このページのスレッド一覧(全555スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2010年5月13日 22:53 | |
| 3 | 4 | 2010年5月5日 20:27 | |
| 0 | 0 | 2010年5月5日 09:09 | |
| 1 | 2 | 2010年5月4日 22:48 | |
| 1 | 2 | 2010年5月4日 22:01 | |
| 0 | 4 | 2010年5月4日 22:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
HTX-22HDXを注文しました。
テレビVIERA TH-P50V2に接続する予定です。
テレビにスピーカーを接続するのは初めてなんですが、過去のクチコミを見て、音を出すための光ケーブルと、テレビのリンク機能のための、HDMIケーブルが必要な事は理解しました。
スピーカーのHPに「HTX-22HDXは、HDMIの最新規格「HDMI ver.1.4a」を搭載し」との記述があるのですが、HDMIケーブルを購入する際、通常の規格のもので大丈夫なんでしょうか?
それとも、何か特別な規格のものが必要なのでしょうか?
あほみたいな質問ですいませんが、そのあたりの知識に明るい方がおられましたら、ご教授お願いします。
0点
そのテレビだとARC対応だったかもしれませんね。
ケーブルはHDMI1.4対応でもいいのですが、実際はそれ以前の1.3対応でも使えることが多いらしいです。
書込番号:11326523
1点
ありがとう御座います。
調べましたら、背面の一つ目のHDMI 入力部が対応しているようです。
念のため1.4対応のケーブルを購入しようと思います。
ARCの意味は良く知りませんがw
早々の書き込み、ありがとう御座いました!
書込番号:11326544
0点
ARCはオーディオリターンチャンネルですね。
テレビ・アンプ共に対応した機器同士ならHDMIケーブルだけの接続で光ケーブルは不要になります。
調べたらTH-P50V2はやはりARC対応なので光ケーブルは接続しなくてもテレビの音声を22HDXで再生できます。
書込番号:11326571
![]()
2点
完璧にスッキリしました!
それならデジタルケーブルが不要になるわけですね。
口耳の学さん、ありがとう御座いました。
感謝いたします。
書込番号:11326972
0点
商品も届き、接続も済みました。
ブルーレイで「スラムドックミリオネア」を見ましたが、思ったより大迫力で、マンションなので音が気になりました。
調子に乗ってセンタースピーカーも買ってしまいましたw
買って初めて分かったのですが、スピーカーがハブの役割になるのはいいですね。
テレビのHDMI端子が、かなり空きました。
又、何か分からないことが出たら質問させて頂きます。
そのときは、よろしくお願いします。
書込番号:11357148
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
すみません・・この度購入を検討しています。
全く詳しくないのと私でも設置や接続可能なおススメ商品
ありましたらお願いします。
部屋が狭いので12畳で使用したいです。
テレビはレグザ37Z9000です。
人気ランキング1位なのでこちらを購入しようかと思うのですが
この他にもなにか必要だったりするのでしょうか?><。
すみません、よろしくお願いします。。。
0点
ランキングはあてにならないのでちゃんと下調べや試聴をした方がいいですよ。
接続するのはREGZAだけでしょうか?でしたら必要になるケーブルは光ケーブルとHDMIケーブルです(HDMIケーブルはリンクする為に必要)。
光ケーブルは1本付属するので購入するのはHDMIケーブルだけです。
5.1chシステムへと発展させるならスピーカーの追加も必要になります。
書込番号:11322045
![]()
1点
口耳の学さま
返答していただき、ありがとうございます。
HDMIケーブルが別途必要なのですね。助かります・・。液晶テレビだと音量が小さいのでこの度購入しようと思いました。ブラウン管とは音量が全く違うんですね。。
はい、レグザのみに接続しようと思っています。
5.1chシステムへと発展させるならスピーカーの追加も必要になります。とのことですが発展させたほうがいいのか、そのままでも十分なのか、悩みます><。みなさんは発展させているのでしょうか・・??後ほどでも可能ですよね。
書込番号:11322320
0点
スピーカーの追加は後からでもできます、まずは2.1ch構成で初めてサラウンド感をアップさせたくなったら追加するのもいいでしょう。
センタースピーカーを追加しての3.1ch構成にする手法もあります。
リアスピーカーを追加すると配線が増えて邪魔になりますが、ケーブルを目立たなくする為のテクニックもありますよ。
スピーカー配線の接続が心配ならフロントスピーカーだけでサラウンド再生できるシステムもあります。
好評なのはYAMAHA YSPシリーズやラック一体になるYRSシリーズですね。
ラックはすでにありYSPシリーズの設置が困難ならYHT-S400とS350を選ぶ手もあります、S400はリモコン受光部にスピーカーが重なってしまう恐れがあるのでS350がいいかもしれません。
フロントサラウンドシステムは5.1chへの発展ができないことと、どうしてもリヤにスピーカーを設置するシステムに比べるとサラウンド感が一歩劣ってしまうことは念頭に置いてください。
書込番号:11322907
![]()
2点
口耳の学さま
度々返答していただきありがとうございます><
とても詳しくわかりやすくアドバイス頂き嬉しく思います。詳しくてすごいです!
きゃぁ〜迷いますね・・汗。
フロントサラウンドシステムもいいなと思いました。やはりリモコンの受光部が心配でした。追加はできないのですね。全く知りませんでした・・汗。
映画やライブ見たいのでリアスピーカーがあったほうがいいのかもしれませんね☆
口耳の学さんのアドバイスをもとにもう少し見てみますね。ありがとうございます<(_ _*)>
書込番号:11323210
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
HTX-22HDXの購入を検討しています。そこで質問なのですが、現在保有しているスピーカー(DENONのSC-C55SGとSC-F102SG)を繋いで音を出すことは可能でしょうか?現在保有しているスピーカーをフロントとセンターに活用しようと考えております。知人がこのアンプじゃメーカーも違うしいい音でるのかな?と言うもので心配になりました。
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
HTX−22HDXの購入を検討しています。将来的に、5.1CHに発展させたいのですが、今、使用しているスピーカーとHTX・・を組み合わせて5.1CHにする事は可能でしょうか?
因みに現在所有のスピーカーはinfinityと言うメーカーのスピーカーです。
0点
たいがいのパッシブスピーカーは接続できます、インピーダンスが6Ω〜16Ωの範囲外だとしても使用には問題ないことが多いです。
書込番号:11316880
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
ホームシアターの購入を検討してるのですが、HTP-S323と迷っています。
2.1ch、5.1chのこだわりはありませんが音質的にはこちらのスピーカーのほうがいいみたいなのでこちらのほうを買おうと考えてます。
そこで質問なのですが、こちらのスピーカーにはipodは接続可能なのでしょうか?
全くの初心者なのでご教授お願いいたします。
0点
接続できます、最も簡単な方法はiPodのヘッドホン端子を赤白端子に変換して接続する方法です。
ONKYOさんで数種用意しているDockを使って接続すればリモコンでの操作も可能でしょう。
書込番号:11316890
0点
再び質問させていただきます。
赤白端子とONKYOのipodのdockでは音質に大きな差はありますか?
書込番号:11317130
0点
大きな差を感じるかは個人差もありますし、視聴する機器によっても変わってきます。
iPodのヘッドホン端子の音質はあまり良くないという話は見かけるので、Dockを使った方が音質アップは期待できるとは思います。
書込番号:11318763
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







