HTX-22HDX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W HTX-22HDXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDXONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDX のクチコミ掲示板

(3610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーについて

2011/07/01 00:21(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:8件


ホームシアターに関して初心者です。


本機にDENONのNSE727Rをフロントスピーカーで使用したいと考えていますが大丈夫でしょうか?


よろしくお願い致します。

書込番号:13199258

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/07/01 06:30(1年以上前)

SC-E727でしょうか?

規格的には使用可能です。

書込番号:13199699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/07/01 06:41(1年以上前)

>本機にDENONのNSE727Rをフロントスピーカーで使用したいと考えていますが大丈夫でしょうか?

その型番はよくわかりませんが、E727RということでSC-E727Rのことでしょうね?
SC-E727Rならインピーダンス6Ωなので機械的には問題なく接続できます。

問題があるとしたら音そのもので可能ならHTX-22HDXを展示してあるお店で頼んで
E727Rを接続して試聴させてもらってください。
後はセンタースピーカーの増設の際に違和感を感じる可能性があるので増設する時はよくよく検討されるといいかと思います。

書込番号:13199715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/07/01 08:58(1年以上前)


お早い回答ありがとうございます。

参考になりました。
よく検討したいと思います。

書込番号:13199951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どなたか教えて下さい

2011/06/28 05:45(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 ^ω)はまさん
クチコミ投稿数:11件 HTX-22HDXのオーナーHTX-22HDXの満足度5

DIG3(TV)にしたら自動でテレビの音が本機から出るようになると思うのですが。
ならないのです…。

ちゃんとリンクさせてるはずなのですが。

テレビはREGZA 32A950S
です。

なにか設定が悪いのか…
もしわかる方、教えて頂けないでしょうか(≧ヘ≦)

今は手動でDIG3にしてます。


ちなみに接続は
PS3→HDMI→22HDX→HDMI→32A950S
です。
32A950Sから光ケーブルでHTX-22HDXに接続してます。

お願いします(≧ヘ≦)


書込番号:13187623

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/28 06:06(1年以上前)

レグザリンクの設定でスピーカー切換を選び、「AVシステムから音声を出す」の設定にしてみてください。

書込番号:13187639

ナイスクチコミ!0


スレ主 ^ω)はまさん
クチコミ投稿数:11件 HTX-22HDXのオーナーHTX-22HDXの満足度5

2011/06/28 06:35(1年以上前)

AVシステムから音声を出す
にしてます…(≧へ≦)

書込番号:13187680

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/28 06:51(1年以上前)

とするとリンクが上手く動作していないように感じます。
テレビONに連動して22HDXもONになるのでしょうか?
一度リセットしてみるのも効果あるかもしれません。

書込番号:13187708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ^ω)はまさん
クチコミ投稿数:11件 HTX-22HDXのオーナーHTX-22HDXの満足度5

2011/06/28 08:15(1年以上前)

一応、電源のオンオフは連動してます。

あとテレビのリモコンで22HDXの音量調整も出来ないんです…。

もしかしてTVがわの仕様なのですかね…。


とりあえずリセットしてみます(>へ<)

書込番号:13187872

ナイスクチコミ!0


スレ主 ^ω)はまさん
クチコミ投稿数:11件 HTX-22HDXのオーナーHTX-22HDXの満足度5

2011/06/28 10:20(1年以上前)

今、テレビで連動機器再検出をしたのですがやはり電源のオンオフ以外は連動しないです…。

22HDXと32A950Sでは相性が悪いのでしょうか…(>_<)

書込番号:13188209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/28 12:55(1年以上前)

22HDXのHDMIコントロールはオンにしましたか?
初期値ではこの設定のみオフですが、電源連動などはオンが初期値なので、電源だけ連動されてるってことでは?

書込番号:13188704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/06/28 21:27(1年以上前)

取扱説明書のP19

"HDMI IN端子に接続した機器の音声をテレビで聞きたいときは"

での操作をご確認ください。

書込番号:13190453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ^ω)はまさん
クチコミ投稿数:11件 HTX-22HDXのオーナーHTX-22HDXの満足度5

2011/06/29 00:16(1年以上前)

HDMIコントロールも取扱説明書のP19も見ました…。

やはりだめです(ToT)

書込番号:13191481

ナイスクチコミ!0


スレ主 ^ω)はまさん
クチコミ投稿数:11件 HTX-22HDXのオーナーHTX-22HDXの満足度5

2011/06/29 00:23(1年以上前)


連動するようになりました(>_<)!!

すみませんでした(ToT)

(全ての電源を一度期って下さい)って取説に書いてました(ρ_;)

書込番号:13191504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/07/02 21:16(1年以上前)

^ω)はまさん、

>連動するようになりました

おめでとうございます。

書込番号:13206429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

TVの音声とパソコン音声

2011/06/28 01:59(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

テレビ音声が今DIG3 TVに切り替えするとでるのですがパソコンの音声もDIG3 TVででるのでパソコンをDIG1で出したいのですが何処に接続すれば良いのでしょうか?

黄色白のケーブルを使用するんでしょうか?

今テレビとアンプは光デジタル同軸接続でアンプとNDS-1も光デジタル同軸と黄色ケーブル(映像で)接続

パソコンとテレビはHDMIで接続していてパソコン音声はテレビ側はHDMI 1に接続しないと音声が出ないとの事で1に接続してます。

書込番号:13187475

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/28 06:16(1年以上前)

現在PCの音声はHDMIでテレビに入力されてからテレビの光ケーブルを通して22HDXに入力されている状態です。
なので入力はテレビと同じDIG 3 TVになります。
変更するにはPCから直接22HDXに光又は同軸デジタルで接続することになるのですが、PCには標準で光/同軸出力端子がありません。

ND-S1があるのでPC音声はND-S1から出すようにすれば可能でしょう。
ND-S1の同軸デジタル出力と22HDXの同軸デジタル入力を同軸デジタルケーブルで接続します。

書込番号:13187650

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/28 09:06(1年以上前)

ND-S1の音声はDIG2に切り替え出来るので大丈夫なんですが(-_-;)

パソコンの音はテレビの音と同じDIG3になるのですね。

それはどうしようもないですよね

書込番号:13188018

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/28 09:11(1年以上前)

NDS-S1の出力同軸ケーブルとゆうのはコキシャルでいいんでしょうか?

今OPTICALは1 2 をしようしてます

書込番号:13188036

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/28 10:18(1年以上前)

PCの音声をHDMIで出力しているならDIG3の入力になります、ND-S1から出力するならDIG1かDIG2にすることもできます。
PCの音声はND-S1から出力できていますか?

書込番号:13188204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/28 13:16(1年以上前)

どうゆう状態にしたいのかが良く分かりませんが・・・

PCはHDMIで22HDXに入力してはダメなのでしょうか?
この場合音声のみなら22HDXだけで聞けますし、映像もならテレビも点ければよろしいような・・・

PCはテレビに直接接続のまま、PCの音楽だけを22HDXで再生したい場合は、
ND-S1とPCをUSB接続して、同軸デジタル、もしくは光デジタルケーブルで22HDXに接続すればよさそうです。。

こんな感じでは?

@ PC→(HDMI)→テレビ
A テレビ→(光ケーブル)→22HDX(IN3)
B PC→(USB)→ND-S1
C ND-S1→(同軸か光デジタル)→22HDX
D ND-S1→(映像ケーブル)→テレビ
E 22HDX→(HDMI)→テレビ (リンク用と22HDXに接続されてるHDMI機器出力用)

もしくは

@はPC→22HDXに変更する・・って感じかと・・(これだとBは必要ないかな?)
こちらの場合はPC音声とND-S1音声は22HDXでは別入力になる感じですね。。

書込番号:13188778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/28 13:18(1年以上前)

ちなみに、音声ケーブルの件ですが・・・

光デジタルと同軸デジタルは別ケーブルなので、光デジタル同軸・・って一緒に書かれない方が分かりやすいです。。
どちらも音声をデジタル接続するケーブルなので機能的には同等ですけどね。。
(一応同軸の方が光より高音質と言われてますが)

書込番号:13188784

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/28 13:24(1年以上前)

今DIG3 TVに入力切り替えしてパソコンの音声がでるのでDIG1か2にしたいです。

今の現状DIG3にてTV PCの音声がでる感じです。

ND-S1の音声はDIG2で聞けます

書込番号:13188801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/28 14:25(1年以上前)

>今DIG3 TVに入力切り替えしてパソコンの音声がでるのでDIG1か2にしたいです。

PCとND-S1をUSB接続してDIG2で同様に再生するか、ND-S1とPCの入力を分けたいならPCとのUSB接続は同様で、更に同軸デジタルケーブルでND-S1からDIG1に接続すればよさそうです。。

一応書きましたが、同じND-S1からの音声で分ける必要性は良く分かりませんけどね。。

後は前述のように22HDXにHDMIケーブルで接続する方法ですが、この場合PC音声はDIG1ではなくHDMIの接続端子番号になります。。

書込番号:13188958

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/28 14:31(1年以上前)

パソコンとNDS-1はUSBで接続されてます。

NDS-1とDIG1挿して何回か試したんですが無理でした。

書込番号:13188977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/28 14:50(1年以上前)

PCの音声だけでないってこですね?

まず、本機のIPOD/PCボタンでPC選択されてるかの確認と、PC側のコントロールパネルからサウンドを開いて、USB Audio DACに出力先がなってるか確認してください。。

これらは取説のP12〜13に書かれてます。

書込番号:13189030

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/28 14:54(1年以上前)

それはしてます。
何回も確認してるんですが。。

パソコン側のマイコンにHDMIで接続するかUSB
AUDIO DACかとかあるんですがこれをHDMIにしないと今度はパソコンで再生される動画がでないんです

書込番号:13189037

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/28 15:23(1年以上前)

サウンド設定でHDMIを選ぶと映像も音声も出力できるが、Dacを選ぶと映像が出なくなるのですか。

PCはテレビにHDMI接続していてテレビの入力は変えていませんよね?
もしかしたらS/PDIF出力に規制のある動画ということは?
動画以外の通常のPC画面では問題ないのでしょうか。

書込番号:13189126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/28 16:00(1年以上前)

>これをHDMIにしないと今度はパソコンで再生される動画がでないんです

その辺のことはちょっと分かりませんが、PCはHDMIで22HDX接続じゃダメなんでしょうか?

書込番号:13189228

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/28 17:28(1年以上前)

PC接続はHDMIで今テレビに接続してましたが言われました通りパソコンからHDMIを使いHTX22HDXに接続しましたが音声も映像もでません(--;)

書込番号:13189491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/28 17:53(1年以上前)

22HDXの出力からもテレビにHDMI接続してますよね?
22HDXで入力変えても出ませんか?

PCから直接テレビにHDMI接続で音声も映像もテレビから出力されていたなら出来そうですが・・・

もしかして私がご質問を理解してないのかな・・・??

書込番号:13189566

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/28 18:03(1年以上前)

理解はしてます。
HTX22からテレビにも接続されてます。

入力切り替えしても無理でした。

あとパソコンとテレビを接続するのにHDMI差し込みがHDMI1でないと音声や映像が出ません

これはレグザの説明にも記載されてる事なんですが

書込番号:13189597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/28 18:27(1年以上前)

>理解はしてます。

いえ、私の方がご質問をよく理解できてないかもってことです。。

要するに、PCをテレビのHDMI1に直接接続だと映像音声もテレビで出るけど、22HDXで音を聞きたい場合にテレビ音声として22HDXの入力DIG3になるの変えたい。

でも、PCを22HDX経由にすると22HDXからテレビのHDMI1に接続しても音声も映像も出ない。

同軸ケーブルでND-S1経由で接続しても、PCの音声出力をHDMIにしないと映像が出ないってことですよね?

その映像が何かしら対応できていないってことのようですが・・・

口耳の学さん の回答のようにPC画面自体が出ないのでしょうか?
音声や映像によっては指定された接続端子(この場合HDMI)からしか出力出来ない場合がありますが・・・

HDMIで映像、USBで音声ってのが不可なのかもですね。。

あとは22HDX経由の場合ですが、どちらかのHDMIケーブルが不良ってことはないですか?
両方PCとテレビの直接接続で試してみてください。。

この接続で可能な気もするんですけどね。。

あとはPCの設定か・・22HDXの端子不良とか?・・ならHDMI端子を他の場所で試してみるとか・・・

ちょっとその辺を確認してみてください。

書込番号:13189670

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/28 18:49(1年以上前)

最初から書きますとPCを今HDMIケーブルを使いテレビと接続してます。

その際映像・音声共になりますがテレビを見る時に流れるDIG 3 TVでPCで流している音声が流れます。

映像は入力切り替え1で表示されます。

同軸デジタルケーブルで接続した場合映像は出ますが音声が出ません。

言われましたことを全て試してHDMIの不良出もなくHTX22の不良でも無い事はわかりましたが何が原因かわかりかねます。

HDMIセレクタを購入して色々ためしてみます(--;)
それとパソコンとテレビをHDMIに接続した際HDMI 1で音声映像出るのにHDMI2に挿すと音声は聞こえますが映像がでないとゆうのはテレビの仕様ですか?

書込番号:13189742

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/07/02 15:02(1年以上前)

PCの音声をND-S1にした場合DIG1 DIG2のどちらからでも音声が出るようになったのでこれを一つにしたいのですが不可でしょうか?

書込番号:13205089

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/07/02 15:12(1年以上前)

Dig1とDig2なら光ケーブルと同軸デジタルケーブルを同時に繋げている状態でしょうから、どちらか抜いてしまえばいいです。

書込番号:13205123

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/07/02 15:14(1年以上前)

光は一つしか使用してません。

書込番号:13205129

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/07/02 19:03(1年以上前)

どうも過去の書き込みから光デジタルと同軸デジタルを混同しているように思えてならないです。

光デジタルと同軸デジタルは同じS/PDIFの規格なのですが、ケーブルの材質が異なり端子の形状も違います。
光デジタルは光ファイバーを利用していて流れる信号も電気信号ではなく光です。
同軸デジタルはメタルケーブルで電気信号が流れます。

22HDXの入力Dig1を選択すると同軸デジタルからの音声を再生します、入力Dig2は光デジタル(IN2)からの音声を再生します。
つまりどちらを選んでもPCの音声を再生するならND-S1と22HDXは光デジタルと同軸デジタルの両方のケーブルで接続している状態であると予想できます、両方繋げないでどちらかだけの接続にすれば22HDXの入力はどちらかだけでPCの音声を再生できるようになります。

書込番号:13205856

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/07/02 19:13(1年以上前)

コキシャルIN1にこちらのケーブルをさしてます。http://sene.jp/p/Cmhgo/

OPTICAL IN 1の光ケーブルは外してます。

書込番号:13205902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/07/02 20:38(1年以上前)

光ケーブルは取り外したのなら、22HDXの入力はDig1にすることでND-S1の音声を再生して、Dig2を選ぶと何も音は出なくなるはずです。

書込番号:13206231

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/07/02 21:47(1年以上前)

DIG1でND-S1のIPOD PCとゆう切り換えするとPC音声と映像はでるのですが今度はDIG2の音声が出ません。

自分がしたいのはDIG1をPC
DIG2をiPodと言うようにしたいのですが

書込番号:13206602

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/07/03 06:56(1年以上前)

PCとiPodの切換はND-S1で操作します、22HDXの入力切換では対応しないです。
光ケーブルと同軸デジタルケーブルを接続しておいて、ND-S1でPCとiPodを切換して22HDXの入力も切換するほかないでしょう。

書込番号:13207970

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/07/03 14:13(1年以上前)

そうですよね(--;)

あとHTX22やブルーレイプレイヤー NDS-1をグリーンハウスの3ポートHDMIでつかいたいのですが厳しいでしょうか?

書込番号:13209249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/07/03 20:39(1年以上前)

ND-S1はHDMI端子が無いのでHDMIセレクターには接続できないです。
HTX22はそれ自体HDMIセレクターとしても利用できます、端子が足りているならセレクターは不要ですよ。

書込番号:13210586

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/07/03 20:41(1年以上前)

そうですよね。

購入したんですが以外に配線がごちゃごちゃしてしまいはずしました。

書込番号:13210592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

モンスターケーブル

2011/06/27 00:48(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

このケーブルに換えることでどうなるんでしょうか?

書込番号:13183181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/06/27 01:14(1年以上前)

モンスターケーブルのスピーカーケーブルですか?
音質の変化は感じられるかもしれませんね。

しかしスレ主さんの望む様な音質に変化するとは限りませんので、そこは注意してください。

興味があるなら変えてみるのも良いでしょう。もしかしたら変えない方が良かったと、思う可能性もありますが。

書込番号:13183248

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/27 01:17(1年以上前)

そうですか(-_-;)
一度モンスターにしてみようかな(;A´▽`A

書込番号:13183257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/06/27 06:18(1年以上前)

私はHTX‐11という機種で、スピーカーケーブルをモンスターケーブルに変えた事があります。

その時は音が丸くなり、団子のようになりました。
私にとっては悪い方向の変化でした。
直ぐさま付属に戻し、買った事を後悔したものです。

その後オーディオ用のスピーカーと、単品アンプに変えた時にそれを試してみたら、みずみずしい音に変化しました。

この事からスピーカーケーブルにも機器のランクや、相性があるのではないかと考えるようになりました。

ただ、失敗してしまう事もあります。
それを覚悟されるのでしたら買ってもよいと思います。

スピーカーケーブルは機器の能力を引き出すアクセサリーの一つに過ぎません。
大きな期待は禁物です。
変化の度合いの感じ方は人それぞれです。
過大な変化を期待するなら機器の変更や、グレードアップをしたほうがよいです。

後学のために買うのもよいのではないかとも考えます。
何かの参考になれば幸いです。

書込番号:13183559

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/27 10:09(1年以上前)

参考にします。有り難う御座います

書込番号:13183980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/07/06 23:04(1年以上前)

モンスターケーブルにも種類があります。
http://www.e-onkyo.com/info/archives/monstercable/050422161946.html
ものによって、音質が変化する可能性はあります。
私は、最近、PC用のONKYO GX-70AXをモンスターケーブルZ1に交換したところ、
左右の音量のバランスが良くなり、音質も透き通って、低音もさらに力を増してくれた印象です。場合によっては、V30HDXでモンスターケーブルZ1を試してみたいところです。

書込番号:13222916

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/07/06 23:33(1年以上前)

質問なんですがモンスターケーブルとゆうのは同軸デジタルケーブルになるんですか?

書込番号:13223085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/07/07 07:25(1年以上前)

サフィニアさんが張ったリンク先のモンスターケーブルは、
同軸デシタルケーブルではなくて、角形の光デジタルケーブルを紹介しています。

書込番号:13224017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/07/10 09:04(1年以上前)

私がリンクを貼って紹介したかったのは、
スピーカーケーブル モンスターケーブルZ1です。

書込番号:13236198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

PC接続

2011/06/24 22:49(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

DVDをパソコンで再生してTVに映像音声を出す事は可能なんでしょうか?

書込番号:13173432

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/24 23:03(1年以上前)

可能ですけどPCの仕様やテレビの入力端子にもよりますね。

書込番号:13173515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/24 23:06(1年以上前)

パソコンはWINDOWS7 DYNBOOK EX35LBL

テレビはレグザ32A1Sを使用してます

書込番号:13173530

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/24 23:13(1年以上前)

PCはDVD再生対応ですしHDMI出力端子も搭載しています、32A1SにもHDMI入力が有りPCコネクトにも対応するので表示可能でしょう。

テレビに直接HDMIケーブルで接続してもいいのですが、22HDXへの音声は2ch音声だけになってしまいます。
PCは22HDXへHDMIケーブルで接続すれば5.1ch音声で出力可能でしょう。

書込番号:13173565

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/24 23:27(1年以上前)

何が必要になるんでしょうか?

パソコンとテレビとを直接HDMIで接続すればいいんでしょうか?

HTX22HDXは何も接続いらないのですか('_'?)

書込番号:13173649

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/25 06:19(1年以上前)

PCとテレビをHDMIケーブルで接続しても表示はできるのですが、音声はテレビに入力された後テレビの光デジタル端子から22HDXへと流れます。
この場合DVDの音声が5.1chだとしても2ch音声にダウンミックスします。

5.1ch音声のまま再生したいなら、PCは22HDXにHDMIケーブルで接続したいです。

PC→HDMI→22HDX→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→22HDX

この方法をお勧めします、ですがPCとアンプを接続する場合直接テレビに接続するより若干相性が出やすいように感じます。
問題なく表示すればいい話ですけど。

書込番号:13174566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/25 09:58(1年以上前)

シアター機はHDMIの入力と出力があるので、シアター機経由でテレビに接続するのが一般的です。。

テレビ音声もシアター機で聞く場合は、テレビからの音声出力→V30入力も必要です。。
テレビがARC対応ならARC端子にHDMI入力すればそれだけでも良いですね。。

HDMIケーブル×2、
おそらくARC対応ではないテレビなので、光ケーブル×1
が必要になりそうです。

書込番号:13175132

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/25 10:02(1年以上前)

V30入力は何を入力される所になるんですか?

書込番号:13175143

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/25 10:11(1年以上前)

V30HDXではなく22HDXの入力です、22HDXのHDMI入力にレコーダーやPCのHDMI出力から繋げることでアンプに信号を入力できます。

書込番号:13175169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/25 10:12(1年以上前)

>V30入力は何を入力される所になるんですか?

??

テレビには光デジタル音声出力端子がありますので、そちらからV30に光ケーブルで入力するってことです。。

V30の光入力端子は複数ありますが、テレビとリンクさせるなら初期値ではIN3に接続します。
リンクさせないならどちらでも良いです。

書込番号:13175170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/25 10:13(1年以上前)

すいません。。

私こそ??でしたね。。

V30ではなく22HDXでした。。。機種名を間違えただけです。。

申し訳ありません。。

書込番号:13175176

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/25 10:19(1年以上前)

今HTX22HDXとテレビを光で接続してます。

HTX22HDXのIN2に差し込みテレビの光差し込みは一つしかないんですが今HTX22HDXのIN2に差し込みされているものをIN3に変えればいいでしょうか?

書込番号:13175201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/25 10:23(1年以上前)

>HTX22HDXのIN2に差し込みテレビの光差し込みは一つしかないんですが今HTX22HDXのIN2に差し込みされているものをIN3に変えればいいでしょうか?

リンクさせてるならIN2に接続すると、自動で入力切替が出来ないと思いますので、IN3に繋ぎかえたほうが良いと思います。。

22HDXではテレビ入力はIN3に設定されてますので、IN2だとテレビ音声を聞く場合ご自身で22HDXの入力切替が必要になると思いますので・・・

書込番号:13175212

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/25 10:31(1年以上前)

こちらこそ申し訳ありません。

V30とゆう出力があるのかと思いまして(-_-;)

とゆうか今までテレビ音声をIN2にさしていてテレビをつける旅に入力切り替えをDIG2に合わせてたんですが今IN3に入れたらDIG3 TVから切り替えなしで音声が出るようになり良かったです(;A´▽`A

あとはパソコンとテレビ

書込番号:13175238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/25 10:41(1年以上前)

PCはやはり22HDXに入力して使用するのがよさそうです。。
リンク対応ではないようなので、22HDXとテレビの入力切替はそれぞれ行う必要がありそうですが・・

後はPC側の設定があると思いますが、このPCはHDMI出力でテレビでも楽しめる・・とうたってるので、取説に詳細が書かれてると思いますよ。。

書込番号:13175279

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/25 10:49(1年以上前)

説明書確認してみますm(__)m

また分からない事ありましたらその時カキコします。

書込番号:13175302

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/25 15:14(1年以上前)

う〜んうまくいきません。

HDMI差し込みはパソコンにありパソコンとテレビを繋いでみたんですがITUNESに保存されている動画の音声 映像が表示されません(;A´▽`A

書込番号:13176202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/25 15:41(1年以上前)

PC設定の方ですが、外部モニターに出力する設定をしないといけないのではないでしょうか?

詳細は分かりませんが、コントロールパネルのディスプレイのデバイスや出力変更などが必要だと思います。。
取説に載ってないでしょうか?

書込番号:13176286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/25 15:52(1年以上前)

機種は違いますがこんな操作では?(抜粋)

キーボードの[FN]キーを押したまま[F5]キーを押すと、画面上部に「TOSHIBA Flash Cards」の[ディスプレイ表示]カードと動作のアイコンが表示されます。

[FN]キーを押したまま、[F5]キーを押すたびに表示装置が切り替わります。

音声はコントロールパネルのサウンドからHDMIデバイスに変更って感じかな・・

書込番号:13176327

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/25 16:06(1年以上前)

説明書にはレグザリンクの説明ありHDMI一つで出来るとかかれてますが(;A´▽`A

ND-S1とパソコンとを接続したのはITUNESの同期のみの接続になるんですよね?

書込番号:13176366

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/25 16:19(1年以上前)

あと気になる箇所があるんですがHTX22HDXのケーブル差し込みが1から3迄ありIN1の差し込み口がRIケーブルを差し込みする箇所ににてるんですがなんの差し込み口になるんですか?

書込番号:13176406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/25 16:55(1年以上前)

ND-S1はiPodの同期の他にPCの音声をアンプに出力することもできます。

22HDXの入力端子ですがHDMI端子では無くS/PDIF(光デジタル/同軸デジタル)のことでしょうか?RI端子の上に光デジタルが二つあり、更に上の端子なら同軸デジタル端子です。
同軸デジタルは光デジタルと同じようにデジタルで音声を送信刷る短詩になります、ND-S1にもある同軸デジタル出力と接続すれば光デジタルと同じように使えますよ。

書込番号:13176519

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/25 17:01(1年以上前)

ND-S1なんですがパソコンとUSBで接続してるんですが音声はイヤホンから出ます。

それもHDMI接続なんですか?

書込番号:13176549

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/25 18:54(1年以上前)

ND-S1はHDMI接続ではありません。
PCのヘッドホン端子から音が出ているのならサウンドの設定でND-S1が規定のデバイスになっていないのでしょう。

PC→HDMI→22HDX→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→22HDX
PC→USBケーブル→ND-S1→光ケーブル又は同軸デジタルケーブル→22HDX
ND-S1→RIケーブル→22HDX

となります。

書込番号:13176949

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/25 19:03(1年以上前)

光デジタル同軸ケーブルを買いに行ったんですが黄色いケーブル進められ購入したんですが大丈夫なんでしょうか?

書込番号:13176990

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/25 19:14(1年以上前)

黄色のコンポジットケーブルは同軸デジタルケーブルの代用になります、接続できますよ。

書込番号:13177037

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/25 19:23(1年以上前)

大丈夫なんですね。
じゃ購入してみますm(__)m

書込番号:13177077

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/25 22:45(1年以上前)

HDMIのみで音声映像共にテレビにでたのですが動画を再生するのにレグザやアンプのリモコンから操作ができないようですがこれが普通ですか?

書込番号:13177938

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/26 00:49(1年以上前)

パソコンとテレビとを連動したいんですが連動されないのは何故ですか?

テレビ自体の連動はするとなっておりパソコン自体の映像や音声テレビから見れるし聞こえます

パソコン自体がリンク連動未対応なんでしょうか

書込番号:13178520

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/26 07:07(1年以上前)

EX35LBLはレグザリンクには対応していないようです、リンクに対応していないなら操作はPCで行うことになります。

書込番号:13179058

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/26 13:16(1年以上前)

してないようですね。
どちらにしましてもレグザリンク対応しててもトーシバのプレイヤーのみの再生やスリープ状態のオンオフにしか対応してないようですし今の状態でも問題ないかと思いました。

レグザリンクをする事で電源のオンオフやインターネット見たりできるものかと思ってましたので

書込番号:13180236

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/26 14:30(1年以上前)

HTX22HDXの設定のFRONT 5.1をするかしないかの設定はするとした方がいいんでしょうか?

この設定はリアスピーカーを前に持って来た場合の設定ですよね?

因みにリアは後ろにありしないとしていると全く音がでません

書込番号:13180497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/26 14:50(1年以上前)

>因みにリアは後ろにありしないとしていると全く音がでません

フロント5.1はリアスピーカーをフロントに設置してフロントに近い音声を出す3.1CH構成に近いものになります。

普通の5.1CHでリア設置の場合は、リア音声が記録されてるソース、または2CH音声などでリア音声が必要だと思われるソースを再生してるとき以外に音声は出ません。。

要するにニュースなどだとリアの音声は必要ないので、5.1CHモードにしてもリアから音声が出ないってことです。。

アクションやSF映画など包囲感の高いソースでリアから効果音が出ていれば問題ないです。。
あとはリスニングモードを変更してお好きなサラウンドで使用してください。。

音楽やテレビ番組などをサラウンドではなく2CHステレオのままリアやセンターから出す、オールチャンネルステレオモードもありますので、使い方によってモード変更されると良いと思いますよ。。

書込番号:13180574

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/26 15:19(1年以上前)

フィフスエレメントとゆう映画を今みていてDOLBY TURU-HDで再生していてFRONT5.1をしないにしてるんですがリアから一切音がでません

ソースが入っていないとゆうことでしょうか?

因みにリスニングはTheater T-DにしておりALL CHANNELにするとすべてのスピーカーから音声でますが全く臨場感ないです。

ソースがはいっているソフトならしないにしている場合でもリアから音がでるとゆうことですか?

書込番号:13180693

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/26 17:22(1年以上前)

シューテムアップ 7.1CH
ワイルドスピード
インディペンデンスデイ等には5.1と記載されてますがリアからは全く音が出てないです

テストではきちんと聞こえるんですが

書込番号:13181127

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/26 18:18(1年以上前)

PCでソフトを再生しているのですよね?

コントロールパネル→サウンド→再生タブでアンプを認識していますか?認識しているならプロパティを開いて「サポートされている形式」タブのエンコード形式にDolby DigitalとDTS Audioがあるか確認してみてください。
この二つが無いならDVDの音声をビットストリーム出力できないことになります。

ソフトの設定の中にもそれらしい項目がないか探してみるのもいいでしょう、この辺は実機がないので具体的にこの設定とはいえないです。

書込番号:13181368

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/26 18:22(1年以上前)

パソコンでは無くブルーレイプレイヤーです。

アンプ テレビ ブルーレイプレイヤーです

書込番号:13181383

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/26 18:27(1年以上前)

プレーヤーでしたか。
でしたらプレーヤーの設定がビットストリームになっていないので5.1ch等のマルチチャンネル音声が2ch音声にダウンミックスしているのかもしれませんね。

プレーヤーの音声出力設定を見直してみてください。

書込番号:13181403

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/26 18:37(1年以上前)

設定がオンになっていたようです。

皆さん色々最後まで有り難う御座いましたm(__)m
助かりました。

書込番号:13181439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

CROSS OVER

2011/06/22 21:01(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

機能の中にCROSS OVERとあるんですがどんな時に使う機能なんでしょうか?
どうゆうときに使いますか?

書込番号:13164643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/06/22 21:21(1年以上前)

cross overは設定した周波数以下の音域はサブウーファーから、
それ以上の音域はサブウーファー以外のスピーカーから出ます。

その調節を行うための項目です。

書込番号:13164741

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/22 21:31(1年以上前)

クロスオーバーはサブウーファーが受け持つ低音とその他のスピーカーの低音が交わらないように設定する項目です。
22HDXのサブウーファーが担当する重低音とスピーカーの低音で担当する周波数をクロスしないよう合わせることで音の繋がりを調整するわけです。

書込番号:13164793

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/22 22:28(1年以上前)

数値をあげるとどうなるんですか?

低温がキツくなるんでしょうか?

書込番号:13165107

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/22 22:53(1年以上前)

ヨドバシにてクロスオーバー値をみた所サブウーハーの液晶に120と表示されていたのですがどうゆう事なんでしょうか?

設定を押してテレビに表示される画面には120とゆう表示はされないです

書込番号:13165261

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/23 06:24(1年以上前)

サブウーファーとスピーカーで低音を受け持ちの間隔が離れます、数値が大きすぎるとかぶってしまいます。
要はバランスですね。

表示はスピーカーユニットの設定が「Large」になっているからかもしれませんね。

書込番号:13166212

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/23 06:27(1年以上前)

スピーカー自体は使っている物と同じスピーカーでした(;A´▽`A

数値が大きいほど低音になるのではなく高音低音が重なりあうとゆうことでしょうか

書込番号:13166214

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/23 06:49(1年以上前)

低音増強の設定ではないです。
低音にも周波数帯で高音寄りの低音もありますしもっと下の重低音もあります、重低音はサブウーファーで再生するのですがどの程度の周波数帯の低音をサブウーファーで再生するかの設定です。

設定によっては低音の中抜け状態になってしまいます、なるべく周波数が途切れず重ならないポイントに合わせるのがいいです。

書込番号:13166253

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/23 06:51(1年以上前)

自分の耳で聞いて合わすのがいいですかね

書込番号:13166257

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/23 10:16(1年以上前)

22HDXは自動スピーカー設定が無いですから、視聴しながら調製することになりますね。

書込番号:13166712

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/23 11:15(1年以上前)

今スピーカーがD-108CとMリアは元々のスピーカーをしようしてるんですがLargeにして問題ないでしょうか?

書込番号:13166847

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/23 12:15(1年以上前)

Large設定はサブウーファーではないスピーカーのウーファーユニットの口径で決まります、口径が小さいのでLargeにしない方がいいです。

書込番号:13167018

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/23 12:23(1年以上前)

フロントスピーカーを大きい物に変えた場合設定をLargeにするんですね(;A´▽`A

わかりました。

いまいちCross Overがどうゆう設定なのか解らないです。

数値が大きいほど低音が増えて少ないほど高音になるんですか?

耳で聞いて音の変化が分かる物なんでしょうか?

書込番号:13167048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/23 12:29(1年以上前)

とりあえずクロスオーバーの設定の仕方や、ユニット口径による推奨設定数値も取説に記載されてますので、そちらを参考にしてください。。

一般的に、クロスオーバーの設定は、どの周波数・・・要するにどこまで高音までサブウーファーで出力させるかってことになるので、その他のスピーカーが低音域まで出せるような大型の物でないかぎり、Large設定にはしない方が良いです。

ある程度以下の低音はサブウーファーに任せてしまい、その他のスピーカーは能力的に発揮できる中高音だけにしてしまった方が良いことも多いです。。

一応、取説の数値でよろしいと思いますが、ご自身で聞きながら微調整されてもよさそうです。。
聴きながら設定する場合、低音ではなく中音域をよく聞いて、もっとも響きや量感が出る場所に設定するのが良いと思います。

書込番号:13167067

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/23 12:32(1年以上前)

Largeに設定してCross Overを基本設定よりあげるとスピーカー自体が壊れる事はあるんでしょうか?
音割れするくらいですか?

書込番号:13167074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/23 12:40(1年以上前)

>Largeに設定してCross Overを基本設定よりあげるとスピーカー自体が壊れる事はあるんでしょうか?
>音割れするくらいですか?

音量によってですが、特に壊れることはないと思います。。
音が悪くなるって感じですね。。

スピーカー(サブウーファーも)には再生可能な周波数帯がそれぞれ決まってます。。
ただ、その数値のギリギリの音域はちゃんと綺麗にならなく音が減衰していきますので、あまり仕様に合わない設定はしない方が良いですよ。。

書込番号:13167103

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTX-22HDX
ONKYO

HTX-22HDX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

HTX-22HDXをお気に入り製品に追加する <581

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング