HTX-22HDX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W HTX-22HDXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDXONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDX のクチコミ掲示板

(3610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:35件

スミマセン,スピーカーのコトが聞きたくて書き込みをしました。

現在,22HDXシリーズで3.1Chを組んでいます。
そしてそろそろ5.1Chにしようと思って,トールボーイタイプのリアスピーカーを探していると,トールボーイタイプはフロントスピーカーの方が良いとの教えがありましたのでその方向で考えています。

リアにポールスピーカーをと考えてたのは,部屋のスペースの問題だったので。


そこでなんですが,今考えているのが,
・センター以外すべてポールボーイタイプにしても音のバランスは大丈夫か?
・22HDXシリーズのウーハー内蔵アンプでスピーカーの力を活かしきれるか?
・検討しているスピーカーはD-508EまたはD-308E,D-108Eのどれを導入すべきか?

この三点です。

あとオマケなんですが,22HDXの付属の2つのスピーカー,素人でわからないんですが,スピーカーの質としてはどうなんでしょう?
意外とイイモノならば,これをリヤにしようと思いますし,あんまりならお蔵入りも考えています。みなさまどう感じてらっしゃいますか?

書込番号:13469049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/07 09:44(1年以上前)

1 バランスは実際に聞かないとなんとも言えませんが、こういう商品もあります。
  http://onkyodirect.jp/pc/shop/g/gAS90HP1B/  設置の制約があるのでしたら、これで解決できるかも。

2 厳密に言うと、上位機種のアンプのほうが鳴らしきってくれるのでしょうが
  20HDXのアンプでも十分良いと思います。
3 108Eと思います。定格インピーダンスが6Ωだからです。

おまけ 十分リアに使えるのではないのでしょうか!?


あくまで個人的な意見ですm(__)m

書込番号:13469300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/07 10:28(1年以上前)

108以外はインピーダンスが対応しないのは留意してください。
問題ないとは思いますが。

書込番号:13469405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/09/07 10:30(1年以上前)

詳しいご説明、ありがとうございます。

初歩的な質問で申し訳ないのですがインピーダンスΩが違う機器をつなぐと何か不具合が起きるのでしょうか?

実は色の統一を捨てて機能重視にしようと思い
508.308の購入を検討しています。

ご提案いただいたスピーカー設置台を買って、サラウンド型でない、ミュージック様のN9も検討してます。
全てインピーダンスが4Ωなのでどうしたものかと。

レビューみてると、108では貧弱なのかと思ってしまったので。

音質ド素人なんでそこまで違いがわかるかといわれればビミョーなんですが、上記に掲げたスピーカー、どれが最適なのでしょうか?

大きい買い物なので、失敗したくありません。ですので、金銭面は無視して回答いただければありがたいのですが。
ヨロシクお願いします。

書込番号:13469412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/09/07 10:37(1年以上前)

>108以外はインピーダンスが対応しないのは留意してください。

これは6Ωの規格に4Ωの機器を繋いでも音がでないということでしょうか?

Amazonで購入しかけでこのコメに気付いたんでひやひやでした。

誠にご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。

書込番号:13469442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/09/07 11:17(1年以上前)

インピーダンスが合わなくても一般家庭で出す音量ならば特に問題なく使用できますよ。

個人的には22HDXに308や508はオーバークオリティだと思いますが、スレ主さんが試聴して気に入ったものを購入されるのがいちばんですよ。

最後にスピーカーは必ず試聴してから購入してくださいね。他人のレビューだけを頼りにスピーカーを購入すると金をドブに棄てることになります。

書込番号:13469537

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/07 12:11(1年以上前)

アンプには対応するインピーダンスの範囲があり、範囲外のスピーカーは基本的には取り付け不可になります。
ですが多くの場合大音量で再生しなければ問題ないですし、アンプにダメージを与える前に保護回路が働きます。

自己責任には変わりありませんが使えるでしょう。

書込番号:13469673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/07 12:29(1年以上前)

>これは6Ωの規格に4Ωの機器を繋いでも音がでないということでしょうか?

回答は出てますが、インピーダンス=抵抗値がアンプより低いと、過電流状態になりアンプに負担がかかります。

使用すること自体は問題ないのですが、音量を大きくすると電流が多く流れるので、低いインピーダンスのスピーカーの場合は注意が必要です。

ただ、一般的には多少低い程度なら常識的ではない大音量で使用しない限り問題が無いことが殆どですし、その前に保護回路が働いてアンプの電源が落ちますので、それ程気になさらなくてもよろしいかもしれませんね。。

一応、メーカーでは6Ω以上・・って指定されてますので、何か問題があった場合の補償が受けられない可能性はありますので、自己責任で・・ってことになる感じです。

もし気にされるなら、6Ω以上のスピーカーを使用した方が無難です。

書込番号:13469722

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/09/07 13:43(1年以上前)

皆様いろいろ教えていただき感謝いたします。

スピーカーのグレードよりインピーダンスをあわせた方が良いのかなと思ってきました。

ただ108のレビューを見ているとイマイチ踏み込めないところは否めませんが。
まあ,ONKYOも製品に自信があるからか?108は他の製品に比べて発売日が遅いですよね。
優れたテクノロジーでも投入したのでしょうか?

もう少し皆さんのご意見をうかがって購入を検討したいと思います。

書込番号:13469973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/07 14:14(1年以上前)

>スピーカーのグレードよりインピーダンスをあわせた方が良いのかなと思ってきました。

色んな考え方はありますがインピーダンスやグレードより、基本的には視聴が大事です。

グレードの高いスピーカーは確かに高音質にはなりますが、下位グレードと比較して違いを感じなければ意味が全くありませんからね。
万人がそれほど良い耳をもちわせてる物ではありませんので、ご自身が納得できるものであればグレードや発売時期やテクノロジーとかは全く関係ないと思います。。

108のレビューも参考程度に・・・ご自身の耳を信じたほうが良いですよ。

ちなみに、セット品で鳴らし切るとか、活かせるか・・とかは考えなくてもよろしいと思いますよ。。
その辺も単純にご自身で感じとるものですし、そういう事なら単体で気に入ったものを選んで行った方がよさそうです。

インピーダンスについてですが、特にグレードより重要・・ってことではなく、これらはまったく違う基準の話です。。

インピーダンスを合わせても、良い音が出るわけではありませんので・・・

接続する基準や規定ってことなので、出来るだけ合わせたほうが何かと心配はなくなりますが、個人的には気に入ったスピーカーが4Ωなら、そちらを使用した方がよろしいと思いますよ。。

自己責任・・って言っても、何かトラぶったら必ずしも保証が利かないってことでもないと思いますし・・・国産など市販されてる一般的なスピーカーであれば、まず問題はないと思いますので・・・

もちろん責任は持てませんが、私なら全く気にしませんよ。
それより試聴した印象を優先しますね。。

書込番号:13470045

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 単純な質問ですか……

2011/09/06 21:10(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 AIR FORTH2さん
クチコミ投稿数:3件


すいません 初心者で全くわからないんですが

HTX-22HDXをヤマダ電機で買おうと思うんですか これを買ったらテレビにつないで すぐ音を出すことが可能なんでしょうか?

なにかほかに買うものはあるんですかね?

ちなみにテレビは1年前に購入したAQUOSです!


だれか回答お願いします(;_;)

書込番号:13467386

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/06 21:21(1年以上前)

音を出すだけなら付属の光ケーブルでテレビに接続するだけで再生できます(テレビに光デジタル出力があるなら)。
ですがテレビと連動したいならHDMIケーブルが必要です、テレビがARC対応ならHDMIケーブルで接続するだけで済むのでHDMIケーブルも同時購入してもいいです。

書込番号:13467447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/07 12:43(1年以上前)

ファミリンク対応のアクオスならHDMIケーブルは一緒に買っておいてもよろしいと思いますよ。。

あと、レコやプレーヤーなどのHDMI機器を別にお持ちなら、追加でHDMIケーブル一本は必要になりますので・・・

書込番号:13469777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 リンク機能

2011/09/05 02:19(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 y.u.t.aさん
クチコミ投稿数:68件

現在REGZA→HDMI&デジタルケーブル→22HDX←PS3と接続しております。

テレビを見ているときに音楽を聴こうと思い、テレビの音声をテレビのスピーカーに切り替え、22HDXにオーディオケーブルでスマートフォンを繋ぎ音楽を流すとテレビの音が消えてしまいます。
リンク機能が働いてそうなっているのでしょうか?改善方法ありますでしょうか?

それとテレビの電源を付けると22HDXの電源も付きますが、普通の番組ではテレビのスピーカーからで良いかなと思っていて、テレビを付けても22HDXの電源を付かなくするにはコンセントを抜いておくしかないでしょうか。またコンセントを抜いておいてもスピーカーの設定等は保存されたままでしょうか。

質問多くてすみません(;_;)
何方か回答宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:13460904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/05 06:24(1年以上前)

リンクの設定を解除してはどうでしょう、手動で電源やボリューム操作するならどちらも解決しそうです。

書込番号:13461055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/05 09:40(1年以上前)

>テレビの音声をテレビのスピーカーに切り替え、22HDXにオーディオケーブルでスマートフォンを繋ぎ音楽を流すとテレビの音が消えてしまいます。

これは普通に可能な気がしますが・・
リンク設定でテレビスピーカーに変更してるんですよね?

音楽を鳴らすと、どうなって音が消えるのでしょうか?
映像は出てるのに音が消えるのか、入力切替が行われてしまうのか・・・

>テレビを付けても22HDXの電源を付かなくするにはコンセントを抜いておくしかないでしょうか。

これはリンクをオフにしても良いですが、22HDXで聴くときには音量操作など連動していた方がよいなら、テレビのリンク設定をテレビスピーカーに変更しておけば、電源オン連動されませんので、22HDXを使用するときだけテレビのリンク設定で出力先を変更すればよいと思います。。

機種によって違うかもですがレグザは確かリンクの出力先の設定が二つあるので、元のHDMI連動設定で優先スピーカーをテレビスピーカーにしておいて、22HDXを使用するときは、レグザリンク設定のスピーカーを切り替えればよろしいと思いますよ。。

書込番号:13461383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/09/05 20:53(1年以上前)

22HDXのリモコンの電源をOFFされては…?

書込番号:13463353

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.u.t.aさん
クチコミ投稿数:68件

2011/09/07 00:37(1年以上前)

> 口耳の学さん

一応リンク解除で改善されました(^-^;

書込番号:13468392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.u.t.aさん
クチコミ投稿数:68件

2011/09/07 00:44(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん

はい。テレビのスピーカーに切り替えております。
映像はでているのに音声が消えます…

優先スピーカーをテレビに設定することで、電源付かなくなりました(^^)

書込番号:13468418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.u.t.aさん
クチコミ投稿数:68件

2011/09/07 00:46(1年以上前)

>too fast to liveさん

どういうことでしょうか(^^;?

書込番号:13468423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 接続、設定について

2011/09/06 20:13(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 セルモさん
クチコミ投稿数:3件

HTX-22HDXにPS3とAT700を接続したいのですが、
AT700 HDMI OUT → HTX-22HDX HDMI IN1 → HTX-22HDX HDMI OUT → EX720 HDMI 入力1
PS3 HDMI OUT → HTX-22HDX HDMI IN2 → 上記と同じ
で接続しましたが画面が真っ暗で何もなりません。
何か根本的なことがまちがっていますか???

書込番号:13467161

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/06 20:22(1年以上前)

接続は間違ってはいないです。
テレビと22HDXの入力は正しい位置に合わせていますか?
レコーダーとPS3を直接テレビに接続した場合は表示できるのでしょうか。

書込番号:13467202

ナイスクチコミ!0


スレ主 セルモさん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/06 20:50(1年以上前)

はい、今までPS3とレコーダーは普通につながって作動してましたから問題ないかと思います。
HTX-22HDXの電源を切ると「音声をテレビスピーカーに切り替えます。」とのコメントがで
電源を入れると「音声をオーディオシステムに切り替えます。」とでます。
ただ画面が真っ暗で音声も聞こえません。

書込番号:13467293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/06 21:00(1年以上前)

リンクはできているが上手く動作できていない状態のようです。

まずは22HDXの設定画面をテレビに表示させたいです、テレビの入力はHDMI 1に合わせた状態で22HDXの「設定」ボタンを押すことで表示しませんか?
念のため22HDXのリセットも実行してください。

HDMIケーブルもテレビに直結で正常に表示できたケーブルに変えてみてください。

書込番号:13467341

ナイスクチコミ!1


スレ主 セルモさん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/06 21:14(1年以上前)

できました!!!
リセットしたら普通に画面と音が鳴りました!
ありがとうございます。

書込番号:13467406

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカの選択合ってますか?

2011/06/22 20:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 いこうさん
クチコミ投稿数:56件

REGZA 37Z8000とDMR-BW770とPS3と繋げるつもりなのですが

この製品ならリンクも問題無いかと思っております(間違ってたらご指摘下さい)
映画の頻度ですが、DVDで月1、地デジで週1程度の使用です。

TV台の前のスペースが端っこだけ高さ12cm、幅・奥行き20cm位ずつ置ける。
スピーカ横向きにする予定です。
なのでセンターに D-077C(B)、フロント変更で D-108M*2
付属のスピーカはリアに回しても問題ありませんか?
(D-108Mは真四角で横にした場合12cm程度しかないと思っていますが間違ってませんか?)

付属のスピーカはリアに回した場合、壁掛けもしくは天井吊にする予定ですが
ONKYOのブラケットを使用した場合、スピーカは壁掛け、天井吊共に対応しますか
(ねじ穴とありますか?それとも自分であける?)

またブラケット使用せずネジ掛けで壁掛けした場合、地震とかで落ちてきませんか?
宜しくお願いします

書込番号:13164624

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/22 21:38(1年以上前)

付属スピーカーのリヤチャンネルでの使用は可能です、D-108Mの寸法は寝かせると高さは102mmになりますね。

付属スピーカーは壁掛け用引っかけ穴とネジ穴が設けてあります、ONKYOではTK-L70が対応します。

書込番号:13164831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/23 12:36(1年以上前)

スピーカーの横置きに関しては特に問題はないので、後は視聴場所に角度をつけたり、聞きやすい設置で良いと思います。。

センターとフロントの変更に関してですが、個人的には大きく問題はないと思いますが、やはり構造の違いスピーカーになるので、聞く人によっては違和感を感じるかもしれませんね。。

ブラケットにはワイヤーが付属されてると思いますので、天井に設置してる部分が抜けた場合以外はスピーカーが落ちることはないと思います。

天井や壁付ですが、一般的な家庭の場合は下地に耐火石膏ボードを利用してますので、下地処理をやらないとビスが利かず危険ですよ。。
必ず下地の材種確認や柱やその他木材がある場所に長さのあったビスで留めるようにしてください。。

書込番号:13167086

ナイスクチコミ!0


スレ主 いこうさん
クチコミ投稿数:56件

2011/06/24 01:00(1年以上前)

本日、遠出してEIDENに行って確認してきました

残念ながらヤマハは確認できませんでしたが、
DENON 2.1chの物?
SONY SA-32SE1
ビクター TH-BC1
とこの製品が確認でき、この製品が音がなんとなくですが良いと思いました。
ただ、音は凄く良いのですがセリフが聞き取りにくい感じがしました。
そこで質問なのですが、センターに D-077C(B)、フロント変更で D-108M*2
の状態でセリフは聞き取りやすくなるのでしょうか?

口耳の学さん >度々有難う御座います
        スピーカ確認してきました、横にすると・・・上向きましたw
        かなり小さいので、こんな物?と思いましたが良い音してました。
        サイズも小さいので天吊にも問題無いかなと。
        TK-L70とスピーカで1.5Kg程ならなんとか・・・?

クリスタルサイバーさん >違和感とはセリフが聞き取り難いとかもなるのでしょうか?
耐火石膏ボードを利用してますので、下地処理をやらないとビスが利かず危険ですよ。。
>>>石膏ボードアンカーを使用するつもりなんですけどそれでは駄目ですか?
   天井の下地処理はどのようにやるのでしょうか?

書込番号:13170141

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/24 06:49(1年以上前)

センタースピーカー追加の効果は高いと思いますよ。

一般の木造住宅なら、ボードの下地に455mm間隔で木下地が入っています、下地が見つかればそこへビス止めします。
下地はこんな道具で探せますよ。

http://item.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/dougu_super_push/

書込番号:13170542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/24 11:10(1年以上前)

>センターに D-077C(B)、フロント変更で D-108M*2の状態でセリフは聞き取りやすくなるのでしょうか?

センター追加するとセリフを出力するセンターCHの音量だけを上げたりもできますし、BGMなどがフロントに分離されるソースも多いので効果はあると思います。。

ただ、スピーカーの能力的に明瞭度が悪かったり、ご自身の感覚的に聞こえづらかったりする場合もあるので、確実に・・というわけにはいかないです。。

>違和感とはセリフが聞き取り難いとかもなるのでしょうか?

この場合はフロントとセンターのスピーカー構造などが違う事での音質差のバランスってことです。。
ただ、同じオンキョースピーカーなのでそれほどバランスが悪いとは思えませんけどね。。

>石膏ボードアンカーを使用するつもりなんですけどそれでは駄目ですか?

使用するアンカーによっても耐久力が違うと思いますので何ともですね。。
基本的にはボードの更に下地にある木材の位置にビス止めが必要になると思います。。

口耳の学さんのお勧めの物で下地がある場所を探してみたほうが良いですが、下地の木材は大体455o間隔で40o幅程度の木材が格子状に施工されてる場合が多いので、スピーカーブラケットのすべてのビスが上手く下地に合わせられるかが微妙です。。
片側だけでも利いてれば落ちないとは思いますが・・・

この場合はボード厚以上の長めのビスで対応します。
天井のボードは基本的には9.5oで、3F建てとかだと12.5〜15.0oになるので、35o〜40o程度のビスを使用する感じですね。。

>天井の下地処理はどのようにやるのでしょうか?

これはお近くの工務店や販売不動産などで工事を行ってもらうしかないです。。
素人ではちょっと厳しいですね。。

壁なら場所によりますが455、910、1365間隔で100〜120o幅の柱があるので、その場所であればビス止めも容易ですけどね。。

書込番号:13171177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 いこうさん
クチコミ投稿数:56件

2011/07/29 01:36(1年以上前)

購入しましたので、ご報告と質問をお願いします。

TVとのリンクは電源、音量共にOKでした。
770とPS3はまだ確認してないので不明ではありますが
レグザで録画した映画を見て左右から違うタイミングで
音がでるのが分かりびっくりです。
センターのD-077C(B)がまだ届いていない為2.1chでの運用ですが充分です。

ですがスピーカ横置きで使用していますが、そんなに音の広がりが悪いようにも
思えないのですが、このまま上向き(ナナメ)でも問題無いのでしょうか?
センタースピーカのD−22XCも写真見る限りではナナメ向いている気が・・・
問題なければこのまま付属のゴム(インシュレーター?)つけて使用しようかと
思うのですが、やはりキチンと真横向けたほうが良いものでしょうか?

問題なければそのままスピーカはフロントに使用してリアスピーカをもっと
サイズが小さい物が欲しいのですが、ONKYOのHPにはありませんでした、
何かお勧めのミニスピーカ教えて頂けないでしょうか?

書込番号:13307944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/07/29 06:26(1年以上前)

スピーカーは斜めでもいいのですが、できれば正面に向けた方がいいでしょう。
インシュレーター等で調整するといいです。
センタースピーカーは一般にテレビ下に設置することが多いので、斜め上方向に向けて設置することもあります。

書込番号:13308226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/07/29 14:49(1年以上前)

>やはりキチンと真横向けたほうが良いものでしょうか?

その辺はご自身の判断でよろしいと思いますよ。。
斜めでも視聴場所・・ご自身の耳の位置に向いてるなら良いですが、もっと高い方に斜めとかなら多少向きを変えたほうが良いとは思います。。

書込番号:13309687

ナイスクチコミ!0


スレ主 いこうさん
クチコミ投稿数:56件

2011/09/06 00:27(1年以上前)

スピーカ購入しましたので、ご報告を
センターはD-077C(B)、フロントは付属をそのまま使用
リアはBOSEのAM6シリーズ?のミニスピーカを使用しました。
リアのスピーカとの音質の違いは気になりませんが、センターとフロントの
違いは案外わかります。
センターのが値段高いのにフロントに負けてる感じです。
まぁ慣れるとどうでも良くなってしまいましたが。

書込番号:13464556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設置について

2011/09/03 03:48(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 y.u.t.aさん
クチコミ投稿数:68件

現在テレビ台の上に付属のフロント、センターD-22XC、テレビの横(床は絨毯)にアンプを置いているのですが、それぞれに付属のゴムスペーサーを付けた方が良いでしょうか?

ゴムスペーサーを付けた上でのインシュレーター、インシュレーターのみではどちらが良いでしょうか。

それとアンプには御影石を敷こうと検討しています。アンプと御影石の間のインシュレーターはどういった材質のものが適していますか?

多くの質問すみません。
あと、お手数ですが皆さんの設置環境も教えて頂けるととても参考になります。
宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:13451843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/03 05:52(1年以上前)

スペーサーは付けた方がいいのですが、インシュレーターを使うのなら付けずにセットした方がいいでしょう。
とはいえインシュレーターは音の味付けを微妙に変化させるアクセサリーで、使用方法により変わります。
どれが正解というよりはどの方法が自分に適するかで判断します。
スペーサーとの組み合わせも試してみて良いと感じた方法を採用すればいいのではないでしょうか。

書込番号:13451931

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/03 10:09(1年以上前)

既に回答が出てるように、その辺のことはすべてご自身の聴いてみた印象とお部屋の構造や設置環境などによるので、とにかくご自身で比べて良いと感じる方法で設置されたほうが良いですよ。。

必ずしもインシュレーターを置いた方が・・・ってことでもありませんからね。
インシュレーター自体も材種や形状などぴピンキリですし・・

付属のインシュレーターなんて普通に後からでも買えますので、とりあえずそちらを付けて聴いてみてから考えてもよろしいのではないでしょうか?
あとは10円玉と比べてみるとか・・・

サブウーファー部も御影石を置くなら、とりあえずインシュレーター無でも良さそうです。

個人的に言えば、特にサラウンドの場合はインシュレーターの前にまず設置環境をよく考えて決めていく方が優先だと思いますよ。
全体的な環境の方がインシュレーター変更での音の変化より大きいですからね。

色々試してみてください。。

書込番号:13452472

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/09/04 14:19(1年以上前)

御影石もピンキリなのよね、
とりあえず、ゴムスペーサーを付けた状態でよいかもね。

書込番号:13457949

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.u.t.aさん
クチコミ投稿数:68件

2011/09/05 01:32(1年以上前)

>口耳の学さん

返信有難うございます。

色々な組み合わせを試してみます(^^)

書込番号:13460827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.u.t.aさん
クチコミ投稿数:68件

2011/09/05 01:36(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん

返信有難うございます。

10円玉試してみます(^^)

設置環境も試行錯誤しながら納得するまで色々試してみます♪

書込番号:13460839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.u.t.aさん
クチコミ投稿数:68件

2011/09/05 01:44(1年以上前)

>サフィニアさん

返信有難うございます。

ピンキリなんですか(^-^;
通販や店舗でも御影石買うならここが良いよ!といったお店ありますでしょうか?もしご存知でしたら教えて頂けたらとm(__)m

書込番号:13460846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTX-22HDX
ONKYO

HTX-22HDX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

HTX-22HDXをお気に入り製品に追加する <581

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング