HTX-22HDX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W HTX-22HDXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDXONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDX のクチコミ掲示板

(3610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 入力別の音量調整について

2011/09/25 11:32(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:1件

音量調整について質問させて頂きます。

テレビと本機はHDMIで繋げてあります。
そしてPowerControlもオンにしてありますので、連動して本機のオン/オフも切り替えております。
しかし問題発生!!

パソコンからの音楽をLINE1入力にて使っている場合でも、テレビの電源つけるとDIG3になったり、テレビの電源落とすと音楽も一緒に切れちゃいます。

まぁそれなら仕方ないから、テレビとの連動をオフにすれば良いか、と思うのですが、ここで疑問がでました。

LINE1の時は音量を50程にしてあります。しかしテレビを見るときは37ほどで十分です。これを入力切り替えたときにパッと切り替える方法ありませんでしょうか?????

「TVCtrl」にて、電源ONにした場合の音を37に設定しておりますが、これはあくまで入力切り替えた時ではなく、電源が入った瞬間に稼動する機能みたいで効果なし。。。

音楽聴くたびに大きくするのは構わないのですが、誤って50のままテレビに入力切り替えちゃうともうパニックです・・・笑

あと、もう一点、本機は自動電源オフありますが、そもそも遣っていない時の待機電力というのはどのぐらいのものでしょうか???
電気屋のおじさんは音出す機器の待機電力は微々たるものとおっしゃってましたが・・・ 本当でしょうか。

長文、乱文で申し訳ありません。

以上よろしくお願い致します。

書込番号:13545419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/09/25 11:55(1年以上前)

入力別の音量調整機能は無いですね。
あるのは音量最大出力レベルの調整機能(Max volume)と、パワーON時の音量を一定に設定する機能(Pon volume)だけですね。

OFF時の待機電力はHDMIパススルーを使用しなければ1W以下ですね。

書込番号:13545494

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/25 12:13(1年以上前)

入力別のレベル調整はないのでPC側で調整してはどうでしょう。
PCの音量を落とせばテレビでの音量に近づけることはできます。

書込番号:13545568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/09/25 12:28(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

すみません、質問の仕方を間違えました。。音を発していない状態で、電源が入っている状態での電力がどのぐらいなのかしりたかったのです(>_<)汗

口耳の学さん

ありがとうございます。
やはりそのやり方しか無いのですね。。。

書込番号:13545606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/09/25 12:33(1年以上前)

>>音を発していない状態で、電源が入っている状態での電力がどのぐらいなのかしりたかったのです

私はV30HDXなんですが、スレ主さんの様な使用法は想定していないんで、Wチェッカーで調べてないんですよねえ。
どうしても気になるならWチェッカーを購入して調べるしかないでしょう。

書込番号:13545626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/09/25 12:38(1年以上前)

ID変わってるから一瞬違うスレに書き込んだかと思った(笑)

書込番号:13545640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/09/25 15:18(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

すみません。こちらのID遣ってたのですが、ブラウザ閉じたらパスワードわからなくなってしまったので、別ID作りました!でも、再発行できたので、またこちらのID使いました(^^)汗

きちんと名乗らないといけませんね。笑

ありがとうございました!

書込番号:13546063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

AACが選択できません。

2011/09/24 17:45(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:120件

ご教示ください。
地デジやBSデジタルはAACで見るように取説にありますが、本機に表示されず選択できません。
全てをHDMI接続しています。
どうしてなのでしようか!?

書込番号:13542338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/24 18:11(1年以上前)

接続している機器の情報がありませんが、初期設定ではAACのままでは出力しないでPCM音声に変換して出力する場合が多いです。
出力側の機器の音声出力設定をチェックしてください。

書込番号:13542411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/09/24 18:24(1年以上前)

AACに対応しないオーディオ機器を接続しても、とりあえず接続を確認できるよう
ほとんどのデジタルテレビは購入時はPCM2chで出力する設定となっています。

テレビのメニュー画面からAAC出力を有効にしてください。

書込番号:13542459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2011/09/24 20:58(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
TVはビエラV2の50型です。
TVの設定を見てみましたが、デジタル音声出力には、自動、PCM、ビットストリームの三つしかありません。このテレビではAACでは視聴できないのでしょうか。
接続は、ディーガとひかりTVを本機にHDMI入力、本機からTVへHDMI出力の接続としています。本機の表示上はARCリスニングモードと表示されています。また、リスニングモードの真上に常時PCMと表示されたいます。
地デジやBSデジタルの音をAACで聞くとどういう感じか聞いてみたいです。
素人質問ですいません。

書込番号:13542995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/09/24 21:11(1年以上前)

ビットストリームだとステレオ放送はAAC2.0chでサラウンド放送はAAC5.1chで22HDXへ出力されます。

自動だとサラウンド放送はAAC5.1chでステレオ放送はPCM2.0chで22HDXへ出力されます。

PCMはステレオ/サラウンド放送に関わらずPCM2.0chで22HDXへ出力されます。

私は50VT3とV30HDXの組み合わせで、VT3の設定は自動にしています。
PCMはAACに対応していないアンプ向けの設定ですね。

書込番号:13543054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/09/24 21:20(1年以上前)

あとDIGAと光TVのデジタル音声出力をビットストリームにしてください。

連投失礼しました。

書込番号:13543086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2011/09/24 23:14(1年以上前)

有難うございました。
私には少々難しいようです。
皆さんの指示に従って設定してみますが、リスニングモードボタンを押していってもPLの次はNEOになってしまいAACの順番を飛ばしてしまいます。
もう少し勉強してみます。

書込番号:13543652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件 HTX-22HDXのオーナーHTX-22HDXの満足度5

2011/09/24 23:33(1年以上前)

取扱説明書のAACの箇所を見ると、スピーカーの配置例として3.1と5.1となっています。
また「困ったときには」(51頁)にはスピーカーの接続状況によってリスニングモードが選べない事がある点について明記されています。

スピーカーは3.1chまたは5.1chに増設されていますか?

書込番号:13543771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2011/09/24 23:51(1年以上前)

有難うございました。
5.1の放送では選択できました。
素人質問で申し訳ありませんでした。

書込番号:13543842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/09/25 12:08(1年以上前)

AACは5.1chのサラウンド放送時にのみ選択が可能です。

書込番号:13545552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レグザリンクできず困っております。

2011/09/25 02:30(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:18件

下記にも似た質問がありますが、若干違うので質問させてください。
説明書を読んでもどうしても解決出来ないのでよろしくお願い致します。

REGZA「32R1」 と ONKYO「HTX-22HDX」をHDMIと光ケーブルにて接続しております。

そしてレグザのHDMI入力端子と、HTX-22HDXのHDMI出力を接続させています。

光ケーブルにて音はHTX-22HDXに送られているようで、REGZA側で「スピーカー切り替え」を選択するときちんとHTX-22HDX側から音がします。
また、REGZAのHDMI入力4 に接続しているので、REGZAでの入力切替をするとHDMI4でHTX-22HDXのメニュー画面が表示されています。
つまりHDMI接続自体は出来ていると思います。

そこで本来はREGZAのリモコンで音量を動かすと、HTX-22HDXの音量が上下する連動が起こるはずです。

しかしREGZAで 「レグザリンク」ボタン⇒「HDMI連動機器を操作する」ボタンは「機器が接続されていません」と表示されます。
また、REGZA側で「設定」⇒「レグザリンク設定」⇒「HDMI連動設定」⇒「HDMI連動機器リスト」を見ても、HTX-22HDXは表示されていません。

ちなみにREGZA側ではしっかり「HDMI連動機能」は「使用する」にしてあり、「AVシステム連動や、音声連動」も使用する。になっております。

そもそも「機器が接続されていません」となってしまう時点でやはりおかしい様な気もするのですが・・・。。。

どなたかどんな些細な情報でも結構ですので、ご教授頂けましたら幸いです。

ちなみにこちらの質問はREGZA 32R1 と HTX-22HDX のどちらに問題があるのかわかりませんので、一応両ページにて質問させていただいております。
どんな小さな情報でも良いので、待っております!
よろしくお願い致します!

書込番号:13544361

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/25 02:50(1年以上前)

オンキヨー側の認識はさせてますか?
ケーブル差し込むだけじゃダメですよ。

後、テレビとの接続はHDMIケーブルをつないでいれば、同軸はいらない筈ですが。
わからなかったら、メーカーに聞くと教えてくれます。
オンキヨーも東芝も。
私は、マニュアルがよくわからなかったので、ちょくちょく、電話で聞いています。

書込番号:13544392

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/25 07:01(1年以上前)

22HDX側のリンク設定も必要です、説明書45ページの「HDMI Ctrl」「Power Ctrl」「TV Ctrl」を「ON」にします。

書込番号:13544613

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/09/25 10:25(1年以上前)

お二方ありがとうございます。

何とかリンクできました!!

当ページもあらかじめ見ておりましたが、「RIHD対応機器」と連動するか、というか話でよくわかりませんでした・・・。というかデフォルトでHDMI連動はONになっているものだと思っておりました。

本当にありがとうございました

書込番号:13545183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 センタースピーカーについて

2011/09/24 23:47(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:18件

本日、以下で質問させて頂いた後に、この商品を購入しました。
そして早速下記で教えて頂いた方法で音楽も流すことが出来ました!

ですが、やっぱりセンタースピーカーだけは買っておきたいと思いました!
LABIで8000円のものを薦めて頂きましたが、(確か22シリーズに合った商品)だったと思いますが、生産が終わって、ワンランク上?の商品を進められました。
そして今当サイトで調べた限り[D-108C]がコスパが良く人気も高いようですが、当商品との相性などはどうなんでしょうか。。。

よろしくお願い致します!

書込番号:13543828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/09/25 00:03(1年以上前)

D108Cであれば無難な選択だと思いますよ。安心して購入してください。

書込番号:13543900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/09/25 00:42(1年以上前)

ありがとうございます!!

とりあえずきちんと対応しているということみたいなので、購入します!!

また何かあった時には、よろしくお願いします!!

書込番号:13544086

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/25 07:41(1年以上前)

センタースピーカーを増設した際はスピーカーコンフィグで有効にしてくださいね。

書込番号:13544700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーを増設して使えますか?

2011/09/24 15:51(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:116件

こないだTV(ZG2)の掲示板から、現在使っている
BASEーV20Xとの連動について質問させてもらい、
アンプの交換(SA205HDXがお勧め機種)をしなくてはTVと連動
出来ない、との結果だったんですが、SA205HDXにアンプを
交換するより、こちらのHTX‐22HDXを買った方が安いのですが、
22HDXを買って、BASE‐V20のスピーカーを使って
5.1チャンネルにして使うことは出来るのでしょうか?
他の部品等を買わなくていけるなら、何とか予算的にOKかなと…

 よろしくお願いします。

書込番号:13541991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2011/09/24 16:01(1年以上前)

スピーカーの使いまわしは問題ありませんね、インピーダンスも適合していますし。
ただ、音の味付けが同梱スピーカーに合わせてチューニングされていると思うので、どんな音が出るかは想像がつきません。
もしかしたら、ローパスフィルタがかなり上の方までクロスするようになっていて、ナロー過ぎる音になるかもしれません。
HTX-22HDXのコントロールで細かく設定できればいいんでしょうけど、廉価版な機器なのでその辺期待できませんし。
結局ふたを開けてみるまではわからないと言うことです、使うことは可能ですが。

書込番号:13542028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2011/09/24 16:09(1年以上前)

すみません、先ほど使えると書きましたが、BASE‐V20のスピーカーの仕様で、ワンタッチ接続になっているのを見落としていました。
これだと、専用のスピーカーケーブルを使うことになるため、流用はできません。
工作に自身があるなら、コネクタを流用して自作ケーブルを作れば可能ですが・・・

書込番号:13542049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/24 18:25(1年以上前)

V20Xのスピーカーはそのまま接続できます、22HDXのサブウーファーとV20Xの5.0ch分のスピーカーで5.1chシステムにできますよ。

書込番号:13542463

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/09/24 18:49(1年以上前)

V20Xのスピーカーなら22HDXとの接続はそのまま接続できます。
V20Xのサブウーハーが余る形になるので、眠らせておくか、5.1ch分のパワーアンプが駆動してもいい(消費電力に目を瞑れる)なら
サブウーハープリアウトのあるミニコンポなどで使用しても問題ないでしょう。

書込番号:13542547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2011/09/24 21:55(1年以上前)

 >ゼルビーノさん、口耳の学さん、黒蜜飴玉さん

 迅速な解答ありがとうございます。

 それでしたら安心して購入に踏み切れます、頑張って最近書き込み
がある、14,800円で購入出来るヤマダをさがして…
V‐20XのセンターSPとサラウンドSPを2つ増設して
今までの様に5.1chシステムを堪能出来る様に。

 V‐20Xのアンプ、サブウーファー、SP2つが余る事になるので
この状態でホームシアターとして使えるなら、誰かほしい人に
あげたいと思います。(売る程ではないと思うので)

 ありがとうございました。

書込番号:13543264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テスト音について

2011/06/08 02:51(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:15件

テスト音の『ザー』って音はサブウーハーからも出るのでしょうか?
最近サブウーハーが鳴ってない気がしてテストを試したところテストの際にザーって音が出ていないとおもわれます。
またサブウーハーが機能しているか確かめる方法があれば教えて下さい。(どんな音が出るのかも)
あと仮に出てない場合はどのような原因か、対処法などもお願いします。どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:13105011

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/08 06:29(1年以上前)

この機種のテスト音を実際に聞いたわけではありませんが、一般的にはサブウーファーのテスト音はその他の音とは違う重低音を発するはずですよ。

サブウーファーだけレベルを上げてみたりスピーカー設定で無効になっていないか調べてみてください。

書込番号:13105165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/08 10:06(1年以上前)

サブウーファーももちろんテスト音がでると思いますので、よく聞いてみてください。。
触ってみても振動も無く全く音が出ていないのであれば、初期不良の可能性もあると思います。。

ちなみに、普通のテレビ番組はサブウーファーが受け持つような低音が無いものも多いです。。
映画でも同様ですが、アクションなど爆発シーンがある映像で試したり、音量変更で確認されたほうが良いと思いますよ。。

書込番号:13105578

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件 HTX-22HDXのオーナーHTX-22HDXの満足度5

2011/06/10 22:30(1年以上前)

僕も以前同じ疑問を持ちました。

サブウーハーのテスト音は他に比べてかなり小さく、また音も異なります。
※ただし全く出ない訳ではありません。
通常使用時でも「ボー」と言う音がするだけです。

ただ、重低音が無いようなTV放送では(ほぼ)無音となります。

書込番号:13115736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/24 16:53(1年以上前)

多分最初はオフ設定ですよ。
すごく意味不明な初期設定だよ。
オンにするとLevel Calでサブウーハーの
デシベルあげられるのです。

書込番号:13542172

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTX-22HDX
ONKYO

HTX-22HDX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

HTX-22HDXをお気に入り製品に追加する <581

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング