このページのスレッド一覧(全555スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年7月27日 01:35 | |
| 0 | 6 | 2010年7月27日 18:27 | |
| 0 | 5 | 2010年7月26日 18:35 | |
| 0 | 5 | 2010年7月25日 08:11 | |
| 2 | 2 | 2010年7月24日 10:40 | |
| 0 | 10 | 2010年7月26日 20:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
現在ホームシアターの購入を考えています。
使用しているTVはHITACHI W37P-H9000でブルーレイプレイヤーはPS3(CECH-2000B)。
予算は5万円程度を考えています。
欲しい機能としては、使用しているPS3が対応しているためDolby TrueHD、DTS-HD、DolbyDigital Plus に対応していることです。
あとは、5.1ch以上に拡張できることが希望です。
メーカーはどこでも構いませんし、音の好みとしては低音がしっかり出ることでしょうか。
そこで、候補に挙がっているのは、
@HTP-S525+S-SWR5CR(Pioneer)
AHTP-S323(Pioneer)
BHTP-SB300(Pioneer)
CHTX-22HDX+D-22XC+D-22XM(ONKYO)
DDHT-S500HD+SYS-S500CS(DENON)
EYHT-S400(YAMAHA)
といったところです。
このレベルではそこまで性能差はないとも思うのですが、詳しい方のご意見をいただけないでしょうか?
コストパフォーマンスの高さ、音質(高音・低音)の良さ等から比較頂ければ本当に助かります。
また、上記の候補以外でも条件を満たすような良いものがあれば教えていただければ幸いです。
お手数をおかけしてしまいますが、宜しくお願いいたします。
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
今までDVD視聴をメインにONKYO BASE-V20を使っています。
V20のセンターとリアスピーカーを流用して、22HDXを5.1CH化してみてはどうかとおもっているのですが、
DVD再生ではV20とあんまり変わらないものでしょうか?
またBDであれば、レンタルのBD映画などは、かなりちがうもんでしょうか?
0点
>DVD再生ではV20とあんまり変わらないものでしょうか?
各機種ごとの味付けやスピーカーの違いによる変化はあるとは思いますが、5.1で聞く分には大きな差は無いと思いますよ。。
>またBDであれば、レンタルのBD映画などは、かなりちがうもんでしょうか?
HDフォーマット対応のBDであれば結構変化が感じられるとは思います。。
DVD規格のサラウンドでは再現出来なかった細かい音が再現されていたり、音質自体も10倍以上の情報量ですからね。。
ただ、アンプ、スピーカーの性能やご自身の聞こえ具合では、何処まで変化を感じられるのか・・は何とも言えません。
また、サラウンド要素で考えるとスピーカーの性質の違いは、全体的なバランスを悪くすることも考えられますので、その点も実際聞いてみないと分からないと思います。
個人的にはリアはともかくセンターとフロントの音質は似ていた方が良いとは思いますよ。。
HDフォーマット目的でなら買い換えても良いと思いますし、使用してみて何となく違和感があった場合は、更にスピーカーもそろえたりしてみれば良いのではないでしょうか?
書込番号:11677660
0点
>今までDVD視聴をメインにONKYO BASE-V20を使っています。
>V20のセンターとリアスピーカーを流用して、22HDXを5.1CH化してみてはどうかとおもっているのですが、
BASE-V20は確か5.1chのスピーカーセットだったと記憶していますがフロント2chが壊れていなければ
V20のフロントとセンタースピーカーを流用されて22HDXのフロントをリアに持っていくほうが音のつながりが出ます。
(V20のリアはフロントと同一品?だったような記憶もあるのでリアをフロント流用してもらうと上と同じことに・・・)
V20のセンターに20HDXのフロント2chをあわせてフロント3chをと考えていた場合はやめておいたほうが賢明です。
音のつながりが失われてフロント3chの間で違和感が出てくると思います。
>DVD再生ではV20とあんまり変わらないものでしょうか?
BDで採用されているロスレス音声を新たにサポートする形になると思うのでアンプの違いもあいまって
少なからず違った音になるとは思いますが、実際聞いてみないことにはわかりませんね。
>またBDであれば、レンタルのBD映画などは、かなりちがうもんでしょうか?
上でも書いたとおりロスレス音声がどう聞こえてくるかだと思います。
スピーカーをまったく変更しないのであればアンプの違いによる変化しか起こりません。
かなり違って聞こえるかどうかは個人差もあるのでなんともいえません。
書込番号:11679123
0点
ありがとうございます!
あとHTX-22HDXとV30HDXでも迷っているのですが、V30HDXの方が2万円ほど高いようですが、メーカーHPで見ても
差があるようには思えませんでした。
なにか違いはあるのでしょうか?
書込番号:11680218
0点
>なにか違いはあるのでしょうか?
メーカー内部的な位置づけではありますが、V30HDXの方が高音質になると思います。
アンプの性能もそうですが、フロントスピーカーも2WAYになっていますね。。
一般的にはに22HDXで採用してるフルレンジの1WAYより2WAYさらには3WAYの方が音質が良いとされています。
またアンプ部が別になっているので、細かい話では寿命なども違ってくると思います。
機能的には同じかもしれませんが、細部に細かい配慮と22HDXより高品位な部品を使用している・・・という感じですね。。
ただ、これらは個人的な音質の好みとは関係ないので、どちらが好みか?と価格、設置の面で選ばれてもよろしいと思いますよ。。
(大まかな機能は同じようですが、細部にわたって同じかどうかはちょっと分かりません)
書込番号:11680261
0点
V30HDXユーザーです。
22HDXの板で書くのは少々気が引けるのですが…
22HDXとV30HDXの機能面で最も異なるのはAudyssey(オーディシー、音場補正機能)の有無です。
シアター初心者なので理屈はよくわかりませんが、Audysseyの1機能である「自動スピーカー設定」(Audyssey 2EQ)を行うと、豊かな音場が形成されます。
※特に音量を絞って聴く場合は効果が顕著です。これは、やはりAudysseyの1機能であるDynamic EQの働きが大きいものと思われます。
この機能が22HDXにはありません。
また、22HDXはファン騒音の問題があるようです。(過去スレにいくつかあります)
最後に、22HDXとV30HDXを同一ソースで聴き比べたことがありますが、かなり音が違うと感じました。
ただ、こればかりはスレ主さんがどう感じるかによりますので、ご参考までにということで…
上記の理由で、個人的には、予算が許すならばV30HDXをおすすめします。
書込番号:11680430
![]()
0点
クリスタルサイバーさん、3年ぶりの自作ワクワクさん、ありがとうございます!
V30HDXの方が、だいぶ高品質なのですね。
よくわかりました!
検討してみたいと思います!
書込番号:11684681
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
素人になります、宜しくお願いします。
数週間に本機を購入し、満足しておりますが、気になる店がございます。
スピーカーはスタンドを購入して設置しておりますが、本体は床直接に設置で善いのでしょうか?
よく写真で厚い木板等に置いてるのを見かけます。より性能を発揮出来る設置はなんですか?
お手数ですが、どなたか教えて頂けますか?
0点
本体がサブウーファーを兼ねているので、サブウーファーを設置する場合の扱いとなります。
床に直置きでもいいのですが、状況次第で御影石等下に敷いてから置くとよい結果となることもあります。
書込番号:11674409
0点
口耳の学さん、いつもありがとうございます。
本体はウーファーを兼ねているとの事ですが、やはり聞く場所へ正面、または、向けた方が善いのですか?
本体(下)底にスピーカーらしきものがありますが、底以外の側面等からは音が出る場合はあるのでしょうか?
本体の左右20cm離して棚と壁で遮っておりますのて気になります。
すみませんが宜しくお願いします。
書込番号:11674841
0点
サブウーファーが発する低音はあまり指向性が鋭くないので、きっちりリスナー側に向けなくても低音再生にそれほど影響無いのですが、やはりある程度リスナー方向に向けて設置した方がいいでしょうね。
サイドのダクトからも音声は出力しているそうですよ。
基本的には色々な場所に設置して様子を見ながらベストの位置を探し出すのが一番なのですが、壁との反射音で音を打ち消し合うのを防ぐ意味で、部屋の形状に対してウーファー本体を斜めに設置するのが一つのポイントですね。
書込番号:11675688
0点
横レス失礼します。
サブウーファーの下に敷くものですが、お部屋の形状や床の材質や構造の影響で箱鳴りのようになったり干渉したりすることがあります。
出来れば素材の違うものの組み合わせで何か敷いた方が良いかもしれません。
一番上(ウーファーの直下)には口耳の学さんお勧めの御影石等の堅い素材を敷きその下に別のやわらかめの素材を敷くのが効果的です。
床も痛みませんしね。。
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/accessory/accessory4.html
上記HP内のMETAL-SHEET0.6と人造大理石ボードの組み合わせが安価で良いかもしれません。。
設置場所は出来ればフロントSP左右の間の視聴場所に近いところですが、無理な場合が多いと思いますので、フロントSP外側の横などの近い場所が良いでしょう。
低音は指向性が薄いですが、物によっては多少ありますし、部屋の形状にもよりますので、
やはり聞きながら少しづつ動かしてみるのが良いと思います。
書込番号:11680461
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
本日この商品とZ1が届きセッティングしてよかったのですがwiiもTV側の端子に繋ぎカラオケをしましたら、発声した時とスピーカーからでる音が遅れて聞こえます。簡単いえば衛星中継みたいで家内はご立腹です。すいませんがwiiカラオケをシアターにつなげて使用してる人お助けて下さい。家庭でもカラオケボックスになればと思います
0点
WIIの赤白ケーブルのみ22HDXに直接繋いでみてはどうでしょうか?
その場合22HDXのソース切り替えをWIIからの接続位置に合わせて使用します。。
もちろんテレビからはWIIの音は出ませんが・・・経由するより遅れは無いかと・・・
書込番号:11671495
0点
アルファード・LOVEさん、こんにちは
wiiをTV接続とのこと、wiiのサウンドモードはどうなっていますか?
本体の音声設定でサラウンドになってると ドルビープロのデコードに適した2ch音声にエンコードされて出力されるようですが・・・
それでも解決しないようなら本機のリスニングモードも 一度ご確認なさってみてはどうでしょうか?
書込番号:11671634
![]()
0点
本体に音声端子を繋いでやってみましたがやっぱり遅れます何かいい方法はありますかね
書込番号:11672223
0点
色々と試しましたがやっぱり駄目でした。みなさんありがとうございます
書込番号:11674571
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
ご閲覧ありがとうございます。
接続時にはHDMIは3本あれば大丈夫ですか?
それと、22HDXとPS3を繋げるのとPS3とテレビ&22HDXとテレビを繋げるのとではどう違うのでしょうか?
全くのど素人です。
ご回答宜しくお願いします。
0点
接続するのがPS3とテレビだけなら必要なHDMIケーブルは2本です。
PS3を22HDXに繋げと、BDでの高音質フォーマットに対応できるのが大きいです。
PS3をテレビに繋げると対応できずDVD並の音質での再生になります、またテレビの光端子(ARCに対応していればHDMI端子)から22HDXにPS3の音声を入力する形になるので、テレビの仕様によっては音声を出力できなかったり2ch音声に限定されたりします。
光ケーブルでPS3→22HDXと繋げて回避する方法もありますが、こちらも高音質フォーマットでの再生はできません。
書込番号:11669817
2点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
この商品を購入する際、店員の方に本機とテレビを光で繋ぐだけでいいと言われましたが大丈夫でしょうか? 店頭で試聴したような迫力ある音が出ません。
本機、レグザC8000、ヴァルディアS303、PS3(薄型)一番いい接続方法を教えていただけますか?よろしくお願いします。
0点
C8000と22HDXをHDMIケーブルと光ケーブルで接続、S303とPS3は22HDXにHDMIケーブルで接続です。
書込番号:11669188
![]()
0点
テレビと22HDXを光ケーブルで接続するだけでも再生できますが、リンクさせる為にはHDMIケーブルでの接続も必要です。
またPS3はテレビにHDMI接続するのではなく22HDXにHDMI接続する方法をお勧めします。
PS3をテレビにHDMI接続すると、C8000を経由することで5.1ch音声が2ch音声にダウンミックスしてしまいますし、ロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声の再生ができません。
書込番号:11669845
0点
御二方ありがとうございます。接続方法はわかりましたが、PS3とS303を本機に繋いだ場合、今まではPS3を使うときはテレビで入力切り替えをしてましたが、本機で入力を切り替える解釈でよろしいでしょうか?
書込番号:11672278
0点
22HDXにレコーダーとPS3を繋げる場合は、22HDXがHDMIセレクターになるイメージですね。
今までテレビで入力切換していたのが22HDXで切り換えることになります。
リンクすればテレビリモコンで切り換えたりもできますよ。
書込番号:11672410
![]()
0点
口耳さん、分かりやすい説明ありがとうございます。残念ながらHDMIで繋いでみましたが、リンクしないようです。
書込番号:11672428
0点
>残念ながらHDMIで繋いでみましたが、リンクしないようです
各機器でリンク設定は行ったのでしょうか?テレビ・レコーダー・アンプともリンク設定しないと連動しませんよ。
書込番号:11672450
0点
実は店員さんにC8000は古いのでリンクしないと聞いてましたが、アンプ設定するとできました。ありがとうございました。
書込番号:11672503
0点
接続、リンクはできましたが、録画番組を早送り→再生した際に音声が長い時で三秒ほど遅れる事があります。普通でしょうか?
書込番号:11679982
0点
テレビに直接レコーダーを繋げていた時はその現象は起こらなかったのでしょうか?
たぶん無関係と思いますが、22HDXの「Lip Sync」を「Enable」に設定してみては如何でしょう。
書込番号:11680904
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







