現在は、BZT710内蔵チューナーで録画しHDD/DVD/BDの視聴だけなので問題なさそうです。

2ヶ国語放送等は少し気になるので、あとで試してみます。

みなさんありがとうございました。

書込番号:13816801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

接続、設定方法について

2011/11/23 20:15(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:25件

すみません、どなたか接続方法、設定方法についてご教授下さい。

本日、「HTX-22HDX」を購入いたしました。

テレビは、東芝レグザ46Z3500
ブルーレイは、パナソニックDMR-BR570
ゲームは、PS3 60Gモデルです。

説明書p.19を参考に、以下のように接続しました。

・本機HDMIのOUT − レグザのHDMI1
・本機HDMIのIN1 − PS3
・本機HDMIのIN2 − ブルーレイ

次に説明書p.44を参考に、以下の設定を致しました。

・Audio TV Out → off
・HDMI Ctrl → on
・ARC → Auto
・Power Ctrl → on
・TV Ctrl    → on

最後にTV(レグザ)を以下のように設定しました。

レグザリンク設定→HDMI連動設定で

・HDMI連動機能       →使用する
・連動機器−テレビ入力切替 →連動する
・連動機器−テレビ電源   →連動する
・テレビ−連動機器電源オフ →連動する
・PC映像連動        →使用する
・AVアンプ連動      →使用する
・優先スピーカー      →AVアンプスピーカー

以上のように設定いたしました。

設定後、テレビのリモコンの電源onやoffを押すと、
テレビと一緒に、本機の電源もon、offになりました。

しかし、テレビからの音声が全く聞こえません。

また、テレビの入力切替でHDMI1にした場合、
ブルーレイはきちんと映像、音声とも出力されるのですが、
PS3は全く駄目です。

以下のようにしたいのですが、どう設定してよいか分からず困っています。
どなたかご教授下さい。

@テレビ放送の音声を本機から出力させたい。

AテレビをHDMI入力1にしたら、電源onになっているブルーレイ、PS3を判別し
 onになっている機器の音声を、本機から出力させる。

※前提としてテレビのリモコンの電源onやoffを押すと、
 テレビと一緒に、本機の電源もon、offになる。 

以上です。よろしくお願いします。 

書込番号:13803696

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/23 20:21(1年以上前)

テレビがARCに対応しない場合光ケーブルの接続も必要です、テレビ→22HDXと光ケーブルで接続してください。
光端子はIN 2へ。

PS3はまず22HDXの入力を切り換えてみてください。

書込番号:13803717

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2011/11/23 21:07(1年以上前)

口耳の学さん、ご返信ありがとうございます。

テレビ→22HDXと光ケーブルで接続しました。
光端子はIN 2では駄目でしたので、IN3へ接続したところ
テレビ放送の音声が本機から出力できるようになりました。

本当にありがとうございます。

PS3の件ですが、「まず22HDXの入力を切り換えて」
とは、具体的にどうしたらよいのでしょうか?

書込番号:13803957

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/23 21:51(1年以上前)

申し訳ないです、IN 2ではなくIN 3ですね。

PS3は22HDXのHDMI IN 2に接続したのですからリモコンの「入力切換」ボタンでHDMI 2を選びます。
レコーダーはリンク対応ですがPS3は旧型なのでリンク非対応です、レコーダーは電源ONに反応して自動で入力を合わせてくれますがPS3は手動で22HDXの入力を選ぶ必要があります。

書込番号:13804222

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/11/23 22:49(1年以上前)

口耳の学さん、ご返信ありがとうございます。

PS3は、リモコンの「入力切換」ボタンでHDMI 2を選んだところ、
きちんと映像、音声ともに出力されました。

PS3は新型だとリンク対応なんですね。うらやましいです。

口耳の学さんのわかりやすい説明でうまくいきましたので、
明日から楽しいホームシアター生活を楽しめます。

本当にありがとうございました。

書込番号:13804628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイがスタンバらない

2011/11/19 23:51(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 TAKE_C26さん
クチコミ投稿数:1件

先日購入して使用しております。構成は以下

 [ PC ]←HDMI→[ HTX-22HDX ]←HDMI→[ PS3 ]
  ↑         ↑
 DVI        HDMI
  ↓         ↓
[ VS228 ]      [ VE278 ]

PC(またはPS3)使用中は映像、音声とも問題なく使用出来ているのですが、
PC(またはPS3)をシャットダウンした際、VE278(メインモニター)が
「HDMI入力信号なし」のメッセージと共に真っ青な画面に。
よく見るとスタンバイ状態に移行しておらず、
電源LEDが青のまま(スタンバイ時はオレンジになります)でした。
HTX-22HDXの電源を切ればスタンバイ状態になるのですが・・・


ここからはPC固有の問題です。
HTX-22HDXの電源を切っていた場合、次回PC起動時に確実にHTX-22HDXの電源を先に
入れないと、VS228(セカンダリモニター)のシングルディスプレイ状態で起動してしまいます。

こうなってしまうと後からHTX22-HDXの電源を入れても認識されず、PCを再起動する
ハメになり、再起動後はデスクトップに配置していたガジェットのレイアウトもぐちゃぐちゃに
なってしまい、困っています。


質問ですが、
HTX-22HDXの電源をONのままディスプレイをスタンバイ状態にする方法はあるのでしょうか?
アドバイスお願いします。

書込番号:13788153

ナイスクチコミ!0


返信する
RoarDaiさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/24 16:54(1年以上前)

スタンバイ云々の話ですが、真っ青な画面というのはAVアンプのOSD画面だと思います。
PC(またはPS3)からの信号は消えていても、AVアンプからのHDMI信号が消えてないため、スタンバイに移行しないのではないかと。
>HTX-22HDXの電源をONのままディスプレイをスタンバイ状態にする
恐らく質問内容のことは出来ないと思うので、ディスプレイあるいはAVアンプの電源を手動で切るしかないと思います。

PC固有の問題の方は、AVアンプのHDMIスルー機能が働いていないためだと思います。

書込番号:13807288

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTX-22HDX
ONKYO

HTX-22HDX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

HTX-22HDXをお気に入り製品に追加する <581

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング