このページのスレッド一覧(全555スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2011年5月12日 21:10 | |
| 0 | 2 | 2011年5月9日 22:07 | |
| 7 | 6 | 2011年5月8日 11:07 | |
| 0 | 18 | 2011年5月15日 07:09 | |
| 0 | 3 | 2011年5月6日 12:14 | |
| 0 | 11 | 2011年5月13日 12:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
この機械にDP-M1というONKYOのスピーカーをつけることはできますか?
またつけることでCh数が増えたりしますか?
根本的にわかっていないので分かりやすくご教授いただけたら光栄です!!
0点
22HDXに接続できるのはパッシブスピーカーです、DP-M1はアクティブスピーカーなので接続できません。
書込番号:12991505
1点
パッシブスピーカーとはアンプが別に必要なもの、
アクティブスピーカーとはアンプが内臓されているものです。
書込番号:12991574
1点
例えばですがPC用のスピーカーの多くはアンプを内蔵しています、このアンプを内蔵したタイプがアクティブスピーカーです。
アクティブスピーカーはアンプを内蔵しているので電源供給が必要です。
対してパッシブスピーカーはアンプからパワーをもらって音声を再生しています、アンプに接続すれば電源供給は不要で再生できます。
書込番号:12991605
1点
返信ありがとうございます。
DP M1はアクティブスピーカーだからこの製品には接続できなくて、接続するにはパッシブスピーカーが必要ということでよろしいですか?
また、ND S1はこの製品は対応しているのでしょうか?
質問ばかりでもうしわけないのですが、アクティブスピーカーの利点やパッシブスピーカーの利点を教えていただきたいです。
書込番号:12991648
0点
ND-S1の接続は可能です。
アクティブスピーカーはそれ単体で使えるのがメリットですね、パッシブスピーカーは色々なアンプと組み合わせることができますし、アンプを内蔵しない分音質も有利ですし別電源が不要です。
書込番号:12992934
1点
>アクティブスピーカーの利点やパッシブスピーカーの利点を教えていただきたいです。
基本的にスピーカーだけでは音を出すことはできませんので、必ずアンプが必要になります。
アクティブスピーカーはそのアンプが内蔵されたスピーカーで、スピーカー単体で使用できるメリットはありますが、おそらく殆どの物が普通のステレオ再生のみで、映画をサラウンドで映画館の音のように聞くってことは出来ないです。。
ですので、デスクトップスピーカー・・・要するにPCやテレビ、ポータブル再生機などのイヤホン端子から接続するなど簡易的なものだと考えたほうが良いですね。。
音質的な問題は機種によっては良いものも多いですけどね。。
パッシブスピーカーはいわゆる一般的にスピーカーと呼ばれるもので、アンプとの接続で音を出すことが可能なので、接続するアンプの性能にも左右されます。
接続するアンプがコンポやステレオ出力(音楽再生向き)のアンプに接続すれば、アクティブスピーカーと同じようにステレオ再生しかできませんが、AVアンプや22HDXのようなシアター機に接続すれば、サラウンドで音を出すことが可能になります。。
ですので、ご自身の求める音に変更や拡張が可能なもの・・って感じです。。
22HDXのようなシアター機に付属されてるスピーカーもパッシブタイプになりますので、機種によってはスピーカー変更も可能なものが多いですが、バータイプやスピーカー自体にアンプ機能がついてる物もあるので注意が必要です。
単純に簡単に音を良くしたい・・・ならDP-M1でも良いですが、映像に応じた音の包囲感や動きのあるサラウンドで聞く場合は、シアター機やAVアンプ+パッシブスピーカーの組み合わせになる・・・って感じですね。。
書込番号:12993100
1点
なるほどなるほどです。
アクティブスピーカー、パッシブスピーカーがどう違うのか、よくわかりました。
親切に教えていただきありがとうございました!
書込番号:13001680
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
本機 の 付属スピーカーじゃ物足りなくイロイロ試行錯誤しておりますが。(>_<)
今 フロントに トールスピーカー D‐205F を設置しております。
今センターは本機オプションスピーカーD‐22xを仕様中です。
それにあたり 相性の問題から センタースピーカーを D‐205Cを探しているのですが。見つからず(>_<)
D‐207Cを見つけたのですが。
これは2シリーズ。
205シリーズの後発 と考えていいのでしょうか?
下手に108 305 シリーズのセンターを買うより。 相性がいいのでしょうか?
フロントはこの205F が見た目ともに気に入っていますので。これを使いたいです。
どなたか解る方いらっしゃいますか?
0点
D-205Cはググっても出てこないです、スペックが不明ですし存在するかも不明なので、D-207Cを選ぶほかないでしょう。
ですがD-207シリーズとD-205シリーズは別物みたいですから音色が一致するとは限らないです。
書込番号:12990957
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
最近レグザ42Z1を購入し、初めてホームシアター構築を考えています。
皆さんのレビューを読んで、HTX-22HDXとBASE-V20HDXに絞り、HTX-22HDXはファンの音が気になる人がいるようなので、BASE-V20HDXに傾いています。
最終的には5.1chにするつもりですが、設置が面倒なので始めは3.1chにしようと思っています。
HTX-22HDXとBASE-V20HDXともスピーカーはD-058のシリーズのようですが、
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/baseseries/basev20hdx/5.1ch_system.htm
センタースピーカーなどスピーカーを追加する場合、値段がさほど変わらないD108シリーズの方が良いのではないかと迷っています。
価格差は別として、D058とD108のどちらの方を追加した方が音的に良いでしょうか?
0点
>HTX-22HDXとBASE-V20HDXともスピーカーはD-058のシリーズのようですが、
あれ?HTX-22HDXのフロントスピーカーは『D-22XM』ではないのですか?
ツイーターも無いので高音のクリアさはあまり期待出来ないかも。
と言うのも私も現在検討中で、先日量販店で少し視聴させてもらいました。
量販店にあったのはHTX-22HDXとBASE-V30HDXで、共に3.1chでしたが
高音のクリアさは30HDXがかなりいいですね!
とりあえずフロントスピーカーだけはデザインも含めてD-108Mに決定です!(笑)
スピーカーを変えるだけで音はがらりと変わりますし、将来5.1chにするご予定なら
フロントスピーカーも含めてトータルで考えるのもいいかもです。
(フロントをD-108Mにして、リアに付属スピーカーを回す様に)
書込番号:12984305
![]()
3点
センタースピーカーはフロントスピーカーとの相性が重要なのでなるべく同じシリーズに合わせたいです。
V20HDX付属スピーカーと合わせるならD-058Cがベターな選択といえます。
将来フロントはD-108MやD-108Eに変更するなら最初からD-108Cを選んでしまってもいいでしょう。
書込番号:12984953
![]()
2点
そこそこの期間を3.1chで使用するならば、V30HDXとD-108Cが良いかと思います。
22HDXとV20HDXの付属のスピーカーは、フロントで使うには少々力不足な印象です。
書込番号:12985140
![]()
1点
博多んもんさん、
>HTX-22HDXのフロントスピーカーは『D-22XM』ではないのですか?
そのようですね。私の間違えでした。
>フロントをD-108Mにして、リアに付属スピーカーを回す様に
価格.comの値段だと
D-108Mが5400円
D-22XMが6138円
D-058Mが7000円
と価格が逆転しているので、D-108Mのフロント追加は魅力ですね。
口耳の学さん、
>将来フロントはD-108MやD-108Eに変更するなら最初からD-108Cを選んでしまってもいいでしょう。
D-108Eの追加も魅力です。スペース的にどうかなという部分はありますが、この部分は家族と相談します。
ずるずるむけポンさん、
>22HDXとV20HDXの付属のスピーカーは、フロントで使うには少々力不足な印象です。
近所の家電量販店では節電もあり、鳴らしていないのでとても参考になります。
家族と相談し、V20HDXにD-108Cを追加し、さらにフロントにD-108MかD-108Eの追加で考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12985468
0点
>価格.comの値段だと
>D-108Mが5400円
>D-22XMが6138円
>D-058Mが7000円
>と価格が逆転しているので、D-108Mのフロント追加は魅力ですね。
D-22XMとD-058Mは2台1組ですが、D-108Mは1台の価格なので2台で10800円になりますよ。
でもこの位の価格差なら魅力あるスピーカーだと思います。
書込番号:12985502
1点
博多んもんさん
たびたびの間違いのご指摘、ありがとうございます。
>でもこの位の価格差なら魅力あるスピーカーだと思います。
参考になります。
書込番号:12985667
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
どなたか教えて下さい。
今まで次のようにテレビを見ていました。
アクオスからは音を出さず、ONKYOのコンポのスピーカーD-SX7Aを繋いで
音を出していました。
本日、このホームスピーカーと別売りのセンタースピーカーを購入。
これまで使用していたコンポスピーカーD-SX7Aをフロントに設置し、
本来フロントに使用するはずの付属のスピーカーをリア位置に設置し、
5.1chにしようと思っていました。
ですが、コンポスピーカーD-SX7Aを22HDX本体裏のサラウンド口に差し込んでも
音が鳴りません。
質問@5.1chを楽しむには付属リアスピーカーを買うしかないのでしょうか?
取りあえず今は、
TVを見る時は22HDXのウーハー・センター・フロント左右、TV接続のD-SX7Aから
音が出ています。
音楽DVDを見る時は、上記と同じスピーカーから音が出ます。
映画DVDを見る時は、なぜかTV接続のスピーカーからは音は出ません。。
質問Aなぜ映画DVDの時はTV接続のスピーカーからは出ないのでしょうか?
質問BTV接続していたコンポスピーカーは外して、音は22HDXに任せた方がいいんですかね?
0点
>コンポスピーカーD-SX7Aを22HDX本体裏のサラウンド口に差し込んでも音が鳴りません。
D-SX7Aは5Ωの様ですが、22HDXの取扱説明書の18ページには
『組み合わせるスピーカーは6Ω以上の物をご使用下さい』と書いてありますね。
この時点で、まずメーカー指定外のスピーカーになるのかな?
+−は合ってるのですよね?
書込番号:12984054
0点
通常スピーカーは+-を間違えても音は出ます、
位相は逆転するので良い状態ではないですが。。
またインピーダンスも1オーム低い程度ならそこまで問題にはなりません。
コンポスピーカーという言葉を使われていますが、
D-SX7Aはまだコンポに接続されているのでしょうか。
アクオスにスピーカー出力があるとは思えないのですが・・・。
とりあえず、接続状況の詳細がはっきりしないので、
回答しようが無いというのが現状です。
接続端子の種類等の情報がほしいところなので、
使用している製品(コンポ、アクオス、DVD再生装置)の型番や
接続方法など、分かる範囲で情報をお願いします。
書込番号:12984185
0点
みなさん、返信ありがとうございます。
アクオスは4年前くらいに購入したLC−32GH1です。
コンポスピーカーというのは、FR−X7Aという10年以上前?に買った
CDMDコンポに付いていたスピーカー D−SX7Aです。
てっきり、D−SX7Aをフロントスピーカーにして音が鳴って、
22HDX付属フロントスピーカーをリアスピーカーに転用して
5.1chに出来ると思っていたのに、うまくいかずにしょんぼりです(/_;)
書込番号:12984443
0点
コンポのスピーカーをHTX-22HDXのフロント出力に普通につなげば鳴らないということは無いはずです。
コンポを中継して・・・となるとそれ用の端子がHTX-22HDXに付いてないため無理です。
コンポ本体はとりあえず除外して直接接続で試されましたでしょうか。
書込番号:12984471
0点
あと、お持ちのコンポのCDなどを利用したい場合は。
コンポに光デジタル出力がありますので、それをHTX-22HDXに接続すれば使用可能になるとおもいます。
その場合スピーカーの類はすべてHTX-22HDXに直接つないでください。
書込番号:12984483
0点
スピーカーを増設した場合22HDXでスピーカーを認識させる必要があります。
スピーカーコンフィグでSurroundが「None」になっていたら「Small」に変更してください。
書込番号:12984974
0点
いこなさんと口耳さんのお陰で少し解決しました!!
コンポについていたスピーカー活用できました!
無事、5.1chになりました!
恥ずかしながら22HDXの認識設定をいじってなかったのが原因でした。
しかし、また悩みが発生しました。
DVD,BD鑑賞中にONKYOの音量をいじる時、
接続しているBDプレイヤー シャープのHDW45のリモコンでは調整できません。。
いちいちONKYOのリモコンで音量を調整しないといけません。。
テレビとONKYOはHDMIと光ケーブルで接続。
BDとONKYOはHDMIで接続。
テレビの設定は「アクオスサラウンドで聞く」になってます。
現在は、
HDW45のリモコンでテレビの電源を付ける→音は何も出ない→HDW45のリモコンで
BDの電源を付けて、テレビの映像を出す→ONKYOから音が出る。
DVD鑑賞中にHDW45のリモコンで音量をいじっても、テレビの音量メーターが動くだけです。
テレビ内臓スピーカーの音声ケーブルは抜いてあるので、音は出ません。
ONKYOの音量メーターは出てきません。
という状態もなんだかなぁという感じなのです。
助けてください。
書込番号:12988260
0点
どうもうまくリンクできていない状態のようです。
リンクするにはそれぞれの機器でリンクの設定が必要です、テレビの設定は「アクオスサラウンドで聞く」だけではなくリンクの設定も行っていますか?
書込番号:12988981
0点
不思議なことが起こりました。
ブルーレイのリモコンでONKYOのボリュームを操作出来るようになりました!
でも、何をどうしたかというと、
テレビの設定を「アクオスサラウンドで聞く」ではなく、
「アクオスで聞く」にしたのです!
なんでか知らないけど、リモコン音量操作については解決しました。
もう一つ気になる点があるのですが、
ブルーレイのリモコンでテレビをつける→同時にONKYOも立ち上がる→
しかしONKYOから音が出ない→ブルーレイを起動させる→
音が出る という風な状態なのですが、これは普通ですか?
書込番号:12991678
0点
どうもテレビの音色を上手くアンプに出力できていないように感じます、現在の接続を詳しく書いてみてください。
テレビからの光ケーブルを挿した場所も実は重要です。
書込番号:12992967
0点
テレビとONKYOの接続は
テレビの入力5とONKYOのHDMI OUTをHDMIで繋げています。
テレビの光デジタル音声出力とONKYOのIN3をONKYO付属の光ケーブルでつないでいます。
どうしたらいいんでしょうか。。
BDを機動させなくても、テレビの音をONKYOから出すことは可能なのですよね?
書込番号:12996954
0点
通常レコーダーはOFFでもテレビの音声を22HDXで再生できます。
現在はレコーダーのチューナーで受信した番組の音声を再生している状態のように感じます。
テレビとリンクしていればテレビの電源ONに反応してアンプもONになり、入力も自動でテレビに切り替わりテレビの音声を再生できるはずです。
テレビでのリンク設定は行っていますよね?AQUOSのメニューの中の「HDMIコントロール設定」「連動起動設定」を「する」にしましたか?
ジャンル設定は22HDXが対応しないので「しない」がいいでしょう。
一度22HDXの入力を手動で変えてみてテレビの音声を再生できるか試すのも有効です、再生できれば接続自体は正しいことになります。
書込番号:12997722
0点
テレビの連動起動は「する」にしてあります。。
ですが、ジャンル設定の部分はカーソルが選択出来ないようになっていました。。
もしかして、住んでるマンションが強制的に設置をしてきた
ケーブルテレビのチューナーが、原因でしょうか?!
これはケーブルテレビサービスにも加入せず、ケーブルテレビチューナーの電源も常に切に
してあります。
マンション業者に完全にお任せにしたのでどのように接続させているのかわかりませんが、
壁の穴と、テレビ、BDをこのケーブルテレビチューナーと接続させたという過去があります。
書込番号:13003719
0点
チューナー接続での影響はあまり考えられないです。
手動での入力変更は試してみたのでしょうか?
リンクに不具合があるときの処置として定番なのですが、各機器を初期化(リセット)してリンク設定をやり直すことであっさり正常にリンクすることもありますよ。
書込番号:13005057
0点
口耳の学さん、何度もありがとうございます。
今日、ヨドバシのテレビ売り場に行ってみましたが、
何言ってるかわかりませんでしたw
手動での入力切替ってどうやるんですか??
今日、気づいたんですが、ブルーレイのリモコンでテレビを付けた時、
ONKYOの電源もいっしょについてません!
書込番号:13005607
0点
手動での切り替えは22HDXで操作します、22HDXのリモコンや本体の入力切換ボタンでテレビを繋げた入力に変更します。
光入力のIN 3に繋げたのですからDIG 3(TV)にすればテレビの音声を再生するはずです。
レコーダーのリモコンでテレビの操作ができるのは、レコーダーのリモコンにテレビのリモコンコードがインプットされているからです。
つまりテレビのリモコンで操作しているのと同じ状況です、テレビのリモコンで操作しても同じように22HDXがリンクしないようならリンクが解除になっている可能性が高いです。
書込番号:13006325
0点
テレビをつける→ONKYOの電源ボタンを手動で押す→音が出るという状態のうようでした。
BDを軌道させなくても音は出るようです。
レコーダーリモコンでテレビの電源を切ると、ONKYOの電源もいっしょに切れます。
BDの電源がついていたら、BDもいっしょに切れます。
しかし、テレビの電源を付けてもONKYOは立ちあがらない。
ONKYOの設定はどこを見ればいいんですか?
書込番号:13009060
0点
テレビの電源ONにアンプが連動しないときは、テレビの設定で出力方法を変更することで快活することが多いです。
AQUOSの場合「アクオスサラウンドで聞く」にすることで電源ONに連動するはずなのですが、こちらの設定にするとボリューム調整できなくなるとのことなので、やはりリンクに不具合があるように感じます。
ファミリンクはバージョンが古いと他社製品とのリンクに不具合が出るとの報告も見かけます、ONKYOの連動対応表にもないモデルですしこの辺りが障害になっているのかもしれません。
書込番号:13010017
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
PS3とレコーダーBDZ-RX50とHTX-22HDXをHDMIで接続してリンクさせたいいんですけどできません!
現状レコーダー→HDX-22HDX→テレビです!
PS3はダイレクトでテレビと繋いであります!
HDX-22HDXの二つ目の入力の所にPS3のHDMIを差したのですがリンクされません!
差すだけじゃダメで設定ができてないかもしれません
初心者なものでよくわかりません!
どうか教えてください!
0点
リンクするには各機器で設定が必要です、リンク設定は行ったのでしょうか?
PS3はリンクに対応するのは薄型からですが薄型PS3なのでしょうか。
書込番号:12977394
0点
すみません。
PS3は40GBのやつですのでダメですね!
今までどおり単体で使います!
素早い対応ありがとうございました!
書込番号:12977402
0点
とりあえずテレビはリンク対応でしょうか?
HDMIリンクはテレビが主軸になるので、テレビ以外の機器が対応機同士でもリンクはできませんよ。。
それぞれの取説を見れば記載されてると思いますので、それぞれのリンク設定をしてください。。
ちなみに、PS3も音声フォーマット的には22HDXにHDMI接続したほうが良いです。
接続は
レコ、PS3→22HDXの入力にそれぞれHDMI接続
22HDX出力→テレビにHDMI接続
テレビがARC対応機でなければ、テレビ→22HDXに光ケーブルで接続します。
書込番号:12977406
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
PS3→HDMI→22HDX→(光ケーブル+HDMI)→P46XP03と繋いでいます。テレビ、ブルーレイ(映画)を再生するときは感じないのですが、DVDのミュージックビデオを流すと音が汚くなります。 22HDXを切ってもテレビから流れてくる音も汚い感じです(ジージー音が混じってる感じ)。
この症状はPS3の設定でしょうか?それともHDMIか22HDX悪い?
詳しい方教えてください(涙)
0点
よく分かりませんが、DVDのみ音が悪くなる現象は聞いたこと無いです。
例えばPS3を直接テレビに接続してノイズが発生するか、他のDVDを再生しても同じなのか、PS3と22HDXを光ケーブルで接続した場合はどうか、この辺りを試すと原因切り分けになります。
書込番号:12957963
0点
口耳の学さん
配線変えてみましたが同じです。 全てのCDでは無く、低音の強いCD、DVDの時に音に雑音が入っている感じになります。PVとか。
書込番号:12959666
0点
音割れではないでしょうか?
サブウーファーのレベルを落とすか、クロスオーバー設定を上げてみてはどうでしょうか?
使用してる音量自体が大きいとか、何かしら障害物が干渉してるってこともあるかもしれませんね。。
書込番号:12961328
0点
クリスタルサイバーさん
返信ありがとうございます。 クロスオーバーを上げても変わりません。
音自体は大きくしていません(汗) dBも上げていないんですが音が割れてる感じで汚いです。 綺麗な音で流れるCDもあるんですが何が違うのでしょうか?
ド素人なんでわかりません(汗)
書込番号:12966931
0点
>綺麗な音で流れるCDもあるんですが何が違うのでしょうか?
特に低音が強いソースとかでの音量的な問題でなく、CDによって違うならそのCDの問題だと考えられそうですが・・・
スピーカーの設置は安定してる場所でしょうか?
振動によってビビり音が出てることもないですか?
22HDXを介さず・・もしくは出力先をテレビに変更してテレビスピーカーで聞いても同様でしょうか?
もしそれらも違うのであれば、サポートにそのCD音声を聞いてもらった方が良いかもしれませんね。。
書込番号:12977366
0点
クリスタルサイバーさん
PS3からテレビに直結で繋げても音が悪いです。
車のコンポでは音の悪さは感じません。
もしかしたらPS3の設定ですかね?
書込番号:12977422
0点
>もしかしたらPS3の設定ですかね?
設定の違いでノイズが出るとは思えませんので、そのCD自体が何かしら問題・・というかPS3との相性があるのかもしれませんね。。
ちなみに市販CDではなく、ご自身で作成したものでしょうか?
その場合は書き込みエラーなどで再生機によってはノイズが入ることも考えられますが、市販品の場合は不良・・ってこともあるのかもです(あまり聞いたことないですが)
そのCD以外で問題がないならCDを疑いたくなりますが、市販品で同じ症状が出るものが他にもあるなら、一度22HDXリセットを試して改善されないならメーカーに相談したほうが良いかもしれません。。
自作したCDなら再度別のCDーRなどで作成して確かめたいですね。。
書込番号:12977536
0点
クリスタルサイバーさん
CDは市販されている奴です。
PS3との愛称が悪いのかもしれません。 車のコンポでは音を大きくしたり低音を上げても音が割れません。
PS3も全てのCD、DVDが音割れじゃなく、最近出てるEXILEとか安室の曲を流すと音が悪くなります。
書込番号:12979254
0点
市販CDですか・・・
であれば、ちょっと分かりませんね。。。
PS3のサポートにも相談してみてはどうでしょうか?
とりあえず、他に再生機があればそちらで22HDXで試してみたいですね。。
これで問題がなければ、PS3とそのCDの問題になりそうです。
何処に原因があるのか?・・・を見つけないと・・・
書込番号:12980862
0点
クリスタルサイバーさん
原因がわかりました。
PS3本体の音量でした。再生時にMAXになっていたので、少し落とすとノイズは消えました(笑)
PS3本体の設定に音量調整があるのわかりませんでした(汗)
書込番号:13002512
0点
改善されて良かったです。。
PS3は私は所有してないので・・・デジタル出力に音量設定があったんですね。。
結果的には簡単なことだったって感じで (笑
お役に立てず申し訳ないです。。
書込番号:13003581
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







