このページのスレッド一覧(全555スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2011年11月13日 03:03 | |
| 1 | 2 | 2011年11月11日 09:49 | |
| 0 | 4 | 2011年11月4日 12:15 | |
| 2 | 5 | 2011年11月1日 23:38 | |
| 1 | 8 | 2011年10月31日 00:15 | |
| 1 | 4 | 2011年10月31日 23:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
当製品に付属のスピーカーケーブルのクオリティはどのようでしょうか。
Joshinなどに売っている100円/m未満のそれと比較していかがでしょうか。
モンスターケーブルなどに変えた方が音質は向上しますでしょうか。
1点
クオリティはどのくらいかはわかりませんし、安い物に変えてもよくなるかはわかりません。
私はオンキヨーの別のセットでモンスターケーブルに変えた事がありますので、その事を書きたいと思います。
その際は音がかまぼこ型になり完全な失敗をしたと思いました。
ですから即座に付属に戻しました。
しかしスピーカーとアンプをまるごと変えて試した所、音がみずみずしくなり、低音に深みが増しました。
この事からスピーカーケーブルにも相性や見合うランクがあると考えるようになりました。
変化は自分にとって(他人とは感じ方が違う事が前提)良い方、悪い方があり、大きな変化から変化を感じないまで幅もあります。
もし変更された場合、私のように失敗したと感じる事もあれば良くなったと感じる事もあります。
私は試したことはありませんので責任はもてませんが、ベルデンの8470は音がクリアーになると聞いた事があります。
あとターミナルが狭いのでΦ2m2(最後の2は小さいと思ってください。携帯だとでません)でもきついです。
あくまでも他人の意見は参考までに、試す際は自己責任において行ってください。
オーディオやる身としては失敗も糧で趣味として楽しんでおります。
長文失礼いたしました。
書込番号:13758010
![]()
1点
ベルデン8470とベルデン814は良かったです。
この2つは値段も安くて音も良いと思います。
よくCDデッキやアンプの内部配線に使っていますがお勧めです。
書込番号:13759140
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
現在の構成は、付属スピーカーにセンターD-058Cを追加した3.1chです。
メーカー推奨構成とは少々異なるものの、特に違和感を感じることもなく満足なのですが、
若干、付属スピーカー(D-22XMかな?)の高音が 「キン」 に聞こえてしまうので、
センターと同列の D-058M に交換しようかなと思っているのですが…
そこで、D-058Mをフロントスピーカーで使用されている方、特に気になる高音部も含めた
感想をお願いします。。。。
1点
回答になりませんが、私はフロントスピーカーにDENONのSC-M37を使用しています。HTX-22HDXとの相性もいいようです。価格も1万円位です。お勧めします。
書込番号:13748225
0点
white-tiigerさん どうもです。
SC-M37 は、ここの人気ランキングでも上位の音楽スピーカーみたいですね。
センターで使用の D-058C の 音質が気に入ってますので、D-058M をメインにしたい
のですが、高音の音質が付属のスピーカーと同じようならば、SC-M37 も候補に入れて
フロント丸替えも視野に入れて検討したいと思います。
D-058M を視聴できる環境にあれば、解決する問題なのですが…
(とりあえず買っちゃおうかな)
white-tiigerさん 返信ありがとうございました。。。
書込番号:13750752
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
既出なら申し訳ありません。
現在、テレビ:アクオスLC−37GX1Wを使用しております。
このたび手頃なホームスピーカーを検討いたしております。
短刀直入にご質問です。
接続は可能でしょうか?
0点
接続できます、光デジタルケーブルで繋げればいいです。
HDMIケーブルも接続すれば連動もできるのですが、その世代のAQUOSはリンク動作に不備がでるかもしれません。
書込番号:13715088
0点
早々のご回答ありがとうございました。
ちなみに、接続した場合、テレビ本体の音量を下げて、スピーカーの音量のみっていうような設定は、可能でしょうか?
野暮な質問ですみません。
書込番号:13715800
0点
テレビのボリュームを下げるのではなく消音にするのならできます。
テレビとリンクしていればテレビの電源に連動して22HDXもオンになり、同時にテレビのスピーカーは消音になります。
書込番号:13715916
![]()
0点
Do素人です さんこんにちは。
我が家は当機種及び46GX3Wにて使用しております。
HDMIリンクの状況ですが、
テレビ電源ON→アンプ電源入らず
テレビ電源OFF→アンプ電源切れる
となってます。なので、常にTVの電源と連動は難しいようです。
(ONKYO製品他機種の口コミで同世代のTV:DS3との相性があったので、仕様と思ってます。)
GX1Wと仕様が一緒かは分かりませんが、参考までに。
書込番号:13719939
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
初めて書き込みします。
PS3をHDMI接続して音声がDTS-HDMasterオーディオのBDを視聴したのですが、本体の表示がPCMとなってしまいます。
もちろんPS3の音声出力設定はビットストリームにしています。
環境が2.1チャンネルですのでリスニングモードはT-Dを選んでいます。
何か設定が間違っているのでしょうか。ご教示頂けたら幸いです。
0点
PS3は薄型でしょうか、ソフトは本編まで再生していますか?
書込番号:13708764
1点
PS3は22HDX経由でTVに接続していますか?
PS3のサウンド設定(HDMI)で全てにチェック入ってますか?
書込番号:13708767
1点
PS3は薄型です。
接続はPS3-22HDX-Woooです。PS3の設定はもう一度確認してみます。
書込番号:13708866
0点
正確な原因は不明のままですが、いろいろ触っていたら入力信号フォーマット表示が変わるようになりました。ありがとうございました。
書込番号:13709743
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
ブルーレイディスクをホームシアターで鑑賞したくてHTX-22HDXを検討中です。
<環境>
CATV STB (パイオニア BD-V371L) ※地デジパススルー
<購入予定>
液晶テレビ (パナソニック TH-L37C3) ※HDMI端子×1 (ARC非対応)
BDレコーダー (パナソニック DMR-BWT510-K)
この場合の接続は下記のようにすれば大丈夫でしょうか?
何しろ初めてなもので、ちゃんと音と映像が出るのか心配なもので質問させて下さい。
BD-V371L (出力)→ HDMIケーブル →(入力) HTX-22HDX
DMR-BWT510-K (出力)→ HDMIケーブル →(入力) HTX-22HDX
HTX-22HDX (出力)→ HDMIケーブル →(入力) TH-L37C3
TH-L37C3 (出力)→ 光デジタル音声ケーブル →(入力) HTX-22HDX
予算の都合で高スペックの機種が望めず、このHTX-22HDXでテレビのHDMI端子不足も解消できれば嬉しいのですが。
0点
VIERA C3シリーズって光デジタル出力はないですよ。TVだけでもワングレードあげた方が利便性はいいですね。
書込番号:13696708
![]()
1点
22HDXに同封されている分かり易い接続図を見て接続すれば簡単に接続できます。それでも、分からないことがあればサポートセンターに電話して指示どうり進めていけば心配ありません。高齢者の私でも接続できました。本当に、簡単です。
書込番号:13697026
![]()
0点
Cシリーズは光デジタル出力端子を持たないです。
ケーブルテレビの環境でテレビチューナーは利用せずテレビの音声を22HDXで再生しないなら、テレビと22HDXの光ケーブルを省けばその接続方法でいいのですが。
他のテレビを選ぶとして、STBはテレビに接続する方法でもいいです、STBをテレビに接続して22HDXへ音声を出力できる機種が多いですし、AAC音声ならそのまま出力できる機種もあります。
STBとレコーダーをLAN接続すればSTBで受信した番組の録画もできそうです。
書込番号:13697043
![]()
0点
>>STBとレコーダーをLAN接続すればSTBで受信した番組の録画もできそうです。
おはようございます。
これってDIGAも可能なんですかね?ソニー機だけかと思ったんですが…
書込番号:13697058
0点
早速の返信、ありがとうございます。
■ずるずるむけポンさん、口耳の学さん
TH-L37C3は光デジタル出力端子が無いんですね。HDMI端子にばかり気を取られて、光デジタルは今時の機種なら付いているものだと思い込んでいました。
ご指摘ありがとうございます。機種選定し直します。
それから、ソニーのBDレコーダーはBD-V371LとLAN接続でハイビジョン録画ができるんですね。
BSとCS放送のハイビジョン録画をどうするかも悩んでいたので、この情報も非常に助かりました。ありがとうございました。
BDレコーダーはパナソニックと決めていたので、こちらも再検討です。(パナソニックも対応してくれるとありがたいのですが・・・。)
■white-tiigerさん
ご助言ありがとうございます。レビューも読ませていただき、HTX-22HDXの購入意識が高まりました。早めにTVとレコーダーを決めてホームシアターを楽しみたいと思います。
書込番号:13698339
0点
>>ソニーのBDレコーダーはBD-V371LとLAN接続でハイビジョン録画ができるんですね。
CATV業者側でBD-371LのLAN接続ダビングに対応するためのバージョンUPが行われていることが条件になります。
CATV業者に問い合わせてみてください。
書込番号:13699118
0点
■ずるずるむけポンさん
何度も貴重な情報をありがとうございます。
早速、CATVと一応パナソニックにも問い合わせしてみました。
※TVとレコーダーは結論がでるのにもう少し時間が掛かりそうなので、HTX-22HDXの在庫が無くなる前に注文しようか悩んでいるところです・・・。
返信いただいた皆さん、ありがとうございました。皆さんのご意見を参考に納得のできる環境にしたいと思います。
書込番号:13701343
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
なるものは、どの位の時間が必要なのでしょうか?当方、付属はサラウンドに回しセンター フロント共108で組んでおり、設置から三週間程で全て5.1で鳴らしています。200時間位かと。良い音は出てるんですが、慣れというものか麻痺して違いが分からなくなってます。ご指導お願いします。
0点
車だったら慣らし運転も知名度が高いですが、音だと判断しづらいですね。
購入した頃は変えた違和感があります。
それが馴染んで低音と高音の繋がりなどが自然になったりします。
個人的には耳が慣れる事の方が大きいと思っています。
あまり気にせず楽しまれてはいかがでしょうか。
書込番号:13668956
1点
冷やかし大王さん。有り難う御座います。少し不安な部分が消えました。店舗での試聴とかした事が無く、周りにも居ない状態の中、皆様の口コミで購入しました。PS3と地デジ放送のみでまだBDソフト等は試聴してませんが、少しずつ楽しんでいきたいと思います。有り難う御座いました。
書込番号:13669103
0点
>良い音は出てるんですが、慣れというものか麻痺して違いが分からなくなってます。
違いがわからなくなった頃がエージングが済んだ頃かも。
書込番号:13693030
0点
エージングって、スピーカーよりアンプ部のほうがされるような気がするんですが。
エイジング=エージング→年を重ねる→経年劣化ってことでうかね。
エージングをやってる店のページを見ると、マックスボリュームで低音を2日ぐらいぶっとうしで、鳴らして、その後、中音、高音をならし、また中音,低音って、鳴らしていき、計10日ぐらいでエージング完了って書いてありました。
費用は10万円以上って書かれてました。
エージングって、そんだけお金かけるってことは、意味があるんでしょうね^^。
書込番号:13705408
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







