HTX-22HDX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W HTX-22HDXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDXONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDX のクチコミ掲示板

(3610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビ・PS3・接続

2010/10/21 20:32(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:3件

初心者なのでこんな質問と思われるかもしれませんが、
教えていただければありがたいです。

HTX-22HDXの購入を考えているのですが、
お伺いしたいことがございます。

現在テレビ⇔PS3(HDMI)にて接続しており、
購入後はテレビの音声とPS3での音声をHTXで
楽しみたいと考えております。

いろいろとググってみたりしたのですが、
PS3の音声は聞けるがその間テレビスピーカーの音声は
聞けないといった書き込みを散見します。

PS3でBDなどを見るときにテレビのスピーカーからも、
HTXからのスピーカーからも音声が
出力されるようにするにはどういった
接続方法があるのでしょうか?

また通常のテレビ視聴時にも同様に
テレビとHTX両方から音声を聞けることも
したいと考えております。

できないとわかれば購入を控えようと思っているのですが、
簡単にできるのであれば即購入を考えております。

なにとぞご協力をお願いいたします。

テレビは日立Wooo P42-HR01
PS3は音声設定で同時出力の「入」「切」はあったのを確認してます。
↑これが関係してるのかもわからない程度の知識です。

書込番号:12094665

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/21 20:44(1年以上前)

テレビのスピーカーと22HDXのスピーカー両方から音声を出力する方法はありますが、両方から音声を再生するのはお勧めしません。
音声が微妙にずれてダブって聞こえたりしますよ。

PS3をHDMIケーブルでテレビに接続して、PS3と22HDXを光ケーブルで接続します。
PS3の音声同時出力の設定をすれば両方で再生できます。
その際リンクしていると自動で音声をミュートにしたりするので切った方がいいでしょう。

テレビ音声もリンクを切れば両方で再生可能でしょう。

書込番号:12094740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/21 21:02(1年以上前)

既に回答は出てますが、音声がずれなかったとしてもテレビからも音声を出すと折角のサラウンドが台無しになります。。

口耳の学さん回答の両方から出力できる接続をしても良いとは思いますが、この場合はBDソフト等に記録されてるHDフォーマット音声では聞けませんよ。

光ケーブルやテレビ経由だと良くてもDVD規格のサラウンド音声にダウンミックスされてしまいますからね。。

ただ、HD音声はシアターセット品等ではそこまで気にする事もないかもしえません。
比較して、使いやすさと音質を検討されても良いと思いますよ。。

書込番号:12094839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/10/21 21:23(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございました。

やはりどちらかで聞くほうがよいようですね。
音をできるだけ臨場感あるものにしたいので、
22HDXを購入しようと思っております。

その際リンクしていると自動で音声をミュートにしたりするので切った方がいいでしょう。

というのはPS3設定で操作可能でしょうか?

また、テレビ音声もリンクを切ればというのも説明書を見ている限りでは
わからなかったのですが、ここでは聞かないほうがよいのですかね・・・

非常にわかりやすく説明いただきありがとうございました。

書込番号:12094969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/21 21:32(1年以上前)

HDMIでのリンクは各機器で行うのですが、リンクに対応しない機器とは連動できないです。
Woooでリンク対応したのは02シリーズからだと思うので01シリーズでは連動はできないでしょう。
PS3もリンクに対応したのは薄型になってからです、薄型だとしてもアンプとリンクしてもメリット無いので22HDXとPS3のリンク設定はOFFでいいでしょう。

連動できないのですから手動でテレビ音声をミュートにするかボリュームを0にすることで対応します。
PS3はHDMIケーブルで22HDXに接続する場合は22HDXの操作でテレビに音声を出力できないようにできるので特にテレビの操作は行わなくてもいいです。

書込番号:12095013

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/22 11:17(1年以上前)

口耳の学様

ご丁寧にご説明非常に助かりました。

うちにあるコンポで試しに接続してみましたが
音がこもって(ダブって)聞こえるので辞めた方が
よさそうですね。。。

リンクミュートもうちの機材では心配ないようなので、
22HDXを買って純粋なレベルアップを図ろうと思います。
(コンポはさんよーの安物なので・・・)

いろいろご指南頂きありがとうございました。

書込番号:12097362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入するにあたって…

2010/10/14 17:56(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:13件

初めてこの種のものを買いたいと思ってますが
下記の3機種で大変迷っています
アドバイス頂ければ幸いです
オンキョー 22HDX(価格が魅力的) 30HDX(デザインが良い)
BOSE CineMate Series(設定いらずでリモコンがシンプルなのが良い)
目的はPS3でのゲームとトルネでの再生とビデオ鑑賞です
テレビはシャープ52SE1
部屋約20畳ですがテレビまでの距離2から3メートルです
宜しくお願いします

書込番号:12059221

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/14 18:05(1年以上前)

22HDXとV30HDXならV30HDXですね、こちらが上位グレードですし、22HDXはファン音がうるさいとの書き込みが散見されます。
BOSEは独特ですから試聴して気に入られたのならいいのですが、便利機能は一歩劣りますよ。

書込番号:12059252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/10/14 18:13(1年以上前)

口耳の学さん
早速の返信有難うございます
具体的に便利機能とはどんなものでしょう?
昨日BOSE CineMateは視聴しました
音はド素人なので大変良く感じました
リモコンは電源ボリュームのみでわかりやすかったのです
オンキョー製品のどんな機能かわからないのですが便利機能とやらはよく使うものなのですか?
質問が続くかもしれませんが宜しくお願いします

書込番号:12059274

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/14 18:28(1年以上前)

ONKYOだけではないのですが、最近の機種はテレビとHDMIケーブルで接続することでテレビと連動した動作が可能になります。
具体的にはテレビの電源ONに連動してアンプも自動的に電源が入ったり、テレビのリモコンでボリューム調整ができたり、対応した組み合わせなら番組の内容に合わせてサラウンドモードを自動で選んで変更してくれたりします。

スピーカーのセッティングも付属マイクで測定するだけで自動で最適な状態にできますし(22HDXは非対応)、最新のロスレス音声の再生しているのもメリットになります。

こう聞くとBOSEは見劣りしたように感じるかもしれませんが、先に書いたとおりBOSEの音が気に入られて他の機器より心地よければ選択する価値は十分ありますよ。

書込番号:12059344

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/10/14 18:41(1年以上前)

口耳の学さん本当に良く精通されていて説明もわかりやすく親切で感謝します
では住環境によるとおもいますが
口耳の学さんならオンキョー30HDXとBOSE CineMateならどちらにしますか?
くだらない質問ですいませんが宜しくお願いします

書込番号:12059412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/14 18:56(1年以上前)

横レス失礼します。。

>オンキョー30HDXとBOSE CineMateならどちらにしますか?

BDソフトのHDフォーマットに対応してない点や、スピーカー追加や交換などの拡張性から言ってもV30HDXの方が良いと思います。

テレビがリンク対応であれば電源、音量連動も出来ますよ。。
入力端子もBOSEは少ないので、機器追加があれば面倒ですよ。。

主観になりますが、BOSEはその独特な音質が好きでなければ機能性は低いので、お勧めではありません。

書込番号:12059477

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/14 21:35(1年以上前)

私が購入するならV30HDXになります。
BOSEは2.1chで完結したシステムでスピーカー増設には対応しません、スピーカーを増設すれば5.1ch環境にグレードアップできるV30HDXに惹かれます。
機器を多数接続できるのも私には必須の機能になります。

手持ちのスピーカーを生かせるのも利点です、余ったスピーカーがあるならとりあえずセンタースピーカー無しの4.1ch構成ファントムモードですぐ始められますしね。

書込番号:12060355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/10/14 22:04(1年以上前)

クリスタルサイバーさん 口耳の学さん有難うございます
大変参考になりました

何度も質問ばかりですいませんが
これから出る新製品55HDX 77HDXは22HDXのグレードアップした製品なのでしょうか?
30HDXより値段が高いですが性能としても優れているのでしょうか?

書込番号:12060578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/14 22:21(1年以上前)

>これから出る新製品55HDX 77HDXは22HDXのグレードアップした製品なのでしょうか?

特にグレードアップした感じは無いですね。。
音質はスピーカーの違いで変化はあると思いますが、基本的には設置方法とスタイルの違いくらいだと考えて良いと思います。

音質はスピーカーユニットや形状によって左右されることが多いですが、音質的に考えて、スピーカー性能とアンプが別体のV30HDXとであれば、V30の方が良い気がしますね。。
まあ、聞いてみないと何とも言えませんが・・・

書込番号:12060714

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/10/15 09:52(1年以上前)

クリスタルサイバーさん口耳の学さん
遅くなりましたが多数の質問に返答頂き有難うございました
オンキョー30HDXプラスセンタースピーカーを購入する事に決めます
本当に有難うございました

書込番号:12062578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ベストな接続

2010/10/14 00:35(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 tetunnさん
クチコミ投稿数:12件

過去のレスをみても ド素人で全く同じのが無いので

下記の場合どんな線で どうつなぐのがベストでしょうか?

3D VIERA TH-P65VT2
DIGA DMR-BWT2100-K
PS3

あと5chにする方がいいみたいなのですが

センタースピーカはいいとして 4つめ 5つめのスピーカーってみなさん

どの位置に配置されてるのでしょうか?
視聴者の斜め後方でしょうか??

すいません宜しくご教授ください。

書込番号:12056599

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/14 06:35(1年以上前)

PS3とレコーダーはHDMIケーブルで22HDXへ接続します、22HDXとテレビもHDMIケーブルで接続。
ARC対応3Dパススルー対応なのでこれだけいいでしょう。

スピーカー配置はこちらを参考に。

http://surround.jp/knowledge/

書込番号:12057181

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビとレコーダーの音質設定について

2010/10/10 21:57(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 aktysdさん
クチコミ投稿数:199件

SHARPのAQUOS LC-42EX5に本機をつないで使用しています。

テレビの音質設定で、音声出力設定をデフォルトのPCMから
AACに変更したら音質がすごく良くなった気がします。
このAACに変更するというのは本来まず行うべき設定だったのでしょうか?

ちなみに、レコーダーがパナソニックDIGA DMR-BW850ですが、
上記の音質をPCMからAACに変更するような項目が見つかりません。
どなたかご存じの方、いらっしゃいますか?

書込番号:12040259

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/10 22:09(1年以上前)

PCM設定では出力できる音声は2ch音声のみです、AACに設定することでデジタル放送のサラウンド番組を5.1ch音声でアンプに出力できます。
元々ステレオ番組でしたらテレビでデコードするかアンプでデコードするかの差になります。

レコーダーにも同様の設定があり、サラウンドフォーマットのまま出力することでアンプでデコードできるようになります。
各社設定名が異なるのですが、パナならビットストリームを選び副音声を切にすればいいはずですよ。

書込番号:12040345

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aktysdさん
クチコミ投稿数:199件

2010/10/11 00:13(1年以上前)

口耳の学さん

ありがとうございます。
PCM→AACにして間違っていなかったのですね。
安心しました。

今からパナのレコーダーも設定してみます。

書込番号:12041171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ipod.pc.tvとの接続

2010/10/10 21:27(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 lucchiさん
クチコミ投稿数:2件

初心者なのですが、低音に惹かれてHTX-22HDXを衝動買いしてしまいました。
各種機器との接続方法を、店員さんに聞いたのですがイマイチ分からなかったので教えてください。

繋げたいのは
・TV(viera)
・ipod
・pc
の三点です。

TVをHDMLでつなぐ場合、ipod,pcはND-S1を購入して繋ぐのでしょうか?
またこの場合、切り替えはリモコンなどでできるのでしょうか?


ちなみにpcにはHDMLが1つしか繋げません。
ディスプレイ、TV、スピーカーと繋ぎたいものは3つあるのですが、この場合ひとつに絞るしかないのでしょうか?


わかりづらい表現で申し訳ないのですが、、、よろしくお願いします!!

書込番号:12040087

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/10 22:06(1年以上前)

各機種の型番を書かれるといいです。
仕様により接続方法が変わってきます。
例えばテレビがARCに対応するなら22HDXとの接続はHDMIケーブルだけでいいのですが、非対応だと光ケーブルも必要になります。

書込番号:12040322

ナイスクチコミ!0


スレ主 lucchiさん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/11 13:30(1年以上前)

大変失礼しました。

型番とは…
・VIERA-TH-L20C1(TV)
・HP-pavilion v7860jp(pc)

これで良いのでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:12043374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/11 15:56(1年以上前)

TH-L20C1はHDMI端子は搭載していますが音声出力端子に光デジタルがありません、テレビの音声も22HDXで再生するならヘッドホン端子を利用することになります。
テレビとリンクするならHDMIケーブルでの接続します、つまりテレビと22HDXはHDMIケーブルとヘッドホン端子からのアナログ接続になります。
ただこの状態だと連動したとしてもテレビのスピーカーは常に消音状態で、22HDXで再生するのも自動切換が上手く動作するかが心配です。

iPodはオプションのDockを利用すると22HDXのリモコンで操作できるので便利ですね、ND-S1の使用でいいでしょう。

PCの接続はHDMI出力を利用して接続したいです、PCからテレビへHDMI接続するかPCから22HDXへと接続するかですね。

PC→HDMI→テレビと接続する場合、音声は別にPCから22HDXへと接続します。
PCには同軸デジタル出力があるので同軸デジタルケーブルで接続でいいでしょう。

PC→HDMI→22HDX→HDMI→テレビと接続する場合は別ケーブルで音声を22HDXに繋げる必要はないです。
ただしGeforceビデオカードみたいなので、HDMIから音声を出力するにはビデオカードへのS/PDIF配線が必要になるかもしれません。
すでに内部で配線してあるのならいいのですが。

テレビに繋げるかアンプに繋げるかの違いは、テレビに接続した方がトラブルは少ないですがテレビのHDMI入力が一つなのでテレビと22HDXのリンクができなくなります。

22HDXに接続する方法はアンプを通す分トラブルが発生する確率は少し高くなります、ですがHDMI端子の不足は避けられます。

繋げてみて問題ないならPCは22HDXへ接続する方法がいいでしょうね。

書込番号:12043886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザとのリンクについて

2010/10/06 20:59(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

環境
TV:40A1
REC:RD-R100
SP:HTX-22HDX

TVとSPの組み合わせで、連動して電源ON/OFFできますよね。
また、TVとRECの組み合わせでレグザリンクを経由して、TV番組表から
録画設定ができますよね。
これを、REC→SP→TVとつないで番組表から録画設定はできるのでしょうか?
要はSPを挟んでも、通常のように録画設定できるかが知りたいのです。
似たような環境で使ってらっしゃる方がいれば伺いたいです。

書込番号:12020515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/06 21:10(1年以上前)

他の書き込みでもあったと思いますが、テレビ番組表からの録画連動は不具合があるようですね。。

それ以外は問題ないとは思いますが、リンク動作は安定しないこともありますので、確実性はありませんよ。。
音量や電源連動はできるでしょう。。

書込番号:12020585

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/06 21:15(1年以上前)

まだONKYOの対応表にないモデルですけど、A1はレグザリンク対応ですから22HDXとのリンクは可能でしょう。

RD-R100も登場したばかりのモデルなのでこちらもまだ検証前なのでしょう。
テレビのEPGからの予約もできるかと思いますが、もしできなかったら直接REGZAにHDMI接続でもいいです、RD-R100はHDオーディオに対応しないので光ケーブルでの接続でも規格上問題とならないですから。

書込番号:12020620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/10/06 21:21(1年以上前)

さっそくのレスをありがとうございます。
以前にも同じ質問があったんですね、検索不足で申し訳ないです。
不安定とのことで、購入に躊躇してしまいます。
同じ組み合わせの方が奇跡的に見つかることを願ってもう少し、レスを待ちます。

書込番号:12020667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/10/06 21:33(1年以上前)

口耳の学さん

貴殿が仰っている音声の接続方法は、REC-SPを光ケーブルで繋ぐということなのでしょうか?
それともREC-TVをHDMIで繋いで、TV-SPを光ケーブルで繋ぐということなのでしょうか?
どちらにしてもそれで録画可能なら最高です!
それは思いつきませんでした。

書込番号:12020740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/06 21:46(1年以上前)

RD-R100の接続は、RD-R100→HDMI→テレビ RD-R100→光ケーブル→22HDXです。
映像はHDMIケーブルでREGZAに出力して音声は光ケーブルで22HDXへと接続します。

リンクの信号は今まで通りテレビと直結なので機能するでしょうし、音声は光ケーブルで22HDXへと直接出力するわけです。

RD-R100と22HDXの光ケーブルは省略してもREGZAの光音声出力からRD-R100の音声も出力できますが、この場合5.1ch音声では出力できない音声フォーマットが発生します。

書込番号:12020820

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/10/06 21:58(1年以上前)

口耳の学さん

なるほど!
光ケーブルをもう一本使ってでも音声フォーマットの為にはこれがベストというわけですね。
大変勉強になりました。心置きなくこのSPを購入できます。
ありがとうございました!

書込番号:12020893

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTX-22HDX
ONKYO

HTX-22HDX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

HTX-22HDXをお気に入り製品に追加する <581

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング