このページのスレッド一覧(全555スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2011年9月25日 18:01 | |
| 0 | 3 | 2011年9月25日 07:41 | |
| 0 | 9 | 2011年9月25日 12:08 | |
| 5 | 5 | 2011年9月24日 21:55 | |
| 1 | 7 | 2011年9月24日 15:21 | |
| 2 | 3 | 2011年9月24日 05:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
立て続けでの質問お許しください。
TVリモコンで電源を入れると、本機の電源も入るのですが、TVのリモコンでの音量調節はTVにしか効きません。
TVリモコンで電源を入れ直すとTVではなく本機の音量調節が効いてくれます。
いつも2度TVリモコンを入れています。
なぜなのでしょう?
0点
上手く連動できていない状態のようです、全ての機器のコンセントを抜いてリセットして、再度接続してリンク設定もやり直してみてください。
ビエラリンクの「音声をシアターから出す」の設定もチェックしてください。
書込番号:13544696
0点
まずは口耳の学さんの方法を試していただくとして……
本機がリンク機能で電源ONになってから、音量を調節できるようになるまで
若干のタイムラグがあります。
もし一回目は慌ててすぐに音量操作している、って事でしたら、
ひょっとしてその所為かもしれませんので、ご参考までに。
書込番号:13545097
0点
ご意見有難うございます。
コンセント抜きましたが、上記症状は治りません。
こんどオンキョウさんに尋ねてみます。
有難うございました。
書込番号:13546173
0点
取扱説明書の49頁にある「マイコンのリセットについて」は試されましたか?
書込番号:13546591
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
本日、以下で質問させて頂いた後に、この商品を購入しました。
そして早速下記で教えて頂いた方法で音楽も流すことが出来ました!
ですが、やっぱりセンタースピーカーだけは買っておきたいと思いました!
LABIで8000円のものを薦めて頂きましたが、(確か22シリーズに合った商品)だったと思いますが、生産が終わって、ワンランク上?の商品を進められました。
そして今当サイトで調べた限り[D-108C]がコスパが良く人気も高いようですが、当商品との相性などはどうなんでしょうか。。。
よろしくお願い致します!
0点
D108Cであれば無難な選択だと思いますよ。安心して購入してください。
書込番号:13543900
0点
ありがとうございます!!
とりあえずきちんと対応しているということみたいなので、購入します!!
また何かあった時には、よろしくお願いします!!
書込番号:13544086
0点
センタースピーカーを増設した際はスピーカーコンフィグで有効にしてくださいね。
書込番号:13544700
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
ご教示ください。
地デジやBSデジタルはAACで見るように取説にありますが、本機に表示されず選択できません。
全てをHDMI接続しています。
どうしてなのでしようか!?
書込番号:13542338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
接続している機器の情報がありませんが、初期設定ではAACのままでは出力しないでPCM音声に変換して出力する場合が多いです。
出力側の機器の音声出力設定をチェックしてください。
書込番号:13542411
0点
AACに対応しないオーディオ機器を接続しても、とりあえず接続を確認できるよう
ほとんどのデジタルテレビは購入時はPCM2chで出力する設定となっています。
テレビのメニュー画面からAAC出力を有効にしてください。
書込番号:13542459
0点
皆様ありがとうございます。
TVはビエラV2の50型です。
TVの設定を見てみましたが、デジタル音声出力には、自動、PCM、ビットストリームの三つしかありません。このテレビではAACでは視聴できないのでしょうか。
接続は、ディーガとひかりTVを本機にHDMI入力、本機からTVへHDMI出力の接続としています。本機の表示上はARCリスニングモードと表示されています。また、リスニングモードの真上に常時PCMと表示されたいます。
地デジやBSデジタルの音をAACで聞くとどういう感じか聞いてみたいです。
素人質問ですいません。
書込番号:13542995
0点
ビットストリームだとステレオ放送はAAC2.0chでサラウンド放送はAAC5.1chで22HDXへ出力されます。
自動だとサラウンド放送はAAC5.1chでステレオ放送はPCM2.0chで22HDXへ出力されます。
PCMはステレオ/サラウンド放送に関わらずPCM2.0chで22HDXへ出力されます。
私は50VT3とV30HDXの組み合わせで、VT3の設定は自動にしています。
PCMはAACに対応していないアンプ向けの設定ですね。
書込番号:13543054
0点
あとDIGAと光TVのデジタル音声出力をビットストリームにしてください。
連投失礼しました。
書込番号:13543086
0点
有難うございました。
私には少々難しいようです。
皆さんの指示に従って設定してみますが、リスニングモードボタンを押していってもPLの次はNEOになってしまいAACの順番を飛ばしてしまいます。
もう少し勉強してみます。
書込番号:13543652
0点
取扱説明書のAACの箇所を見ると、スピーカーの配置例として3.1と5.1となっています。
また「困ったときには」(51頁)にはスピーカーの接続状況によってリスニングモードが選べない事がある点について明記されています。
スピーカーは3.1chまたは5.1chに増設されていますか?
書込番号:13543771
0点
有難うございました。
5.1の放送では選択できました。
素人質問で申し訳ありませんでした。
書込番号:13543842
0点
AACは5.1chのサラウンド放送時にのみ選択が可能です。
書込番号:13545552
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
こないだTV(ZG2)の掲示板から、現在使っている
BASEーV20Xとの連動について質問させてもらい、
アンプの交換(SA205HDXがお勧め機種)をしなくてはTVと連動
出来ない、との結果だったんですが、SA205HDXにアンプを
交換するより、こちらのHTX‐22HDXを買った方が安いのですが、
22HDXを買って、BASE‐V20のスピーカーを使って
5.1チャンネルにして使うことは出来るのでしょうか?
他の部品等を買わなくていけるなら、何とか予算的にOKかなと…
よろしくお願いします。
0点
スピーカーの使いまわしは問題ありませんね、インピーダンスも適合していますし。
ただ、音の味付けが同梱スピーカーに合わせてチューニングされていると思うので、どんな音が出るかは想像がつきません。
もしかしたら、ローパスフィルタがかなり上の方までクロスするようになっていて、ナロー過ぎる音になるかもしれません。
HTX-22HDXのコントロールで細かく設定できればいいんでしょうけど、廉価版な機器なのでその辺期待できませんし。
結局ふたを開けてみるまではわからないと言うことです、使うことは可能ですが。
書込番号:13542028
1点
すみません、先ほど使えると書きましたが、BASE‐V20のスピーカーの仕様で、ワンタッチ接続になっているのを見落としていました。
これだと、専用のスピーカーケーブルを使うことになるため、流用はできません。
工作に自身があるなら、コネクタを流用して自作ケーブルを作れば可能ですが・・・
書込番号:13542049
0点
V20Xのスピーカーはそのまま接続できます、22HDXのサブウーファーとV20Xの5.0ch分のスピーカーで5.1chシステムにできますよ。
書込番号:13542463
![]()
2点
V20Xのスピーカーなら22HDXとの接続はそのまま接続できます。
V20Xのサブウーハーが余る形になるので、眠らせておくか、5.1ch分のパワーアンプが駆動してもいい(消費電力に目を瞑れる)なら
サブウーハープリアウトのあるミニコンポなどで使用しても問題ないでしょう。
書込番号:13542547
2点
>ゼルビーノさん、口耳の学さん、黒蜜飴玉さん
迅速な解答ありがとうございます。
それでしたら安心して購入に踏み切れます、頑張って最近書き込み
がある、14,800円で購入出来るヤマダをさがして…
V‐20XのセンターSPとサラウンドSPを2つ増設して
今までの様に5.1chシステムを堪能出来る様に。
V‐20Xのアンプ、サブウーファー、SP2つが余る事になるので
この状態でホームシアターとして使えるなら、誰かほしい人に
あげたいと思います。(売る程ではないと思うので)
ありがとうございました。
書込番号:13543264
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
スピーカーについて超初心者の為、質問させて頂きます。
一応ネット上で一通り調べてみましたが、わかりませんでしたので、お願い致します。
現在、音楽プレイヤーに手軽に接続出来る、かつテレビにすぐに繋ぎかえられるスピーカーを探しております。
今現在、音楽を聞く際、MP3プレイヤー(ipodの様なもの)から、Victorのコンポ?(CD、カセット、MDが1セットになっているもの)のline inの部分に双方凸型のプラグで接続し、音楽をそのコンポで聴いております。
こちらの商品にはlineinという表示がありましたので、同じ様な方法で音を出すことが出来るのでしょうか。
プラグを挿すだけで出力できるロジクールの↓
http://kakaku.com/item/K0000151696/?lid=ksearch_kakakuitem_title
が有力だったのですが、拡張できないことと、高温がイマイチといことで、
こちらの商品にいきつきました。
また、パイオニアの↓も考えたのですが、
http://kakaku.com/item/K0000106293/?cid=shop_g_1_kaden
は「アンプ?が別売りで必要です」ということで、正直わけがわかりません・・・。
もしプラグインで直接音を流せるならこの商品に決めようかと思っているのですが、その様な手軽に接続出来るスピーカーのオススメなどございましたら教えていただけませんか。
また、テレビはHDMI対応ですので、こちらの商品と繋げられると思うのですが、
もしプラグインで音楽プレイヤーと接続出来ることを前提に考えた場合、どちらも挿していた場合、どちらの入力が優先(?)されるのでしょうか。
初歩的、乱文な質問で申し訳ありません。
些細な事でも結構ですので、色々教えていただけましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
1点
>もしプラグインで直接音を流せるならこの商品に決めようかと思っているのですが、その様な手軽に接続出来るスピーカーのオススメなどございましたら教えていただけませんか。
シアター機などアンプ機能があるスピーカーセットであればどれでも可能ですよ。。
もちろん22HDXでも可能です。。
ただ、普通のアンプのアナログ入力はミニプラグではなく、赤白RCAプラグなので変換ケーブルが必要です。
>また、テレビはHDMI対応ですので、こちらの商品と繋げられると思うのですが、
もしプラグインで音楽プレイヤーと接続出来ることを前提に考えた場合、どちらも挿していた場合、どちらの入力が優先(?)されるのでしょうか。
22HDXもそうですが、このようなアンプには通常複数の入力端子があるので、アンプ部の入力切替をリモコンなどでするだけで、テレビもMP3プレーヤーもケーブルを接続したまま切替が簡単に可能です。
基本的にミニコンポは他の機器を接続するように想定して作られてないので、入力端子が無かったり、あっても一個だけって感じですが、シアター機やアンプは複数あるのが一般的なので、ホームシアター機器であれば殆どが問題ないですよ。。
書込番号:13541613
![]()
0点
クリスタルサイバーさん
早速のご返答ありがとうございます。
感激です。つまり、3.5ミリプラグと赤白RCAというのを変換してくれるコードがあれば、いつでも接続出来、音を出せるということですよね。
さらにテレビにもつけられるという事は、機能的には私が追い求めてるものですね。
ちなみにウーハーとかアンプとかどの様に違うのかわかりませんが、パイオニアの商品(5.1)はアンプ内臓と書きながらも、別売りアンプと接続が必要とありましたがもしかして、この商品も5.1に拡張する場合別売りアンプというのが必要になってくるということでしょうか。
ちなみにこの商品を使われている方でしょうか?
レビューを見ると低音が微妙と書いてる方もいれば良いと書いてる方も居ますが素人が使う分にはさほどわからない差なのでしょうか。。
一方現在1位のSONYのものも気になるですが、SONYのものも同じように音楽プレイヤーに手軽に繋ぎかえられる、って感じなのでしょうか。
質問ばかりで本当に申し訳ありませんが、簡単で結構ですのでお答えいただけましたら幸いです。よろしくお願い致します。
書込番号:13541647
0点
ちなみに・・
ロジクールのはPCスピーカーの部類に入る、アンプ内蔵スピーカーになるので、一般的には音声入力は1系統しかない場合が殆どです。
パイオニアの方はシアター用のスピーカーセットで、シアタースピーカーとは違います。
価格コムがなぜシアタースピーカーのカテゴリに入れてるのか・・・スピーカーカテゴリの間違いでしょう。
シアタースピーカーのカテゴリにある機種で、アナログ音声入力端子があるものなら、MP3プレーヤーを接続して聞くことは可能なので、他の機種でも殆ど可能ですよ。。(端子の有無は一応要確認ですけどね)
ちなみに、お持ちのコンポに音声出力やヘッドホン端子があって、購入するシアター機にアナログ入力端子が二つ以上あれば、MP3もコンポで再生してるCDやMD音声もシアター機側で音を出すことが可能です。。
22HDXはアナログ入力も2系統ありますし、スピーカー追加で3.1CH〜5.1CHサラウンドも可能なので、金額の割には良い機種だと思います。
書込番号:13541670
![]()
0点
ありがとうございます。
色々な意味で感激です。
では早速3.5プラグを赤白プラグに変換するものを探したいと思います。
そしてシアターセット購入を考えたいと思います。
パイオニア商品との違いも何となくわかりました!あれはシアターを鑑賞する用のスピーカーのセットなんですね。
もしこちらの商品を購入した場合、、拡張する際にわからないことがまた出てきて質問させていただくことがあるかもしれませんが、その際にもまたご教授いただけましたら幸いです。
本当にありがとうございました!!
あっもし初心者の私に何か他に良い情報ありましたら教えてください!笑
書込番号:13541693
0点
>ちなみにウーハーとかアンプとかどの様に違うのかわかりませんが、パイオニアの商品(5.1)はアンプ内臓と書きながらも、別売りアンプと接続が必要とありましたがもしかして、この商品も5.1に拡張する場合別売りアンプというのが必要になってくるということでしょうか。
この場合のアンプ内蔵とはサブウーファーの事ですね。。
サブウーファーは出力が大きいので、スピーカー側にアンプ機能・・・つまり電気信号を増幅する機能があるものが多いです。
この場合のアンプ内蔵とは、22HDXのサブウーファーのように5.1CHのアンプ機能とコントロール機能があるものとは別になります。
こちらはAVアンプと一体型のサブウーファー・・と呼んだ方が正しいですね。。
>ちなみにこの商品を使われている方でしょうか?
この商品は使用してませんが以前試聴はしたことがあります。
>レビューを見ると低音が微妙と書いてる方もいれば良いと書いてる方も居ますが素人が使う分にはさほどわからない差なのでしょうか。。
この辺の音の比較は、素人とかの問題より設置してる環境やセッティング、それと個人的好みや体質的の問題になります。
要するに他人がどう感じようが、ご自身が好きな音かどうか・・・聴力的に聞き取りやすい音かどうかが重要なので、ご自身で試聴されて判断したほうが良いですよ。。
ましてや低音なんて好き嫌いがハッキリわかれますので・・
>一方現在1位のSONYのものも気になるですが、SONYのものも同じように音楽プレイヤーに手軽に繋ぎかえられる、って感じなのでしょうか。
ソニーのSS380もアナログ入力があるのでMP3入力は22HDX同様、変換ケーブルで可能です。
もちろん切替方法も同じですね。。
ただ、SS380は一系統しかないので、前レスで書いたようにコンポも接続するなら足りないですね。。
(繋ぎ直すかコンポ経由で接続すればよいのですが・・)
一応ですが・・・
ソニーのSS380はセット内容で5.1CHのサラウンドになりますので、22HDXでスピーカー追加した状態と同様・・・って感じです。。
5.1で使用する場合はリアにスピーカーを設置する必要が出てくるので、リアスピーカーが置けない環境なら22HDXでも良いかもしれません。
22HDXならセンターのみ追加で3.1CHってのも可能です。
(SS380もリア外せば同様ですが、そういう使い方ならSS380はやめたほうが良いと思います)
あとは、どちらが好きな音か・・・比較して決めたほうが良いですよ。。
その他のセット品なら、オンキョーだとV30HDX、25、55,77HDX。
デノンS511HDとか、ヤマハS351、S401 、パイオニアS333,535,777等々・・・
結構あるので、色々聞き比べてみても良いと思いますよ。。
>では早速3.5プラグを赤白プラグに変換するものを探したいと思います。
3.5oステレオミニプラグ⇔ステレオRSAピンプラグ の変換ケーブルは色んなメーカーから販売されてますが、ご存じかもですが3.5oの方はモノラルもあるので間違えないように注意してください。
あと”抵抗なし”っていう普通のケーブルを選んでくださいね。。
書込番号:13541734
![]()
0点
ご丁寧にお答えいただきましてありがとうございます!!
色々知ることが出来、勉強になりました!
家電量販店に行ってみます!
ちなみにRCAとRSAってどう違うのでしょうか・・・。
モノラルではなく、ステレオ、そして抵抗なしですね!
ありがとうございます!!
書込番号:13541867
0点
>ちなみにRCAとRSAってどう違うのでしょうか・・・。
申し訳ありません、RSAなんてないですね・・
RCAの間違いです。
失礼しました。。
書込番号:13541904
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
現在
シャープDV-ACW-55 > HDMI > REGZA-42Z2 > 光ケーブル > DS7100ヘッドホーン
スカパーDST-HD1 > S映像コード > DV-ACW-55
スカパーDST-HD1 > HDMI > REGZA-42Z2
以上の接続です。
このたび HTX-22HDX,108C,108M & ディーガBRT-300を購入いたしました。
初めての、通販での購入で接続のしかたが、よくわかりません
現状の機器にプラス接続したいのですが。
どなたかご教授お願いいたします。
0点
通常はACR-55とスカパーチューナーを22HDXへHDMIケーブルで接続する方法がいいのですが、両機種ともHDオーディオは扱わないのでテレビに接続する方法でもいいです。
BRT300はBD再生に対応するので22HDXに接続したいです。
22HDXに接続するなら。
ACW-55→HDMI→22HDX
スカパーチューナー→HDMI→22HDX
BRT300→HDMI→22HDX
22HDX→HDMI→テレビ
DS7100も使うならARCは使わずテレビ→光ケーブル→DS7100→光ケーブル→22HDXと繋げればテレビの音声を再生できますし、HDMIスタンバイスルーを利用すればその他の機器の音声も再生できるでしょう。
ヘッドホン再生する機器を限定してしまい、その機種だけ光ケーブルでDS7100へ繋げてもいいです。
テレビに接続するなら。
ACW-55→HDMI→テレビ
スカパーチューナー→HDMI→テレビ
BRT300→HDMI→テレビ
22HDX→HDMI→テレビ
DS7100は上と同じ方法で。
スカパーはBRT300にLAN接続で録画する方法へと変えるとハイビジョン録画できます。
書込番号:13539020
![]()
1点
基本は、「HTX-22HDX」の取扱説明書19〜22ページに書いてある通りです。
<「矢印」の方向に注意して、「入力」「出力」を考えれば出来ると思いますが...
「42Z2」が「ARC」に対応しているので、
「光ケーブル」は、今のままで良いと思います(^_^;
書込番号:13539678
![]()
1点
口耳の学さん、名無しの甚兵衛さん お二人とも
ご丁寧な回答ありがとうございます。
早速、接続してみたいと思います、又解らない事がありましたら
お願いします。
スイマセン、下のスレに一度、間違えました。
書込番号:13540230
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







