HTX-22HDX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W HTX-22HDXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDXONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDX のクチコミ掲示板

(3610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D‐SX7 と D‐V77A

2011/04/30 16:38(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:41件

こんにちは
この度スピーカー、D‐SX7 と D‐V77A を手にいれたので。
本機にリアに繋いで5・1で楽しみたいとおもうのですが。
どちらの方がスペック的に上でしょうか?
わかる方いらっしゃったら教えてください。
ちなみに今は フロント純正。センターは純正オプションです。
バランスもあるでしょうが 純正をリヤ。もしくはなくして。
2wayでもある、D‐SX7 と D‐V77A を フロント リヤ に配置しようかとも思ってもいます。
聞いてみてからの好みが本当の答えだとも思いますが。(>_<)
スペック的にどちらが良い 物なのか知りたく質問させていただきました。宜しくお願いします
好みは 高音が良いのが好みです。

書込番号:12954303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/30 16:56(1年以上前)

スペック的には似たようなもんだと思いますので、お分かりのように聞いてみてよさそうな方をフロントに使用したほうが良いと思います。。

もしくはセンターとのバランスが良いほうをフロントに・・・って感じですね。。

スペックで音質の良し悪しは判断できませんからね。。
気にしなくて良いと思いますよ。。

書込番号:12954360

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/04/30 18:14(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
さっそく解答ありがとうございます。
同じぐらいのスペックという事がわかり よかったです。
あと素朴な質問宜しいですか?(>_<)
スピーカー前面に ネットがついてますよね。(専門用語しらないので(>_<))
個人的には外していた方が テレビとのビジュアル的なバランス。
空気をかっこよく見せる。
的には 両方外すか。片側のみ外すかが好きなのですが。
あのネットは 何か意味あるのでしょうか? 音質向上になっているのでしょうか??
ただ スピーカーに外的衝撃からの ツイータ部 ウーハー部の凹みなどを守る為だけでしょうか?

書込番号:12954622

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/30 18:31(1年以上前)

サランネットのことですね。
スピーカーユニットの保護用ですから、保護が不要なら外してしまってもいいです。
厳密に言えば有る無しで音が変わってきますけど、こちらは聞き比べて違いを感じないようなら見た目で選んでしまっていいでしょう。

書込番号:12954670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/04/30 18:52(1年以上前)

クリスタルサイバーさんありがとうございます。
もう一つだけ お願いします。本当すみません。(>_<)

5・1でやりたいのですが
現状 テレビは コーナーに置いています。
フロント センターの3・1では問題ありません。
試聴距離 1.8メートル。
リヤを置く場合。
どうしても リアの ライトは通常適切位置ですが。(リスナーにとって右横2メートルぐらい)

レフトがその対角にとれず

自分の真後ろ 0.8メートル にしかおけません。(通常レフトに定位する場所は炊事場なので)
賃貸なので 天吊もできません。
試聴距離は設置でできますが。
置く場所が、そのようなリアが対角に無く 変則的であるならば
自分の真後ろに2台設置が宜しいですか?
2台置くのも スピーカー間の距離は取れず(>_<)
スピーカーは2台横に並べる感じです(>_<)

フロントの スピーカー間よりもかなり狭めです(>_<)

その場合 スピーカー向きは 自分に向かってよりも。 スピーカーを背中合わせ的に。
後方から 音が広がっていく感じで設置した方がいいでしょうか?自分に向かってではなく。逆に音が遠ざかる感じになる感じ。

書込番号:12954734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/04/30 19:40(1年以上前)

口耳の学先生失礼しました。(>_<)
先ほどの解答は口耳の学先生だったのですね(>_<)
クリスタルサイバーさんと思いクリスタルサイバーさんに質問してしまいました。
口耳の学先生もし見てらしたら。先ほどの質問どう設置したらいいでしょうか?

書込番号:12954918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/30 21:17(1年以上前)

リヤスピーカーをまとめて真後ろに設置はあまりお勧めできないです、昔のアナログBSの3-1チャンネルシステムならリヤチャンネルはモノラルだったのですが、現在はリヤチャンネルもステレオ化しています。

ステレオシステムでスピーカーをまとめて設置するとステレオ感が乏しくなるようにリヤスピーカーも同じようにステレオ感が劣ります。
スピーカーの位置や距離がちぐはぐでも離して設置した方が効果は高いかと思います。

ですがこの辺りは実際に設置してみないとどのような音響になるか分からない面はあります、まとめて設置する方法もリスナーに向けずに壁方向に拡散させるような感じに設置すれば良い音響になることもあるでしょう。
仮設置して様子を見ながらベストな位置を見つけるのが王道といえるでしょう。

書込番号:12955323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/02 13:00(1年以上前)

リアをまとめて真後ろに置くのはお勧めはできませんね。。

もし対局に置けなくても斜め後ろ方向左右に設置が可能なら、左右の音量のバランスを変えれば対応できるかもしれませんので、可能ならちょっと仮設置して試してみてもよさそうです。。

せめて視聴場所の真横左右にでも置ければよいのですけどね。。

賃貸でもビス止め部分の下地交換などで敷金から出る場合もあるので、引っ越し時に多少お金がかかっても良ければ問題ない場合もありますが・・・・

もしくはスタンド利用しても良いのではないでしょうか?

書込番号:12961592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/05/10 19:22(1年以上前)

ありがとうございましたo(^-^)o

書込番号:12994304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DolbyPrologicU

2011/04/28 22:37(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 KitamaruGTさん
クチコミ投稿数:4件

すみません。
ド素人なんですが、5.1chを夢見て本機を購入予定なんですが、HTX-22HDXは
DolbyPrologicUは搭載されているのでしょうか?

ONKYOのHPを見たら書いてなかったんですが・・・

どなたか知っている方教えてください。

書込番号:12948054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:80件

2011/04/28 23:18(1年以上前)

この↓取説をご参照下さい。

http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/htx-22hdx.pdf

対応しているようですよ。

書込番号:12948239

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2011/04/29 01:21(1年以上前)

DolbyPrologicUやDTS NEO:6(擬似5.1ch)のリスニングモードを聴くためには、最低限センタースピーカーが必要になります。

取説(P.33〜34)を見ればわかることなのですが、念のため書き込ませていただきました。

書込番号:12948685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/29 09:19(1年以上前)

現在の国産5.1CHシアター機でドルビーPLUデコードに対応してない機種は無いと思いますよ。。

もちろん22HDXも対応してますがドルビーPLUは基本的に2CH音声などを5.1CHにする機能なので、既に回答があるように最低でもセンター追加した3.1CHシステムにする必要があります。

2.1CHでのサラウンド使用の場合はほとんどの機種では独自DSPによるバーチャルサラウンドモードなどでの使用になります。。

書込番号:12949329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ONKYO BASE-V20HDXとの違い

2011/04/27 22:30(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

いつもお世話になっております。
5000円位値段が違いますが、機能的にはどう違うでしょうか?

書込番号:12944535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/04/27 23:08(1年以上前)

V30HDXは自動スピーカー設定が可能なのですが、スピーカーの自動設定(Audyssey)を行うと、Dynamic EQの設定が可能になります。
Dynamic EQにはラウドネスの様な機能もあるようで、夜間に小音量で聞いている際もサラウンド感をあまり失いません。

22HDXもV30HDXも手動でイコライザの調整が出来ないので、AudysseyとDynamic EQの機能はあった方が便利だと思います。

あとはV30HDXにはヘッドホン端子があります。
スピーカーとウーファーの質もV30HDXが上です。

書込番号:12944727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/04/28 00:06(1年以上前)

失礼しました。
V20HDXと書く所をV30HDXとかいてしまいました。
書き込みの内容については、変更はないです。

書込番号:12945016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/28 10:30(1年以上前)

ずるずるむけポンさんの回答のような違いがありますので、5000円程度ならV20をお勧めしたいですね。。

ただ、V20はアンプ別体になるので、設置環境なども確認したほうが良いですよ。。

書込番号:12946005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テレビとPC両方で使えますか?

2011/04/24 21:22(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

テレビとPC両方で使いたいのですが可能でしょうか?

いちいち差し替えたりせずに、いつでもどっちでもそのまま使えるようにできるでしょうか?
また、パソコンのHDMI端子はTVと繋げたままにしているので、他の端子でつなぎたいです。可能でしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000221679/

書込番号:12933456

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/24 21:45(1年以上前)

テレビとの接続はARC対応ならHDMIケーブルだけです、非対応なら光ケーブルも接続します。
PCは仕様ではHDMI端子の他に音声を出力できる端子がありません、おそらくステレオミニのヘッドホン端子はあるでしょうから、ステレオミニを赤白RCAピンに変換すれば22HDXに接続できます。
ですがアナログ接続ですし音質はあまり期待できません。

できればPCは22HDXにHDMI接続したいです、又はPCはテレビにHDMI接続してテレビのARC機能又は光デジタル端子から22HDXへと音声を出力する方法もあります。
ただし後者はテレビにより音声を出力できないこともあります。

書込番号:12933583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/04/24 22:37(1年以上前)

詳しくありがとうございます。

パソコンをTVにHDMIで繋ぐのをやめて、この製品と繋げばいけそうですね。

ありがとうございます。

書込番号:12933874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

pc(地デジチューナー付)からの音声設定

2011/04/22 23:45(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 dg2neo6さん
クチコミ投稿数:87件

PcmかAACどちらに設定したらよいのでしょうか?また音質に差はあるのでしょうか?       音楽も聴きます。(Mp3) お教えくださいお願いします。

書込番号:12925884

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/23 06:16(1年以上前)

PCの地デジチューナーの設定にPCMとAACがあるなら、AAC設定にする方がいいです。
音質はおそらく殆ど変わらないと思いますが、PCMではサラウンド対応番組の5.1ch音声は2ch音声にダウンミックスするものと思われます。

書込番号:12926455

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/23 09:41(1年以上前)

基本的なことをいうとテレビ放送はAAC方式で放送されてますので、その番組のオリジナルの音声を聞く場合はAACにします。。
番組によっては5.1CHで放送されてる物もありますからね。。

書込番号:12926915

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dg2neo6さん
クチコミ投稿数:87件

2011/04/23 09:49(1年以上前)

口耳の学様、クリスタルサイバー様返信ありがとうございます。PCMダウンミックス無しで設定できるのでどちらがいいのかなと思ったんです。PCのおんがくさいせいはPCMの為、同じPCMがよいのかと思っていました。PCMとAAC音質には差があるのですか?

書込番号:12926941

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/23 10:10(1年以上前)

PCでAAC音声をPCMに変換して出力するか、AACのまま出力して22HDXでPCMに変換するかの差です。
どちらで変換しても大差ないと思いますよ。

書込番号:12926998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/23 10:12(1年以上前)

>PCMとAAC音質には差があるのですか?

元の音声によります。
AACでも2CHソースの場合はそれほど変化無いと思いますが、上に書いたように5.1CHソースの場合はPCMでは2CHにダウンミックスされるので変化はあるでしょう。。

音楽はもともとが2CHPCMですのでAACとは関係ないです。

AAC出力が可能なソースの話です。

書込番号:12927008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dg2neo6さん
クチコミ投稿数:87件

2011/04/23 10:39(1年以上前)

お二方返信ありがとうございます。aacで設定することにします。やはり5.1放送はそのまま聞きたいですものね。本当にありがとうございました。

書込番号:12927096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初歩質問ですが(>_<)

2011/04/22 15:14(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:41件

エイジングとはどのような意味ですか??

書込番号:12924142

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/22 15:19(1年以上前)

自動車で言う[慣らし]ですね。

書込番号:12924158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/22 15:35(1年以上前)

エイジング自体は老化とかそういう意味ですが、この場合は慣らしってことですね。。

購入初期はスピーカーユニットなどが音を出すことに慣れてませんので、それを慣らすことをエイジングという作業で表現してる感じです。。

この辺は意見が分かれますが、私は特に気にすることも無いとは思いますよ。。
普通に使ってればエイジングされますからね。。

書込番号:12924191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2011/04/22 17:34(1年以上前)

なるほどですね。
では 車のように。(回転数上げすぎない)的な
スピーカーも ならしが終わるまで 余り音量(出力)をあげすぎない方がいいのでしょうか??
映画とう見る時に。ダイナミックに、迫力あるように見たい。レベルなら気にせずよろしいですか?爆音ではければ 大丈夫ですか?

書込番号:12924471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/22 17:44(1年以上前)

普通に使用するだけで別に気にしなくても良いと私は思いますよ。。

書込番号:12924507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/04/22 18:06(1年以上前)

ありがとうございました。今聞いているサラウンドより 使っていくうちに 少し良くなると言う事ですねo(^-^)o楽しみです

書込番号:12924581

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTX-22HDX
ONKYO

HTX-22HDX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

HTX-22HDXをお気に入り製品に追加する <581

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング