このページのスレッド一覧(全555スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2011年9月23日 11:40 | |
| 0 | 0 | 2011年9月8日 19:10 | |
| 0 | 2 | 2011年9月8日 16:01 | |
| 0 | 4 | 2011年9月8日 21:13 | |
| 4 | 9 | 2011年9月7日 14:14 | |
| 0 | 2 | 2011年9月7日 12:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
サブウーファー⇒本機
左右スピーカ⇒本機付属スピーカ
センター⇒D-108C
リア⇒ONKYOのX-T2CRのスピーカ
上記で5.1chを作っているのですが、
これにX-T2CRの本体(コンポ)をつなげることは可能か、また可能であれば、必要なケーブル等を教えて頂きたいです。
X-T2CRにはiPodドッグが付属していましたので、RIケーブルで上記5.1chにつなげています。
もう一本RIケーブルを購入すれば、コンポも5.1chにつなげられるのでしょうか??
0点
仕様ではアナログ/デジタル出力端子があるので接続可能でしょう、アナログなら赤白ケーブル、デジタルなら光ケーブルです。
RIケーブルは繋げても連動しないかもしれません。
書込番号:13477448
![]()
1点
書き忘れです。
音声出力は何か制限あるかもなので、コンポの仕様をよく確認してください。
書込番号:13477778
0点
すいません、返信して頂いたのに、気付いていなくて、お礼が遅くなりました‼
ありがとうございます。
書込番号:13536953
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
現在、HTX-22HDXをフロント D-108M センター D-108C、リア 付属スピーカー、モニター VIERA TH-P46VT3で 5.1chでの構築で視聴中です。
このたび PS3のファンの音がきになり、円高の恩恵もあり、OPPO BDP-93ユニバーサルネットワーク3Dブルーレイディスクプレーヤーの直販を考えております…
OPPO BDP-93の性能からしますとHTX-22HDXに接続では不釣合いでしょうか?
他にお勧めあれば よろしくご教授、お願いいたします。
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
TVはパナソニックのTH-P42G2を使ってます。
現在はPC、BW690、PS3をTVのHDMI端子に接続してます。
ちなみにPCからは拡張デスクトップとして接続してます。
ですが、TVの音に満足できないのでこの機種を買おうか検討してます。
この機種はHDMI端子が3つついてるようですが
特にPCの動画再生等は今まで通りできるのでしょうか?
0点
PCの接続はサポート外といわれそうです、実際PC接続は相性が発生しやすいように感じます。
正常に表示できるならクオリティは問題ないでしょう。
書込番号:13474236
0点
既に回答があるように相性によってはって感じですが、接続してみて不可ならテレビに直接接続でもテレビ経由で22HDXから音声は出せますよ。。
BDソフトのHD音声やDTSなどでは不可になりますが・・・
書込番号:13474414
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
ipodやiphoneとの接続はできますか?
またミニコンポとして音楽を中心にして聞く場合、音質としてはどうでしょうか?
ミニコンポも家にないので、IPODを部屋で聞きたいし、テレビもいい音で見たいのでお願いします。
0点
接続できます、オプションのDockを利用すればリモコンでの操作もできますよ。
再生だけでいいのならiPodのヘッドホン端子からアナログ入力へと接続するだけでも再生できます。
音質は同程度の価格のコンポと比較すると落ちるでしょうね。
書込番号:13471536
0点
HDMI対応のTVでしたら、音質は落ちるかもしれませんが、
AppleTVなんて選択も有りかと思います。
HTX-22HDXは型落ちで安くなっているのでお買い得だとは思います。
音質重視ならミニコンポでND−S1等の組み合わせが良さそうですが。
いずれにしても、試聴される事をオススメします。
書込番号:13471543
![]()
0点
本機の場合はドック購入かアナログ接続になりますが、パイオニアのS333、535あたりはIPOD対応のUSB端子があるので、ドック購入せずに使用は出来ますよ。。
音質に関してはコンポなど音楽専用の物の方が良いかもしれませんが、メーカーの違いで音質さもありますし、ご自身の好みによっては満足できるかもしれませんね。。
書込番号:13473546
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
スミマセン,スピーカーのコトが聞きたくて書き込みをしました。
現在,22HDXシリーズで3.1Chを組んでいます。
そしてそろそろ5.1Chにしようと思って,トールボーイタイプのリアスピーカーを探していると,トールボーイタイプはフロントスピーカーの方が良いとの教えがありましたのでその方向で考えています。
リアにポールスピーカーをと考えてたのは,部屋のスペースの問題だったので。
そこでなんですが,今考えているのが,
・センター以外すべてポールボーイタイプにしても音のバランスは大丈夫か?
・22HDXシリーズのウーハー内蔵アンプでスピーカーの力を活かしきれるか?
・検討しているスピーカーはD-508EまたはD-308E,D-108Eのどれを導入すべきか?
この三点です。
あとオマケなんですが,22HDXの付属の2つのスピーカー,素人でわからないんですが,スピーカーの質としてはどうなんでしょう?
意外とイイモノならば,これをリヤにしようと思いますし,あんまりならお蔵入りも考えています。みなさまどう感じてらっしゃいますか?
0点
1 バランスは実際に聞かないとなんとも言えませんが、こういう商品もあります。
http://onkyodirect.jp/pc/shop/g/gAS90HP1B/ 設置の制約があるのでしたら、これで解決できるかも。
2 厳密に言うと、上位機種のアンプのほうが鳴らしきってくれるのでしょうが
20HDXのアンプでも十分良いと思います。
3 108Eと思います。定格インピーダンスが6Ωだからです。
おまけ 十分リアに使えるのではないのでしょうか!?
あくまで個人的な意見ですm(__)m
書込番号:13469300
![]()
1点
108以外はインピーダンスが対応しないのは留意してください。
問題ないとは思いますが。
書込番号:13469405
0点
詳しいご説明、ありがとうございます。
初歩的な質問で申し訳ないのですがインピーダンスΩが違う機器をつなぐと何か不具合が起きるのでしょうか?
実は色の統一を捨てて機能重視にしようと思い
508.308の購入を検討しています。
ご提案いただいたスピーカー設置台を買って、サラウンド型でない、ミュージック様のN9も検討してます。
全てインピーダンスが4Ωなのでどうしたものかと。
レビューみてると、108では貧弱なのかと思ってしまったので。
音質ド素人なんでそこまで違いがわかるかといわれればビミョーなんですが、上記に掲げたスピーカー、どれが最適なのでしょうか?
大きい買い物なので、失敗したくありません。ですので、金銭面は無視して回答いただければありがたいのですが。
ヨロシクお願いします。
書込番号:13469412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>108以外はインピーダンスが対応しないのは留意してください。
これは6Ωの規格に4Ωの機器を繋いでも音がでないということでしょうか?
Amazonで購入しかけでこのコメに気付いたんでひやひやでした。
誠にご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。
書込番号:13469442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インピーダンスが合わなくても一般家庭で出す音量ならば特に問題なく使用できますよ。
個人的には22HDXに308や508はオーバークオリティだと思いますが、スレ主さんが試聴して気に入ったものを購入されるのがいちばんですよ。
最後にスピーカーは必ず試聴してから購入してくださいね。他人のレビューだけを頼りにスピーカーを購入すると金をドブに棄てることになります。
書込番号:13469537
1点
アンプには対応するインピーダンスの範囲があり、範囲外のスピーカーは基本的には取り付け不可になります。
ですが多くの場合大音量で再生しなければ問題ないですし、アンプにダメージを与える前に保護回路が働きます。
自己責任には変わりありませんが使えるでしょう。
書込番号:13469673
![]()
1点
>これは6Ωの規格に4Ωの機器を繋いでも音がでないということでしょうか?
回答は出てますが、インピーダンス=抵抗値がアンプより低いと、過電流状態になりアンプに負担がかかります。
使用すること自体は問題ないのですが、音量を大きくすると電流が多く流れるので、低いインピーダンスのスピーカーの場合は注意が必要です。
ただ、一般的には多少低い程度なら常識的ではない大音量で使用しない限り問題が無いことが殆どですし、その前に保護回路が働いてアンプの電源が落ちますので、それ程気になさらなくてもよろしいかもしれませんね。。
一応、メーカーでは6Ω以上・・って指定されてますので、何か問題があった場合の補償が受けられない可能性はありますので、自己責任で・・ってことになる感じです。
もし気にされるなら、6Ω以上のスピーカーを使用した方が無難です。
書込番号:13469722
![]()
0点
皆様いろいろ教えていただき感謝いたします。
スピーカーのグレードよりインピーダンスをあわせた方が良いのかなと思ってきました。
ただ108のレビューを見ているとイマイチ踏み込めないところは否めませんが。
まあ,ONKYOも製品に自信があるからか?108は他の製品に比べて発売日が遅いですよね。
優れたテクノロジーでも投入したのでしょうか?
もう少し皆さんのご意見をうかがって購入を検討したいと思います。
書込番号:13469973
0点
>スピーカーのグレードよりインピーダンスをあわせた方が良いのかなと思ってきました。
色んな考え方はありますがインピーダンスやグレードより、基本的には視聴が大事です。
グレードの高いスピーカーは確かに高音質にはなりますが、下位グレードと比較して違いを感じなければ意味が全くありませんからね。
万人がそれほど良い耳をもちわせてる物ではありませんので、ご自身が納得できるものであればグレードや発売時期やテクノロジーとかは全く関係ないと思います。。
108のレビューも参考程度に・・・ご自身の耳を信じたほうが良いですよ。
ちなみに、セット品で鳴らし切るとか、活かせるか・・とかは考えなくてもよろしいと思いますよ。。
その辺も単純にご自身で感じとるものですし、そういう事なら単体で気に入ったものを選んで行った方がよさそうです。
インピーダンスについてですが、特にグレードより重要・・ってことではなく、これらはまったく違う基準の話です。。
インピーダンスを合わせても、良い音が出るわけではありませんので・・・
接続する基準や規定ってことなので、出来るだけ合わせたほうが何かと心配はなくなりますが、個人的には気に入ったスピーカーが4Ωなら、そちらを使用した方がよろしいと思いますよ。。
自己責任・・って言っても、何かトラぶったら必ずしも保証が利かないってことでもないと思いますし・・・国産など市販されてる一般的なスピーカーであれば、まず問題はないと思いますので・・・
もちろん責任は持てませんが、私なら全く気にしませんよ。
それより試聴した印象を優先しますね。。
書込番号:13470045
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
すいません 初心者で全くわからないんですが
HTX-22HDXをヤマダ電機で買おうと思うんですか これを買ったらテレビにつないで すぐ音を出すことが可能なんでしょうか?
なにかほかに買うものはあるんですかね?
ちなみにテレビは1年前に購入したAQUOSです!
だれか回答お願いします(;_;)
0点
音を出すだけなら付属の光ケーブルでテレビに接続するだけで再生できます(テレビに光デジタル出力があるなら)。
ですがテレビと連動したいならHDMIケーブルが必要です、テレビがARC対応ならHDMIケーブルで接続するだけで済むのでHDMIケーブルも同時購入してもいいです。
書込番号:13467447
0点
ファミリンク対応のアクオスならHDMIケーブルは一緒に買っておいてもよろしいと思いますよ。。
あと、レコやプレーヤーなどのHDMI機器を別にお持ちなら、追加でHDMIケーブル一本は必要になりますので・・・
書込番号:13469777
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







