HTX-22HDX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W HTX-22HDXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDXONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDX のクチコミ掲示板

(3610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 kumaki3さん
クチコミ投稿数:148件

この機種のAuto Power Down 機能について教えて下さい。

先日リサイクショップでフロントスピーカーとセットで3900円で購入しました。

使用用途はパソコン(VALUSTAR VN770/F)と接続して使用して楽しんでいます。

いい音と思いますが、機能が有りすぎて使えきれてない状況です。

質問はAuto Power Down機能ですが、取説を見ると「本機の電源を自動的にスタンバイ状態にすることが出来ま
す」と有りますが、パソコンで音を出してもスタンバイから復帰しないようですが、電源が切れてだけで復帰はしない仕様でしょうか?

Auto Power Downを和訳するとスタンバイでなく自動 電源 ダウンなので切れちゃう気がしますが。

それとVALUSTAR VN770/FはHDMIに出力機能が無く、USB経由でHDMIに出力していますが、電源を制御(オン⇔スタンバイ)出来る良い方法をご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

書込番号:24689130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2022/04/07 19:52(1年以上前)

>質問はAuto Power Down機能ですが、取説を見ると「本機の電源を自動的にスタンバイ状態にすることが出来ます」と有りますが、パソコンで音を出してもスタンバイから復帰しないようですが、電源が切れてだけで復帰はしない仕様でしょうか?

>Auto Power Downを和訳するとスタンバイでなく自動 電源 ダウンなので切れちゃう気がしますが。

懐かしい製品だねぇ

これのAuto Power Downは最近のTVとかで言うところの無操作電源オフってやつで、1時間だか2時間だか使ってないと勝手に電源が切れるっていうだけのものだよ。※ON(有効)、OFF(無効)

なので自動電源ダウンで合ってて、復帰云々というのは関係ないね

>それとVALUSTAR VN770/FはHDMIに出力機能が無く、USB経由でHDMIに出力していますが、電源を制御(オン⇔スタンバイ)出来る良い方法をご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

TVパソコン的なやつでHDMI-CECに対応してる機種ってのもあったんだけど、そういう機種以外のPCからのHDMIでは連動しないし、ましてUSB-HDMI変換で連動ってのは無理だろうね

書込番号:24689145

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:201件

かなり前に購入してだいぶ経ちますがまだ現役で活躍してくれてます。
今回の質問は今使っているONKYOの108のサラウンドスピーカー(フロントスピーカーで使用)とセンタースピーカーを新しく入れ替えしたら今より音が良くなるのかと
最新規格対応したホームシアター購入した方がいいのかで迷ってます。

使用している環境は3.1chで後ろリアスピーカーは使ってないです。
テレビの音声(テレビBRAVIAのフルハイビジョン)
は光デジタルケーブルで接続して
Google ChromecastでAmazonビデオなどを見たり、PS3のトルネ(扱いやすいのでまだ使ってます)ビデオ再生で使ってます。

PCモニター接続の際は赤白のオーディオケーブルでSwitch PS5音声を出力してます。(映像は直接モニターに繋いでます)

予算はだいたい6万で考えてます
スピーカーだとDENONのSC-A37M SC37-M
ダリ SPEKTOR1orSPEKTOR2 SPEKTOR VOKAL

サウンドバータイプのものは知識がないので設置制限あるので長さが約1メートル前後みるとデノンDHT-S517-K ソニーHT-G700 ポークSIGNA/S4あたりかな?と思ってます。
サウンドバーだと出力端子1つしかないので出力端子が減って毎回差し替えて使うしかないですよね?

詳しいご教授よろしくお願いします。
このご時世で実際に置いてあるお店になかなか行けないです。長々と駄文ですみません

書込番号:24659771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2022/03/21 00:15(1年以上前)

>サウンドバーだと出力端子1つしかないので出力端子が減って毎回差し替えて使うしかないですよね?

TVと繋ぐHDMI以外にHDMI入力が1個付いてるサウンドバーだとそこに何か機器(レコーダーなど)を1台だけ繋げることが出来るので他の機器はTVの残りのHDMI端子に繋いで使う

HDMIが4個のTVでHDMI入力のあるサウンドバー → 全部で4台の機器を使用可
HDMIが3個のTVでHDMI入力のあるサウンドバー → 全部で3台の機器を使用可
※HDMI入力がないサウンドバーの場合は、TVのHDMI端子が1個専有されるので使える機器はTVのHDMI端子数-1台になる

DHT-S517とSigna S4は実質兄弟機になるんだけどS517はHDMI入力あり、Signa S4はHDMI入力無しだよ

書込番号:24659786

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/03/21 02:15(1年以上前)

>piece-chocoboさん

AVアンプが何か不明ですが。。音質的にはスピーカー交換が良いでしょう。
この際、センタースピーカーが必要か否かは考慮必要です。
フロントと釣り合い取れないものは不要。

あと、サウンドバータイプが良いならば光入力もあるものを使えば良いのでは?

書込番号:24659860

ナイスクチコミ!0


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2022/03/21 09:28(1年以上前)

>piece-chocoboさん
新しく買い替えがよいかと思います。
自分は去年(以前中古で購入)調子が悪くなり、買い替えました。
スレ主さんのが故障するよではなく、これを機に買い替えてはと思いました。

書込番号:24660122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2022/03/21 12:05(1年以上前)

皆さま回答ありがとうございます。
>どうなるさん
サウンドバーの接続方法はサウンドバーにテレビ
テレビ側のHDMIにGoogle Chromecast PS3を挿せばいいって事ですよね?
サウンドバーだとDENONとポークは兄弟機種なんですね。教えて頂きありがとうございます。

>kockysさん
AVアンプどうかは分からないですがこの掲示板のHTX-22DXを使用してます。
HTX-22DX購入時に同じメーカーの108のスピーカー購入して他のスピーカーと入れ替えたら今より音が良くなるのかな?って思った次第です。
ドラマ 映画の動画 ゲームなどのセリフをハッキリと聴きたいのでセンタースピーカーありで考えてます。

今売っているホームシアターはサウンドバータイプしかなく今使っているタイプみたいな感じのやつは販売していないので音的に比べてどうなんだろう?
思ってます。

サウンドバーの光デジタルありだとソニーのHT-G700になりますかね
映像はテレビでゲームはPCモニターで使い分けしたいので

>roginsさん
中古は買ったことないでハズレ引いたらショックですよね。
僕は購入して10年くらい経ちますが今のところ不具合故障は見当たらないのが幸いです。
新しくスピーカー購入後にもし本体が故障した場合ショックだなって思ってます。

AVアンプはよく分からないのとかなり大きい?設置場所確保出来るかちょっと難しいです。
あとサブウーファーも買わないといけないんですよね?スピーカーは今使っているのを使って>roginsさん

なのでAVアンプは予算的にも購入候補にはいれてないです。

書込番号:24660438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2022/03/22 15:24(1年以上前)

>今売っているホームシアターはサウンドバータイプしかなく今使っているタイプみたいな感じのやつは販売していないので音的に比べてどうなんだろう?

今はフルHDテレビだからいいけど次は4Kテレビになるじゃない?

22HDXだと10年以上前の製品だから最新フォーマットに対応してない、4Kスルーもないので22HDXを続投させるとして4KレコーダーとかPS5なんかを買った場合は22HDXのHDMIじゃなくTVのHDMIに繋がないとダメ、ここまではいいとして次に22HDXが壊れた場合、今ってONKYOやPioneerが出してた手頃な別体サラウンドシステムってのは存在しなくて、本格的なサラウンドシステムかそれ以外が全部サウンドバーって感じになってる

あんまり先のことを考えても仕方ないとは思うけど、とりあえず、22HDXのスピーカーをなにかいいやつに入れ替えた場合、その後にスピーカーを活かすとなったとき値段はともかくバカでかいアンプを買ってきてそれを使う、スピーカーは諦めてサウンドバーにする(TVのスピーカーでいいとはさすがにならないだろう)、ってのが出てくるよ

>新しくスピーカー購入後にもし本体が故障した場合ショックだなって思ってます。
>AVアンプはよく分からないのとかなり大きい?設置場所確保出来るかちょっと難しいです。

こうなってくると今の段階でサウンドバーに切り替える、今はスピーカーも変えずに22HDXで頑張るとかでいいんじゃないかな?って気がする

書込番号:24662502

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2022/03/22 17:42(1年以上前)

>どうなるさん
返信ありがとうございます。
そうですね、今は良くてもいずれは4Kテレビに移行するでしょうね。
最新フォーマットは今現在の環境では対応しきれてないですね...
予算的にサウンドバーになりますかね

AVアンプは本格的に環境整えたい方向けですしね
いろいろとありがとうございました。

書込番号:24662707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2022/03/22 17:44(1年以上前)

回答してくれた皆さまご意見ありがとうございました。

書込番号:24662713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ARC機能が使えなくなりました

2021/07/20 00:18(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 月の狼さん
クチコミ投稿数:2件

ディーガ(DMR-BRX2060)【OUT】 → HDMI → 【IN1】HTX-22HDX【OUT】 → HDMI → 【HDMI1】ビエラ(TH-P50GT60)
※ビエラへはHDMI1(ARC対応)に接続

以前まではARC機能が使えていたのですが
15分ほど無音(画面は出したまま音は出さず(ミュートではない))の状態で過ごし、
再度操作(TVのリモコンで)しようとした際
音量調整や入力切替等の操作が連動しなくなってました。
(音量調整したらTV自体の音量が上がります)

本機を再起動させても機能が戻らなかったので
ARCを再設定しようとしました。

Audio TV Out:Auto
HDMI Ctrl:On
ARC:Auto
Power Ctrl:On
TV Ctrl:On

と設定したのち"戻る"を押したところ本機の表示部に
「Searching・・・」 → 「Not Available」 → 「RIHD On」と表示されます。

TVへ繋いでいるHDMIケーブルを買い替えても変わらず、
本機のマイコンをリセットしても変わりませんでした。

現在、TVとは光デジタル音声ケーブルで繋ぎ
レコーダーとはHDMIで繋いで
その都度本機の入力切替(DIG3とHDMI1)を使い視聴していますが、
出来ればARC機能を使いたいです。

もしお分かりになる方がいらっしゃったら
ご教授をお願い致します。

宜しくお願い致します。

書込番号:24248713

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3360件Goodアンサー獲得:611件

2021/07/20 01:51(1年以上前)

原因は分かりませんが、テレビの再起動は試されてますでしょうか。電源コード抜き→暫く放置後にコンセント差し

書込番号:24248759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 月の狼さん
クチコミ投稿数:2件

2021/07/20 07:05(1年以上前)

>ビビンヌさん
返信ありがとうございます。
今朝TVを付けた所、何故かARCが機能していました。
原因は不明ですが無事に済みました。
大変お騒がせしました。

書込番号:24248861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカー増設

2021/07/03 22:12(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:28件

新規に液晶TV ビエラ VIERA TH-75HX900購入しました。10年近く別TVで使用しておりますしたが、75HT900にも取り付け予定です。新規に購入を検討しておりましたが、まだまだ頑張っており、愛着もあるこの機器HTX-22HDXにもう少しお金を掛けたいと思います。現在、D-108E D-108C にて3.1使用しておりますが、5.1にスピーカー増設を検討しております。増設に対しご教授お願いします。
1.おすすめのリアスピーカー教えて下さい。サイドと同じD-108Eをリアにしても問題ございませんか?
2.あと、スピーカー以外に何を増設すると更にサラウンドを楽しめますか? 具体的な機器名、またその機器増設する意味と、その機器を接続すると、現行機の何を外すのか、お手数ですが、最終的に接続する機器を教えて下さい。素人レベルになります。商品自体がサブウーファー付きアンプですよね? HTX-22HDX本体の代わりに、新たにおすすめのAVアンプとおすすめウーファーを取り付けて、現在のD-108Eをサイド、D-108Cをセンター、更にリアに、D-108E 取り付けると、サラウンドのレベルは上がりますか?的外れな質問かも知りませんがよろしくお願い致します。スピーカー増設だけで現状より十分なレベルが上がるならそれでも満足です。また更にアンプ等機器を増設した方が良ければご意見下さい。あと、出来ましたら安価に納めたいで、中古購入を検討してます、旧型でも75HT900に合うような機器御座いましたお願いします。
長文失礼しました、よろしくお願いします。

書込番号:24221067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2021/07/04 06:11(1年以上前)

リアにD-108Eの接続は問題ありません、リアスピーカーを増設することでサラウンド感は確実に向上するでしょう。

更に上を目指すから、スピーカーの増設(7.1や5.1.2)での臨場感アップか音質アップかで方法が変わります。
どちらも22HDXでは限界があるのでAVアンプへの移行を検討する時期にあるのではないでしょうか。

書込番号:24221430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/07/04 09:34(1年以上前)

口耳の学さん様、ありがとうございます。
アンプへの移行とは、HTX-22HDX本体の替わりにアンプを取り付ける事で宜しいのでしょうか?
つまり、アンプ、各スピーカーと、あとウーファーが必要ですよね?
おすすめの安価(中古でも結構です)アンプとウーファーを教えて頂けると助かります。

書込番号:24221657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2021/07/05 10:16(1年以上前)

そうですね、22HDXのサブウーファー一体アンプをAVアンプに置き換えます。
追加はAVアンプとサブウーファーとリアスピーカーでしょうか。

オーディオ機器はどこで満足するかは個人差があります、一度試聴してみてはどうでしょう。

書込番号:24223785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HTX-22HDX イヤホンorヘッドホンにて

2020/05/30 20:23(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:28件

古い機種になりますが、HTX22HDXと、PS3 を使用して映画DVD ブルーレイ鑑賞しております。
夜間メインに鑑賞するので音量が気になり、ヘッドホンを考えております。なるべく音質はそのままでヘッドホンを使用は可能でしょうか?過去同様のコメ拝見しましたが、素人でハッキリ分からない事だらけです。接続可能であれば、オススメのヘッドホン、また必要とする各種部品等の各種型番を幾つかご教授して頂けると助かります。購入検討します。
現在の接続は PS3→HDMI→22HDX→HDMI→REGZAの他に、REGZA→光ケーブル→22HDX です。
よろしくお願いします。

書込番号:23436806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2020/05/30 21:01(1年以上前)

REGZAにヘッドホン端子があるでしょうからそちらに接続すれば使えますよ。
そのままでは22HDXのスピーカーから音が出るので、スタンバイスルーを使ってテレビに音声を入力します。

書込番号:23436868

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/05/30 21:28(1年以上前)

口耳の学さん ご返信ありがとうございます。
すみません。初心者でおかしな質問になるかも知りませんが、この場合だと、音質は22HDXからのものでなく、TVオリジナルの音質になったりしませんか?
TVは、37Z9000です。

あと、スタンバイスルー?
聞いた事がありません。お恥ずかしいです。
出来ましたら、もう少し詳しくご教授頂けると助かります。

書込番号:23436912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/30 21:30(1年以上前)

>南琵琶湖さん
こんばんは。

HTX-22HDXには音声出力端子がなくイヤホン/ヘッドホンを接続できないので、テレビのイヤホン/ヘッドホン端子にイヤホン/ヘッドホンを接続すれば良いです。

HTX-22HDXの「HDMI THRU(スルー)機能」により、HTX-22HDXのHDMI入力端子から入力されたPS3の映像・音声信号がHDMI出力端子に接続されたテレビに出力されます。
あとは、テレビに接続したイヤホン/ヘッドホンで聴いて下さい。

HTX-22HDXの「HDMI Ctrl」、「Power Ctrl」をオンに設定して、HDMI THRU機能が働くようにして下さい。
HDMI THRU機能はHTX-22HDXの電源がオンでもスタンバイ状態でも働くので、HTX-22HDXの電源を切っていても(スタンバイにしていても)構いません。


> REGZA→光ケーブル→22HDX

ARCに対応していないテレビですか?

書込番号:23436914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2020/05/30 21:48(1年以上前)

DELTA PLUSさん
ご返信ありがとうございます。
TVも古く REGZA 37Z9000になります。
調べましたが、どうもARC対応ではないようです。

書込番号:23436950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/05/31 00:22(1年以上前)

ARCってZ1(Z9000の次)からだっけ?

ARC無しのREGZAとサラウンドシステムの組み合わせは持ってないのでどこまでいけるか知らないけど(たぶん問題ないと思う)

Z9000のイヤホン端子にイヤホン延長コードを挿す(長さ的にヘッドホン、イヤホンのケーブルでいい場合でも延長コードを使うのがベター)、Z9000の音声設定でイヤホン出力のところを“親切モード”に切り替える(一度親切モードにすればずっと親切モードでいい)

普段は22HDXから音を出して使っておいて、イヤホンを使いたいときになったら延長コードにイヤホンを挿す
22HDXの電源はオンでもオフでも好きな方(面倒ならオン、少しでも省エネならオフ)にしてイヤホンを装着

この状態でテレビの消音ボタンを押すをイヤホンからのみ音が聴こえる

↑↑僕ならこの方法一択

書込番号:23437227

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/05/31 09:53(1年以上前)

どうなるさん
ご連絡ありがとうございます。
どうなるさんの通りしたところ、無事ヘッドホンに切り替え出来ました。助かりました。
これから夜間も音量を気にせず、映画楽しめます。2人でヘッドホン使用考えてますので、分配出来る二股を購入してみます。
皆さま、ありがとうございました。

書込番号:23437659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/05/31 09:56(1年以上前)

無事、ヘッドホンにて対応出来ました。
口耳の学ぶさん、DELTA PLUSさん、どうなるさん
沢山のご教授ありがとうございました。

書込番号:23437666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/05/31 15:29(1年以上前)

>映画楽しめます。2人でヘッドホン使用考えてますので、分配出来る二股を購入してみます。

二股アダプタを使う場合、片方だけイヤホンを挿した場合を両方にイヤホンを挿した場合で音の大きさが半分になるので同じ大きさで聞くには“ヘッドホン音量”をかなり変えないといけない

まあ、1個のときと2個のときで音量を変えればいいだけじゃんって感じだけどこのヘッドホン音量はリモコンのボリユームではダメでサブメニューから出さないとだめなので1クッション2クッション必要になる

なのでものぐさな僕なら2つ挿した状態で音量を調整しておいて、一人で使う場合でもイヤホンを2本挿して使うかな?

書込番号:23438362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/05/31 15:37(1年以上前)

あ、そう言えば延長コードをZ9000のイヤホンジャックに挿すじゃない?

でイヤホンを使うとき延長コードにイヤホンを挿すわけだけど、イヤホン使わないとき(22HDXで鳴らすとき)でも延長コードはZ9000に繋ぎっぱなしでいいよ(毎回いちいちTVの横っちょをゴソゴソする必要ない)

あと音質に関しては22HDXのサウンドじゃなく、心配しているTVの音質(TVのイヤホンジャックの音質っていうのかな?)なんだけど、まあこれは諦めるしかないね

書込番号:23438376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/05/31 19:22(1年以上前)

どうなるさん
やはり、音質はTVオリジナルになるのですね。
仕方ないですね。夜に音量上げれないので、、、。
昼間は、22HDX。
夜は、ヘッドホン。
で、映画鑑賞楽しみます。
助かりました。沢山ご教授ありがとうございました。

書込番号:23438895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 PS3でのマルチチャンネル音声について

2018/10/11 22:49(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 V.A.Nさん
クチコミ投稿数:2件

じめまして。
古い機種ですが、1人ではどうしても解決できず悩んでることがあります。
どうか皆様の知恵をお借りしたいと思って、投稿しました。

長文ご容赦ください。

以前までは、TVがARC非対応だったので、HDMIと光ケーブルも使用して、5.1ch環境を組み、TV番組を観る時は気分でDIG入力で視聴し、PS3は本機とHDMIで接続して、ゲームや映画を楽しんでいました。

この度、引っ越しに伴い、ARC対応のTVとBDレコーダーを知人に譲り受けたので、3.1chを組み直しました。

現在、本機を以下のように接続しています。

・TV※BRAVIA(HDMIにてARC接続)⇒本機
・PS3※大きいので旧型?(HDMI)⇒本機
・BDレコーダー(HDMI)⇒本機

PS3を起動しホーム画面を操作すると、「チ、チ、チ」という操作確認音がセンターSPからは鳴らず、左右のSPからしか鳴っていないことに気づきました。(音が高いため、ウーファーは未確認)
本機の表示は「multch」です。
そのままゲームを開始しても、本機の表示は「multch」のままで、音が出るのは左右のみでした。
一応、本機でテストトーンで確認しましたが、その時は全て鳴っています。

不思議に思い、確認でPS3側の音声出力設定をHDMIにし自動設定にしましたが同じ状態です。

試しに手動設定でPCM系のチェックを外すと、本機の表示は「PLU」となり、センターから音が出ました。
しかし、その状態でゲームを開始しても、本機の表示は「Dolby D」となっているものの、センターとウーファーは鳴りません。

再度、音声出力をHDMI自動設定に戻し、「Dolby trueHD」で収録されている映画のBDソフトを再生すると、本機は「Dolby trueHD」を認識し、全てのSPがなりました。

因みに、5.1ch収録のDVDの再生も、本機の表示は「Dolby D」となり、全てのSPは鳴っています。

引っ越す前は「multch」の時でもセンターは鳴っていましたし、無論、ゲーム中も全てのSPは鳴っていました。

因みに、今回使用したゲームソフトは「龍が○く0」で、引っ越す前からやっていましたので同じソフトでの現象です。

以上になります。

何か思い当たる原因などはございませんか?
些細なことでも結構ですので、何卒ご教授ください。

宜しくお願い致します。

書込番号:22176603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件 HTX-22HDXのオーナーHTX-22HDXの満足度5

2018/10/11 23:12(1年以上前)

「掲示板 利用ルール」より「無意味な伏せ字はお控えください」
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010

書込番号:22176665

ナイスクチコミ!0


スレ主 V.A.Nさん
クチコミ投稿数:2件

2018/10/11 23:57(1年以上前)

>Wind of Hopeさん
ご指摘ありがとうございます。
以後、気を付けます。
申し訳ありません。

書込番号:22176777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2018/10/12 05:51(1年以上前)

>V.A.Nさん
こういう場合の常套手段、本機のリセットをされてはいかがでしょう?
電源プラグを抜いて2分後に再度差し込みます。

書込番号:22177033

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTX-22HDX
ONKYO

HTX-22HDX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

HTX-22HDXをお気に入り製品に追加する <581

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング