このページのスレッド一覧(全555スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2011年6月6日 12:48 | |
| 0 | 2 | 2011年6月4日 11:57 | |
| 0 | 3 | 2011年6月3日 23:33 | |
| 0 | 5 | 2011年6月2日 15:30 | |
| 1 | 2 | 2011年5月31日 18:00 | |
| 1 | 7 | 2011年5月31日 15:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
今日購入したBLU-RAYが7.1CHとなっており初めてになるんですがHTX-22HDXで構築できるのは5.1CHまでなんでしょうか?
HTX-22HDXで7.1にするのは不可能なんでしょうか?
0点
22HDXで実現できるのは5.1chまでです、前モデルの22HDならサラウンドバック用プリアウト端子を利用して7.1chまで拡張できたのですけど廃止されてしまいました。
書込番号:13090767
![]()
0点
口耳の学さん
やはりこの型は5.1迄ですか(;^_^A
7.1と5.1は変わるものでしょうか?
書込番号:13090779
0点
5.1chシステムと7.1chシステムではリヤの臨場感に差が出ます、5.1ch音声を7.1chに疑似サラウンドで拡張するより元々7.1ch音声のソフトを再生した方がやはり効果は高まりますね。
スピーカーを増やして拡張することによる満足度はそれなりにあるのですが、普通の人はそこまでは不要で5.1chで十分と感じるのではないかと思いますよ。
書込番号:13090846
0点
そうですよね(;^_^A
ソフト自体もまだ7.1CHてのが少ない気がしますがどうなんでしょうか?
書込番号:13090857
0点
7.1ch対応ソフトが今後標準になるとは思えないです、おそらく5.1ch音声までのソフトが主流のままになるのではないでしょうか。
未来のことは分からないですけどね。
5.1chソフトでもDolby Pro LogicIIx等で7.1chに拡張することはできるので、7.1chシステムに移行するメリットはあるのですが、22HDXから発展させるとするとアンプは交換になりますし、サブウーファーも交換したくなるのでかなりの部分入れ替えになってしまいますね。
書込番号:13091208
![]()
0点
う〜ん悩みますね(;^_^A
7.1にも興味あるんですが。
そちらはさぞかし良い機材をお持ちの事かと思いますがm(__)m
書込番号:13091284
0点
>7.1にも興味あるんですが。
でしたらセット品だと別途外部アンプが必要になるデノンS511HDとか、旧22HDとかしかなさそうですね。。
ちなみに7.1CHって言っても追加する2CHがフロントハイトなのかサラウンドバックなのかでも選ぶ機種は変わってきます。。
上記セット品だと後者のサラウンドバックしか使用出来ませんが、現状フロントハイトが記録されてるソフトは(殆ど?)無いと無く、7.1CHで記録されてる物はサラウンドバックになりそうです。。
セット品ではなく、単体AVアンプならどちらか選べる物は多いので、7.1CHを考えるなら別途外部アンプも必要ない、7.1CHのアンプを選ぶことになりそうです。。
個人的な意見を言えば5.1CHでも十分な気もしますが、設置環境によってはプラスαの7.1CHを考えてみても良いかもしれません。。
書込番号:13097773
0点
7.1CHのソフトウェアも現実少ない気がしますしアパートなんで場所もないですし5.1のまま居ようと思います。
書込番号:13097978
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
レイトナイト機能を使いたいのですが、全くの初心者の為使い方がわかりません。
・レイトナイト機能を使うとNOT AVAILABLEとでます。
・接続はPS3(新型)→HTXー22HDX→REGZA Z1にHDMIケーブルで接続です。
・PS3の設定はビットストリームに設定しています。
出来ればレイトナイト機能を使いたいのですがさっぱりわかりません。
何か設定の仕方があるのでしょうか?
それとも接続の問題でしょうか?
わかる方いましたら是非お教え下さい。
0点
レイトナイト機能はDolby系の音声のみ有効ですが、入力している音声フォーマットはどうなっていますか?
書込番号:13088894
0点
取説のP36に記載がありますよ。。
ドルビーやDTS音声が22HDXで認識されていれば、接続や設定に問題はないとおもいますので、ソースの音声を確認したほうがよいですね。。
書込番号:13089719
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
こちらのフロントスピーカーを、横に倒して使うことはどうでしょうか。
こちらのシステムにセンタースピーカーを足して使おうと思いましたが、我が家のテレビ周辺では、横長でしか置けなさそうです。
やっぱりダメでしょうか。。。
だめなら、DENON DHT−S311か、ONKYO HTX−55HDXなどのバータイプで検討して行こうかな。。。。
0点
横置きでも使えますけど、この機種のスピーカーはサイド側がカーブしているデザインになっています。
設置する際何らかのスペーサーで高さや向きの調整が必要になりますよ。
書込番号:13085131
![]()
0点
同じ回答にはなりますが、スピーカー自体は向きを変えても使用自体に問題はないです。。
あとは、聞いやすい向きに設置できるようにインシュレーターなどで工夫する感じになりそうですね。。
バータイプの場合はテレビによってはリモコン受信部隠れてしまう等の問題もあるので注意してください。。
22HDXでセンター追加でも同様ですが・・・
あと、デノンS311はセンターCHはありますが、細かな設定が出来ない簡易的なシアター機ですし、55HDXはセンターなしの2.1〜SP追加でも基本的には4.1CHでの使用になります。
その辺の機能など取説ダウンロードなどで確認しておいた方が、購入後にあわてることがないので良いと思いますよ。。
書込番号:13086088
![]()
0点
口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、
返信いただきありがとうございます。
お二方に「使える」と答えていただけたので、安心しました。
しかし、平らに置くために少し仕事が必要そうですね。
クリスタルサイバーさんにはさらに、DENON DHT−S311とONKYO HTX−55HDXの説明までいただきありがとうございます。参考になりました。
スピーカーを横置きにしてもスペース的に余裕があるわけではないので、まだまだバータイプも視野に入れておかなければなりません。
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:13088173
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
本機にセンタースピーカーを追加して、3.1chで使用しております。
購入当時からスピーカーの位置関係から付属されていたスピーカーケーブルでは短くて、近所の電気屋さんで別スピーカーケーブルを購入して使用しております。
正直なところ、スピーカーケーブルて音質の変化はあるのでしょうか?
近いうちにフロント用にトールボーイ型D-108Eを購入します。
新たにスピーカーケーブルを購入するのですが、音質変化があるのであれば、安価なオススメのスピーカーケーブル教えて頂けますか?
0点
ケーブル交換で音質差を感じるかはその人次第です、同じと感じる人もいれば激変したと感じる人もいます。
付属ケーブルより少し上のケーブルをとりあえず選んでみてはどうでしょう。
書込番号:13081499
0点
おはようございます。私も同じような経験があります。
D-108Mという小型スピーカーを買ったくらいの頃、音質のアップの為にスピーカーケーブルを購入しました。
結果は音が丸いかまぼこ型になり、失敗したと後悔しました
。泣く泣く付属に戻しました。
しかしさらに良いスピーカーに変え、試しに封印してたそのケーブルで聴いてみた所、音にエネルギーが満ちているような、躍動感溢れる音になりました。
これによりスピーカーとスピーカーケーブルには相性があり、スピーカーに見合わないケーブルは意味がないと考えるようになりました。
感じ方については口耳の学さんと同意見です。
D-108Eとは音質も似ているでしょうが、トールボーイではないので、深い返答ができません。実際に使用されている方お願いします。
スピーカーケーブルで音質は変化しますが、必ず自分の好む方向に変化するとは限りません。
所詮アクセサリーだと思わないと、スピーカーケーブルだけ買い替え続けるような事態になります。
気をつけてください。
参考にならなくてすいません。
書込番号:13081580
0点
スピーカーケーブルによっての音の違いはあると思いますが、その違いを感じるかどうかはアンプやスピーカーによっても変化の大きさは変わってくると思います。
ただ、個人的には音楽再生などじっくり音を楽しむ場合以外には、それほどの効力を感じるものではないと思いますよ。。
書込番号:13081706
0点
皆さんと同見解ですが、音の変化はあると思いますが、それがスレ主さんの望む結果をもたらすかはなんとも言えません。
とりあえず試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:13081731
0点
アキバヨドバシのオーディオ売り場(各種高級オーディオケーブル売り場辺り)のレジの前に、量り売りで残った半端な長さの高級スピーカーケーブルを割安に売っています。
掘り出し物があるはずです。
必要とする長さの物があれば、お財布と相談して購入する手があります。
以前、自室の5.1chの安物センタースピーカーのみ、メインシステムのベルデンの残り物と交換してみました。捨てるのももったいない、でも使えない長さの約60CM程度だったので、ちょうどピッタリの長さでした。
交換してビックリ。セリフがグッと前に出て、センタースピーカーが前に出て来た感覚でした。もちろん音場補正をやり直しました。
mあたり数百円から数万円まで沢山ありますが、それなりの価格の物で是非お試し下さい。
目から鱗ならぬ耳から鱗かもしれません。
交換する価値は予算次第ですが大有りです。
書込番号:13082696
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
KDL-32CX400と組み合わせているユーザーさんの書き込みがあるまでの繋ぎとして。
おそらく発売されたばかりの機種なのでONKYOさんも検証が間に合わないのでしょう、ブラビアリンクに対応しているのでリンクするはずですよ。
書込番号:13071985
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
本機の電源を入れた時だけ使用できる方法を教えていただけませんでしょうか?
接続はTH-P50V2→HDMI→22HDX→HDMI→DMR-BW830です。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
どのような使い方をしたいのか具体的にお願いします。
テレビやレコーダーとリンクして起動しないようにしたいのでしょうか?、でしたらリンクの設定を解除してください。
書込番号:13074388
1点
>接続はTH-P50V2→HDMI→22HDX→HDMI→DMR-BW830です。
この接続だと、リンク設定をしてのスンバイスルー機能を利用することになりそうです。。
両機のリンク設定でテレビはテレビスピーカーに設定して、アンプは電源連動だけオフにしておけば出来そうですね。。
22HDXを使用するときはテレビのリンク設定から外部スピーカーに変更すれば、22HDXが立ち上がると思います。
この方法で不可の場合は接続を変更する必要がありますが、BDソフトのHD音声では聞けないことになりますね。。
書込番号:13074419
![]()
0点
説明不足ですみません。今までゎリンクして使用していたのですが節電のためリンクせずに22HDXの電源ONの時だけ使用できるようにしたいです。
22HDX側のパワーコントロールをOFFにしてテレビ側のリンクも解除しましたがテレビを見る時ゎ22HDXから音声が出ません。レコーダーで見る時ゎ音声が出ます。
設定方法どうかよろしくお願いします。
書込番号:13074426
0点
ARCはリンクしないと動作しないかもしれません、ARCは使わないで光ケーブルを接続してみてはどうでしょう。
書込番号:13074475
0点
>22HDX側のパワーコントロールをOFFにしてテレビ側のリンクも解除しましたがテレビを見る時ゎ22HDXから音声が出ません。レコーダーで見る時ゎ音声が出ます。
ARC機能はリンクさせないと不可かもしれません。。
あと、22HDXはリンクオンにしないとスタンバイスルーは機能しませんので、電源連動だけのオフになりますが、リンクさせないならこの接続ではレコ使用時には必ず22HDXの電源オンは必要になると思いますよ。。
要するに22HDXを経由してる段階で、リンクさせてスタンバイスルーを使うか、22HDXの電源を入れるかしないと、レコは使用できないってことです。。
この使い方が嫌なら、レコはテレビにHDMI接続してレコから光ケーブルでも22HDXに接続する方法になりそうです。。
先ほども書きましたが、この接続だとHD音声では聞くことができませんが、使用方法を変えてまで優先させる音声ではないかもしれませんので、聞き比べて判断してもよさそうです。。
書込番号:13074536
![]()
0点
リンク機能は便利だし、ARC対応なので リンク関係は全てon。
V2のビエラリンク設定の 電源on時の音声を 「テレビ」にしておけば HDXは立ち上がらないと思います。
使用したいときは ビエラリンクボタンから 音声をシアターから出すしにし、
使用後は HDXの電源をoffにすれば自動で音声はTVに切り替わりませんか?
書込番号:13074709
0点
スタンバイスルーによって好みの設定にすることができました。
口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、86ですさん、丁寧な説明で教えていただいて本当にありがとうございました。
書込番号:13075038
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







