このページのスレッド一覧(全555スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2010年12月13日 18:18 | |
| 2 | 4 | 2010年12月12日 13:42 | |
| 17 | 21 | 2010年12月14日 21:50 | |
| 7 | 8 | 2010年12月12日 21:38 | |
| 5 | 9 | 2010年12月13日 21:51 | |
| 4 | 4 | 2010年12月8日 17:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
この度HTX-22HDXの購入を検討している者(オーディオ初心者)です。
せっかくなので3,1CHまで発展したく、センタースピーカーの同時購入を考えておりまして、
同メーカーのD-077Cを候補としております。
ここで、本機とD-077Cとの相性(接続自体は問題無いか否かなど)
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、是非お伺いできればと思います。
自身メーカーのホームページ等でスペックを確認したのですが、
少々不安なためこの場をお借りした次第です。
お手数ではございますが、みなさまの知恵を拝借できましたら幸甚です。
0点
接続は可能でしょう、あとは付属フロントスピーカーとのバランスが心配ですね。
書込番号:12360746
0点
>>口耳の学様
早速のレスポンス、有難うございます。
フロントスピーカーとのバランスが心配とのことでご指摘頂きましたが、
こればかりは実際に接続して、使用してみないと分からないものなのでしょうか?
度々の質問で大変申し訳ないです。
書込番号:12360826
0点
>こればかりは実際に接続して、使用してみないと分からないものなのでしょうか?
そう考えた方が良いと思います。
音の感覚は人それぞれですからね。。
私の考えですが・・・
同じメーカーのスピーカーで構造も似ていれば音質傾向が似ているため、それ程の違和感はでないとは思いますが、D-077Cはクラストロンと言う普通のスピーカーとは異なる構造の為、その辺でどうなのかな・・・って感じです。。
ただ、バランスが悪くても必ずしも違和感と感じる訳では無いので、やはり実際使用する本人が聴いて判断するのが一番だと思いますよ。。
書込番号:12361001
![]()
1点
>>クリスタルサイバー様
レスポンス有難うございます。
クラストロンの構造「180度に音場が広がる」と言う点、
価格が8000円程度と低価格という2点から、思い切って購入してみようかと思います。
大変参考になりました。
口耳の学様、クリスタルサイバー様に感謝致します。
有難うございました。
書込番号:12361051
0点
タクマの鬼さん どうもっです。。
>思い切って購入してみようかと思います。
使ってみての使用感やバランスなどで感じたことがあれば、ここに書き込んで頂けると、今後の購入者の参考にもなるので出来れば宜しくお願いします。。(レビューでも可ですが・・)
書込番号:12361077
0点
>>クリスタルサイバー様
了解しました。
オーディオ初心者ですが、
使用感など、わかる範囲で投稿させて頂きます。
書込番号:12361857
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
こんにちは。接続についてご質問させて下さい。
TV:LC-46LX1(ARC非対応)
BDR:BD-HDW55
DVD/HDDR:DMR-E330H
TVとBDRは、HDMIで接続。
TVとDVD/HDDRは、D端子と赤白音声で接続(現在こちらで録画はしていませんが、焼くのが面倒で過去に録り溜めている番組を再生&CD再生&SDカード使用可能なため、接続しています)。
本機を購入した際に、店員さんが“光ケーブルで繋ぐだけ”と言いい、一応音声は聴くことが出来ています。
本当に光ケーブルを繋いだだけで、TVとBDR・TVとDVD/HDDR間の接続はそのままですので、TVからの外部出力状態?で音声が出ています。
この状態ですと、リンクが出来ないですよね。(DVD/HDDRはリンク非対応は承知です)
BDの音声もグレードダウン?
そこで、既設の接続部分の変更を考えています。
1.TV-BDRのHDMIを外し、BDR-本機で接続し、本機-TVをHDMIで接続。
2.TV-DVD/HDDRの赤白端子を外し、光音声ケーブルか赤白端子をDVD/HDDR-本機で接続。
3.接続が終わったら、ファミリンク設定をする。
…これで良いでしょうか?
まだ何か接続が足りませんでしょうか?
0点
テレビに各機器を配線してテレビと22HDXを光ケーブルで接続すれば全ての機器の音声を再生できますが、この配線では性能を発揮できません。
BDレコーダーはHDMIケーブルで22HDXと接続、テレビと22HDXはHDMIケーブルと光ケーブルで接続に変更します。
E330Hは今まで通りテレビに接続した状態で、音声のみ光ケーブルで22HDXへと接続すればいいでしょう。
もっともCD再生はともかく鳥田目他番組の再生だけなら現状でもいいかもしれません。
リンク設定すれば連動も可能なはずです、機種により音声出力設定がPCMになっている場合はビットストリーム等選んでください。
書込番号:12354846
1点
BD-HDW55→(HDMI IN1)HTX-22HDX→(HDMI)LC-46LX1 ※かならずHTX-22HDXのIN1に接続してください。
LC-46LX1→光ケーブル(DIGITAL IN3)HTX-22HDX ※かならずHTX-22HDXのIN3に接続してください。
LC-46LX1とDMR-E330Hは、D端子と赤白音声のままでOKです
(BD、DVDの再生はBD-HDW55の方でしてください。DMR-E330HはACCに対応してない為、HTX-22HDXに光ケーブル接続しなくても現状ままでOKです。)
LC-46LX1とBD-HDW55のファミリンク設定をする。
HTX-22HDXの設定は、オーディオテレビアウト設定は、Off
HDMIコントロール設定は、On
ARC(オーディオリターンチャンネル)設定は、Off (LC-46LX1がARCに対応していない為)
TVコントロール設定は、On
パワーコントロール設定は、On
Max Volume、Pon Volume、Lip Sync、AutoPowDownは、かおたかさんのお好みで設定してください。
書込番号:12354860
![]()
1点
お二人ともありがとうございました。
こんなに早く回答いただけ、しかも丁寧に教えて下さって感動です!
さっそく本日足りないケーブルを購入し頑張ってみたいと思います。
書込番号:12355160
0点
お二人のおかげで、無事設定終了しました。ありがとうございました!
気のせいかどうなのか、音声が良くなったら気が…。
テレビリモコンで音量調整すると、音量バー?の表示が二つ(“AQUOSオーディオ“のバーと本機のバー表示)出るのが少しうるさいですが、使い勝手には影響しないので、ヨシとしました。
書込番号:12356030
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
こんばんは。
このたびこの機種を買って設定しました。
電源連動等のリンクは上手くいっていますが、TVの電源をONした時、本機の電源も入り
結果として TVからも 本機からも 音が出てしまう変な状態になっています。
設定の方法がおかしいのでしょうか?
ビエラリンクで シアターから音声を出すに切り替えれば TV側は消音となりますが、毎回これをしないといけないのでしょうか・・・。
TV側の設定は 音声はTVから出力 にしています。
接続はHDMIで ディーガ--本機--tv(ARC) です。
ご教示よろしくお願いします<(_ _)>
5点
>ビエラリンクで シアターから音声を出すに切り替えれば TV側は消音となりますが、毎回これをしないといけないのでしょうか・・・。
この設定に切り換えたままにはできないのでしょうか?一度電源を切ると元に戻ってしまうとか。
設定が維持できるならそのままにしておけば22HDXからのみ音声を出力するはずです。
書込番号:12352187
3点
口耳の学さん こんばんは。
早速のお返事ありがとうございます。
現象は、
TVの電源ON(本機も電源ON) から ビエラリンクで シアターから音声を出すにして 楽しんで ビエラリンクで TVから音声を出すに切り替えて 電源OFFします。
本機の電源もOFFになるので 便利だなって思っていたのです。
ところが しばらくして TVの電源ON(本機の電源ON)すると なぜか本機からも音が出ているのに気が付きました。
ビエラリンクを押すと シアターから音を出す 表示になっていますので、 TVからの音声のみ出るハズなのですが・・・・
購入と設定は本日です。
説明下手ですみません。よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:12352279
1点
リンクしていれば通常テレビのスピーカーは自動で消音になるはずです、ビエラリンクでテレビから音声を出すに切り換えしなくてもテレビOFFに連動して22HDXもOFFになりませんか?
何かリンク動作がおかしい場合、いったんリンクを解除して22HDXのリセットをしてから再度リンク設定を試したいです。
書込番号:12352579
![]()
1点
口耳の学さん ありがとうございます。
>>テレビOFFに連動して22HDXもOFFになりませんか?
ONもOFFもちゃんと連動はしています。
TV側の設定は、電源ON時は「TV」にしてるのに 「本機からも音声が出る」ので変なのです(^_^;)
>>いったんリンクを解除して22HDXのリセットをしてから
すみません。この 解除とリセットってどうやればいいのか お手数ですが教えて頂けないでしょうか。。
よろしくお願いします。
書込番号:12352618
0点
リンクの解除は22HDXの場合取説45ページの「HDMI Ctrl」をOFFです。
リセットは49ページに説明があります。
リセットすれば初期状態に戻るのでリンクも解除になりますよ。
書込番号:12353212
1点
口耳の学さん 度々すみません。
>>リンクの解除は22HDXの場合取説45ページの「HDMI Ctrl」をOFFです。
リセットは49ページに説明があります。
どちらもやってみましたが、 状況は変わらなかったです(涙
パナソニックに事前に聞いた時 動作確認はとれてるってことでした。
(ただ全ての動作は保証できないとも言われてましたが・・・)
今回はそれに該当してしまったのでしょうか、 音はとても満足だったのですが・・・・
リンク機能に期待が大きかった分ちょっと残念です。
仕方ないので 明日 光ケーブルを買いにいきます。
(いいお値段した HDMIケーブルが無駄に・・・)
何度も返信頂きありがとうございました。
書込番号:12353833
0点
I LOVE LIFEさん
>ビエラリンクを押すと シアターから音を出す 表示になっていますので、 TVからの音声のみ出るハズなのですが・・・・
この部分が気になります。
書き間違い?(失礼)でないとすると、ビエラリンクで「TVから音声を出す」にして電源オフにしても、次に電源オンにしたときは「シアターから音を出す」に切り替わっていることになります。
>TV側の設定は、電源ON時は「TV」にしてるのに 「本機からも音声が出る」ので変なのです
TVの「初期設定」で「電源オン時の音声出力」が「テレビ」になっているか再確認されてみてはどうでしょうか?
本機側では、HDMIリンク関連の設定(取説P.44の「オーディオテレビアウト設定」)で、
「この設定を「On」にしているとき、またはTV Ctrlの設定を「On」にしているときにテレビを聞いていると、本機の音量を上げると本機に接続しているスピーカーから音が出る場合があります。
本機に接続しているスピーカーの音を止めるには、設定を変更するか、テレビの設定を変更、または本機の音量を下げてください。」
とあります。
「オーディオテレビアウト設定」(Audio TV Out)は、通常自動的に「Auto」になると思いますが、ここが「On」になっている(TV ControlがOff?)かもしれませんね。
書込番号:12355275
1点
3年ぶりの自作ワクワクさん お返事ありがとうございます。
>>書き間違い?(失礼)でないとすると、ビエラリンクで「TVから音声を出す」にして電源オフにしても、次に電源オンにしたときは「シアターから音を出す」に切り替わっていることになります。
はい、こういうふうになっています。 これで TV・本機両方から音が出ます。
>>TVの「初期設定」で「電源オン時の音声出力」が「テレビ」になっているか再確認されてみてはどうでしょうか?
確認しましたが、ちゃんとTV側になっていました。
>>「オーディオテレビアウト設定」(Audio TV Out)は、通常自動的に「Auto」になると思いますが
はい、ここもちゃんと AUTO になっています。
今思ったんですが、ビエラ側の設定はなにもしなかったのですが 抜けがあるのでしょうか?
書込番号:12355587
0点
自分の機器は、テレビ:P50V2、シアター:V30HDXです。
設定は大丈夫のようですが、
1.TVの「初期設定」で「電源オン時の音声出力」は「テレビ」になっている
2.ビエラリンクで「TVから音声を出す」にして電源オフにしても、次に電源オンにしたときは「シアターから音を出す」に切り替わっている
なんとも不思議(不審?)な動きですね。
今は試せませんが、帰宅してから確認してみます。
>今思ったんですが、ビエラ側の設定はなにもしなかったのですが 抜けがあるのでしょうか?
うろ覚えですが、テレビ側の「ビエラリンク(HDMI)制御」は初期設定では「しない」ではなかったかと思います。
ここが「しない」のままだったら、「する」に変えると解決できるかもしれません。
書込番号:12356107
0点
3年ぶりの自作ワクワクさん 何度もありがとうございます。
Tvは私も50V2なので同じですね(~o~)
>>2.ビエラリンクで「TVから音声を出す」にして電源オフにしても、次に電源オンにしたときは「シアターから音を出す」に切り替わっている
なんとも不思議(不審?)な動きですね。
TVから音声を出すにして 電源OFF したので 電源ON時 音声はTVから出る(本機からも出ますが、、、)ので、 ビエラリンクを押したときに 「シアターから音を出す」の表示になっているのは 正常と思っていましたが・・・ この状態がおかしいのでしょうか?
>>テレビ側の「ビエラリンク(HDMI)制御」は初期設定では「しない」ではなかったかと思います。
ディーガを接続していますので ビエラリンク制御は 「する」の状態から接続しました。
電源連動とかは出来ていますのでそのままにしています。
とりあえず 今日光ケーブルを接続してみました。 音はちゃんと出ています。
光ケーブル と HDMI で比較した場合 音質の差とかすごくあるのでしょうか?
ど素人質問ですみません (^_^;)
書込番号:12357491
1点
テレビの電源を落とす前に「TVから音声を出す」の設定に変更するのは何ででしょう?
テレビの電源を落とす時「シアターから音を出す」設定のままでいいのではないでしょうか。
テレビの音声を再生する場合はHDMI ARCでの音声と光ケーブルの音声は同じです。
音質の差はないです。
書込番号:12358094
2点
I LOVE LIFEさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
今いろいろと設定を変えてみましたが、テレビとシアター両方から音が出るような設定はできませんでした…
>TVから音声を出すにして 電源OFF したので 電源ON時 音声はTVから出る(本機からも出ますが、、、)ので、ビエラリンクを
>押したときに 「シアターから音を出す」の表示になっているのは 正常と思っていましたが・・・ この状態がおかしいのでしょうか?
やってみてわかりましたが、I LOVE LIFEさんのおっしゃるとおりでした。
「シアターから音を出す」は現在の状態ではなく操作を表すのでこれで正しいです、すみませんでした。
自分の環境では、テレビ側の「初期設定」で「電源オン時の音声出力」を「テレビ」にして電源を再投入すると、テレビ側からのみ音が出ます。
つまり、この設定の場合、テレビの電源を入れてもシアターセット側はスタンバイのままです。
I LOVE LIFEさんの場合、シアターセット側も電源が入ってしまうようなので、アンプ側が誤作動している可能性があると思います。
ONKYOのサポートに相談されたほうがいいかもしれません。
「アンプを持ってきてほしい」といえば、時間はかかるかもしれませんが持ってきてくれる可能性はあると思います。
※これが問題を特定するのに一番確実かと思います。
光ケーブルとHDMI(ARC)は口耳の学さんが書かれているとおり同じ音声信号が出力されます。
(以前、パナソニックのサポートに確認したことがあります)
書込番号:12358773
1点
口耳の学さん こんばんは。
>>テレビの電源を落とす前に「TVから音声を出す」の設定に変更するのは何ででしょう?
TVの電源OFFの前は 夜ニュースとか深夜バラエティーなので 本機の音声で聞くほどの番組でないのと、
TV電源ON時は 朝なので ほとんどニュースでそれも 朝はバタバタしてるので これもTVの音声でいいので それをイメージしてやってみたのです。
(といっても 昨日1日だけですが・・・・・汗)
>>テレビの音声を再生する場合はHDMI ARCでの音声と光ケーブルの音声は同じです。
安心しました。 ディーガからの場合は差があるのでしょうか(すみません厚かましくて。。。)
ひょっとして 「TVから音声を出す」に切り替えたあと 22HDXがONのままで電気代がもったいないと考えて 22HDXのリモコンで電源OFFする行為が変な動作に繋がっているのかもしれない とふと思いました。(気のせいだとは思いますけど、、、)
何度もありがとうございます。
書込番号:12358777
0点
3年ぶりの自作ワクワクさん こんばんは。
>>「シアターから音を出す」は現在の状態ではなく操作を表すのでこれで正しいです、すみませんでした。
とんでもないです。 わざわざ操作して確認して頂き 申し訳ありませんでした(^^♪
もうちょっと自分で色々と試してみて ダメなら オンキョーさんに 電話してみます。
(上手に説明できるかちょっと不安です・・・)
何度も そして 遅くにお返事大変ありがとうございました^^
書込番号:12358941
0点
>ひょっとして 「TVから音声を出す」に切り替えたあと 22HDXがONのままで電気代がもったいないと考えて
>22HDXのリモコンで電源OFFする行為が変な動作に繋がっているのかもしれない とふと思いました。
これも今やってみましたが、やはりアンプ側はスタンバイのままです。
ご参考までに、自分の設定を貼っておきます。(きちんと見れればいいのですが…)
これと同じ設定でも両方から音が出るようであれば、やはり機器の不具合の可能性が高いと思います。
※テレビ側の不具合(電源オン時の音声出力をテレビにしているのにアンプ側に信号を出してしまう?)も考えられますが、まずはアンプ側の確認がいいかと思います。
書込番号:12359008
![]()
0点
3年ぶりの自作ワクワクさん おはようございます。
写真まで本当にありがとうございます(~o~)
TVの方、22HDXの設定の方もまったく同じです!
>>※テレビ側の不具合(電源オン時の音声出力をテレビにしているのにアンプ側に信号を出してしまう?)も考えられますが、まずはアンプ側の確認がいいかと思います。
ではオンキョーさんの方に確認をしてみます。
遅くにありがとうございました(^^♪
書込番号:12359706
0点
なかなか書き込めずすみません。
差し支えなければ、サポートには価格.comクチコミの当板[12352152]のスレ主であることを伝えると話が早いと思います。
恥ずかしながら私の貼った設定はサポートの人にも参考になるはずです、ご健闘を。
書込番号:12361028
1点
3年ぶりの自作ワクワクさん こんにちは。
>>TVの方、22HDXの設定の方もまったく同じです!
違ってました (×_×)
よく見ると TVの 電源オン連動 という部分が 私のは 「しない」になっていたので
「する」にしてみると なんだか 「正常な状態」 になったような気がします・・・。
まだ数時間しか経っていないので ドキドキしてますが、、、
*電源オン時の音声出力は 「TV」にしてます。
状況は TVの電源ONで 音声はTVからのみ出る。
22HDXの方を見ると 2つあるランプの下の方が 橙色点灯していて 表示画面には何も表示されていない。
ビエラリンクでシアターから音を出すにすると 22HDXが立ちあがります。
それからまた TVから音声を出すにすると 22HDXの画面に TV−ON みたいな表示に切り替わります。
これが「正常」な状態なのでしょうか?
何度もすみません。教えて頂けないでしょうか (_ _*)
書込番号:12365758
0点
>よく見ると TVの 電源オン連動 という部分が 私のは 「しない」になっていたので
>「する」にしてみると なんだか 「正常な状態」 になったような気がします・・・。
電源オフ連動「しない」は試してみましたが、電源オン連動「しない」は試しませんでした。
>これが「正常」な状態なのでしょうか?
「正常」な状態です、よかったですね。
それにしても、設定が1ヶ所違うだけで全く意図しない動きになってしまうのですね、自分も勉強になりました。
蛇足ながら、
>それからまた TVから音声を出すにすると 22HDXの画面に TV−ON みたいな表示に切り替わります。
これは、テレビを操作せずにアンプの電源を直接落としても自動的にテレビから音が出て、ビエラリンクの表示は「音声をシアターから出す」に変わっているはずです。
書込番号:12365916
![]()
0点
こんばんは。
>>電源オフ連動「しない」は試してみましたが、電源オン連動「しない」は試しませんでした。
写真ありがとうございました。あれがなければ絶対分からなかったと思います!
>>「正常」な状態です、よかったですね。
安心しました! 何が正常な状態なのかが分からなかったので・・・・
>>テレビを操作せずにアンプの電源を直接落としても自動的にテレビから音が出て、ビエラリンクの表示は「音声をシアターから出す」に変わっているはずです。
了解です。後で試してみますね。
HDMIが使えないものを買ってちょっと落ち込んでいましたが、今は元気になりました。 とっても快適に使えていますo(^-^o)
口耳の学さん ・ 3年ぶりの自作ワクワクさん
素人の私に ご丁寧に教えてくださり とっても感謝しています(^.^)
本当にありがとうございました。
これからも どーぞよろしくお願い致します(o^-^)o
書込番号:12366917
0点
I LOVE LIFEさん
お役に立ててよかったです。
よきAVライフをお楽しみください。
書込番号:12367819
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
すみませんがヘルプお願いします。
本機をTV「REGZA Z1」に接続したのですが、TVの音声が本機から出力されません。
両方の説明書を見て接続したのですが上手くいきません。
接続、設定の方法を教えて下さい。
<状況は以下の通りです>
1. TVの電源OFF時には本機も自動で電源OFFになるが、
TV電源ON時に本機の電源がONしない。
2. 本機の入力選択が何であろうとTV音声が出力されない。
3. REGZA Z1のHDMI1(ARC)と本機のHDMI IN1を接続。
4. 本機の設定「HDMI Setup」で「HDMI Ctrl」「ARC」「Power Ctrl」「TV Ctrl」は"On"。
5. TV側の設定「レグザリンク/HDMI連動機器...」は有効にならない。
※電化製品の扱いは苦手では無いつもりだったのですが、お手上げです。
0点
テレビはARC対応なんですね?
ARCに対応するHDMI端子は決まっています、対応する端子に接続していますか?
電源はテレビのリンク設定でアンプから出力する設定にしてみてください。
書込番号:12351772
1点
本機側のHDMIはOUTに接続です。
書込番号:12351810
![]()
3点
口耳の学さん、Wind of Hopeさん、どうもありがとうございます。
おかげでTV音声が聞けて、電源の連動ができるようになりました。
まさか、本機のHDMIが"OUT"側とは思いませんでした。
書込番号:12356869
0点
早とちりでした。まだ問題が解決していませんでした。
TV電源ONした時の本機電源が連動しません(自動でONしません)。
※もうこのクチコミを皆さん見てくれていないかも....
書込番号:12357458
0点
22HDX(HDMI OUT)→(HDMI1)レグザZ1
HTX-22HDXの設定は、オーディオテレビアウト設定は、Off
HDMIコントロール設定は、On
ARC(オーディオリターンチャンネル)設定は、On
TVコントロール設定は、On
パワーコントロール設定は、On
Max Volume、Pon Volume、Lip Sync、AutoPowDownは、GOLD088さんのお好みで設定してください。
レグザZ1の設定は、リモコンでレグザリンクボタン→レグザリンク設定→HDMI連動設定
すべての項目を連動する、使用するに切り替える。優先スピーカーをテレビスピーカーからAVシステムスピーカーに切り替える。
書込番号:12357947
1点
電源ONが連動しない場合はテレビの設定不備のことが多いです。
REGZAのリンク設定でAVシステムから音声を出す設定にしてください。
書込番号:12357973
2点
510718Mさん、迅速、且つ、丁寧な回答ありがとうございます。
感激して涙がでます。
やっと設定が上手くいきました。
もっと早く出来ていれば楽しい週末だったのに.....
※同じ環境の利用者は星の数ほど居ると思いますが、皆さんはスムーズに
設定できたのでしょうか? 510718Mさんはどうでした?
書込番号:12358040
0点
口耳の学さん、何度もアドバイスありがとうございます。
お蔭さまで解決しました。
また何か困った時には宜しくお願いします。
書込番号:12358056
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
まったくの初心者です。
ホームシアタースピーカーは今回始めて手を出すのですが、
自分なりに調べて、こちらのHTX-22HDXか、パイオニアのHTP-S333の
どちらにしようかと決めあぐねています。
両方とも3D対応ということですが、
その他の機能についてはあまりよくわかっていませんが、
書き込みをざっと読んだ印象から、どちらかといえば
HTX−22を考えていました。
ただ、ファンの音がかなりうるさいという
書き込みが頻繁に見られたので気になっています。
5.1にすることを前提にして、価格帯が同じ位なので
どちらにしようかと迷っています。
聞き比べてみるのが一番なんでしょうが、
近くに試聴できるような大型家電店もありませんので、
アドバイスをいただけたらと思います。
0点
音質はともかくサラウンド的な感じで言えば、5.1chに拡張する前提では同じだと考えても良いですが・・・
違いとしてはS333はマイク付きでスピーカーの自動セットアップが可能、センタースピーカーがデュアルで左右に振り分けて設置が可能、USB端子からドックなど使用せずIPOD音楽の再生が可能・・・ですね。。
オンキョーでもV20HDXや30HDXとの比較なら別ですが、機能的な事で言えばS333の方が良いかもしれませんね。。
書込番号:12346685
1点
たいした違いではないのですが、S333はARCには対応しませんね。
書込番号:12346927
1点
クリスタルサイバーさん、口耳の学さんご回答ありがとうございます。
ARCに対応しないというのは、まだよくわかってないんですが、
具体的には、対応して無いとケーブル類が多くいる程度、
という認識でいいんでしょうか?
予算的にはもう2万ほど上乗せして上位機種を狙うことも考えてますが
値段相応の差があるのか
自分の耳で聞けたらいいんですが・・・。うーん。
書込番号:12347370
0点
ARCはテレビの音声をHDMIケーブルだけでアンプに出力する規格です、対応していなくてもテレビからアンプへと光ケーブルを接続すればいいだけなのでそれほど重要な要素ではないです。
書込番号:12347420
1点
>具体的には、対応して無いとケーブル類が多くいる程度、
という認識でいいんでしょうか?
そうです。。光ケーブルが必要なだけです(S333も22HDXも1本付属してます)
>予算的にはもう2万ほど上乗せして上位機種を狙うことも考えてますが
値段相応の差があるのか
アンプ別体だと設置方法が変わりますので、その辺も検討された方が良いでしょう。。
音質向上もそうですが、自動セットアップは結構便利ですので、あった方が良いとは思いますよ・・・手動でもそれ程難しくはないですが・・
出来れば聴き比べて・・・がお勧めですけどね。。
書込番号:12347430
1点
みなさんありがとうございます。
やはり聴き比べて見るのがベストなんですよね・・。
うーむ。
書込番号:12348459
0点
2日前に、出張先の家電量販店で、SHARPのテレビとHTX-22HDXが接続
されていたので試聴することができました。
ソファに座って(スピーカーとの距離約2.5m)試聴しましたが、
店内が広くて、他のテレビの音も出ていたため、ボリュームを60くらいまで
上げなければ聞き分けられませんでしたが。
音質設定等を確認してきませんでしたが、サラウンドが少し弱かったし、
やはりセンタースピーカーがないとボーカル音のメリハリが薄いかと・・・
隣にREGZAと接続されていたSONY HT-FS3の方が意外にサラウンドが効いていましたわ。
書込番号:12351908
1点
サフィ二アさんへ
まだ現物を見たこと聞いたことないですが、3D対応じゃなく低価格(ここで18000円しない)であれば
FS3で十分ってことですね。
サフィ二アさんが言うんだから間違いないでしょう。
なんかレヴューもいい事書いてあるな。
失礼しました。
書込番号:12362144
0点
>サフィ二アさんが言うんだから間違いないでしょう。
いえいえ、私の言うことがいつも正解とはかぎりません^^
量販店で試聴したときは、何しろHTX-22HDXとHTP-S333の両機の
設定を確認したわけではないので、サラウンド調整ポジションが
不明です。
また、YAMAHAのバータイプも悪くは無いのですが、スピーカーが耳の
高さよりも低くなると高音がこもりがちの感じがしました。
SONYはメーカーとしては、私はあまりおススメできませんが、
たまたま、HTP-S333は音質の良さを感じました。
やはり、店頭で、ご自身で聞き比べすることをおススメします。
書込番号:12362923
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
どなたかお持ちの方に聞きたいのですが、ウーハーの最大出力60wという事ですが、映画、音楽等ウーハーの出具合は満足いくものでしょうか?個人差があるとは思いますが、ジャンルによってはとても重要な部分なので。ただ大きければいいとは思いませんが。どなたか感想をお願い致します。
0点
所有して無いので自宅で聴いた事は無いですが・・・
感覚はそれぞれですが60Wあれば普通のご家庭での視聴なら音量的には十分だと思いますよ。。
以前50W程度のサブウーファーを使用してましたがかなりの音量でしたよ。。
書込番号:12332642
1点
この機種は総合出力が150Wだそうなので6畳とか8畳程度の部屋なら
音が大き過ぎて最大まで上げられないはずです。
音量3割〜4割で家中にズンズン響き渡るような音量になりますので
問題ありません。
書込番号:12332850
2点
本機の音量は1〜80で調整可能ですが、35でもう十分大きい音です(10畳ほどのリビングで)。
必要ならウーハーの音量だけ最大で+12dbすれば、十分満足な音量になると思います。
そこまで大きくして聴いた事がないので、音質がどうなるかは分かりませんが…。
書込番号:12335364
1点
みなさんアドバイスどうもありがとうございます。量販店で試聴した際にイマイチわからなったので質問しました。音量は充分という事ですね!これで買う決心が付きました。みなさんありがとうございました。
書込番号:12338311
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)









