このページのスレッド一覧(全555スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2011年9月6日 21:14 | |
| 4 | 13 | 2011年11月17日 23:57 | |
| 0 | 2 | 2013年3月26日 22:42 | |
| 0 | 6 | 2011年9月7日 00:46 | |
| 0 | 3 | 2011年9月4日 10:46 | |
| 2 | 11 | 2011年9月4日 16:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
HTX-22HDXにPS3とAT700を接続したいのですが、
AT700 HDMI OUT → HTX-22HDX HDMI IN1 → HTX-22HDX HDMI OUT → EX720 HDMI 入力1
PS3 HDMI OUT → HTX-22HDX HDMI IN2 → 上記と同じ
で接続しましたが画面が真っ暗で何もなりません。
何か根本的なことがまちがっていますか???
0点
接続は間違ってはいないです。
テレビと22HDXの入力は正しい位置に合わせていますか?
レコーダーとPS3を直接テレビに接続した場合は表示できるのでしょうか。
書込番号:13467202
0点
はい、今までPS3とレコーダーは普通につながって作動してましたから問題ないかと思います。
HTX-22HDXの電源を切ると「音声をテレビスピーカーに切り替えます。」とのコメントがで
電源を入れると「音声をオーディオシステムに切り替えます。」とでます。
ただ画面が真っ暗で音声も聞こえません。
書込番号:13467293
0点
リンクはできているが上手く動作できていない状態のようです。
まずは22HDXの設定画面をテレビに表示させたいです、テレビの入力はHDMI 1に合わせた状態で22HDXの「設定」ボタンを押すことで表示しませんか?
念のため22HDXのリセットも実行してください。
HDMIケーブルもテレビに直結で正常に表示できたケーブルに変えてみてください。
書込番号:13467341
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
付属スピーカーの質はどの程度なのでしょうか?
テレビスピーカーよりマシでしょうか?
継続使用するうちに慣らしができて改善してくるものでしょうか?
2週間ほど前にDHT-S311と比較して購入しました。
テレビ(VIERA 42S2)に接続してバラエティ番組を見てガッカリ。テレビのスピーカーの方が断然マシでした。
レビューでもお店でもテレビのスピーカーより確実に良くなると聞いての事だったので凹みました。
ただ、お店でS311と比較したとき、最初はS311が遥かに良かったのですが、22HDXの設定を変えていくうちにどちらが良いかそれほど分からなくなったので購入を決めました。
同じように設定で良くなることにすがりつき、音量(35程度)とバランスを設定して改善はしましたが、殆どの番組ではテレビのスピーカーで聞いた方がまだ良いです。
テストトーンを聞くと左右で音色が違って聞こえます。(←これは耳が悪いかも)
iPodの音楽を聞く用途では、ウーハーがあるため1万以下と思われるステレオアクティブスピーカーよりは良いです。
この商品はテレビを聞く用途では向いていないのでしょうか?
0点
テレビのスピーカーよりも悪い音なんですか?
リスニングモードがいろいろ有るんですが全部試しましたか?
BD/DVDソフトの音はどうですか?
設定は取説見たら自動でやってくれないんですかね?
取説の50ページの『困ったときは』の「音が良くない」の項目は確認しましたか?
書込番号:13464734
0点
私も今使ってます。
付属品のスピーカーだけでは、本来の力が出せないように感じます。
センタースピーカーを追加するだけでもだいぶ変わると思います。
ちなみに、私の場合はセンタースピーカーとフロントのスピーカーを新たに購入しました。
付属品のスピーカーはサラウンド用に使うつもりです。
書込番号:13464900
0点
スピーカーのセッティングでも印象は変わりますよ、設置方法も色々試したのでしょうか。
書込番号:13464988
0点
22HDXの故障かスレ主さんの設置と設定に問題があるのでしょう。
REGZAのスピーカーとは比較にならないほどのよい音を22HDXは鳴らしてくれますよ。
私は47Z1も所有していますが、47Z1のスピーカーの方がよっぽどTV向きじゃないですね(笑)
書込番号:13465131
0点
×47Z1
○50VT3
です。失礼しました。
書込番号:13465138
0点
音の聞こえ方って人それぞれなので、レビューで22HDXの方が良いと書かれていたとしても、ご自身が同じように感じるとは限りませんよ。
左右で違うのなら故障の可能性は捨てきれませんが、皆さんがおっしゃるように設置環境やリスニングモードの変更を色々試してみてください。。
ちなみに、22HDXはセットのみの2.1CHだと使用できるリスニングモードがかなり少なくなります。
ダイレクト、ステレオ、シアターディメンションあたりに限定されると思います。
この中でサラウンド再生されるのはシアターディメンションになりますが、2.1CHでサラウンド効果を高めると、セリフが聴きにくくなったり音が広がりすぎて悪く感じることもあり得ます。。
ですので、通常のテレビ番組はサラウンドにせずに普通にステレオ音声で聴くのもよろしいかもしれません。。
あとはセンタースピーカーだけでも追加すれば、ドルビーPLUやDTS-NEO6など5.1CH(3.1)化するモードが利用でき、こちらはセリフと音楽や効果音をセンターとフロントに拡張して出力されるため、聴きやすくなったりすることも多いので、予算があれば追加を検討されてはどうでしょうか?
書込番号:13465713
![]()
2点
センタースピーカーを追加すると劇的に変化しますよ
リサイクルショップで安価な5.1chに付属しているスピーカーを980円で購入、追加してみたところ
声が非常に聞きやすくなりました。
書込番号:13466589
0点
フロントのスピーカーを千円で売ってたジャンク品のミニコンポのスピーカーに変えただけで、激変しました。同じく千円で買ったセンタースピーカーは、スピーカーコードが無いのでつないでませんが、期待大です。
書込番号:13469927
1点
みなさま多数のコメントありがとうございます。
まだあまり試せてなく、TVで聞くより高音がこもった感じです。
音楽のあるDVDではTVスピーカーよりもウーハーの分よく聞こえます。
通常のTV番組ではTVで聞いた方が良いです。
取説:
『困ったときは』確認しました。取説の他のページに載っている情報であり、目新しい情報はありませんでした。
設置:
設置場所の選択肢は現時点では他にありません。
スピーカーケーブルの+ーは間違っていませんでした。
以下、問題ありますでしょうか?
・足につけるゴムをつけていません(引越ししたら付けます)
・畳の部屋で、周囲に壁はなく、建具で囲われています。
・フロントスピーカーはTV台の上の、TVの前に置いています。
・本体は畳の上に置いています。
設定:
リスニングモードは2.1chで選択可能なものは試しましたが、Stereoが良いです。
スピーカーの音量調整は初期値から右だけ+1です。
以下を試すつもりです。
・各スピーカーの距離設定は最初に設定しましたが、見直してみます。
・高音がこもる感じなので、ウーハーの音量を下げ、全体音量を上げてみます。
故障の可能性:
故障については考慮していませんでした。
周波数計で左右のテストトーンを比べてみます。iPhoneアプリなので正確ではないかもしれませんが。
センタースピーカー:
友人から借りて試してみます。
ただ、標準構成でTVに劣るとしたら癪なので、もう少し設定を変えて試してみます。
くろりんくさん
自動調節機能はないです。
書込番号:13472683
0点
とりあえず10円玉でいいのでインシュレーター代わりにスピーカーの下に敷いてみましょう。
設置場所も基本の正三角形のポジションにして高さもリスナーの耳に合わせたいです。
書込番号:13472932
0点
間が開いてしまいましたが、続きを行いました。
口学の耳さん。追加のご指導ありがとうございます。
状況としては、中低域音はTVスピーカーよりかなり良いです。高音はTVスピーカーの方が良く聞こえます。
センターを付けたとき、セリフははっきりですが、音楽になるとこもる感じです。
このことから、付属のフロントスピーカーは高音がちゃんと出ていないか、元々出ないものかと推測しています。
さしすせそが聞きにくいと書かれている口コミと同じことかと考えています。
以下、やってみたことです。
設置:
10円玉をフロントスピーカーの四隅に敷いてみました。敷かないより良くなったような気がします。
正三角形の配置と高さは引越し後に取り組んでみます。現時点ではTVスピーカーとの比較なので、同条件としておきます。
設定:
距離設定を少し変更しました。これも改善があったように感じます。
ウーハーの音量を下げ、全体音量を上げた結果、改善があったように感じます。
故障の可能性:
iPhoneアプリの周波数計で左右のテストトーンを比べてみましたが、雑音が多いためか、変動が大きすぎて比較できませんでした。
センタースピーカー:
友人から借りて試しています。セリフがセンターから聞こえて音楽は左右から聞こえるのですね。
セリフははっきり聞こえますが、音楽になると音がこもる感じです。
まだ繋いだだけで余り聞けていないので、もう少し聞いて、センターから聞いた場合の高音の出方を調べてみます。
書込番号:13513073
0点
このシステムで全ての音源に自動的に対応するには無理があるように思いました。ニュースと音楽を楽しみたい時はリスニングモードを自分なりに変えて、楽しんだ方がいいと思います。
書込番号:13513323
![]()
1点
かなり間があいてしまいました。
身さん、コメントありがとうございます。気が楽になりました。
全ての音域においてこのシステムがTVスピーカーより良くあることにこだわり過ぎていたようです。
番組によってはTVのスピーカーで聞いてもいいですしね。
なお、マランツというメーカーのセンターとフロントスピーカー(1個1万円程度だそうです)
を友人から借りてみて、かなり違うと分かりましたが、
それでも高音域についてはTVスピーカーの方がよく聞こえました。
ただ、最近引越しまして、部屋の作りが和室から洋室に変わり、
スピーカーの高さがTVより上になり、台もしっかりしたものになり、
スピーカー下のゴムも貼り、また音量も上げられるようになり、
更には忙しくてちゃんと聞いてないせいか、全然気にならなくなりました。
こんなオチで申し訳ありません。
今後は急がずにスピーカーを買いたしていこうと思います。
リアを付けれるよう配線だけはしてありますので、楽しみです。
皆様お付き合いいただき、どうもありがとうございました。
そしてアイコンの年齢を間違えてました。
書込番号:13778961
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
よくユーザーレビューで「付属のスピーカーは貧弱」という書き込みを見ますが、皆さんはどんなスピーカーに交換しているのでしょうか?
私はFR-SX7A付属のD-SX7Aという2003年製の古いのを使っていますが(汗)
0点
私もFRシリーズに付いていたスピーカーをフロントに使用しています
ハードオフでは2000円程度で見かけるので評価は低いのかも知れませんが満足してます
書込番号:13461721
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
現在REGZA→HDMI&デジタルケーブル→22HDX←PS3と接続しております。
テレビを見ているときに音楽を聴こうと思い、テレビの音声をテレビのスピーカーに切り替え、22HDXにオーディオケーブルでスマートフォンを繋ぎ音楽を流すとテレビの音が消えてしまいます。
リンク機能が働いてそうなっているのでしょうか?改善方法ありますでしょうか?
それとテレビの電源を付けると22HDXの電源も付きますが、普通の番組ではテレビのスピーカーからで良いかなと思っていて、テレビを付けても22HDXの電源を付かなくするにはコンセントを抜いておくしかないでしょうか。またコンセントを抜いておいてもスピーカーの設定等は保存されたままでしょうか。
質問多くてすみません(;_;)
何方か回答宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:13460904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リンクの設定を解除してはどうでしょう、手動で電源やボリューム操作するならどちらも解決しそうです。
書込番号:13461055
0点
>テレビの音声をテレビのスピーカーに切り替え、22HDXにオーディオケーブルでスマートフォンを繋ぎ音楽を流すとテレビの音が消えてしまいます。
これは普通に可能な気がしますが・・
リンク設定でテレビスピーカーに変更してるんですよね?
音楽を鳴らすと、どうなって音が消えるのでしょうか?
映像は出てるのに音が消えるのか、入力切替が行われてしまうのか・・・
>テレビを付けても22HDXの電源を付かなくするにはコンセントを抜いておくしかないでしょうか。
これはリンクをオフにしても良いですが、22HDXで聴くときには音量操作など連動していた方がよいなら、テレビのリンク設定をテレビスピーカーに変更しておけば、電源オン連動されませんので、22HDXを使用するときだけテレビのリンク設定で出力先を変更すればよいと思います。。
機種によって違うかもですがレグザは確かリンクの出力先の設定が二つあるので、元のHDMI連動設定で優先スピーカーをテレビスピーカーにしておいて、22HDXを使用するときは、レグザリンク設定のスピーカーを切り替えればよろしいと思いますよ。。
書込番号:13461383
0点
> 口耳の学さん
一応リンク解除で改善されました(^-^;
書込番号:13468392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クリスタルサイバーさん
はい。テレビのスピーカーに切り替えております。
映像はでているのに音声が消えます…
優先スピーカーをテレビに設定することで、電源付かなくなりました(^^)
書込番号:13468418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>too fast to liveさん
どういうことでしょうか(^^;?
書込番号:13468423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
聞きたいことが大きく分けて二つあるので質問させていただきます。
・音声出力にて
@PC使用時に映像出力をHDMI、音声出力をサウンドカードから光デジタルで出力しようと考えているのですが。このときに音声出力と映像出力を、映像出力をHDMI、音声出力をサウンドカードといったように分けることができるのか。
・PCとPS3の使用時
AHDMIでどちらもつなぐのですが、映像出力は切り替え可能なのでしょうか?。
BPS3使用時、PCの電源がONでサウンドカードから音声が出力されている場合、やはり音声が入ってしまうのでしょうか?
ホームシアターは一度も購入したことがないので、何か間違えているかもしれませんが、ご解答のほう宜しくお願いします
0点
@に関してですが、HDMIと光の両方を22HDXに接続するなら、どちらの入力か切り替える必要があるので不可です。
その場合は映像のHDMIは直接テレビに接続してください。
Aに関してですが、22HDXにHDMI入力された映像は22HDXの入力切替によってテレビ出力を選ぶことが可能です。(セレクターのような感じです)
Bに関して・・入力を切り替えますので、音声や映像が混ざることはありません。
書込番号:13456221
![]()
0点
回答ではないのですが、PCは映像だけ直接テレビ又はモニターに接続してはどうでしょう。
この方法なら音声は光ケーブルで22HDXに接続することで解決できます。
HDMIから音声も出力できるなら、サウンドカードを使わずHDMIだけで映像・音声とも出力してしまってもいいです。
サウンドカードからの出力にこだわりがあるなら別ですが。
書込番号:13456495
0点
>クリスタルサイバーさん
ありがとうございました。HDMIをモニターに直接接続して使用してみます。
あいにくモニターはHDMI端子が1つなので分配器買わないと・・
書込番号:13457176
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
初心者で良く似た質問に
なりますが宜しくお願いします。
LCー40DZ3(ARC対応)→HDMI@→HDXー22HDX(5.1ch)
BDーHDS32→HDMI→HDXー22HDX(5.1ch)
PS3→HDMI→HDXー22HDX(5.1ch)
DVDプレーヤー(トルビー・DTS)→HDMI→HDXー22HDX(5.1ch)
にて接続して楽しんでましたが、今回 再生専用のDVDプレーヤー(リンク非対応、HDMI出力端子あり、光出力あり)を増設したところ リンクに時々不具合がおこるので、DVDプレーヤーをHDMIにて、TVのHDMI入力2に繋ぎTVをとおしてHDXー22HDX(5.1ch)から音を出すことにしました
この接続によりDVDやCDの再生時になにかデメリットはありますか?
それと追加で質問させてください先日友達からいただいた「借りぐらしのアリエッテイ」をメニュ-でDTSを選択して見たのですがHDXー22HDX(5.1ch)表示部にはDTSと表示されません なぜでしょうか?
他のソフトではドルビーデジタルは
ちゃんと表示され楽しめます
どうぞよろしくおねがいします
0点
プレーヤーの音声はテレビを経由することで音声に制限が発生します、AQUOSの場合はDolby DigitalやDTSの5.1ch音声のまま出力できず2chPCM音声として出力します。
DTSの表示ができないのは再生機側でビットストリーム設定になっていないか、ソフトもメニューからDTSを選んでいないことが多いです。
書込番号:13454236
0点
口耳の学様
ありがとうございます。
そうすると映画等はプレーヤーで
みるときは適さない接続だと
教えていただいてわかったので
すが ちなみに音楽CDとか音楽DVDとかの再生時にはマイナス要素あり
ますか?
それからDTSの表示の件ですが
BDの設定もビットストリーム出力でしたし、ソフトの音楽メニュ-もDTS(5.1)選択されてました
ちなみにドルビーデジタルとDTSとは
どんな違いがあるのでしょうか?
たびたびすいません
書込番号:13454354
0点
CDなら元々2ch音声ですから弊害はないです、音楽DVDはマルチチャンネル収録のソフトもあるのでこの場合はやはり2ch音声にダウンミックスしてしまうのがデメリットですね。
音楽DVDがDVDオーディオのことならまた変わってきますけど。
DTSはまだ22HDXのディスプレイで表示しないのでしょうか、DVDプレーヤーではなくレコーダーやPS3での再生でも変わりませんか?
DolbyとDTSの違いはサラウンドフォーマットが違うだけで同じ非可逆圧縮のフォーマットです、一般にはビットレートの違いの差でDTSの方が高音質といわれています。
書込番号:13454606
![]()
1点
口耳の学様
わかりやすい説明
ありがとうございます
DVDプレーヤーは主に音楽CD再生用
につかってますので ご教授
いただいた事ふまえて
安心して音楽CDようとして
この接続で使用してきます
ありがとうございます
それとDTSですが、そちらは
BDで再生してます
圧縮ということばがでてきましたがもしかしたら友達がくれた
そのソフトが圧縮して作られて
いることが原因としてあります
でしょうか?
書込番号:13454730
0点
>圧縮ということばがでてきましたがもしかしたら友達がくれた
そのソフトが圧縮して作られていることが原因としてありますでしょうか?
それは関係ないです。
市販のDVDやBDソフトの音声でもドルビーやDTSは圧縮方式なので、圧縮されて記録されていて、再生時に音声に戻します。
その圧縮方式やレートの違いでの音声の差がでる感じです。
もちろん映像も圧縮して記録することもありますが、それは再生機の問題なのでシアター機では関係ないですね。。
こちらはあくまで音声だけの話です。
ちなみに、DVDプレーヤーをCD再生に限定するなら、HDMIでテレビに接続しても良いですが、光で22HDXに接続しておけばテレビの電源を入れずにCDを聞くことが出来ますよ。。
DVDをこちらで見ないならHDMIは必要ないですけどね。。
もちろん22HDXにHDMI接続しないのでリンクの不具合も起きないと思います。
書込番号:13456248
0点
ビットストリーム設定で再生しているならDTS表示できそうですけど何か不具合が起こっているのかもしれませんね。
PS3もビットストリーム設定にしてPS3で再生してみてください、DTSマークが点灯するようならBD-HDS32の問題となります。
書込番号:13456526
0点
クリスタルサイバー様
ありがとうございます
圧縮…そうなんですか〜
まったく無知ですいません
ということは
ソフト的には問題はないって
ことが理解できました
ありがとうございます
それから取説をあらためて
読み直しまして DTSのマークは
点灯してるのですが 取説の
P33にあるようにリスニングモードの
表示がDTSって出ないんです
今ごろですが追記します
それからDVDプレーヤーの接続の
仕方ありがとうございます
自分も以前にそう思いDIG2に
接続し本機とプレーヤーだけONにして
使用してたのですが その後
かならずTVとBDのリンクが切れて
しまうのでこういった接続に
してみた感じです
こんな仕様なんでしょうか?
書込番号:13456574
0点
口耳の学様
ありがとうございます。
取説を読み直しまして
DTSのマークは点灯してるのですが 取説のP33にあるようにリスニングモードの表示がDTSって出てこないんです
今ごろですが追記します
すいません
ドルビーデジタルは表示がでますが
ソフトのメニュ-でDTS(5.1)ソースを選んでも Neo:6 Cinemaが表示されます
書込番号:13456586
0点
NEO:6になるなら2ch音声で入力されているのでしょう、ステレオ音声を疑似サラウンド再生しています。
借りぐらしのアリエッティのDVD版はDolbyはステレオですがDTSなら5.1ch音声となるようです、DTSマークが点灯しているならDTS音声で出力できているように思いますが、ステレオになっているようにも感じます。
ソフトは本編まで再生していますか?
書込番号:13456752
0点
ちょっと訂正になりますが・・・
関係ないといったのは、口耳の学さんの回答に出てるサウンドフォーマットの圧縮とお持ちのDVDが圧縮して作られた件との関連性の話であって、そのコピーしたDVDがDTS音声にならないことは考えられます。。
作られたってことはおそらくPCでコピーしたのだと思いますが、その場合に音声コピーの選択や設定によってはDTSで記録しない、されない場合がありますので・・・
この話はちょっと違法性の高い問題になるので、基本的にコピーした市販ソフトの話はこの掲示板では出来ませんので、作った友人に聞くかご自身で調べてみた方が良いですね。。
ちなみに・・・
我が家にあるアリエッティもメニューにありますがDTS音声にはなりません。
ドルビーになってるなら設定や接続は問題ないと思いますので、本物のその他の市販DVDで確認してください。
書込番号:13458346
![]()
1点
クリスタルサイバー様
そうですよね
ここでそういった内容のこと
を書いたことはすいません
でしたm(__)m
アドバイスいただける方的にも
書きにくいですよね
すいませんでした
ただ頂いた内容を
確認したら言われる通り
でした
ちゃんと購入もしくはレンタル
して楽しむと同時に確認して
みることにします
ありがとうございました
書込番号:13458391
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







