このページのスレッド一覧(全555スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年1月14日 22:28 | |
| 4 | 4 | 2011年1月14日 10:39 | |
| 1 | 3 | 2011年1月13日 16:50 | |
| 0 | 4 | 2011年1月13日 20:59 | |
| 0 | 3 | 2011年1月13日 19:08 | |
| 0 | 12 | 2011年1月12日 19:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
ウォークマンにつないで音楽を聴くために
GX500HDとHTX-22HDXで悩んでいるのですが、
音質はどちらがいいと思いますか???
僕の住んでいる地域は試聴出来る店がないのでよろしくお願いします。
好みとしては低音<高音で解像度が高いのがいいです。。。
0点
22HDX付属のスピーカーは、特製上音楽の再生には向いていないと思うので、付属スピーカーをリアに回し別途フロントスピーカーを購入するのであれば、22HDXでも良いのかなぁと思います。
でもスレ主さんはGX500HDと迷っているということですから、22HDXを購入しても5.1CHまで増設する予定はないんですかね?
映画等でのサラウンド再生を必要としていないのであれば、GX500HDの良いのかな!?
スピーカーも2ウェイで音楽再生も考慮していると思いますし。
書込番号:12505887
0点
スピーカー変更などを考えなければスピーカー的には500HDの方がよさそうですね。。
ただ、22HDXはサラウンドシステムですので、その他の使い道を考えると500HDよりはよいかもしれません。。
あとサブウーファーがあるので低音も・・・
書込番号:12506593
0点
返信ありがとうございます。
僕はホームシアタースピーカーとしては使わないので、
GX-500HDを購入することに決めました。
やはり22HDXはサラウンド再生が基本なんですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
とても参考になりました。
書込番号:12509103
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
前スレの件は解決したのでしょうか?
PS3はHDMIケーブルで22HDXへ接続するとして、REGZAはARCに対応するかどうかで光ケーブルの接続が要不要と変わってきます。
ARC対応なら22HDXとREGZAはHDMIケーブルのみです、非対応ならHDMIケーブルと光ケーブルで接続します。
ND-S1は光ケーブル又は同軸デジタルケーブルで22HDXへ接続、RIケーブルも接続すれば連動もできます。
設定はテレビと22HDXでリンク設定します、PS3が薄型ならこちらも設定してもいいでしょう。
書込番号:12504738
1点
解決しました
iPodの音楽を出してTvは接続したままで普通にTvから音を出すようにはできませんか
書込番号:12505256
0点
リンクしていると自動でテレビのスピーカーは消音になるのですが、通常はテレビの設定でテレビスピーカーから音声を出せるようになります。
この状態でiPodを再生すれば可能でしょう。
書込番号:12506127
0点
>解決しました
それならそれで解決済みにして、原因が何だったのか書き込んでいただけるとよいのですが・・・
書込番号:12506601
3点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
リンクはしているがテレビの音声が出ないのでしょうか?
テレビはAR対応でしょうか、対応していないなら光ケーブルで22HDXのIN 3に接続します。
書込番号:12502350
1点
REGZAリンク設定で、
「優先スピーカー」は「AVシステムスピーカー」を選んで「AVシステム音声連動」も「使用する」
でどうでしょう?
書込番号:12502357
0点
何となくARC対応でないテレビに接続してるか、ARC対応端子に接続してない気が・・・
ARC対応でないテレビなら光ケーブルでテレビ→22HDXが必要ですし、ARC対応なら対応したテレビ側の端子に接続が必要です。。
あとはリンク設定ですね。。
書込番号:12503268
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
PS3(最新バージョン)をHTX-22HDXに接続しています。
テレビはSONY BRAVIA KDL-46NX800にリンクしています。
グランツーリスモ5のゲーム時に気付いたのですが、スピーカーをTVに切り替えると一部の音声が出なくなります。(すべてでは無いところが理解出来ない)
ブラビアリンクでのスピーカー切り替え。HTX-22HDXの電源ダウンとも同じ状態です。
症状はメニュー操作音の一部。自車エンジン音等。
他に確認出来たのは、「メタルギア・ソリッド4・ガンズ・オブ・ザ・パトリオット」の一部音声です。
HTX-22HDXでは問題なくMultich>で再生されています。
TVとの接続のHDMIケーブルも3本試しましたが同じです。SONY製・ノーブランド含む。
ゲーム時はヘッドフォンで使用することが多く。ちょっと困っています。
どんな原因が考えられるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
PS3を22HDXにHDMI接続して、スタンバイスルー機能ででテレビで再生すると一部音がでないのですね。
おそらく22HDXでは再生できるがテレビでは対応外の音声フォーマットなので音がでなくなるのでしょう、PS3の音声出力設定でマルチチャンネルリニアPCMやDTSのチェックを外せば再生できると思いますよ。
書込番号:12502375
![]()
0点
口耳の学様
的確なご指示ありがとうございます。
さっそくPS3のHDMI音声出力設定をしてみました。
頭のいたくなるほどフォーマットが羅列されていました。
何度かチェックを外しながらテストした結果。
●Dolby Dijital 5.1ch
●AAC
●Liner PCM 2ch 44.1kHz(チェック外せない)
●Liner PCM 2ch 48kHz(チェック外せない)
の4項目を残した状態でTVでの音声が確認できました。
HTX-22HDXでの表示は〈Multich〉から〈Dolby D〉に変わりました。
これはPS3→TVにダイレクトにつないだ時と同じ表示です。
ブルーレイソフトを見るときは、せっかくのHTX-22HDXの性能が発揮できないのが残念ですが、使い勝手優先ということで使ってみます。(その時はPS3の音声出力設定を自動にすればいいのですけどね)
マルチチャンネルリニアPCMやDTSそれにDolby Dijitalは性能的にどれほどの違いがあるのでしょうか?一言で表すのは難しいのでしょうね。
それにしても音声フォーマットって、なんでこんなにいっぱいあるのか、シロートにとっては記号だらけでちんぷんかんぷんです。トホホ
書込番号:12502875
0点
Dolby DigitalやDTSは圧縮音声で不可逆圧縮フォーマットです、データ圧縮されてDVDやゲームの音声に使われているのですが不可逆圧縮ですから解凍する際データ損失が発生して、元の音声に比べて音質が低下します。
リニアPCMは非圧縮のフォーマットですから元の音声そのままで再生できます、リニアPCMは通常2ch音声のことを指すのですが、マルチチャンネルリニアPCM音声は2ch以上(5.1chや7.1ch)の音声を指します。
音質でいえばリニアPCMの圧勝なのですが、再生するシステムや視聴者の個人差もあるのでどの程度高音質といわれると答えにくいです。
PS3の音声出力設定ではたくさんフォーマットが並んでいますけど、DolbyやDTSやAAC以外はサンプリング周波数とリニアPCMがマルチかどうか程度なので何とか見分けつきますよ。
ですが初めて見ると拒絶反応が出るのも分かりますね。
書込番号:12503724
0点
口耳の学様
非常に分かりやすい解説で勉強になります。
なんにしろ薄型TVのうすっぺらい音から格段に聴き心地が良くなって、音疲れしないという感覚を体験できただけでもよかったと思います。
購入した甲斐がありました。
書込番号:12504309
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
現在ヤマハのRX-V767を持っています。
HTX-22HDXをサブウーファーと、フロントスピーカーとしてつなぐことはできますか?教えてください。
もしつなぐことができるなら、つなぎ方もご教授くださいお願いします。
0点
22HDX付属スピーカーはV767に繋げることで使用できます。
サブウーファーもV767のウーファープリアウトとアナログ接続すれば使えますが、サブウーファー内の5.0ch分のアンプにも常に通電する状態になりますよ。
書込番号:12501522
0点
回答ありがとうございます。
できるが、一台分多く電気代がかかるということですね。
アナログ接続というのはウーファーの裏側にあるRCA端子を使ってRX-V767と繋ぐということでいいのでしょうか?
初心者で本当にすみません。
書込番号:12502448
0点
アンプのサブウーファープリアウト端子から22HDXの赤白LINE入力に繋げます。
V767のプリアウト端子は二つあるみたいですから赤白ケーブルで接続でいいと思いますよ。
書込番号:12503797
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
今日購入して接続しました。 テレビの音声は流れるのですが、PS3の音が流れないし、テレビとリンクしてくれません。 それと、PS3の起動時に画面が乱れます。接続方法と設定の仕方を教えてください。
P46XP03と80GのPS3です。
0点
今現在はどんな接続方法なのでしょう?
一般的な接続方法は。
PS3→HDMI→22HDX→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→22HDX
です。
リンクはそれぞれの機器で設定が必要です、テレビと22HDXで設定したのでしょうか?
PS3は80GBだとリンクには対応してませんね。
書込番号:12490080
0点
口耳の学さん
返信ありがとうございます。 今の接続方法は、
アンプ→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブルです。
PS3は単独でテレビにHDMIで接続すると22HDXから音がなります。
PS3→アンプ→テレビにするとPS3の音がアンプからなりません。(電波障害みたいに起動したときに画像が乱れたりします)
リンクは何とか設定できました。
書込番号:12490191
0点
PS3をアンプにHDMI接続すると不具合が発生している状態なのですね、テレビと直結で問題ないことから22HDXかHDMIケーブルに問題があるように思います。
交換できるHDMIケーブルをお持ちなら入れ変えて症状が治まるか試してみたいです。
書込番号:12490792
0点
口耳の学さん
返信ありがとうございます。 手持ちのHDMIケーブルが無いので明日購入して試してみます。
HDMIに不具合があっても、ゲームできたり22HDXから音が流れるのですか?
PS3と22HDXを接続しなければ問題ないので、22HDXに不具合があるんですかね?
まったくの初心者なので全然わかりません(>_<)
アドバイスお願いします。
書込番号:12490846
0点
HDMIケーブルも無名メーカーのケーブルだと不具合出る場合もありますね、私も無名メーカーのケーブルでPS3を接続したら一瞬画面が表示するだけで無信号状態になったことがあります。
有名メーカー製なら不具合の発生は少なくなりますが、絶対ないとはいえないです。
現在HDMIケーブルは2本あるのですから、その2本で入れ変えてPS3をテレビに接続してみて正常動作するか試してもいいです。
22HDXへの接続も他のHDMI入力への接続を試していないようなら変えてみるのもいいでしょう。
書込番号:12491439
![]()
0点
どちらのケーブルでも使えます、対応といってもケーブル自体に物理的な変化は無いそうです。
新規購入なら1.4対応でいいでしょう。
書込番号:12493797
0点
PS3からHDMIを22HDX側のIN1とIN3に繋ぐと画面が青くなって映像、音が流れません。
IN2に繋げると映像だけ流れます。(PS3起動時には画像がチラチラ乱れます)
2本のHDMIが悪いのかのと思って、PS3→テレビに直接繋ぐと2本とも音と映像が流れます。(PS3起動時にもチラチラしません)
22HDXが悪いのでしょうか?
書込番号:12494820
0点
入力位置を変えて症状に違いがあるなら22HDXの不良なのかもしれませんね。
一度購入店で点検してもらってはどうでしょう。
書込番号:12497000
![]()
0点
口耳の学さん
購入店で交換してもらいました。
映像、音共に流れます。
ひと安心なのですが、PS3の起動時と終了時に画像がチラチラ乱れるのが気になるのですが、こんなものなのでしょうか?
書込番号:12498242
0点
表示に成功しましたか、交換対応で解決して何よりです。
若干のノイズ発生はあるかもしれませんね、使用に問題なければ現状維持でいいのでは?
書込番号:12499243
0点
口耳の学さん
このまま様子をみてみます(^.^)
アドバイスありがとうございました。
書込番号:12499320
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







