このページのスレッド一覧(全555スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年10月1日 21:19 | |
| 2 | 2 | 2010年9月29日 18:01 | |
| 2 | 4 | 2010年9月27日 21:14 | |
| 0 | 2 | 2010年9月24日 11:27 | |
| 0 | 4 | 2010年9月22日 21:30 | |
| 2 | 3 | 2010年9月22日 20:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
HTX-22HDXにONKYOの純正センタースピーカーD-22XCを追加しました。
この掲示板の書き込みで「セリフがはっきり聞こえるようになった」と見ますが、
それは地デジの視聴時でも該当しますか?
実はセンタースピーカーを追加したのにセリフがかえって聞こえづらくなったように思えます。
(私だけ???)
地デジ放送じゃなくて、DVDの映画のセリフのことを言われているのでしょうか?
ほかに何か原因など考えられますでしょうか?
0点
>地デジ放送じゃなくて、DVDの映画のセリフのことを言われているのでしょうか?
>ほかに何か原因など考えられますでしょうか?
使用してる訳ではないですが・・・
本機はオートセッティングが無いので、センターの音量なども適切に変更しないといけないと思いますよ。。
あとはリスニングモードや入力ソースによっても違いますので、各設定を試していくしかないでしょう。。
サラウンド効果が強いモードだと、セリフが聞こえづらくなることが多いです。
ただ、聞こえやすさ・・とかは個人的な体質や感覚などになりますので、万人がそのようになるかどうかは分かりません。。
書込番号:11994000
0点
僕の場合は主に地デジ視聴に使用しているのですが、
センタースピーカーを使用したらセリフが聞こえやすくなりました。
センタースピーカー追加時の初期設定などは無事行えましたか?
書込番号:11996985
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
HTX-22HDXのスピーカーにスピーカースタンドを検討中です。
同じonkyoのas-90hp1がいいかなと思うんですが、問題ないでしょうか??
どなたか教えてください。
0点
>同じonkyoのas-90hp1がいいかなと思うんですが、問題ないでしょうか??
AS-90HP1は22HDXのスピーカーに対応した純正品ですので問題は無いですよ。。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/option/
書込番号:11986875
![]()
2点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
こんばんは。
量販店で視聴しパイオニアかオンキョーか迷っていましたが9月決算で大分安く買えるとの事で昨日HTX−22HDXを衝動買いしました。
テレビ(アクオスLC-37GX)に接続して使用していますが、購入時HDMIケーブルも同時に購入しよと思ったのですが、店員さんに購入しなくても光ケーブルが付属で入ってるので必要ないですと言われたので購入しませんでした。いざ接続してみても量販店で聞いたときと少し音が違うので、ちょっとがっかりしました。HDMIに変えればよくなりますか?
0点
接続するのがテレビだけなら、光ケーブルを接続するだけでテレビの音声を再生できます。
HDMIケーブルは繋がなくても再生できるのですが、テレビがリンク対応ならHDMIケーブルで接続することでテレビと22HDXをリンクさせることができます。
リンクするとテレビのリモコンでボリュームの調整ができたりテレビの電源に連動して22HDXの電源もONになったりします。
それと22HDXにレコーダー等HDMI接続する場合も必要になります、レコーダーの映像を22HDXを通してテレビに出力する為に利用しています。
テレビの音声は光ケーブルで出力するのでHDMIケーブルを追加しても音質アップには繋がりません、音の感じ方が変わったのは設置環境による物かもしれませんね。
スピーカーのセッティングを見直すことで音質向上するかもしれませんよ。
書込番号:11978306
![]()
1点
ケーブルに関しては口耳の学さんがお答えになっているので…
>いざ接続してみても量販店で聞いたときと少し音が違うので、ちょっとがっかりしました。
もし低音がご不満なら、「EX.BASS」(マニュアルP.43)、「Double Bass」(マニュアルP.39)を試されてはいかがでしょうか?
「Double Bass」については、サブウーファー「Yes」はいいとして、フロントスピーカーを「Large」にする、というちょっとイレギュラーな設定が必要になりますが。
「量販店で聞いたときと少し音が違う」原因として、センタースピーカー(リアスピーカー)の有無も関係しているかもしれませんね。
※店頭には、センタースピーカー(リアスピーカー)が設置されているケースが多いと思います。
書込番号:11978469
![]()
1点
口耳の学様>早速の返信ありがとうございます。初心者なのにご丁寧にありがとうございました。HDMIは関係ないんですね。レコーダー購入時にHDMIを購入したいと思います。HDMIはテレビのリモコンをリンクすることができるんですね。初めて知りました・・・。もう少し取説を読まないといけないですね。。。がんばります。
書込番号:11978554
0点
3年ぶりの自作ワクワク様>早速の返信ありがとうございました。初歩的ですみません。
量販店で設定とフロントスピーカーがあるのかを見てくればよかったです・・・。
あと家で出せる音量にも原因があるのかもしれないですね。本当に参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:11978574
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
最終的に自分の耳にあったものだとは思います。
数あるリスニングモードでみなさんはどれをお使いでしょう。
参考までに聞かせてください。 選んでる理由なども聞けると幸いです。
ちなみに私は、無難にTheater-Dimentionalを使用しています。
Dolby DigitalとDTS使用可になってますが、まだ大抵は前者のDolby Digital規格のが多いのかもついでに聞かせてほしいです。
0点
自分も他の方のオススメリスニングモードは聞いてみたいと思ってました。
こちらは純正のセンターを足した3.1chの環境です。
私は地デジ放送と、ブルーレイ・DVD視聴時にはモードを変えてます。
地デジ→最初はTheater-Dimentionalを使っていましたが、
このT-Dモードって擬似的に空間サラウンドを作っているせいで
「座る場所」によって音響がかなり変わりませんか?
色々試した結果、Dolby PL ll Musicのモードが全方向に音が出ているように思えたので、
地デジはDolby PL ll Musicを使用しています。
ブルーレイ・DVD→映像ソフトの収録音声によって変えてますね。ただ、Dolby PL が多いような気がします。ちなみに、レイトナイト機能を多用してます。効果絶大なので・・・。
書込番号:11960689
0点
Theater-DimentionalはドルビーやDTSなどのデコードは別の本機独自のDSP機能になります。
ですので、ドルビーなどで記録されてる映画などを、そのサラウンドでデコードさせて、更にTheater-Dimentionalなどのバーチャル機能を付加させる事になります。
バーチャルDSPなどはある一定の視聴位置を考えて設定してあるので、基本的にはテレビ正面、フロントスピーーカーの真ん中でのみ有効なのもが殆どになると思います。
視聴位置などが多数ある場合、フロントスピーカーの外側で視聴する場合は効果が減少しますので、お好みでオフなどして、記録されてるサラウンドデコードのみで聞いた方が音質が良くなる事も多いですよ。。
ちなみに、Dolby PL(ドルビープロロジックU、z、x、など)は、DVD等に記録されてる音源とは異なり、アナログなどのサラウンド音源ではない2CH〜ソースを5.1〜7.1にサラウンド化するアンプ側のデコード機能になりますので、DVDやBD映画などを聞く場合は基本的には使用しない形になり、テレビ音声や音楽再生でのデコードになると思います。
(またDVD、BD再生機側でドルビーなどで再生していない(機器側で出力設定されていない)場合も、こちらでのデコードになってしまいます)
>Dolby DigitalとDTS使用可になってますが、まだ大抵は前者のDolby Digital規格のが多いのかもついでに聞かせてほしいです。
DVDソフトに関しては両方の音源が入ってる物も結構ありますよ。。
ソフト側のメニューで変更する感じですね。。DTSの場合ノイズが出るこもありますので、複数記録されていればお好きな方での視聴が可能になります。
BDソフトのHD音源に関しては情報量が多いためか、ドルビースルーHDかDTS-HDマスターなどの1音源しか記録されていない物が多い(殆ど?)ようですね。
こちらはテレビ経由でアンプに接続されている場合や、HDMIで接続されていないと、DVD規格のサラウンド音源にダウンミックスされてしまいます。
その他の本機DSP機能は、オンキョーはスピーカー数に応じて使用出来るサラウンド数が変わってきますので、センターのみでも、もしくはリア追加すれば、更に色んな音場で楽しめると思いますよ。。
書込番号:11961147
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
REGZA 37Z9500にHTX−22をレグザリンクしております。
初老の為か少し高音の聞き取りが悪いので、高音域を少しアップしたいのですが、
よく分かりません。イコライザ機能が無いのならば何か良い方法がありませんかね?
取説を読んだ限りではイコライザ機能が付属していない様なのですが・・。
宜しくお願いします。
0点
前モデルの22HDでは各スピーカーの音域調整できたのですが、22HDXではマニュアルを見渡しても載ってないですね。
どうもイコライザ機能は省略されてしまったみたいです。
書込番号:11951616
0点
イコライザで変更出来ないとなると、サブウーファーの音量を下げたり、リスニングモードの変更、スピーカー追加や変更などで対応してみるしかなさそうですね。。
スピーカーの位置や向きなどでも聞こえかたは変わりますので、色々試していくしかないかもですね。。
書込番号:11952072
![]()
0点
口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、いろいろと有難うございました。
前モデルにはイコラザ機能が付属していたのですねー。
超高級品ならともかく、普及品ならばこそイコライザ機能は必要悪で必要
と思うのですがねえ。
当面ツゥイターを付加して効果を試してみようと思います。
書込番号:11952333
0点
こんにちは。
チャンとしたイコラーザー、トーンコントロールではありませんが、本機には”Music Optimizer”と言う機能が付いているようです。
これは専ら圧縮音源の圧縮過程で切り取られた高音域を補完する機能ですが、高音域の補完(強調)をするので、ダメ元でこの機能を試して見る手はあります。(取説43ページ)
ただし、
”この機能は、48kHz以下のPCM信号とアナログ信号に働きます。また、リスニングモードが「Direct」のときは、効果がありません。”
とありますので、TVとの接続の仕方や、元信号の種類によっては効かない事もあると思いますので、それらの点に配慮下さい。
書込番号:11952536
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
質問させて下さい。
現在、下記のように接続しております。
PS3→HDMI→22HDX
BRX-A250(HDDレコーダー)→HDMI→22HDX
22HDX→HDMI+光ケーブル→TV(ソニーF1)
これにソニーのワイヤレスヘッドホン(MDR-RF6000)を接続しようと思い、
余った光端子に光ケーブルを接続したのですが、何も聞こえません。
ヘッドホンから、TV、PS3、レコーダー、などの音声をアンプを通して聴くには
どのような接続をすればいいですか?
宜しくお願い致します。
0点
22HDXの光端子に繋げたのなら、光端子は入力なので音声を再生することはできないです。
接続方法はPS3/レコーダー/テレビを直接ヘッドホンに接続すればいいのですが、ヘッドホンの光入力は一つだけなので全て同時にデジタル接続するには光セレクターが必要になります。
テレビと光ケーブルで接続して、ヘッドホンの光スルー端子から22HDXへと接続することでテレビの音声を再生できますし、アンプからHDMI音声をスルー出力する設定にすればその他の機器の音声も再生できるようになりますが、テレビで対応しない音声だと再生できないので設定が面倒になりそうです。
書込番号:11949570
![]()
1点
口耳の学さんもおっっしゃってますが、全ての機器の音声を聞くにはセレクターが必要になると思います。
セレクターを使わない方法で全ての音声を聞く方法はある事はありますが、22HDXとのリンクやその他サラウンドフォーマットでの再生を犠牲にする事になります。
これはあまりお勧めは出来ませんので、セレクターの使用か、どの機種の音声をヘッドホンで聞くのかを二つ選ぶ(光と赤白ピン)か、その都度接続し直すしかないです。。
セレクター使用なら、テレビ以外の他の機器の接続はそのままで、テレビの光ケーブルと各機器の光出力からセレクターに接続して、セレクターの出力から22HDXに繋ぎます。
それで、使用時にセレクターの切り替えをするだけです。
>これにソニーのワイヤレスヘッドホン(MDR-RF6000)を接続しようと思い、
余った光端子に光ケーブルを接続したのですが、何も聞こえません。
これも回答が出てますが、入力から入力に繋いでも音声や映像は出ませんので、接続するときは入出力を考えるようにしてみてください。
書込番号:11950395
![]()
1点
>口耳の学さん >クリスタルサイバーさん
ご回答有難うございます。
光セレクターというものが別途必要になってくるのですね。
なるほど、早速購入します。
また解らない事がありましたら宜しくお願い致します。
有難うございました。
書込番号:11952217
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







