このページのスレッド一覧(全555スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年4月16日 18:59 | |
| 0 | 4 | 2011年4月15日 19:17 | |
| 2 | 7 | 2012年1月15日 09:54 | |
| 0 | 6 | 2011年4月10日 08:24 | |
| 4 | 6 | 2011年4月9日 21:26 | |
| 1 | 9 | 2011年4月8日 22:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
またまたすんません
今テレビを コーナーボードに置いているのですが。
幅がギリギリな為 スピーカーを横のスペースに置くことができません。
テレビの前面に置くかたちになってしまいます。
そこで質問なのですが、画面端がスペースで被り我慢した方がいいのか?
それともスペースを倒して横に寝せた方がいいか迷っています。
スペースはねせる事により 音質はかなり落ちるものなのでしょうか??
また、ねせる事により、何か支障がおきたりとかあるものなのでしょうか?
皆さん教えてください
0点
スペース=スピーカー でokですか?
寝かせても通常、問題といえるほどの問題はありませんが
このスピーカーの場合、箱の側面がラウンドしているので
若干上向きになり多少問題があるかもしれません。
それがクリアできれば(若干の上向きなら問題ない、スペーサーなどで調整するなど)
横に倒して使用してもいいのではないでしょうか。
音質的な詳しい部分は試したことがないので回答しかねます。
書込番号:12900842
![]()
0点
安定させることができればスピーカーを寝かせてセットしてもいいのですが、画面下だと場合により若干音が画面の下から出ているように感じるかもしれません。
可能なら模様替えで対応するのも方法ですよ。
書込番号:12901216
![]()
0点
解答ありがとうございました。
スピーカーを スペースと間違えて入れていたにも関わらず お答えしていただき感謝です。
やはりスピーカーは上から下方へと鳴らした方がいいのですね。ありがとうございました
書込番号:12903237
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
こんにちは 馬鹿質問ですんません
この度 このホームシアター購入するのですが、現品も見てませんしカタログもみれてないです
購入にあたり一緒に光ケーブルも購入したいのですが
こちらの端子型は ピンタイプですか?四角型ですか?
REGZA 42z1とつなぎたいのですが。REGZAの方は四角型です。あと光ケーブルの値段もピンからきりまであるみたいですが。
やはり安いのは使わない方がいいのですか?高い方がいい音になるのでしょうか?
無知で申し訳ないです
0点
端子の形状は光角形です。
製品に付属していたかもしれないので調べてみてください。
書込番号:12899232
![]()
0点
22HDXに光デジタルケーブル(1.5m)1本が付属しています。
書込番号:12899240
![]()
0点
もう回答ついていますが、角形でございます。
不安でしたら変換アダプタ付きの両対応光ケーブルも売ってますのでご検討ください。
また、高い方が良いかどうかですが。
基本的には普通に売っているもので音質的には特に問題ありません。
不満が出たら検討するのも良いと思いますが。
ケーブルよりも、他の部分での音質向上のほうが
効果も大きいと思いますので、
個人的には推奨しません。
参考までに。
書込番号:12899245
![]()
0点
皆さん解答ありがとうございました。
無駄なお金使う事無く本当助かりました。
感謝x2です
書込番号:12899454
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
昨日購入したばかりなのですが、低音がものたりなく オンキョウのサブウーファSKW-205
をもっているのでつなげたいとおもって
試したこと
HTXにウーファ出力端子がないのでサラウンドスピーカー出力RとL使ってSKWのスピーカー
入力にせつぞくしてみましたが音でませんでした 分かるかたいましたらお願いします
教えてください
0点
サラウンドバック用のプリアウトですかね、その端子にしてもウーファーとしては動作しないと思います。
一応スピーカー設定で有効にしてみてください。
書込番号:12891631
0点
サラウンド様の端子なので、サラウンドスピーカーからメイン音声や低音が出力されないサラウンド再生(5.1モード)ではまともに出力はされないと思いますよ。。
やるなら低音が出力されるセンター端子に接続する・・もしくはサラウンド端子でマルチステレオモード限定で聞くなら可能かもですが、あまりお勧めはできません。
要するに低音が出力される端子に接続するか、その端子から低音が出るモードで聞くか・・・ってことです。。
書込番号:12891639
0点
>サラウンドバック用のプリアウトですかね、
HTX-22HDXにはプリアウト端子はありません・・・。
>青年老人さん
>HTXにウーファ出力端子がないのでサラウンドスピーカー出力RとL使って
>SKWのスピーカー入力にせつぞくしてみましたが音でませんでした
つなげているサブウーファーはアンプ内臓なのでやめておいたほうが・・・。
あえてやるならHTX-22HDXの前段でで2分配すればいいのでは?
書込番号:12891661
0点
黒蜜さん>2分配ヒントありがとうございます
HTXは光SKWには音声出力端子接続で解決しました
書込番号:12891764
0点
すみません、Xの無い22HDと間違えてました。
書込番号:12892065
0点
>口耳の学さん
>すみません、Xの無い22HDと間違えてました。
だと思って訂正だけ入れておきました。
書込番号:12892100
2点
PCのスピーカーを入れ替えた際、低音も結構出ているようでサブウーファーは不要に思われ、サブウーファーごと一式甥にもらわれていきました。しばらくしてやはり低音が物足りなくなり改めて自分が低音オタであったことに気づきました(笑)
近所のリサイクルショップに本機がありネットを見ていたら当スレッドにたどりつきました。
だいぶ月日もたち解決済みとは思いますが老婆心ながら同様の疑問をもたれるかたもいらっしゃるかと。
一般的にはアンプのスピーカー出力端子〜ウーファーの入力端子に接続、ウーファーの出力端子〜スピーカーの入力端子に接続。取説にもこの方法が記述されています。
取説にはありませんが私は下記方法をおすすめします。
アンプに接続されているスピーカーはそのままに、片チャンネル(L,RどちらでもOK)のみアンプとサブウーファーをつなぎます。これでなんの問題もなく使っておりました。入力端子しかないサブウーファーでも大丈夫です。
参考URL→http://www.ippinkan.com/audiopro_B227_MK2.htm Bのケース参照ください
書込番号:14024577
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
購入して2週間ですが、1日に数回音が出ない時があり困っています。
TV:ソニー ブラビアLX900 BDプレイヤー:ソニー BDZ AT900
HDMIで接続しています。
音が出ない時ですが、@TV電源を入れてTVを見始めた時。ABDプレイヤーで録画していた番組を見始めた時。BTV、BDプレイヤーを切り替えた時。
再切り替えや、再生をやり直したりすると音が出ます。発生頻度ですが8割は問題なく音が出ています。購入店に相談したところ本体故障の可能性があるとのことで、新品と交換しましたが改善されず音が出ない時があります。オンキョーに電話したところソニーBDZAT900とは動作確認していませんので分かりませんとの事でした。
宜しくお願い致します。
0点
とりあえず@〜Bの状況で起きる症状なら、レコとの影響は関係ないと思いますよ。。
音が出るまで時間がかかるだけ・・・とかではないですか?
そうであれば、一般的にアンプは電気を溜める時間を必要とするため、電源切ってからの時間が長いと、再度電源オンの時には音が出るまで時間がかかりますよ。。
機種を交換したので、リセットなどで対応して改善されるかは微妙ですが、リンク設定を再度確認、再設定、本体リセットなどで確かめてみてもよさそうです。。
HDMIリンクは機器間の相性も多少あるようですので、たまに出る不具合などならしょうがないかもしれません。。
書込番号:12877286
0点
クリスタルサイバーさんありがとうございます。
音が出るまで時間がかかる事も確認しております。
リセットもやってみました。
やはり相性が悪いという事が1番の可能性ですかね。
長く付き合っていくモノですので、音が出ない時があるという事は我慢できません。
購入店は同じ症状なら返品可能との事ですので返品を検討してみますが、
音、デザイン、サイズ、価格など気に入っているのでとても残念です。
他に解決策があれば宜しくお願い致します。
書込番号:12877427
0点
SONY製品とHDMIリンク動作確認を行っているは、ヤマハとデノン(もかな?)だけなので、この2社の製品であればサポートは受けやすいでしょうね。
スレ主さんが気に入る製品があれば良いですけど…
書込番号:12877874
0点
ずるずるむけポンさんありがとうございます。
ヤマハのYSP−2200が気になります。
ただ不安な点があります。
@TVのLX900ですが、リモコン受信部、3DトランスミッターがTV全面下部にあるのでスピーカーを置いたら問題があるのでは。
Aヤマハホームページで確認するとLX900はリンク可能が確認できるが、BDプレーヤーのBDZ−AT900が確認出来ない。
BHTX−22HDXの3倍もの価格で、それなりの音がするのか。
Cまた不都合の可能性があるのなら、ソニーのホームシアターを検討するべきなのか。
今後の参考に出来たらと思いますので、皆さんご意見、ご指摘などありましたらお願い致します。
書込番号:12878531
0点
>TVのLX900ですが、リモコン受信部、3DトランスミッターがTV全面下部にあるのでスピーカーを置いたら問題があるのでは
リモコン受光部についてはIRフラッシャーで対応できます、3Dトランスミッターが隠れるのは問題となる可能性はあります。
>HTX−22HDXの3倍もの価格で、それなりの音がするのか
22HDXとはコンセプトが違うので値段での比較は難しいです、YSPシリーズはフロントシステムでリヤの音声をビーム状に出力して壁等に反射させています。
部屋の形状や壁の材質によりサラウンドの効果が変わってきますし、22HDXを5.1chに発展させたシステムに比較するとサラウンド再生では適わないでしょう。
逆に2.1chシステムのままならYSPが条件次第ですがサラウンド再生では有利です。
書込番号:12879863
0点
口耳学さんありがとうございます。
トランスミッターが隠れる可能性ありは致命的ですね。
音については理解しました。ありがとうございます。
色々と考え決めたいと思います。
皆さんありがとうございます。
書込番号:12879979
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
購入から半年以上達ち、音質には満足して使用しております。
ですが時折、数ヶ月間隔でリモコンリンクが出来なくなる事があり、困っております。その時は対応出来てリンク出来るように戻ったのですが、数ヶ月前でどのように戻したのかを、すっかり忘れしまいました。取説も見つからない。。情けないです。
どなたか教えて頂けると助かります。
接続仕様は、
TV(REGZA37Z9000)とPS3を光ケーブルとHDMIで接続しており、購入時から変更はしておりません。
リンクしない状況とは、TVリモコンで本機の22HDXの電源ONOFFと音量調整が出来なくなり、元々のTV電源とスピーカー音量調整となり、本機は動いてくれません。
現在は、TVと本機の2個のリモコンで操作し不便な状態。。。。
宜しくお願いします。
2点
リンク設定に不調があるときは、各機器でリセットしてリンク設定のやり直しをすると回復することが多いです。
取説はメーカーサイトでダウンロードできます、PCでダウンロードできるようなら探してください。
書込番号:12875840
0点
リンク動作の不具合については相性もあるようなので、たまに出るくらいならしょうがないかもですね。。
リセっトで改善されることは多いですが・・・頻繁でなければ・・って感じですね。。
ちなみに機種は違いますが我が家でもたまにありますよ。。
再度電源入れなおしたりすれば、改善される程度の不具合ですけどね。。
所詮同一規格ってだけのリンク機能なのでこのくらいは大目に・・って考えた方が良いかもしれません。。
書込番号:12877346
0点
口耳の学さん
クリスタルサイバーさん
ありがとうございます。
電源を落としても、戻らないです。。。
リセットとは、どのようにするのですか?
また、リセットすることによってなにか問題点はございますか?
よろしくお願いします。
書込番号:12877388
0点
>リセットとは、どのようにするのですか?
取説に書いてあると思いますよ。。
リセットまたは初期化、購入時の設定に戻す・・などです。。
>また、リセットすることによってなにか問題点はございますか?
上に書いたように購入当初の設定に戻りますので、
再度、各設定が必要になります。。
テレビやPS3、本機のリンク設定はちゃんと行ってますか?
設定が正常に出来てなくても、リンク動作されてしまうケースもあるので、リセット後にその辺は確認した方が良いと思いますよ。。
書込番号:12877437
0点
22HDXのリセット方法は、22HDXの電源ONの状態で本体の「LISTENINGMODE」ボタンを押しながら「ON/STANBY」ボタンを押すことで初期化されます。
リセットすることで各設定が初期状態に戻るので、もう一度設定をやり直す必要はありますね。
書込番号:12877541
1点
参考にどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/20452310386/SortID=10734771/
HTX-22HDXの取扱説明書
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/htx-22hdx.pdf
PS3→(HDMI1)HTX-22HDX→(HDMI1)レグザZ9000
レグザZ9000→(IN OPTICAL3)HTX-22HDX
レグザZ9000の設定は、リモコンでレグザリンクボタン→レグザリンク設定→HDMI連動設定
すべての項目を連動する、使用するに切り替える。優先スピーカーをテレビスピーカーからAVシステムスピーカーに切り替える。一度終了して、クイックボタン→音声設定→光デジタル音声出力→デジタルスルーに切り替える。
HTX-22HDXの設定は
オーディオテレビアウト設定は、Off
HDMIコントロール設定は、On
ARC(オーディオリターンチャンネル)設定は、Off (レグザZ9000がARCに対応していない為)
TVコントロール設定は、On
パワーコントロール設定は、On
Max Volume、Pon Volume、Lip Sync、AutoPowDownは、くたっくたさんのお好みで設定してください。
PS3の設定は、設定→本体設定→HDMI機器制御→入
書込番号:12878434
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
この度こちらの商品の購入を考えております。
そこでなのですが、もしこの商品を購入してその後にAVアンプを買えば音質は良くなるものなのでしょうか?
その前にこの商品にAVアンプは増設できるのでしょうか?
初心者なのでよくわからないです;
よろしくお願いします。
0点
この機種はサブウーファー部に5.1ch分のアンプを内蔵しています、アンプを追加しなくても再生可能です。
ただ購入時は2.1chシステムなので、5.1chシステムにするならスピーカーの追加が必要です。
アンプの交換もできますが、前途の通りサブウーファーにアンプを内蔵するので使えるのはフロントスピーカーだけだと思ってください。
書込番号:12873973
0点
早速の返信ありがとうございます!
いい忘れてました;
スピーカーは今自宅で使ってるパイオニアのスピーカーをフロントにおいてセンタースピーカーはONKYOの108を買う予定です。付属のスピーカーはリアに回し5.1chにするつもりです。
フロントとセンターのバランスが合わないかもしれないのも承知しています。
そこでなのですが、このHTX−22HDXのサブウーハーは他のAVアンプに流用可能でしょうか?
サブウーハーはアンプ内蔵を使うのが普通ということを耳にしたので気になっています。
文章書くのが苦手なので読みにくくてすみませんよろしくお願いします。
書込番号:12874032
0点
>このHTX−22HDXのサブウーハーは他のAVアンプに流用可能でしょうか?
>サブウーハーはアンプ内蔵を使うのが普通ということを耳にしたので気になっています。
ある意味アンプ内蔵のサブウーファーになりますので、外部入力を利用すれば使用自体は可能ですが、22HDXはアンプ部が5.1CH分ありますから5CH分が無駄になりますし、そのような使用法を前提としてるつくりではないので、満足する音が出るかは微妙です。。
スピーカーをお持ちの場合や、今後サブウーファーも買い替えを検討されてるなら、AVアンプを単体で購入した方が良いと思いますよ。。
一気に5.1CHを考えてないなら2.0CHからスタートして、徐々に気に入ったスピーカーを購入していく方が良い気がします。。
書込番号:12874109
1点
立て続け申し訳ございません;
そして今までの質問は無かったことにしてください。
本当に聞きたかったことがしっかり書けていなかったのでもう一度質問させてください。
この度5.1ch環境をつくりたいと思っております。
当方まだ学生の為に予算が多くありません。
そこで一番最初に思いついたのがこの安価で評判の高いHTX-22HDXとセンタースピーカーを買い今自宅で使っているパイオニアの3WAYスピーカーを使い5.1ch環境を組むということです。
次に思いついたのが最初にAVアンプ(5万円くらい)を買い最初のうちは2.0chで我慢しお金が貯まったらセンタースピーカー、サラウンドスピーカー、そしてサブウーハーを買い時間をかけて本格的な5.1chを組むことです。今自宅で使っている3WAYスピーカーのウーハーで満足いかなかったらサブウーハーを増設するつもりです。満足できるなら5.0chでもいいです。
そこで最後に思いついたのが最初にHTX-22HDXとセンタースピーカーを買い、今自宅で使っているパイオニアの3WAYスピーカで5.1chを組んでしまい、お金が貯まったらAVアンプを買い音質向上をして満足する環境をつくるということです。
そしてこれが質問です。
このHTX-22HDXのサブウーハーは流用可能でしょうか?
それとサブウーハーが流用できるならこの3つのなかの5.1chをつくる方法ならどの方法が良いと思われますか?
よろしくお願いします。
書込番号:12874198
0点
クリスタルサイバーさん返信ありがとうございます。
この商品のサブウーハーは流用は難しいということなのでAVアンプ単体をまず購入してそれからじっくり5.1ch環境をつくりたいと思います。
そこでなのですがAVアンプでオススメのものはありますでしょうか?
予算は5万円以内です。
自分の中の候補としてはマランツのNR1601とNR1501があがっております。
場違いな質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:12874250
0点
薄型のアンプが条件なのでしょうか?それとも単にマランツが好み?
NR1501はHDMI CECや3D映像に対応していません、この機能が必要なら1601でしょう。
書込番号:12874436
0点
口耳の学さん返信ありがとうございます。
とくに条件があるわけではないのですが、3D対応の機器がないのと今までHDIMリンクなしでやってきたので特に必要ないと思ったので1501に候補があがりました。
マランツはただの憧れです。
なにかオススメのアンプはありますでしょうか?メーカーは問わないです。
参考にしたいので教えていただきたいです。
書込番号:12874525
0点
>なにかオススメのアンプはありますでしょうか?メーカーは問わないです。
機能的な条件がなければ、単純に音質になると思いますので、やはり視聴などされて決めないと・・・って感じだと思いますよ。。
あとは5.1CHまでか7.1CH以上を考えてえるのかで変わってくるでしょう。。
ここからは単純に私の好みでしかありませんが、私のお勧め・・というか好みで言えば、映画などのサラウンドで考えるとトータル的にはヤマハになります。。
音楽的な音質だけ考えるとデノンですね。。
22HDXの音質が好きならオンキョーのアンプも視野に入れてもよさそうです。。
書込番号:12874638
0点
返信ありがとうございます。
視聴はしたいのですが自分が住んでいるところが今回の地震の被災地で近くの電気屋が当分通常営業しないみたいで今日も電気屋を回ってきたのですがどこも仮営業で視聴できるような状態ではないので視聴なしで買うつもりです。
ヤマハですか参考にしたいと思います。
自分の使用用途はPC、PS3、映画、音楽なのでデノンは外そうと思います。
無知な自分のわがままな質問に答えてくださったお二人の回答者様ありがとうございました。
どちらも有名な回答者様で大変助かりました。
しばらく悩んで気に入ったのがあったら買いたいと思います。
今後また質問するかもしれないのでそのときはまたお力を貸してください。
ありがとうございました((ノ(_ _ ノ)
書込番号:12874739
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







