HTX-22HDX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W HTX-22HDXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDXONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDX のクチコミ掲示板

(3610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:642件

デジレコとの接続のしかたについて教えてください。

説明書記載の接続のしかたでは「デジレコ⇔本製品⇔TV」となっているが、これを「デジレコ⇔TV⇔本製品」とした場合、何か不都合があるのでしょうか。

試した結果では基本動作はOKだったのですが、実は音質が悪くなっているかも・・とか、こんな事が機能しなくなっているかも・・・的な事があれば教えてください。

■接続機器
 ・HTX-22HDX
 ・TV REGZA Z8000
 ・デジレコ DIGA DMR-BZT710-K

■説明書(P-19)記載の接続のしかた
 ・http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/htx-22hdx.pdf

 ・これを自分の機器にあてはめると
   BZT710(HDMI)⇔(HDMI IN1)22HDX(HDMI OUT)⇔(HDMI1)Z8000

■試した接続形態
 ・BZT710(HDMI)⇔(HDMI1)Z8000(HDMI2)⇔(HDMI OUT)22HDX
 ・Z8000はARC非対応なの22HDXとは光ケーブルも接続

書込番号:13814335

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/26 10:21(1年以上前)

レコーダーをアンプにHDMI接続しないとロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCMが再生できません、またテレビにいったん入力してからアンプに出力する形になるとテレビの仕様の影響を受けて再生できないサラウンドフォーマットが発生します。
対応フォーマットを考慮するとアンプに接続する方法がいいです。

書込番号:13814359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/26 10:55(1年以上前)

口耳の学さんが回答してますが、細かく言うと

Z8000はHDMI入力された音声は放送波のAAC、BD、DVDのドルビーデジタル、2CHPCM音声・・しか、光ケーブルでアンプに出力できません。

ですので、BDレコをZ8000にHDMI接続すると、BDレコで再生したBDソフトのロスレスHD音声(ドルビーThureHD等)、BD,DVDソフトのDTS系音声・・など記録されたデジタルサラウンド音声のままでは聞くことができません。

まあ、要するに音質が悪くなってる・・ってことですが、その辺の必要性は感覚次第なので、聞き比べてみてお好きな接続を選ばれても良いですけどね。。

お勧めはやはり デジレコ⇔本製品⇔TV って接続方法です。

書込番号:13814465

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件

2011/11/26 21:58(1年以上前)

TVで扱える音声フォーマットに依存してしまうんですね。

現在は、BZT710内蔵チューナーで録画しHDD/DVD/BDの視聴だけなので問題なさそうです。

2ヶ国語放送等は少し気になるので、あとで試してみます。

みなさんありがとうございました。

書込番号:13816801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DTS HD Master Audioについて教えてください。

2011/11/26 11:33(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 wiki_pediaさん
クチコミ投稿数:6件

HTX-22HDXにスピーカを増設して5.1chにしました。
D-058M http://kakaku.com/item/K0000107428/
D-077C http://kakaku.com/item/K0000163658/

そして、いろんなBDを借りて試しています。
BDからはDTS HD Master Audio出力と表示されてますが、どうやらHTX-22HDXのソース表示にはDTSのみが表示されます。
BD設定には Dolby D/Dolby D+/Dolby TrueHD/DTS/DTS-HD などをBitstream(多分パススルを意味?)で出力になっているのは確認しました。

HTX-22HDXの説明書を見るとリスニングモードがDTS HD Master Audioになるはずですけどですね。

書込番号:13814583

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/26 11:43(1年以上前)

接続しているプレーヤー(レコーダー)の機種名は?
それと接続方法も。

書込番号:13814609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/26 12:12(1年以上前)

まずは既に回答があるように、接続機器と接続方法を書かれたほうが良いですよ。。

基本的にHD音声はHDMIでしか伝送できませんので、BD再生機から直接22HDXへのHDMI接続が必須になります。

ちなみに余談ですが・・
Bitstream=ビットストリームといって、要するに記録されてる圧縮音声をそのまま出力するってことです。
ですので、この場合は22HDXでデコード(元の音声に戻す)作業をします。

書込番号:13814704

ナイスクチコミ!0


スレ主 wiki_pediaさん
クチコミ投稿数:6件

2011/11/26 12:34(1年以上前)

失礼しました。
BD - HDMI - HTX-22HDX - HDMI - テレビ
です。
機種はpanasonicの DMR-BW870
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/bw870/index.html
http://kakaku.com/item/K0000048389/
です。

よろしくお願いします。

書込番号:13814793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/26 12:48(1年以上前)

接続方法はそれでいいです。

DTS-HD MAがDTS音声になるのはコア部分を出力している状態です、もしかしたらアンプとの機器認証が上手くいっていないのかもしれません。

一度リセットしてレコーダーの音声設定をビットストリーム・副音声を切にしてか再生してみてください。

書込番号:13814843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/26 12:50(1年以上前)

接続はよさそうです。

あとパナレコなら BD・ビデオ副音声、操作音を切にしてますでしょうか?

書込番号:13814848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wiki_pediaさん
クチコミ投稿数:6件

2011/11/26 13:51(1年以上前)

解決しました!
いろいろありがとうございます!

BD側の設定で、「副音声を含む」を「切」にすることでできました。
どうやらBDの処理能力の問題でダウンして出力するようですね。
BDの説明書もちゃんと読むべきでしたw

書込番号:13815031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイがスタンバらない

2011/11/19 23:51(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 TAKE_C26さん
クチコミ投稿数:1件

先日購入して使用しております。構成は以下

 [ PC ]←HDMI→[ HTX-22HDX ]←HDMI→[ PS3 ]
  ↑         ↑
 DVI        HDMI
  ↓         ↓
[ VS228 ]      [ VE278 ]

PC(またはPS3)使用中は映像、音声とも問題なく使用出来ているのですが、
PC(またはPS3)をシャットダウンした際、VE278(メインモニター)が
「HDMI入力信号なし」のメッセージと共に真っ青な画面に。
よく見るとスタンバイ状態に移行しておらず、
電源LEDが青のまま(スタンバイ時はオレンジになります)でした。
HTX-22HDXの電源を切ればスタンバイ状態になるのですが・・・


ここからはPC固有の問題です。
HTX-22HDXの電源を切っていた場合、次回PC起動時に確実にHTX-22HDXの電源を先に
入れないと、VS228(セカンダリモニター)のシングルディスプレイ状態で起動してしまいます。

こうなってしまうと後からHTX22-HDXの電源を入れても認識されず、PCを再起動する
ハメになり、再起動後はデスクトップに配置していたガジェットのレイアウトもぐちゃぐちゃに
なってしまい、困っています。


質問ですが、
HTX-22HDXの電源をONのままディスプレイをスタンバイ状態にする方法はあるのでしょうか?
アドバイスお願いします。

書込番号:13788153

ナイスクチコミ!0


返信する
RoarDaiさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/24 16:54(1年以上前)

スタンバイ云々の話ですが、真っ青な画面というのはAVアンプのOSD画面だと思います。
PC(またはPS3)からの信号は消えていても、AVアンプからのHDMI信号が消えてないため、スタンバイに移行しないのではないかと。
>HTX-22HDXの電源をONのままディスプレイをスタンバイ状態にする
恐らく質問内容のことは出来ないと思うので、ディスプレイあるいはAVアンプの電源を手動で切るしかないと思います。

PC固有の問題の方は、AVアンプのHDMIスルー機能が働いていないためだと思います。

書込番号:13807288

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 LLB★さん
クチコミ投稿数:3件

HTX-22HDを使用している者なのですが、HTX-22HDXの購入を検討しています。

付属のフロントスピーカーは
・HTX-22HD=2Way(D-11M)
http://kakaku.com/item/20445511081/spec/
・HTX-22HDX=フルレンジ(D-22XM )
http://kakaku.com/item/K0000107430/spec/
・HTX-25HDX=2Way(D-058M)
http://kakaku.com/item/K0000107428/spec/

HTX-25HDXの商品HPでは
「 シングルから2wayへとレベルアップしたフロントスピーカーは~」
との記載があり疑問に思ったのですが、HTX-22HDXにD-11Mを接続した場合、
音質の向上(クリアな音質?)は見込めるのでしょうか。

これを機会にフルレンジと2Wayの特徴をネットで調べてみた程の初心者でして、
・D-11MとD-058Mに性能差があるのか
・HTX-22HDXとHTX-25HDXの本体に性能差があるのか
もわかっていないのですが。。。

詳しい方々のお考えを教えていただけると幸いです。

書込番号:13787910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/20 00:22(1年以上前)

若干の差があると思いますが、それほど大きな差は無いと思います。
それよりもHTX-22HDXに買い換えるのをやめてその予算丸ごとスピーカー2本につぎ込んだら素晴らしくいい音になると思います。
もし故障等で買い替えるのだとしたら単体のアンプを買い替えるとか次につながる買い替えがいいと思いますよ。

書込番号:13788303

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/20 07:00(1年以上前)

>HTX-22HDXとHTX-25HDXの本体に性能差があるのか

内部に小改良が施されている可能性はありますが、基本は同じ仕様で新たにオートジャンルセレクターに対応しています。

書込番号:13788864

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 HTX-22HDXのオーナーHTX-22HDXの満足度5

2011/11/20 22:16(1年以上前)

差はほとんど無いと思います。25HDXにつぎ込む資金でフロントスピーカーを購入することを勧めます。私はフロントスピーカーにDENONのSC-M37を使っていますが、大変幸せです。もちろん、センタースピーカーも繋いでいます。

書込番号:13792014

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 LLB★さん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/21 03:08(1年以上前)

返信いただいた皆さま、ありがとうございます。

故障はしていないのですが、新機種にして低音のヌケと全体の音の繊細さが
向上すればとの素人考えで、恥ずかしながらスピーカー単体での購入は
全く考えていませんでした。。

改めてD-058Mの説明を見てみましたが、音質向上をうたっているのは2Wayよりも
A-OMFモノコックを採用した点のようですね。
HTX-25HDXでも22HDX仕様が同じということは、やはり良いスピーカーにすることが
何よりなのですね。

DENONのSC-M37も確認してみましたが、1万円程度のスピーカーでも
効果があるのであれば是非交換してみたい気持ちになりました。
アンプ購入まではまだ手が届きませんが、徐々にステップアップするとして、
どのくらいの価格帯のスピーカーを購入しておくのが妥当なのでしょうか。。
ちなみにセンターはD-11Cを使っているので、フロント交換の次はセンター交換
といった流れでしょうか。

何か指針をいただけると助かります。

書込番号:13792976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/21 11:49(1年以上前)

22HDXと25HDXの差ですが、25HDXでは2.1CHからオンキョー独自のリスニングモードが使えるようになってるので、5.1CHで無いなら利用できるモードが結構違ってきます。

3.1CHにはしてるようなので、独自リスニングモードの必要性は人それぞれですが、お持ちの22HDのスピーカーなどで5.1CHにされないなら25HDXの方が楽しめるかもしれませんね。。

書込番号:13793687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/22 01:55(1年以上前)

これは本当に予算次第なのでwhite-tiigerさんの選んだSC-M37を基準に、価格コムで家電→スピーカー→ステレオで値段順や、人気順でいろいろ物色してみてください。
2種類くらいにしぼれたらどちらかのスピーカーの口コミにド値がいいでしょうと質問を出せばまた答えが返ってくると思いますよ。


センターは映画を見る時はあればもちろん良いですがといってなくても困らない気もします(笑い)。
音楽を聴く時は音が濁るので、基本的にはピュアモード等で使わない方が良いですし。
どうしても不満に感じられるようになってきたら買い替えればいいと思います。

それともちろん今回スピーカーを買われた場合は、今あるスピーカーをリアに使ってサラウンドされますよね?

書込番号:13796836

ナイスクチコミ!0


スレ主 LLB★さん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/24 00:32(1年以上前)

スピーカーを購入したら、今のスピーカーはリアに回します。
ただ、設置面からフロント5.1chで一旦様子をみようかなと考えていますが。。勿体ないですかね。

ペアで1万円台のスピーカーのクチコミを色々と見てみましたが、コストパフォーマンスではやはりSC-M37が素晴らしいようですね。

上を見たらキリがないことは承知していましたが、音楽向きとサラウンド向きでも選ぶものが違うとなると、映画も音楽も楽しみたい自分としては踏ん切りがつかなくなってきました。

とりあえず、
・SC-M37
・SC-A33SG
・D-N9NX
このあたりを試聴してみて好みで決めようかなと思います。
イヤフォンはiPhoneの曲を試聴して購入したのですが、スピーカーとなるとちょっと勇気がいりますね。。

良い音に向けて一歩前進するきっかけとなりました。
返信くださった方々に感謝します!

書込番号:13805195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

接続、設定方法について

2011/11/23 20:15(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:25件

すみません、どなたか接続方法、設定方法についてご教授下さい。

本日、「HTX-22HDX」を購入いたしました。

テレビは、東芝レグザ46Z3500
ブルーレイは、パナソニックDMR-BR570
ゲームは、PS3 60Gモデルです。

説明書p.19を参考に、以下のように接続しました。

・本機HDMIのOUT − レグザのHDMI1
・本機HDMIのIN1 − PS3
・本機HDMIのIN2 − ブルーレイ

次に説明書p.44を参考に、以下の設定を致しました。

・Audio TV Out → off
・HDMI Ctrl → on
・ARC → Auto
・Power Ctrl → on
・TV Ctrl    → on

最後にTV(レグザ)を以下のように設定しました。

レグザリンク設定→HDMI連動設定で

・HDMI連動機能       →使用する
・連動機器−テレビ入力切替 →連動する
・連動機器−テレビ電源   →連動する
・テレビ−連動機器電源オフ →連動する
・PC映像連動        →使用する
・AVアンプ連動      →使用する
・優先スピーカー      →AVアンプスピーカー

以上のように設定いたしました。

設定後、テレビのリモコンの電源onやoffを押すと、
テレビと一緒に、本機の電源もon、offになりました。

しかし、テレビからの音声が全く聞こえません。

また、テレビの入力切替でHDMI1にした場合、
ブルーレイはきちんと映像、音声とも出力されるのですが、
PS3は全く駄目です。

以下のようにしたいのですが、どう設定してよいか分からず困っています。
どなたかご教授下さい。

@テレビ放送の音声を本機から出力させたい。

AテレビをHDMI入力1にしたら、電源onになっているブルーレイ、PS3を判別し
 onになっている機器の音声を、本機から出力させる。

※前提としてテレビのリモコンの電源onやoffを押すと、
 テレビと一緒に、本機の電源もon、offになる。 

以上です。よろしくお願いします。 

書込番号:13803696

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/23 20:21(1年以上前)

テレビがARCに対応しない場合光ケーブルの接続も必要です、テレビ→22HDXと光ケーブルで接続してください。
光端子はIN 2へ。

PS3はまず22HDXの入力を切り換えてみてください。

書込番号:13803717

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2011/11/23 21:07(1年以上前)

口耳の学さん、ご返信ありがとうございます。

テレビ→22HDXと光ケーブルで接続しました。
光端子はIN 2では駄目でしたので、IN3へ接続したところ
テレビ放送の音声が本機から出力できるようになりました。

本当にありがとうございます。

PS3の件ですが、「まず22HDXの入力を切り換えて」
とは、具体的にどうしたらよいのでしょうか?

書込番号:13803957

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/23 21:51(1年以上前)

申し訳ないです、IN 2ではなくIN 3ですね。

PS3は22HDXのHDMI IN 2に接続したのですからリモコンの「入力切換」ボタンでHDMI 2を選びます。
レコーダーはリンク対応ですがPS3は旧型なのでリンク非対応です、レコーダーは電源ONに反応して自動で入力を合わせてくれますがPS3は手動で22HDXの入力を選ぶ必要があります。

書込番号:13804222

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/11/23 22:49(1年以上前)

口耳の学さん、ご返信ありがとうございます。

PS3は、リモコンの「入力切換」ボタンでHDMI 2を選んだところ、
きちんと映像、音声ともに出力されました。

PS3は新型だとリンク対応なんですね。うらやましいです。

口耳の学さんのわかりやすい説明でうまくいきましたので、
明日から楽しいホームシアター生活を楽しめます。

本当にありがとうございました。

書込番号:13804628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーについて

2011/11/13 02:12(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

現在標準の2.1chで使用してますが音の抜け具合に不満があり
スピーカーを替えようと検討中です。

予算があまりないので現在使用の標準スピーカー+D-108Cで3.1chにするか、
フロントのみD-108Mに替えてとりあえず2.1chにするか検討中です。

上記2点で選ぶとしたらどちらが音質向上になるでしょうか?

どうぞ宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:13759151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/11/13 02:52(1年以上前)

どんな時に抜けが悪いかがわかると答えやすいので差し支えなければ教えてください。
普段どのような再生機器から何を聴いているのでしょうか。
場合によってはスピーカー交換では改善しないかもしれません。

音質としては108シリーズですし、サラウンド感向上ならセンタースピーカーです。

そこは普段サラウンド優先なのか、ステレオ優先なのかを考えて決めてください。

質問を見た際にこちらのスピーカーはバスレフ型だから他の密閉型からの変更があったなら、多少繊細さは失うかなとは思い付きましたが、そのあたりはいかがでしょうか。

書込番号:13759208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件

2011/11/13 03:39(1年以上前)

早速の返信有難うございます。

プレイヤーはPS3です。
今日トップガン、プライベートライアンを観たのですが、
飛行シーン、爆破シーンで音がつまってる感じがします。

また戦場シーンで会話があると効果音と干渉しあっている印象で
少し聞きにくかったです。
ウーハーを少し絞ったら幾分良くはなりましたが…

なので映画でのサラウンド感向上を期待しています。

ただ実は今日購入したばかりでHDMIケーブルを買い忘れてしまって
光ケーブルなんですよね…(^-^;
HDMIケーブルにしたら多少向上しますかね。

明日HDMIケーブル買いに行くついでにスピーカーも聞くつもりです。

書込番号:13759260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/11/13 05:48(1年以上前)

人の声はセンタースピーカーが担当するので追加すれば改善します。
ただ映画とかでは人の声が小さく、私はボリュームを上げて聴いています。
そのためか最近ではドルビーボリュームという機能が夜用に出てきました。この辺はあまり詳しくないのですいません。

夜はヘッドフォンな私です。

爆発が詰まるというのがなんと返答していいかわかりません。低音のキレが悪いのか、出力不足なのか、出力過多なのか。
購入したてならばスピーカーの距離や出力バランスの調整を確認してみてください。
もしくは専門のサブウーファーでなければ満足できないこだわりさんかもしれません。

2.1chの場合は素直にステレオ音声で見た方がしっくりくる事もあるので試してみてください。

あと光デジタル出力とHDMIの差というのは、後者がBDのロスレス音源(非圧縮、可逆圧縮)を扱えるという差です。DVDのロッシー音源(非可逆圧縮(圧縮の欠落が戻らない))では光との差はありません。

BDでも洋画の日本語吹き替えはロッシーが多い事もご注意ください。

書込番号:13759338

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/13 07:18(1年以上前)

フロントを交換するなら4.1ch構成にする手もありますね、リヤにスピーカーを置けない事情があるなら別ですが。
とりあえずセンターを追加して不満が出たらフロントも交換してもいいです。

センターの追加での効果は認められるでしょうけど、サラウンド感の向上ならリヤの追加の効果も高いですよ。

書込番号:13759461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件

2011/11/13 08:52(1年以上前)

お二方ともアドバイス有難うございます。

リア設置はもちろんしたいのですが今の所部屋のレイアウト上
なかなか難しいので今後の楽しみにとっておきます(^_^)

HDMIと光の差の解説も有難うございます。
やはり一度BDのロスレスを自宅でも体験したくて
とりあえずセンター追加をとも検討しています。
(3.1chにしないとTRUE HDなど選択出来ないですよね?)

3.1chではもちろん完璧なロスレスを体感出来ないでしょうが、
少なくとも今よりはグレードアップするかな程度に考えております。

もしくはとりあえずロスレスの事は今後の楽しみにしておいて、
フロントをグレードアップした方が自分的に満足度が高いのか悩み中です(^^;

書込番号:13759698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/14 12:44(1年以上前)

抜けが悪いってのが何の影響なのかにもよると思いますよ。。

ご存じのようにこの機種は2.1CHのままだと、サラウンド再生は基本的にシアターディメンショナルのみになるので、明瞭度的には結構厳しいかもしれませんね。

シアターディメンショナルは2CHスピーカーでも5.1CHバーチャルサラウンドになる音場補正のモードで、元から記録されてる音声をエコーやディレイなどで加工して広がりを持たせてますので、どうしても抜けが悪い・・明瞭度が落ちる・・などの弊害が出てしまいます。

それを改善させるなら、センター追加で3.1CH(もしくはリアで4.1CH)にするのがが一番の近道だと思います。

ただ、そうではなくスピーカー自体の抜け・・ってことならやはりスピーカー交換になりますが、スピーカー変更してもどのみちシアターディメンショナルだけでは記録されてるままの音声では聴けませんので、私はスピーカー追加を先にされてから今後の拡張性の検討をされたほうが良いと思いますよ。。

まあ、センターは後々フロントと合わせたいので、無駄なくしたいならセンター選びも結構難しいですけどね。。

書込番号:13764887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件

2011/11/14 18:13(1年以上前)

スレ主です。
皆様色々なアドバイス有難うございます。

とりあえず昨日108cセンタースピーカー追加しました。
結果はフロント2本で賄っていた音がセンターに分散された感じで
大分スッキリしました。

以前は色んな音が入り混じって窮屈な感じでした。

ただ思いの他センターは主音が多いですね。
購入したてだからでしょうか少し音が硬く明瞭度っていうんですかね、
まだイメージしてる感じにはなっていないですね。
10円玉でインシュレーター作ってみたりと試行錯誤中です。

因みに108cより1000円程上乗せで308cが売っていて、
試聴してみると音に余裕があったので少し迷いましたが、
本機で鳴らし切れるか不安でしたし、自分の部屋には物理的に大きく
308cに見合ったフロントとなると……と思い無難に108cにしました。

何かやっぱり5.1chにしたいですね(^-^;
家にビクターのBC1というフロントバーのスピーカーが余ってるので
これを何とか分解してリアに使えないか目論でおります(^_^)

書込番号:13765860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/14 18:21(1年以上前)

TH-BC1の利用は難しいです、それ自体完結したシステムでスピーカーターミナルが外部に露出していません。
分解してスピーカーユニットに直接アクセスするような改造を施すことになるでしょうね。

書込番号:13765901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件

2011/11/14 18:54(1年以上前)

>口耳の学さん

そうなんです、直接アクセスしてみようかと企んでおります。
素人考えですが中のアンプ部とスピーカーが繋がってる所を分断して
半田付けなりとりあえずビニールテープでスピーカーケーブルを
繋いでみようかと…

ただBC1は今センタースピーカーで隠れてしまったテレビの赤外線に
リモコンが使える様に役立っているので、
素直にスピーカー追加した方が良さそうなんですけどね(^_^;)

書込番号:13766003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件

2011/11/20 12:22(1年以上前)

自己レスです。

センタースピーカーに108Cを追加し3.1chにしましたが、
やはり5.1chにしたくなり結局108Mを追加しちゃいました。
結果大満足です(^^)

やっぱりリアル5.1chはいいですね。
約15年ぶりの5.1ch環境です。

部屋のレイアウト上リアスピーカーのセッティングが難しかったのですが、
スピーカーを向き合わせにし本機でスピーカーの距離を変えたり、
左右の音量バランスを変えたりしたら、
スピーカーの存在が薄れる程頭の上に音場が出来上がり
思わずニヤリとしてしまいました。

また付属のケーブルが何となく貧粗だったのでメーター単価も安く
見た目も割としっかりしてるかな?と思い
カナレの4S6という物に変えました。
4芯タイプで剥くのが面倒でしたが…

今の所満足してますが人間欲が出ますね…(^-^;
もう少し切れが欲しくなりだしイコライザー機能があれば…とか、
逸品館のaudio proのimage kaiが気になりだしと…

これから楽しくなりそうです(^-^)v



書込番号:13789790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTX-22HDX
ONKYO

HTX-22HDX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

HTX-22HDXをお気に入り製品に追加する <581

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング