HTX-22HDX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W HTX-22HDXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDXONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDX のクチコミ掲示板

(3610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HTX-22HDXとREGZAの接続について

2010/08/28 07:12(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:2件

REGZAーZ8000とHTX-22HDXを接続して使用しています。
電源連動やボリューム調節は可能なのですが、メニューの表示ができません。
同じくVARDIA S302を接続しており、こちらを表示しているときはメニューが表示されます。
接続はVARDIA-S302→HDMI(IN)→HTX-22HDX→HDMI(OUT)→Z8000
TV側と22HDXともに設定しています。
よろしくお願いします。

書込番号:11824657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/28 09:44(1年以上前)

メニューは22HDXからの情報ですので、22HDXを接続しているテレビの外部入力画面でしか表示されないと思いますよ。。

あと接続ですが、テレビから22HDXへ光ケーブルでも接続してますよね?
Z8000はARC対応では無いと思いますので・・・

書込番号:11825151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/08/28 21:18(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
コメントありがとうございます。
外部入力表示に切り替えたところ、無事メニューが表示されました。
また、光ケーブルは挿しておりますので音声は問題なく出力されておりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:11827906

ナイスクチコミ!0


yancharsさん
クチコミ投稿数:13件 HTX-22HDXのオーナーHTX-22HDXの満足度4

2010/09/03 07:28(1年以上前)

私も同じ状況です。

外部入力表示にするには、どうしたらいいのでしょうか?

テレビ側で設定するのでしょうか。

それとも22HDX側で設定するのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:11852956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/03 10:29(1年以上前)

>外部入力表示にするには、どうしたらいいのでしょうか?

テレビの入力切り替えで本機接続の外部端子に変えるだけです。。

要するに、メニュー画面は本機から出力されますので、テレビで本機からの外部入力時しか見えない訳です。。

書込番号:11853458

ナイスクチコミ!0


yancharsさん
クチコミ投稿数:13件 HTX-22HDXのオーナーHTX-22HDXの満足度4

2010/09/03 12:30(1年以上前)

ありがとうございます。

今夜、試してみます。

また、よろしくお願いいたします。

書込番号:11853841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HTX-22HDXとPCとの接続について

2010/08/27 01:39(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 YAmerryGIさん
クチコミ投稿数:7件

HTX-22HDXにTVとPS3とPC(LaVie LL550/S)を繋いでいるのですが、TVを見ながら(HTX-22HDXをオンにしている時)PCをするとき、PCの画面が映りません;;
ちなみにPCとPS3はHDMIでHTX-22HDXと接続し、HTX-22HDXとTVはHDMIと光デジタルケーブルで接続しています。
なのでPCを使う時はHDMIを抜いて使っています。
HDMIを抜かずにPCの画面を映すことは可能でしょうか?

書込番号:11819118

ナイスクチコミ!0


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/08/27 01:54(1年以上前)

ええっと…PCはHDMIとは別にモニタにも繋いでいて、TV画面に映しているわけではないということですか?

書込番号:11819179

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAmerryGIさん
クチコミ投稿数:7件

2010/08/27 02:47(1年以上前)

モニターは繋いでいないです。
PCとHTX-22HDXをHDMIで繋いでいて、HTX-22HDXをオンにするとPCの画面が真っ黒になります;;
オフにしている時は普通に画面は映っているのですが…

書込番号:11819320

ナイスクチコミ!0


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/08/27 04:07(1年以上前)

モニタがなくて、TVを見ながらPCをする?
PCはHDMIを抜けば映る???

すみません、状況がさっぱりわからないです。入力切替を行なっていないとかではないですよね?

ご自身は分かっているのでこういう書き方をしているのだと思いますが、もう少し第三者にもわかりやすいように説明していただかなくてはこちらとしても答えようがありません。普通PCをやりながらTVを見ると言われれば別にモニタを繋いでいるものだと思いますし、HDMIを抜いてしまったらどこにも映らないと思いますが…。

書込番号:11819395

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/27 06:29(1年以上前)

ノートPCですから、テレビにPC画面を表示すると内蔵のディスプレイがOFFになってしまうので、両方同時に表示したい、又はテレビには別のテレビ番組等を表示でいいがディスプレイは表示したいという質問でしょうか

ノートPCをHDMIで接続して自動的に外部出力に切り替わるのか手動で切り替えるのかは分かりませんが、手動で切り替えれば表示は回復すると思いますよ。

書込番号:11819513

ナイスクチコミ!1


スレ主 YAmerryGIさん
クチコミ投稿数:7件

2010/08/27 10:16(1年以上前)

すいません、PCがデスクトップではなくノートで、モニターが一体化しているんでモニターを繋ぐという意味がわかりませんでした^^;
HDMIを抜けばノートPCのモニターには映ります。

書込番号:11820153

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/27 10:30(1年以上前)

ノートPCの場合キーボードのショートカットで外部出力や内蔵ディスプレイへの切替ができることが多いですが、F7キーやF8キーとファンクションキーの同時押しで切り替わりませんか?
またはコントロールパネル→個人設定→画面の設定の中を探すと出力切替の設定があるかと思うのでそちらで切り替えます。

書込番号:11820224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YAmerryGIさん
クチコミ投稿数:7件

2010/08/28 00:18(1年以上前)

ありがとうございました。
やってみます!

書込番号:11823776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

インピーダンスとAUXで質問です。

2010/08/25 15:19(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:13件

今、使用しているアンプ内蔵サブウーファーの調子が悪いのでこちらの購入を考えています。

セットで購入したトールボーイスピーカー4本とセンタースピーカーが4インピーダンスなのですがHTX-22HDXに繋げた時に音に問題ありますでしょうか?

あと、前のアンプでdocomoの着うたフルをイヤホンジャックから赤白のAUXに変換して聞いていたのですがHTX-22HDXでも聞けますか?

これから夜勤なので返信は遅いかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:11811063

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/25 15:24(1年以上前)

22HDXが対応するインピーダンスは6Ω以上ですから問題ありです、メーカー保証外の接続になりますよ。
ですが余程の大音量で鳴らさなければまず問題にはならないでしょう。

イヤホンから変換しての再生は、22HDXにもアナログ入力はあるので同様に再生可能です。

書込番号:11811076

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/25 15:36(1年以上前)

インピーダンスが問題ありそうですね。。
通常の単体アンプであればそのくらいは問題なさそうですが、アンプ内蔵ウーファーの場合はコンデンサーなどのキャパ的に4本とも4Ωだと何とも言えません。。

どちらにしろ音量次第だとは思いますが、使ってみないと・・・

書込番号:11811108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/08/25 16:12(1年以上前)

口耳の学さん、クリスタルサイバーさんレスありがとうございます。

問題ありますか…
大音量で聞かなければ大丈夫そうなので購入に踏み切るか迷いますね。

今、使用してるトールボーイスピーカーを使用するにはアンプ単体で購入してサブウーファー追加したほうがよいのでしょうか?

あまり予算もないのでアンプの候補は
STR-DH710
RX-V467
KVR-1611
VSX-820
で今のスピーカーの配線が赤黒の挟むやつでなので加工せずにそのままつかえる機種は候補のなかにあるならそちらも考えたいと思います。

長くなってしまいすみません。では会社いってきます。

書込番号:11811196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/08/25 16:15(1年以上前)

KVR-1611ではなく

AVR-1611でした。

書込番号:11811206

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/25 16:59(1年以上前)

候補のアンプが4Ωスピーカーに対応するならその選択もありでしょう、22HDX付属のスピーカーが無駄になりますしね(ウーファーは追加になりますが)。
スピーカー端子はバネ式ではなくバナナプラグ対応でも銅のバラ線をよじったケーブルを接続できますよ。

書込番号:11811319

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/25 17:11(1年以上前)

アンプ単体でも4Ωから対応してない物もありますので、その場合は指定外にはなってしまいますが、通常の音量であれば問題はないと思います。。
ただ、やはり自己責任にはなりますけどね。。

メーカー側も保証対象外・・との回答にはなりますが、販売担当者(営業)サイドでは個人的には問題ない・・・とは言っているようです。。

ちなみに私も4Ωスピーカー3台での3.1チャンネル使用ですが、ヤマハやデノンでは特に問題は無いようです。(マンションなので音量もそれ程上げてませんが十分だと感じます。)

ただ、不安要素をすべて拭いたいのであれば、やはり4Ω〜対応のアンプを選ばれた方が良いかもしれません。。
本機でも問題ない・・・って可能性もありますので・・・

接続については回答が出てますが問題ありませんし、バナナプラグを利用すれば接続はもっと楽になりますよ。。(音質面は分かりませんが)

書込番号:11811353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/08/25 22:33(1年以上前)

スピーカーケーブルの心配はなくなりました。
素人ですので勉強になります。

やはりアンプ単体とサブウーファーだと予算的に厳しいのでHTX-22HDXをメーカー保証外の接続でも自己責任で購入しようかなと思いましたが同じぐらいの値段でアンプとサブウーファー別のDHT-S500HDもいいかなと思うのですが、こちらの機種も6Ω〜からですよね?
内蔵型じゃない22HDXよりは少しは良いのかなぁ…

この2機種どちらかに決めたいのですがアドバイスお願いします。

書込番号:11812824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/26 00:20(1年以上前)

>内蔵型じゃない22HDXよりは少しは良いのかなぁ…

ハッキリ言って何とも言えません。。
どちらにしてもセット品と言うことに変わりはないので・・・

インピーダンスの件はアンプが単体だから・・・ではなく、単体で販売されているアンプの場合は、どのメーカーのスピーカーでも使用できるようにしないといけませんので、電源部やその他の基盤の作りが根本的に違います。。
それにスピーカーのΩ数は使用時に大幅に低下する物もあるので、ある程度低い抵抗値に対応できるように出来ていますからね。。

ですので、同梱スピーカー使用やオプション使用を想定したセット品のアンプと比べると、その辺の余裕や想定範囲に違いがあると思いますので、微妙・・なんです。。

そう考えるとDHT-S500HDはアンプのみでも販売されているので問題なさそうですが、
セット品の場合は専用の小型コンデンサーなどを使用してるケースも多く、その辺のアバウトな部分など、どの程度のキャパがあるのかが不明なので、使ってみないと分からないのが現状です。。

全くダメとも思えませんが、大丈夫でしょう・・・とも言えません。
普通にテレビを見る程度の音量なら問題なさそうですが、映画等をある程度の迫力を出すため大音量で聴く場合は・・・

ご心配ならやはり単体でアンプ購入された方が良いと思います。
前にも書きましたが、その場合でも全く問題が無いとは言えませんが、
個人的には通常のご家庭で使用する音量であれば大音量であっても問題ないとは思いますよ。。

予算も本機など購入するならそれほど変わらないと思いますけど・・・・
スピーカーもお持ちのようですしね。。
トールボーイ4台ならとりあえずサブウーファーは買わずに、AVアンプとスピーカーの能力で低音はそれなりに出ると思いますよ。。

お持ちのスピーカーがどのようなものか分かりませんが、それなりのものであれば、少しづつ良いものをそろえて行く方がよいと思います。。

書込番号:11813481

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/08/26 04:41(1年以上前)

クリスタルサイバーさんわかりやすい説明ありがとうございます。

クリスタルサイバーさんのレス内容を見るとかなり不安になってきました(^^;)

今の所とりあえずは使用してるアンプ内蔵サブウーファーは使えてるのでもう少し様子を見たいと思います。

先月、テレビを買い換えたばかりなので…
冬の賞与でAVアンプ単体で購入を考えたいと思います。

クリスタルサイバーさん口耳の学さん、また、お世話になるかもしれませんが色々とありがとうございました
m(_ _)m

書込番号:11814045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 torneで再生時のみ音声、映像が途切れる

2010/08/24 10:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、質問させていただきます。

最近テレビをSHARPのLC-32DS3から三菱のLCD-52MZW300に買い換えたところ、
PS3のtorneで再生をすると音声と映像が途切れるようになりました。
常にではないのですが、30分の番組で平均4、5回程度で酷い時はもっと多いです。

接続方法は以下の通りです。
PS3(OUT)→HDMI→HTX-22HDX(IN1)
HTX-22HDX(OUT)→HDMI→LCD-52MZW300(IN1)
LCD-52MZW300(OUT)→光デジタル→HTX-22HDX(DIG3)

TVを買い換える前も同じ用に接続し、その時は正常に動いていました。
また、PS3でゲーム、ブルーレイの再生時ではこの現象は起こりませんでした。
試しにPS3とTVを直接HDMIで繋いでtorneで再生をした場合も起こりませんでした。

torneの再生時だけなので一概にHTX-22HDXの問題とは言い切れませんが、
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:11805304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2010/08/24 13:41(1年以上前)

私も、ここ数日、トルネの再生音声がつまずく感じ(途切れるまでの症状ではない。画像は無問題。)が出ています。

頻度はごくまれ、回数は30分で2回ぐらい。

トルネは3/18に購入、テレビは当初より三菱リアル40MZW300です。

文章を読んで、私も同じ理由!?その初期症状かな?と思いました。

おそらく、トルネ(というよりPS3のHDDか!?)に原因があるのでは?
ソニーのサポセンに打診してみてはいかがでしょう?
(その経過、結果も知りたいです。)

それと、ゲーム機PS3に再度スレを立てたら。情報が集まると思います。

書込番号:11805858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2010/08/25 22:51(1年以上前)

>よりどりちどりさん

返信ありがとうございます。

torneの掲示板に同じような現象の書き込みがあったのですが、
解決したかどうかまで書いていなかったので、ソニーのサポートに電話をしてみました。

提案された対応方法はtorneの再インストールをしてくださいとの事でした。
再インストール後は今のところ症状が出ていないので、とりあえずは解決?です。

ありがとうございました。

書込番号:11812949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2010/08/26 11:37(1年以上前)

やっぱりトルネでしたね(笑)

ひとまず解消して、良かったですね。

再び症状がでてくる気もしますので、その際には、再スレして下さい。

書込番号:11814979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/09/19 19:05(1年以上前)

>よりどりちどりさん

torneの再インストールで一旦直ったかと思ったんですが、再び症状が出たので
今度はONKYOのサポートに電話してみました。

最初に提示された対応方法は設定>HDMI Setupの変更で、以下の通りです。
@LipSyncをDisable
AAudio Return ChをOff

試してみたのですが直らなかったので再度連絡したところ、次に提示された対応方法は
PS3の設定>ディスプレイ設定の変更で、以下の通りです。
@DeepColor出力(HDMI)を切


自分はこれで直りました。HDMIのVer1.3がDeepColor対応だったのでTV買い替え時に
設定した気がします・・・
ONKYOによるとDeepColorを入でフルHD:1080pの映像等だと転送する情報量が多く、
そのため映像の途切れが起こっていたのではないか、とのことでした。

PS3から直接TVにHDMIで接続時には起こっていないので、HTX-22HDXの問題と言えるかも知れませんね。


以降は症状が出ておらず、快適です。同じ症状の出た方は一つ目の方法から試してみてはどうでしょうか。

書込番号:11935247

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 悩んでます

2010/08/22 18:09(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:6件

Yht-s350とHtx-22hdxで、Yht-s350はunivolumeがついています。拡張的に言ったら、Htx-22hdxです。微妙な所ですが、それぞれのいい所を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:11797715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2010/08/22 18:43(1年以上前)

ちなみにTVは、37z1です。REGZAリンクしてるんでしょうけど、よくわかりません。アホな質問ですみません

書込番号:11797857

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/22 19:18(1年以上前)

挙げられている以外の差としては、ロスレスでコード対応・ARCの対応は22HDXのみとなります。
他にも光入力はS350が少ないですね。

書込番号:11798044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/08/22 19:31(1年以上前)

そうなんです、光入力がちょっと欲しいのです。音質的には、Yht-s350が気に入っているのですが。Htx-22hdxに、オプションスピーカーをつけると。変わるでしょうし、Yht-s350はおまかせサラウンドがあるみたいなので、、、

書込番号:11798094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/23 12:39(1年以上前)

>Htx-22hdxに、オプションスピーカーをつけると。変わるでしょうし、Yht-s350はおまかせサラウンドがあるみたいなので、、、

5.1CHまで拡張が出来るのでしたら22HDXの方が良いですよ。。
フロントのみで使用することを前提で、ヤマハのサラウンドが好きならS350の方が良いと思います。
ヤマハのサラウンドがどんなに優れていても、実際の5.1にはかなわないと思いますよ。。

S350はHDフォーマットのデコードは出来ませんがマルチチャンネルには対応してますので、再生機側でデコードが可能であれば問題ないですね。。

あとは端子数などで決めても良いでしょう。

書込番号:11801280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/08/23 12:47(1年以上前)

決めました、Htx-22hdxにします。値段もトータルで、変わらないですし。拡張的にもすぐれています、早速給料日に買います。皆様ありがとうございます

書込番号:11801321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オススメのトールボーイスピーカー

2010/08/20 20:51(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:65件

こんばんは。同じような質問ですみませんが宜しくお願いします。現在、本機にセンターSPを追加して3.1chにしております。
トールボーイスピーカーを設置したいのですが、オススメのトールボーイスピーカーを教えて下さい。
メーカーは問いせんが、金額的にペアで30000円以下でお願いします。
尚、トールボーイスピーカーとセンタースピーカーの3.1chでの考えております。どうなるかわかりませんが、将来は、もともとのフロントスピーカーをリアにして5.1chと考えております。同時に、リアで使用する件で問題あるか教えて頂けると助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:11788893

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/20 21:18(1年以上前)

追加したセンタースピーカーは何でしょう、できればフロントとセンターは同じシリーズで合わせた方がいいです。
オプションのD-22XCだとすると同じシリーズとはいきませんが、D-108Eなら大きくバランスを崩すこともないと思いますよ。

書込番号:11789032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/08/20 21:33(1年以上前)

>くったくたさん

こんばんは

まずは追加されたセンターSPはD-22XCと過去スレで書かれていますのでそれを前提に考えるとD-108Eでほぼ決まりだと思います。
(過去スレでもD-108Eを検討されていたみたいですが・・・)

D-22XCとD-108Eの組み合わせを考えると若干音色の違いで違和感もありえそうですが他社のスピーカーではますます感じてくると思います。

ちょっと話がそれますが、個人的な意見でD-22XCを無い物として22HDXのフロント3chを考えるなら新シリーズが出て在庫処分中のDENON 11XGシリーズで私なら揃えます。

DENON SC-C11XG-M センターSP
http://kakaku.com/item/20443310561/
DENON SC-T11XG-M フロントSP 1本での価格
http://kakaku.com/item/20443310560/

私の近所の量販店ではC11XGが6000円、T11XGが10000円で在庫処分しているので探せば通販より安く買えるかも?

>同時に、リアで使用する件で問題あるか教えて頂けると助かります。

付属のフロントSPをリアで使用するということであれば問題ありません。
同じ使用法を多くの方が実践されています。

書込番号:11789101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2010/08/20 21:42(1年以上前)

口耳の学さん、黒蜜飴玉さん、ありがとうございます。
はい。センタースピーカーは、D-22XCになります。
もともとのフロントスピーカーと、D-108Eをフロントとして使用した場合を比較すると、やはり音質は落ちますか?それともトールボーイにした事によって良くなりますか?
正直、トールボーイ型スピーカーの購入検討は、「見た目が良いから」の安易な考えです、その程度なら機を購入するメリットはありますか?やめた方がいいでしょうか?
近くの販売店では、D-108Eを展示してなくて試聴出来なくて、、。

書込番号:11789157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/20 22:28(1年以上前)

D-108Eをフロント設置することで音質アップは体感できるかと思います、22HDX付属スピーカーのフルレンジユニットだけよりは向上するでしょう。
トールボーイでの低音再生のアップもありますしね。

ただ大幅な音質アップは期待しない方がいいかもしれません。

書込番号:11789442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/23 16:15(1年以上前)

>正直、トールボーイ型スピーカーの購入検討は、「見た目が良いから」の安易な考えです、その程度なら機を購入するメリットはありますか?やめた方がいいでしょうか?

その辺の判断はご自身の感覚で決められてもよろしいとは思いますが、トールボーイにして音質の違いはあるとは思いますが、良い方に限ってだけとも限りませんよ。。

ただ、音質は好みですしスタイル的変更により満足度が上がることも考えられますからね。。
ただその場合、センターも変えた方が良い気もしますが・・・

何にせよ、ご自身の満足度が最優先でよろしいと思いますよ。。
あとは聴いてから・・・ですね。

黒蜜飴玉さんが詳しく回答されてますので、その方法で考えてみても良いと思いますね。。

書込番号:11801839

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTX-22HDX
ONKYO

HTX-22HDX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

HTX-22HDXをお気に入り製品に追加する <581

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング