このページのスレッド一覧(全555スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2010年8月16日 20:11 | |
| 0 | 4 | 2010年8月19日 07:07 | |
| 4 | 9 | 2010年8月19日 10:24 | |
| 0 | 3 | 2010年8月12日 07:14 | |
| 1 | 7 | 2010年8月16日 17:42 | |
| 0 | 2 | 2010年8月10日 19:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
BASE-V30HDXの購入を検討していくつか質問もさせて頂きましたが、
やはりド素人の私にはこの機種で十分かなぁ(値段も)…と思ってきました。
接続方法はBASE-V30HDXで教えて頂いたのですが、基本一緒と考えていいんでしょうか?
TV = SHARP LC-46GX4W
BD = SHARP BD-HDW22
CATV(JCOM) = パナ TZ-DCH2000
教えて頂いたもの
レコ→(HDMI)→V30HDX
CATV→(HDMI)→V30HDX
V30HDX→(HDMI)→テレビ
テレビ→(光ケーブル)→V30HDX
また、BASE-V30HDXとの主な違いをド素人にもわかる範囲で簡単に教えて頂けないでしょうか?
主に、BDによる映画鑑賞で、
通常のテレビ番組も操作が面倒ではなかったら常時アンプを通したいかなぁ、て感じです。
所有するTVがリンクできないかも、ということで教えて頂いた学習リモコンにしようとは思ってます。
宜しくお願い致します。
0点
繋げ方は基本同じですね。
V30HDXとの違いは、スピーカーがフルレンジから2Way構成となりアンプがウーファー一体から別筐体となります。
自動スピーカー設定にも対応しますね。
書込番号:11770380
0点
口耳の学さん、早速のご返答有難うございます。
スピーカーの違い(音質)は素人にもわかる程のものなのでしょうか?
また、その他も含めて2万円近い値段の差は実感できるものでしょうか?
頻繁に買い替えるものではないと思いますので、特に安いものを探してるわけでは
ありません。(ですが5〜6万が精一杯です…)
「2万円の価値はある」というものでしたらまた考え直したいとは思っているのですが…
ちなみに、近くに視聴できる店はありません。
振り出しに戻ってしまいますが、「こっちもでもいいんじゃない?」的なものはありますか?
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:11770440
0点
違いは比較視聴すれば体感できると思いますよ、差額分の価値があるかは個人の感じ方次第なので表現難しいです。
V30HDXはセット品としては評価の高い機種ですから、好みの問題は残りますが後悔することもないかと思います。
22HDXはファン音が気になるという書き込みを時折見かけるので、その点少し覚悟は必要ですね。
書込番号:11771014
1点
のびノビえもんさん
V30HDXユーザーです。少し長くなってしまいますが…
まず「音の違い」はあります。(2万円の価値があるかどうかはもちろん人それぞれですが)
以前22HDXとV30HDXを同一ソースで聴き比べたことがありますが、音の違いだけでV30HDXにしました。
22HDX狙いで池袋のビックに行ったのですが、急遽予定変更、大蔵大臣(古^^;)を何とか説得しました。
そのときは「Audyssey」(オーディシー)という機能(技術?)の有無は知らなかったのですが、実際に使ってみての感想を書きます。
Audysseyでもって、最初に「自動スピーカー設定」を行います。
シアターセット初体験の自分には大変ありがたいものでしたが、実はAudysseyには他に「Dynamic EQ」という音場補正機能があります。
(さらに「Dynamic Volume」というのもありますが、これは省きます)
「Dynamic EQ」の効果は、まず「音に厚みが出る」ということがあげられます。
他には、「オートラウドネス」のような効果も持っています。つまり、音量を下げても「自然な音場」を維持するために相対的に低音域(高音域も?)を下げないようなイコライジングが自動的に行われます。
ONKYOの3シリーズには音質調整機能(トーンコントロール、イコライザー、ラウドネス)がないため、「Dynamic EQ」の「オートラウドネス」効果は大きいと思います。
22HDXが小音量の時にどのように聞こえるかはまったくわかりませんが、個人的には「自動スピーカー設定」の有無もさることながら「Dynamic EQ」の有無が重要かな、と思う次第です。
V30HDXも最安値は5万円を切りましたし、センタースピーカー(D-108C)とセットでも何とか予算内に収まりそうです。
※リスニングモードの関係から、センタースピーカーの同時購入をおすすめします。(22HDXも同じです)
書込番号:11771031
![]()
1点
口耳の学さん、3年ぶりの自作ワクワクさん、本当にありがとう御座います。
このスレで言うのもなんですが、V30HDXに決めました!
ひとまず3.1で購入しようと思います^^
購入後にまた質問すると思いますが^^; 宜しくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:11771165
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
レビューや口コミを見てると、ウーファー付きアンプからの騒音(ファン)がだいぶうるさいとの書き込みを拝見します。
ファン変える自信がないので、現状で我慢できるレベルかどうか(+_+)
使っている皆さんは、我慢できるレベルですか?
0点
人によって耳につく周波数帯域は違うのでこの問題は22HDXの取り扱いがあり、かつ、視聴室のある店舗(専門店等)に行って試聴していただくしかありません。
そういった店舗がない場合は購入をあきらめるか、購入検討の際に家電量販店等のフロア担当に事情を説明して事前に返品が効くかの確認をしておくといいです。
書込番号:11766810
0点
私も、ファンの音は気になりませんよ。
使用する環境にもよるのかもしれませんね。
店舗で視聴しても、店舗は結構いろいろな音でうるさいですからね。
静かな場所で視聴できるといいですね。
書込番号:11773967
0点
ヤンチャーズさんありがとうございます!
周りの家電量販店で静かに試聴できる所はないですね(T_T)
30HDXの方がファンの騒音は少ないのでしょうか?
書込番号:11781802
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
先日HTX-22HDXを購入いたしまして
PS3とXboxをつなぎ
レグザリンクしています
リンクしてない時はテレビの入力切り替えでHDMI1(Xbox)HDMI2(PS3)
となっているのですが
レグザリンクしているとHDMI1レグザリンクとなっていて
テレビのリモコンでXboxからPS3に切り替えができません
HTX-22HDXのほうのリモコンでしかかえられないんでしょうか?
やり方があるのならば教えていただけないでしょうか?
0点
>HTX-22HDXのほうのリモコンでしかかえられないんでしょうか?
結論からするとそうなります。(テレビリモコンで変えられないのはメーカーに確認済みです)
22HDXを「HDMIセレクター」と考えればわかりやすいかと思います。
なぜメーカーに確認したかというと、マニュアルのP.58に
「テレビのリモコンで本機の入力を選択できます。」
と書かれていたためです。(紛らわしい書き方です)
これの意味は、「テレビのリモコンで22HDX(スレ主さんの場合はテレビのHDMI1)に切り替えることができる」ということだそうです。
HDMIリンク(連動)とは何の関係もないことですよね…
書込番号:11753109
1点
3年ぶり自作ワクワクさん
わざわざメーカーにまで問い合わせていただきありがとうございます
やはりできないのですね・・・
リンクしても結局HTX-22HDXのリモコンで操作しないといけないって・・・
テレビのリモコンで操作できたら快適だったんですがね
書込番号:11753211
0点
メーカーに確認したのは随分前です。
HDMIリンクは便利なことは間違いないのですが、今回のようにかゆいところには手が届かないというか…
新型(薄型)PS3でも、テレビのリモコンでXMBと○(決定)は使えるけど×や△が使えないので、結局意味がないんですよね^^;
書込番号:11753328
0点
環境は全く異なりますが、テレビとアンプをリンクさせてアンプに繋げた機器の切換をテレビリモコンの操作で行っていますよ。
アンプに繋げているのはリンク対応のレコーダーとリンク非対応のPS3です、テレビの型番が不明ですがテレビの仕様によってはアンプの入力の切換もできるかもしれませんよ。
書込番号:11753451
1点
口耳の学さん
え、本当ですか!?
自分はビエラのTH-P50V2ですが、メーカーには上のように言われました。
差し支えなければ、テレビの機種とリモコンの操作方法を教えていただいてよろしいでしょうか?
※P50V2では、方向キーではNGでした。
書込番号:11753624
0点
テレビはREGZA 37Z8000でアンプはONKYO TX-SA606Xです、アンプのHDMI入力にレコーダーDMR-BW800とPS3とPCを繋げています。
REGZAリモコンの「クイック」を押し「クイックメニュー」→「その他の操作」→「HDMI入力拡張切換」を選ぶとアンプのHDMI入力の一覧が出てくるので(HDMI以外のアナログ入力も選べますね)切り換えたい入力を選べばアンプの入力が切り替わり選択した機器の映像が表示されます。
レコーダーはレグザリンクから選んだ方が便利なのですが、リンク非対応のPCとPS3はこの方法で選ぶとアンプのリモコンを使わず機器の切換ができますね。
書込番号:11754432
2点
口耳の学さん
教えていただいてありがとうございます。
REGZAにはクイックボタンがあるのですか。
レコ(VARDIA RD-XD91, X9)は持っていて知っていますが、便利ですよね。
P50V2の場合、これに該当しそうなのは「サブメニュー」なので、早速今日試してみます。
あと、新型PS3(120GB)の△はテレビリモコンの「サブメニュー」に、×は「戻る」に割り当てられていました。(CDを聴く程度ならテレビリモコンだけで大丈夫そうです)
お詫び方々訂正いたします。
書込番号:11756498
0点
遅くなりましたが、確認の結果、ビエラのリモコンでは「サブメニュー」も含めてアンプの入力切り替えはできませんでした。(残念です…)
スレ主さんはレグザなので、口耳の学さんの紹介された方法で切り替えができるかもしれませんね。
口耳の学さん、いろいろとありがとうございました。
書込番号:11763482
0点
3年ぶりのワクワクさん 口耳の学さん
返信おそくなりましてすいません・・・
貴重な情報ありがとうございます。
また帰ったらやってみたいとおもいます。
いろいろ本当にありがとうございました。
書込番号:11782208
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
HDMI入力3系統、HDMI出力1系統です。
書込番号:11751092
0点
ご返信ありがとうございます。
少し話がズレますが、
本機とPS3とVIERAがあります。
PS3と本機、PS3とVIERAをそれぞれHDMIで繋ぐ事は出来ますか?
別機、HDMIセレクタ 入力4出力1があれば出来ますかね?
書込番号:11751100
0点
PS3を22HDXとVIERAに同時にHDMI接続するのでしょうか?PS3のHDMI出力は一つなのでできないです。
PS3→22HDX→VIERAとHDMIケーブルで接続すればPS3の再生はできますよ。
ARCに対応しないVIERAなら、VIERA→22HDX間の光ケーブルも必要です。
書込番号:11751145
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
HTX-22HDX用オプションスピーカーで5.1chにしたいのですが、音のバランスをとるためのセットアップ用マイクみたいな物はあるのでしょうか?
スピーカーの方向は自分の耳で聞き分けて変えなければいけないのでしょうか?
初めての5.1chのため微妙な設置方向が気になります。
どなたかご教授お願いいたします。
0点
測定用マイクは付属しないです、手動での設定になりますね。
22HDXはまだ購入前なら、V20HDX/V30HDXシリーズを選べばマイクも付属しますし自動スピーカー設定も可能ですよ。
書込番号:11744261
0点
>スピーカーの方向は自分の耳で聞き分けて変えなければいけないのでしょうか?
そうなりますが、それほど難しくはないですよ。。
取説に沿って行えばいいだけです。
それにオートが必ずしもベストとは限りませんので・・・
人によって左右の耳の聞こえ方は違いますので、ご自身の耳を信じて設定すれば良い環境が作れると思いますよ。。
オートが良ければ口耳の学さんのおっしゃる機種にするしか無いですね。。
書込番号:11747199
0点
>ご自身の耳を信じて設定すれば良い環境が作れると思いますよ。
そうさせていただきます。機種のランクを上げれば解決ですが、見た目の気になるため、
さほど難しくないのであれば、この機種を購入します。
書込番号:11747321
1点
22HDXの場合、「自動スピーカー設定」機能よりも「Dynamic EQ」(音場補正機能)がないのが気にかかるところです。
この2つの機能はAudysseyでセットになって提供されているので、「Dynamic EQ」だけというのは無理なのですが…
書込番号:11748521
0点
購入を見合わせました・・・。
5.1ch希望ですが、BASE-V30HDXかBASE-V20HDXとHTX-22HDX用オプションスピーカーの組み合わせにしようと思うのですが、バランスは悪くなりますでしょうか?リアに22HDX用スピーカーを持ってこようと思います。レスの場所が違いますがV30HDXかV20HDXではそんなに違いがあるのでしょうか?22HDXからのアップグレードを考えているのならば20HDXでも問題ないでしょうか?
御教授お願いします。
書込番号:11767109
0点
22HDXのオプションスピーカーはフルレンジ一発でV20HDX付属のスピーカーは2Way構成となります。
22HDXのオプションをリヤに配するならそれほぼバランスが崩れるということもないでしょう。
ただセンタースピーカーはフロントスピーカーに合わせたいです。
V20HDXとV30HDXはアンプ部は共通でスピーカーの違いとなります、試聴してV30HDXの音質が必要と思ったのなら、少し無理をしてでもV30HDXを選んだ方が後悔しないと思いますよ。
書込番号:11767412
![]()
0点
結果として、BASE-V30HDXとリアに22HDX用スピーカーを購入しました。
お店でHTX-22HDXの入荷待ちでしたが、差額を支払いBASE-V30HDXを購入しました。
センターもBASE-V30HDXに合わせました、今後のレスはBASE-V30HDXに移動したいと思います。
ここで質問をして本当に良かったです。
返答下さった方々ありがとうございました。
書込番号:11770628
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
どなたかsonyブラビアHX800とリンクさせている方いらっしゃいませんか?
過去レスでは、違うブラビアとリンクできると書き込みがありましたが、HX800はリンクできるのでしょうか?
0点
他のブラビアでもリンクできているなら、HX800でも問題ないと思いますが…
世代によるリンク機能の違いは、メーカーが独自に拡張したリンク機能に対しての違いですから他社製品を組み合わせる場合に違いはないと思います。(メーカー独自開発のリンク機能は他社製品では機能しないことがほとんど)
もともとリンクはHDMI CECを元にした機能なので、ある程度の互換性はあります。
メーカーごとに機能を拡張するから面倒なことになっていますが、基本的な連動なら問題ないはずです。
書込番号:11744220
0点
連続質問で申し訳ありませんでした。
他のメーカーはリンク対応と表記されていたのですが、sonyは表記されていなかったので心配していました。
問題がひとつ解決したので、ますます購入意欲がわいてきました。
素早い返信ありがとうございました。
書込番号:11744246
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







