このページのスレッド一覧(全555スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2011年9月5日 01:44 | |
| 0 | 2 | 2011年9月2日 08:29 | |
| 1 | 2 | 2011年9月1日 22:42 | |
| 4 | 4 | 2011年9月1日 22:43 | |
| 1 | 2 | 2011年9月1日 12:18 | |
| 0 | 5 | 2011年9月1日 11:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
現在テレビ台の上に付属のフロント、センターD-22XC、テレビの横(床は絨毯)にアンプを置いているのですが、それぞれに付属のゴムスペーサーを付けた方が良いでしょうか?
ゴムスペーサーを付けた上でのインシュレーター、インシュレーターのみではどちらが良いでしょうか。
それとアンプには御影石を敷こうと検討しています。アンプと御影石の間のインシュレーターはどういった材質のものが適していますか?
多くの質問すみません。
あと、お手数ですが皆さんの設置環境も教えて頂けるととても参考になります。
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:13451843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スペーサーは付けた方がいいのですが、インシュレーターを使うのなら付けずにセットした方がいいでしょう。
とはいえインシュレーターは音の味付けを微妙に変化させるアクセサリーで、使用方法により変わります。
どれが正解というよりはどの方法が自分に適するかで判断します。
スペーサーとの組み合わせも試してみて良いと感じた方法を採用すればいいのではないでしょうか。
書込番号:13451931
![]()
0点
既に回答が出てるように、その辺のことはすべてご自身の聴いてみた印象とお部屋の構造や設置環境などによるので、とにかくご自身で比べて良いと感じる方法で設置されたほうが良いですよ。。
必ずしもインシュレーターを置いた方が・・・ってことでもありませんからね。
インシュレーター自体も材種や形状などぴピンキリですし・・
付属のインシュレーターなんて普通に後からでも買えますので、とりあえずそちらを付けて聴いてみてから考えてもよろしいのではないでしょうか?
あとは10円玉と比べてみるとか・・・
サブウーファー部も御影石を置くなら、とりあえずインシュレーター無でも良さそうです。
個人的に言えば、特にサラウンドの場合はインシュレーターの前にまず設置環境をよく考えて決めていく方が優先だと思いますよ。
全体的な環境の方がインシュレーター変更での音の変化より大きいですからね。
色々試してみてください。。
書込番号:13452472
![]()
0点
御影石もピンキリなのよね、
とりあえず、ゴムスペーサーを付けた状態でよいかもね。
書込番号:13457949
0点
>口耳の学さん
返信有難うございます。
色々な組み合わせを試してみます(^^)
書込番号:13460827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クリスタルサイバーさん
返信有難うございます。
10円玉試してみます(^^)
設置環境も試行錯誤しながら納得するまで色々試してみます♪
書込番号:13460839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サフィニアさん
返信有難うございます。
ピンキリなんですか(^-^;
通販や店舗でも御影石買うならここが良いよ!といったお店ありますでしょうか?もしご存知でしたら教えて頂けたらとm(__)m
書込番号:13460846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
すみません。以前も似たような質問をさせていただきました。回答して頂いた方々ありがとうございます。
つい先日に念願のプロジェクターを購入しました。目的はPS3(トルネを装着して)で録画した番組や、DVD、なんかをHDMIでプロジェクターに繋いで鑑賞を楽しむ目的で購入しました。
しかし、調べ不足だったのか、プロジェクター本体から音が出ないというのを届いてから知りました。(中には出るのもあるが基本的にはフルハイビジョンのプロジェクターは本体から音が出ないとのこと)
ちなみに自分が買ったのは三菱のLVP-5000というもので中古で買いました。
すぐに家電量販店にスピーカーの件で問い合わせて、どのようにしてスピーカーやアンプなんかと繋げばプロジェクターの音をスピーカーから出せるのか?と、問い合わせてみたところ...
@
・PS3とアンプをHDMIで繋ぐ。
・アンプとプロジェクターをHDMIで繋ぐ(つまりアンプはHDMI端子が2つ以上なくてはならない)
・アンプとスピーカーをケーブル(名前は忘れました)で繋ぐ
A
・PS3とプロジェクターをHDMIで繋ぐ
・PS3とアンプを光デジタル
で繋ぐ
・アンプとスピーカーをケーブル(名前は忘れました)で繋ぐ
という2つの繋ぎかたを教えて頂きました。ただ、このやり方で本当に合ってるのか不安です(私が聞いた家電量販店の方を疑っているわけではありません)。この2つのやり方は合ってますか?違ってましたら正しい繋ぎ方を教えてください。
また、このようにして繋いだ場合、スピーカーから音を出すために必要な設定は他にありますか?
これらを踏まえて、私は現在、価格.comさんにて、YAMAHAのYHT-S400又は、SONYのHT-SS380購入しようと思ってます。ただ、これは価格がYAMAHAのが約30000円でSONYのが約25000円です。そこで、音質は若干なら落ちても構いませんので、私の条件を満たせる価格の安いスピーカーがありましたら教えて下さい。また、上記の二品は私が先ほど述べた@、Aのように繋げますか?
あまり詳しくないので専門用語みたいなのはついていけないかもしれません。
以上です。
長くなり、誤字脱字あるかもしれません。さらには分かりづらいかもしれませんがたくさんの方のアドバイス下さい。
失礼します。
0点
スピーカーの接続方法はその2通りの方法になります(PS3とアンプをアナログケーブルで接続する方法もあります)、アンプとスピーカーの接続はスピーカーケーブルで通常シアターセットなら付属します。
設定はPS3でサウンド設定やリニアPCMとビットストリームを選ぶ程度でしょう。
S400もSS380もどちらも接続できます、プロジェクター環境ならSS380が適するように思います。
書込番号:13447903
0点
ありがとうございます。
どちらも大丈夫と聞き、安心しました。
TV台のTVの真下あたりに横長のスピーカーを起きたいと考えてたので、YAMAHAのが本命です。
価格が安いのはSONYだったので第2候補として入れておきましたワライ
購入してから失敗したらどうにもならなくなってしまうのですが、とりあえずYAMAHAとSONY製品の両方大丈夫と聞き助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:13448160
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
PS3→HDMI→22HDX→HDMI→プロジェクターをお勧めします。
ケーブルはHDMIケーブル×2本ですね。
リンクは対応しないようですから連動はできないです。
書込番号:13446750
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
最近このホームシアターを購入しましたが接続方法がわかりません。
テレビは東芝42Z1です。
またPS3(CECH-2500A)もつなごうと思っていますが、光ケーブルとHDMIの違いも分からず困っています。レグサリンクの設定もしたいと思います。
よろしくお願いします。
0点
基本の接続方法は。
PS3→HDMI→22HDX→HDMI→テレビ
となります、PS3はテレビにHDMIケーブルで接続してもいいのですが、この場合HDオーディオに対応できませんしテレビを経由するのでDTS音声に対応しません。
PS3から22HDXに光ケーブルで接続すればDTSには対応することはできます。
リンクは全ての機器でONにします、REGZAの優先スピーカーをAVシステムスピーカーにするのもお忘れなく。
書込番号:13446624
![]()
2点
口耳の学さんありがとうございます。
PS3→HDMI→22HDX→HDMI→テレビで接続しうまくいきました。
またお聞きしたいのですが、
PS3から22HDXに光ケーブルで接続するとさらに音が良くなったりするのですか?
書込番号:13446823
0点
PS3はHDMIケーブルで22HDXに接続するなら光ケーブルで接続しなくてもいいです。
光ケーブルではDolby DigitalやDTSのロッシー音声か2chPCM音声までの対応ですが、HDMIケーブルではこの音声に加えてDolby TrueHD DTS-HD MAのロスレス音声に対応できますし、PCM音声はマルチチャンネル音声にも対応できます。
簡単に言うとHDMIなら対応できるフォーマットでも光デジタルでは再生できないフォーマットが発生します。
HDMIなら全てカバーできます。
HDMIならテレビが3D対応なら3D映像にも対応しますし、リンクによる連動も可能になります。(これはPS3とテレビ直結でも実現しますが)
書込番号:13446909
![]()
1点
口耳の学さん
いろいろ教えていただきありがとうございます。
勉強になりましたし、今は快適につかっています。
書込番号:13446946
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
はじめまして。
質問なんですがテレビの買い替えと同時にBDとホームシアターセットを購入し接続したのですが
テレビとホームシアターとのビエラリンク?ができません、接続方法が間違っているのでしょうか?
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。詳細・・・
テレビ :3D VIERA TH-P46GT3
BD :AQUOS ブルーレイ BD-AV70
ホームシアター :ONKYO HTX-22HDX
となっています。よろしくお願いします。
0点
リンクするにはそれぞれの機器をHDMIケーブルで接続して、リンクの設定を有効にする必要があります。
各機器のリンク設定がオンになっているか調べてみてください。
書込番号:13444584
0点
全ての機器でリンク設定はしましたか?
接続しただけではリンクされませんよ。。
接続は一般的に
BDレコ→(HDMI)→22HDXの入力
22HDXの出力→(HDMI)→テレビARC対応端子
って感じになります。(アンテナ線は別途レコとテレビに接続は必要です)
で、すべての機器のHDMIコントロール機能などリンク予定の設定をオンにします。
テレビとの電源オンの連動はテレビのリンクオンの後に、リンク設定内の出力先(スピーカー、シアター等)を変更すれば連動されます
書込番号:13444602
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
今まで光ケーブルでテレビに繋ぎヘッドフォンを使用していましたが、今回ARC非対応のため本機の接続に使ってしまい、ヘッドフォンが使えなくなりました。なにかよい方法ありますか? テレビの光ケーブル差し込み口を増やすことは可能でしょうか? すみませんが教示お願いします。
0点
光デジタル入力のあるヘッドホンなのですね?そのヘッドホンに光スルー出力はありませんか?あるならテレビ→光ケーブル→ヘッドホン→光ケーブル→テレビと接続します。
書込番号:13443918
0点
間違えました。
テレビ→光ケーブル→ヘッドホン→光ケーブル→22HDXです。
書込番号:13443928
![]()
0点
口耳の学さん いつもありがとうございます。スルー機能は未確認でした。帰宅したらみてみます。ちなみに、光ケーブル差し込み口の増加(ハブみたいな)できるのはありますか?
書込番号:13444042
0点
光デジタルの分配器はありますね。
分配して双方に接続すれば両方で再生できそうです。
書込番号:13444293
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







