このページのスレッド一覧(全555スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年11月3日 21:01 | |
| 0 | 2 | 2010年11月1日 01:56 | |
| 0 | 3 | 2010年10月30日 20:24 | |
| 1 | 6 | 2010年10月29日 17:48 | |
| 0 | 4 | 2010年11月24日 22:25 | |
| 0 | 3 | 2010年10月25日 23:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
HTX-22HDXはリニアPCM5.1chも再生出来るのでしょうか?
その他の次世代オーディオは再生出来るようですが
リニアPCMだけ分からなかったので、教えて下さい
0点
対応していますが、5.1ch再生するにはスピーカーを増設したいです、初期状態の2.1ch構成でも再生できますが5.1ch音声を再生するならスピーカー増設をお勧めします。
書込番号:12158525
![]()
0点
クリスタルサイバーさん、口耳の学さん、教えて頂いてありがとうございます。
これで迷いなく購入出来ます。
値段も手頃なんで、思い切ってセンターやリヤスピーカーも買って
一気に5.1ch揃えたいと思います。ありがとうございました
書込番号:12160303
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
本日購入しましたが、2時間ほどがんばりましたが接続が間違っているみたいなんです…
テレビ=AQUOS LC-37DS5で本機とHDMI端子で繋いでみましたが、本機から音声が出ません。
本機取説には、本機のHDMI out⇒テレビのHDMI inと書いていますが、テレビ側にはHDMI入力1〜3と書いてありinというのは見当たりません。
入力1はPS3なんで本機の音声は確認できています!
あとファミリンク対応と本機のサイトページで書いていましたが、リンクしません。
どなたか教えて下さい。
0点
>テレビ=AQUOS LC-37DS5で本機とHDMI端子で繋いでみましたが、本機から音声が出ません。
テレビ側のHDMI端子は入力端子で入力端子から音声を出力することはできません。(DS5はARC非対応)
HDMIケーブルだけではテレビの音声はアンプに送れませんので、DS5とHTX-22HDXをひかりケーブル(テレビ光出力→アンプ光入力)で接続してください。
>本機取説には、本機のHDMI out⇒テレビのHDMI inと書いていますが、テレビ側にはHDMI入力1〜3と書いてありinというのは見当たりません。
「HDMI in」というのは「HDMI入力」という意味です。
>あとファミリンク対応と本機のサイトページで書いていましたが、リンクしません。
DS5とHTX-22HDX双方のリンクの設定はされましたか?
書込番号:12146763
![]()
0点
ラジコンヘリさん
早速のご回答ありがとうございます!
テレビ音声は光も差さないとダメみたいでした!じっくり取説を読んで再度チャレンジしたらできました!
ファミリンクも問題なくできました(^-^)/
ありがとうございます!
書込番号:12146841
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
HTX-22HDXの購入を検討しているのですが、分からないことがあるので質問させてもらいます。
PS3(CECH-2000A) →HDMI→ 本機(HTX-22HDX) →HDMI→ TVビエラ(TH-37PX80)を接続した時、
PS3をONにした時リンクですべての電源はONになりますか?
それと、夜中はうるさいので本機(HTX-22HDX)の電源をOFFにしようと思うのですが
その時はTVから音声はでるのでしょうか。
0点
>夜中はうるさいので本機(HTX-22HDX)の電源をOFFにしようと思うのですが
>その時はTVから音声はでるのでしょうか
22HDXだけOFFにすればテレビのスピーカーだけで再生できますよ。
リンクはできそうですが試したこと無いのでコメントは控えます。
書込番号:12139032
![]()
0点
>PS3をONにした時リンクですべての電源はONになりますか?
PS3とテレビがリンク対応であることが前提で、22HDXでも両機のリンク対応であれば出来ると思いますが、動作確認が取れてる機器ではないので、実際その組み合わせで使用してる方じゃないと判らないと思います。
>それと、夜中はうるさいので本機(HTX-22HDX)の電源をOFFにしようと思うのですが
その時はTVから音声はでるのでしょうか。
リンク機能をオンにしてあれば、スタンバイスルーされますので可能ですよ。。
書込番号:12139054
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
はじめまして。
本機(HTX-22HDX)とセンターSP(D-22XC)の購入検討しておりますが、初心者なのでテレビとレコーダーに接続する仕方が全く解りません。
テレビ VIERA TH-P50G2
レコーダー DIGA DMR-XE100
@上記の製品(ビエラリンク)に接続はどういった順になりますか?
AHDMIケーブルは何本必要ですか?(ビエラリンク1本使用中)
B光ケーブルも必要ですか?
Cセンタースピーカーの接続ケーブルは別途購入ですか?
質問が多いですがよろしくお願い致します。
0点
2通りの方法があります。
レコーダー→HDMI→22HDX→HDMI→テレビ
または
レコーダー→HDMI→テレビ
テレビ→HDMI→22HDX
レコーダー→光ケーブル→22HDX
前者でいいのですが、22HDXの電源OFFで視聴する機会が多いなら後者でもいいです。
後者のレコーダーと22HDXの光ケーブルは省略できますが、5.1ch音声で出力できない場合もあります。
センタースピーカーのケーブルはスピーカーに付属しますよ。
書込番号:12128875
0点
口耳の学さん
ご回答有難うございます。
『22HDXの電源OFFで視聴する機会』という事は無いと思いますので、
レコーダー→HDMI→22HDX→HDMI→テレビ
で接続、HDMIケーブルはもう1本購入すればよいのですね!
また電源はリンクしてON・OFFしないのでしょうか?
すみません、質問ばかりで…。
書込番号:12129055
0点
前者の接続でリンクもできます、テレビの電源ONに連動して22HDXもONになりますよ。
ケーブルはHDMIケーブル1本追加ですね。
テレビ・レコーダーの音声出力設定の見直しもお忘れなく、PCMで出力する設定になっていると再生しているソフトが5.1ch対応でも2ch音声になってしまいます。
3.1ch構成だと効果は少ないかもしれませんけどね。
書込番号:12129169
0点
レコーダーの音声設定は取説操作編のP93のデジタル出力をBitstreamに設定です。
テレビはリモコンのメニューから初期設定→接続機器関連設定→デジタル音声出力を「自動」にします。
どちらの初期設定のままでいいみたいです。
書込番号:12130576
1点
口耳の学さん
数々のご返答有難うございます。
不慣れですが頑張って設定してみます。
書込番号:12132649
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
なぜか画面と音声で5秒くらいズレが出る(REGZAリンクでTVの電源をつけると数秒後から声が出て、消しても数秒ほどは音が出ている状態)なのですが
これは改善できないのでしょうか?
0点
映像と音声がズレてるのであれば、A/VSync設定で改善されると思いますが、電源操作でずれるのはリンク機能の影響かもしれませんね。
電源オンの時に音が数秒出ないのは、アンプは電源を入れればすぐに音声が出せる物では無いのでしょうがないです。。
電源オフ時にずれるのは良く判りませんが、連動でアンプ電源がすぐにオフになるかどうか確認してみて下さい。
もしアンプのオフが遅れるようであれば、リンクの不具合かもしれませんので、一度初期化してから試して下さい。
それでもダメなら仕様かもしれませんが、一度メーカーに問い合わせてみてはどうでしょうか?
書込番号:12115852
0点
47Z1とYAMAHA YHT-350を使用していますが、確かにTVのOFF/ONとアンプの音声のOFF/ONは同時では無いですね。
使用上問題はないので、私は全く気にはしていないんですが…
書込番号:12115868
0点
REGZAの音声出力設定は?
デジタルスルー、サラウンド優先どちらでしょうか。
私のYSPの場合、デジタルスルーに設定したら若干よくなりました。
過去スレでS400使用の方にも聞かれましたが、オンキョー製はどうなんでしょうか?
書込番号:12117310
0点
私も同じ組み合わせで使用しています。同じく5秒位ロスがあります。特には気になりませんが、サラウンドシステムのリモコンがおかしくありません???テレビのリモコンでは音量の調整がきちんと出来るのに、サラウンドシステムのリモコンの音量調整の+、−のボタンを押すと止まらなくなりMAX、MINまでいってしまいませんか???
書込番号:12269981
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
HTX-22HDXを検討中なのですが 5.1CHにセットする場合 初心者にはスピーカとして何を
おすすめでしょうか?
型版は忘れましたが 確か中古のトールボーイスピーカーのonkyo D-102F(2000年版)と書いてありました(1セット 12000でした) これが3セットぐらいあったのですが これとセンタースピーカーを購入すればよろしいのでしょうか?
又 D-102Fは現在発売されているトールボーイスピーカーとは性能的にどこが違うのでしょうか?
0点
とりあえずそのスピーカーを使用してみては如何でしょう。
極端にインピーダンスが低くなければ使えますよ。
付属スピーカーはリヤスピーカーとして利用してもいいですし、センタースピーカーとして一台使ってもいいでしょう。
書込番号:12112938
0点
基本的には純正オプションのこちらをお勧めします。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/htxseries/htx22hdx/5.1ch_system.htm
onkyo D-102Fというトールボーイの情報が無いので分かりませんが、Ω数が極端に少ないもので無く、通常の単体販売のスピーカーであれば接続も問題ないと思いますし、音質に関しては古いからとかは関係ないと思います。
現行の物との比較は聞いてみないと何とも言えません。
ただ、センターとフロントはできれば音質の似通った同シリーズか同じ物などがバランス的にお勧めですので、スピーカー追加するならセンターとフロント購入して、付属をリア使用することをお勧めします。。
もちろんおっしゃってるトールボーイなど、全て買い換えても良いですけどね。。
スピーカー性能が上がれば音質向上も望めますし・・・
センターが違うシリーズのスピーカーでも使用自体問題は無いので、ご自身が聞いてみた印象次第・・・でよろしいと思います。。
書込番号:12112951
0点
みなさん ありがとうございます。
とりあえず センタースピーカーを追加しとりあえず3.1で使用し音を確かめてから単品なので後から追加しても金銭的には同じですから音を良く確かめてからにする事にしました。
調べたところ 6Ωで出力は70wだったと思います オーディオ中古店なので音は聞けるみたいです。聞いたところ 多分上位のトールボーイを購入された方がたくさんいて一斉に下取りしたみたいです。やけに同じスピーカーが多いというのが少し気になることはあるのですが..初心者なので 音の区別がわかるかどうか
書込番号:12115548
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







