このページのスレッド一覧(全555スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2011年3月9日 06:55 | |
| 4 | 3 | 2011年3月9日 19:48 | |
| 10 | 4 | 2011年3月8日 20:22 | |
| 11 | 10 | 2011年3月8日 13:19 | |
| 7 | 14 | 2011年3月7日 20:38 | |
| 0 | 2 | 2011年3月7日 23:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
この機種の購入を考えていますが、パイオニアのS323あたりと比較して、アンプウーハー部のパワーはどんなものでしょうか?スピーカー&ケーブルを変更しようと考えていますが、ウーハー出力はS333、S323あたりが上というわけで…5.1chに増設した場合を想定しています。
1点
出力的には30Wと100WですからS323の圧勝なのですが、一般家庭で30Wで鳴らすことはまず無いので22HDXでも十分な数値といえます。
書込番号:12760942
0点
さっそくのご返答ありがとうございます。
例えばBOSEのスピーカ等にフロントを変更する場合は、どちらがより鳴らせるでしょうか??まあおとなしくAVアンプを買えば良い話ですが・・・
書込番号:12760983
1点
S333やS323は付属スピーカーでバランすするように設計されています、フロントのみ交換するとバランスが取れない恐れがあります。
22HDXなら付属スピーカーはリヤへともっていく方法で対応することはできますね。
書込番号:12762100
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
HTX-22HDXのユーザーです。
今までの構成は、PS3→HDMI→HTX-22HDX→HDMI・光ケーブル→レグザZ9000で問題なく使用していましたが、この度、BDレコーダー(SONYのBDZ-300S)を購入し、HDMIでHTX-22HDXのHDMIin2に接続しました。(HDMIin1はPS3を繋いでいます)
すると今まで電源のON/OFFやテレビの入力切替は問題無く出来ていたのが、PS3の電源を入れてもテレビの画面も、HTX-22HDXの切替もリンクしなくなりました。
レコーダーの電源を入れるとHDMI-2でリンクします。
ちなみにテレビ・PS3・BDレコーダー・HTX-22HDXの連動設定はしています。
なぜ、急にPS3だけがHDMI連動しなくなったのでしょうか?
つたない文章で申し訳ございませんが、どなたか教え下さい。
よろしくお願い致します。
1点
機器の追加でリンク接続に不都合が発生したのかもしれません、一度リンク設定を全てやり直したり電源OFFや各機器のリセット動作すると復帰できるかもしれないです。
書込番号:12760671
![]()
1点
リンク設定をして機器追加や接続変更する場合は、再度リンク設定をやり直した方が良いですよ。。
それでも改善されなければ、22HDXのリセットをしてみたほうが良いでしょう。。
書込番号:12763020
![]()
1点
口耳の学さん・クリスタルサイバーさん、返信ありがとうございます。
設定等は何度やり直してもダメでしたが、コンセントを抜くと直りました。
電化製品って精密な物と思っていますが、案外、昭和みたいな事で直るのですね(笑)
ありがとうございました。
書込番号:12764484
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
今回ホームシアターデビューで本品を購入しました。
資金の問題もあり当分は2.1chのまま使う予定でしたが近所の店で中古で
YAMAHA NX-VS10Cを1050円で発見
初心者でよくわからないのですが本品のセンタースピーカーとして使えますか?
3点
使用自体は問題ないですよ。。
あとはフロントとの音質バランスがどうか・・・ですね。。
1050円なら買ってみても良いと思います。。
書込番号:12759256
![]()
2点
こんにちは
インピーダンスも6オームですし、使えると思います。
お買い得でしょう。
書込番号:12759266
0点
センタースピーカーの場合(サラウンド再生ではその他のスピーカーもですが)組み合わせるスピーカーとのバランスが合うかも問題です。
接続はできてもフロントスピーカーとの特性が合わないとせっかく購入しても違和感を感じるかもしれません。
試しに購入するのもいいのですが、付属スピーカーと合わせるならオプション設定されているスピーカーを選ぶべきです。
書込番号:12759320
3点
1050円なら失敗しても痛くないですし、試す価値はじゅうぶんありますよ。
可能な範囲で色々なスピーカーを試してみるべきだと思います。
書込番号:12759889
2点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
サッカーや映画が好きで、迫力のある音でこれらを楽しみたいと思っているので、初めてホームシアタースピーカーの購入を考えています。
価格.comさんの売上ランキングがトップなのでこちらの製品も考えていますが、正直サイズに心配があります。
棚が一緒になっているテレビ台を使用しているのですが、棚の枠の大きさは高さ×横幅×奥行きが33.7×33.4×38.8cmのところと、15.8×108×38.8cmのところがあります。
このスピーカーの高さがちょうど33.7cmなので棚の中に入るのか怖いですね。
このスピーカー以外でもいい商品があれば紹介していただきたいと思っています。
予算としては5万5000円までを考えています。この予算、サイズに収まりつつも音質に満足できそうなものはあるでしょうか?
ちなみに、リビングの大きさは9畳半くらいです。
何かあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
1点
22HDXはサブウーファーの中にアンプ部も納めているのであまり狭い所に収容しない方がいいですよ、廃熱が上手くいかず熱がこもる恐れがあります。
ラック内への設置も振動が伝わることも考えられます。
ONKYOならV20HDXやV30HDXは如何でしょう、こちらはアンプ部は別になっているのでサブウーファーはラックの外に設置できます。
2.1ch/3.1chシステムまででいいのなら、YAMAHA S350/400はラック内へのセットを想定して製品となっています。
書込番号:12757374
![]()
1点
私もサブウーファーはラック内などに入れない方が良いと思いますよ。。
まあ、聞いてみて問題なければ良いのですが・・・
ただ、22HDXの場合はアンプ一体型になってるので、排熱スペースは必ず必要です。。
メーカーでは周囲に数十センチの確保を・・・となってますので、狭い空間に入れるのなら注意が必要ですよ。。
V30などのアンプが別体になってるものなら、サブウーファー側は排熱は気にしなくて良いですけどね。。(アンプの方は同様に排熱は必要ですが)
その他のお勧めは口耳の学さん と同様ですね。。
書込番号:12757972
![]()
1点
ありがとうございます☆排熱のことも考えなければいけないのですね。
あの、今更ですし、それくらい自分で調べろと言われちゃいそうですが、サブウーファーって何なのでしょうか?笑
書込番号:12758117
1点
>サブウーファーって何なのでしょうか?
他のスピーカーでは出せない低音域を出力するための物です。。
映画などなら特に重低音がでますので、迫力や臨場感が向上します。。
映画館のように体に響く感じですね。。
ですので、集合住宅などでは音量や使用自体に注意が必要ですよ。。
大体の機種がサブウーファーの音量だけ下げることも可能です。。
書込番号:12758131
![]()
1点
サブウーファーは5.1chの0.1chのことで、重低音再生を担当します。
映画等では爆発音や地響きで振動が伝わるような音声です。
サブウーファーに似た製品ですが、実際に体に重低音を直接伝えるボディーソニックという製品もありますね。
書込番号:12758321
1点
なるほど☆
近隣の方への影響も考えるということは、マンションでは使用しない方がよろしいのでしょうか(´・_・`)
何度も質問してしまってごめんなさい(/ _ ; )
書込番号:12758367
1点
>近隣の方への影響も考えるということは、マンションでは使用しない方がよろしいのでしょうか
その辺はマンションの構造や環境によって微妙ですが、使用するなら音量などは気を付けたほうが良いでしょうね。。
書込番号:12758432
1点
わかりました☆
今度紹介していただいた製品を見に行って決めようと思います♪
本当にありがとうございましたψ(`∇´)ψ
書込番号:12758445
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
テストトーンの再生には成功していますか?テレビとの接続方法は?HDMIケーブルだけでARC機能を使うなら、テレビのHDMI入力はARC対応端子に接続しましたか?
書込番号:12754434
0点
情報が少ないので何が原因か分かりませんが・・・・
テレビ音声だけのことなら、
22HDXの出力とテレビのARC対応入力をHDMIケーブルで接続すれば音声は出ると思いますよ。。
接続を確認してください。。
リンク設定をされてないなら、22HDXの入力をテレビにしてください。。
両機のリンク設定をすれば、テレビのリモコン動作で自動で切り替わると思います。。
書込番号:12754435
0点
ありがとうございます(;_;)
HDMIケーブルでウーハーはアウトに接続しテレビはARCに接続しました。
設定はDIG3(TV)に設定しています。
書込番号:12754453
1点
テレビとアンプ双方でリンクの設定は済ませていますか?リンクしないと自動で入力を合わせてくれないです。
書込番号:12754470
0点
まだリンクしていないと思います。
リンクのしかたが分からないです(;_;)
すみません(・・、)
書込番号:12754482
1点
ARC接続なので、22HDXのHDMIコントロールをオンにしてください。。
テレビ側もリンク設定をオンにします。。
書込番号:12754496
0点
>リンクのしかたが分からないです(;_;)
取扱い説明書をご覧になってないのでしょうか?
テレビはレグザリンクの設定をします。。
書込番号:12754501
1点
読んでいるのですが(;_;)
REGZAリンクを押して、HDMI連動機器を操作する、のところが反応してません。
すみません(・・、)
書込番号:12754520
1点
今現在どのような設定にしているのか詳しく書いた方がいいです。
情報が小出しになると解決まで余計に時間がかかります。
書込番号:12754648
0点
REGAのリンク設定は、リモコンの「設定メニュー」から「レグザリンク設定」「HDMI連動設定」と進み、「HDMI連動機能」を「使用する」に設定、「連動機器→テレビ入力切換」「連動機器→テレビ電源」「AVシステム連動」「AVシステム音声連動」をそれぞれ「連動する」「使用する」に設定します。
「優先スピーカー」は「AVシステムスピーカー」を選びます。
22HDXの設定は、テレビでOSD画面を表示してリモコンの「設定」十字ボタンで「「HDMI Setup」と進み、「HDMI Ctrl」を「ON」、「Power Ctrl」「TV Ctrl」も「ON」にします。
書込番号:12754712
![]()
0点
ありがとうございます(;_;)
今設定完了しました!音出ました!本当にありがとうございます(;_;)
あと設定などは何かお勧めのものなどあるでしょうか?(・・、)
書込番号:12754777
1点
REGZAの音声出力設定ですが、デジタルスルーかサラウンド優先(サラウンド優先を推薦します)に設定します。
PCM設定ではサラウンド対応放送でも2ch音声になっていまいます。
リスニングモードは好みで選んでもいいのですが、ステレオ音声なら疑似サラウンド再生するのもいいでしょう。
購入時の2.1chシステムのままでもバーチャルサラウンドしてくれますよ。
書込番号:12755243
0点
とりあえず、音が出て何よりです。。
>あと設定などは何かお勧めのものなどあるでしょうか?(・・、)
口耳の学さんが回答してる設定で・・・
リスニングモードなど、色んなモードを試して聞き易いモードで聞くのがよろしいと思います。。
5.1CHのソース(映画放送BD、DVD映画など)はそのまま5.1CHのモードやオリジナルリスニングモードで広がりを付けて聞いても良いですし、2CHソースのバラエティやニュースもドルビーPLUモードで5.1化は可能なので、オリジナルリスニングモードなどと合わせて聞き比べてみてください。。
書込番号:12755382
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
先日、PMCのスピーカーをオークションで格安で入手し、フロントスピーカーと交換。
モードはステレオ、SWはOFFでCDを聞いた所、鳥肌+顔がにやけ(変な脳内物質が出た?)ました。
今まで聞いた事の無い音でした、本機とPMCでは釣り合わないのは承知しております。
が、本機でPMCのブックシェルフをどこまで鳴らせているのでしょうか、ある程度は鳴らせているのでしょうか?アンプを高級機に替えれば、素人にも分かる位の音の変化はあるのでしょうか?
0点
折角のPMC、残念ながらこの機では力不足かと。。。
たぶん本領発揮の音は鳴らせてないと思われます。
とくにCDを聴かれるなら、やはりステレオアンプが好ましいです。
この機種はあくまでシアターアンプなんで、2chですとパワーが劣ります。
音楽聴かれるならプリメインなどのステレオアンプですね。
鳥肌がもっと出るかもです♪
と言いながら、私もちゃんとしたプリメインは所有しておらず、
人のオーディオ機器ばかり聴いて耳年寄りになってます(汗
書込番号:12754783
![]()
0点
さんパンマンさん、返信ありがとうございます。
そうですよね、幾ら何でもって感じですよね。
でも耳の肥えていない私には充分過ぎる音です、でももっと上があると思うと・・・
悩ましいですが、5.1chが大迫力になりましたので、このまま大切に使って行きます。
書込番号:12756498
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







