このページのスレッド一覧(全555スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2011年4月19日 20:27 | |
| 0 | 5 | 2011年4月18日 17:37 | |
| 0 | 3 | 2011年4月16日 18:59 | |
| 0 | 4 | 2011年4月15日 19:17 | |
| 0 | 6 | 2011年4月10日 08:24 | |
| 0 | 12 | 2011年4月9日 23:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
かなりまぬけな質問ですがよろしくお願いします。
この度こちらの製品とオプションのセンタースピーカーも同時に購入して3.1chとして使用したいと考えているのですが、センタースピーカーをテレビ(レグザZ8000)の下に置くと、テレビの赤外線受信部分?が隠れてしまい、リモコン操作ができなくなるのではと心配しています。
センタースピーカーを使用されているみなさまは、どのように設置されているのか教えて下さい
0点
センタースピーカーでリモコン受光部を塞ぐことはありますね。
テレビの下に台を置いて底上げしたり、リモコンの赤外線信号を鏡で反射させる方法もあります。
書込番号:12910083
0点
鏡などで対応する方法になるか、ラックの中に入れてしまうか・・・
あるいはステーなどでテレビの上に設置する方法になりそうですね。。
購入前ならデュアルセンターのパイオニアS333とかにした方が面倒がなくてよいかもしれませんね。。リアは使用しなくても良いですし・・
もしくはヤマハYSP2200などIRケーブルで受光部の対応をしてる機種にするか・・・かな・・
書込番号:12910098
![]()
0点
ありがとうございました。
とりあえず、センタースピーカーはもう少し考えてみます。
書込番号:12914215
0点
すでに解決済みのようですが、自分はZ9000の真ん中にセンタースピーカーのD108Cを置いてます。
確かにリモコンをまっすぐ当てても反応しませんが、二カ所ある発信部分の下のほうを向けるように操作すると、きちんと反応しますよ。
参考までに…
書込番号:12914513
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
楽しみにしたHTXー22が到着。 さっそく説明書通り繋いだのですが画像がでません。
接続は
パイオニア DVDプレイヤー ■DVー220v→HDMI(out)
→■本機(HDMI1)に(in)
本機出力から(HDMI)で
→■REGZA 42z1へ入力 (ARC対応のHDMI1)へ
初め プレイヤーの映像でるが 音声でず
→ のちに 映像もノイズが入り 2〜3秒起きに砂嵐 現れる
■接続悪いかと思いやり直し後 プレイヤーの画面全く認識せず。
■本機入力 のHDMI1の接触不良かと思い→ 2 → 3 へと繋げてみましたが 映像でず。
■HDMI端子不良かと思い交換してみてみたが映像でず。
■端子プレイヤーからの本機への接続外して REGZA繋げてみると普通に良好。
■パイオニアのプレイヤーと相性が悪いのかと思い。別部にあるパナのDMR‐BR585を持ってきて接続してみたが全くおなじ映像でず。
テレビの音声は光ケーブル接続せずともARC接続で普通に出ています。
REGZAの入力切替で プレイヤー画面に切替ても映像でないだけでなく。 本機の設定ボタンを押しても REGZA側には設定画面でず。
本機のディスプレイの部分で見るしかありません。
リンクするしないとかのレベルではない感じです。
本当、訳がわからないです。m(__)m 本機の初期不良でしょうか??(>_<)
諸先輩方、誰か助けてください。お願いします
0点
一時映像が出たことから接続には問題無さそうです、やはり22HDXの初期不良ではないでしょうか。
一応リセットして改善しないようなら購入店かメーカーに相談してください。
書込番号:12909383
0点
口耳の学さん 解答ありがとうございます。
付属のセンタースピーカーも接続して3.1chしているのですが。
リスニング機能??
音場の 種類を変更していくと mono設定だと センターからしか聞こえません。
stereoにすると フロントスピーカー L Rからしか聞こえてきません。
センター フロント 3つから聞こえてくるモードは 3.1chで選べるモード。 7モードぐらいのうち 1つしかないです。
ウーハーも音でてない感じなのですが。
やはり初期不良ですかね?(>_<)
あと HDMIでプレイヤーから接続している部分で。
映像はでない。音は出ないですが。
REGZA電源おとすと
本機も、パイオニアのプレイヤーも電源は落ちてます。
リンクはしていると言う事ですよね??
なのに 映像はでないです(>_<)
書込番号:12909521
0点
monoでセンターのみ、これはありそう
stereoでフロントLR、これも特に問題ないっぽい
ウーファーに関しては、低音が記録されている音源を使用して、
音量上げてウーファー触ったりしてみればなってるか確認できそうです。
説明書どおり接続して、どうやっても映像でないなら
初期不良かどうかはおいておいて、購入店なりに点検確認してもらったほうがいいです。
保証中なら確認も無料でしょうし
書込番号:12909599
0点
とりあえず、22HDXの入力切替をDVD機接続の場所に、テレビの切替を22HDXに合わせてもダメなら、初期化して再度確認してみてください。。
接続端子を変えた場合は入力切替も変更して確認します。
それでもダメなら初期不良の可能性が高いので、メーカーや販売店に相談したほうが良さそうです。。
サラウンド音声については、入力された音声のチャンネル数で利用できるリスニングモードは変わってきます。。
通常のテレビ音声など2CHソースの場合は、5.1再生できるモードはドルビーPLUとDTS-NEC6、オリジナルリスニングモードのみになると思いますよ。。
取説の表に入力音声と出力できるスピーカー数が書かれてますので、ちょっと確認してみてください。。
ステレオモードではフロント2CHのみ、2CHソースなら5.1CH出力にしてもその音声によって出力されるスピーカーは変わってきます。。
普通の番組を5.1化した場合はセンターがメインで、音楽的なステレオ音声などがある場合にフロントから音がでて、リアが必要な映画などの時にはリアからも出るって感じです。。
ウーファーについても同様で、ウーファーが必要な低音があるソースでなければ、サブウーファーからは音が出ないのは普通です。。
ですので、音声の方は問題ないような気がしますが、念のためDVD映画などのドルビーやDTS音声で5.1を試して見てもよさそうです。。(できればアクションやSFなどの包囲感がある映画で)
書込番号:12909870
![]()
0点
皆さんありがとうございました。
メーカーに問い合わせ。
メーカーの指示に従いなんどもなんどもコンセント抜き 差し。設定。
その結果 本機の入力の認識不良と診断されました。
無事 交換の運びとなりましたo(^-^)o
昨日から今日にかけて何時間もずっと設定。接続としていたので時間潰されたって感じで疲れたのもあるけど(>_<)とりあえずよかったです。
こんな事もあるんですねー。 初期不良初体験でした。
皆さんありがとう
書込番号:12910483
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
またまたすんません
今テレビを コーナーボードに置いているのですが。
幅がギリギリな為 スピーカーを横のスペースに置くことができません。
テレビの前面に置くかたちになってしまいます。
そこで質問なのですが、画面端がスペースで被り我慢した方がいいのか?
それともスペースを倒して横に寝せた方がいいか迷っています。
スペースはねせる事により 音質はかなり落ちるものなのでしょうか??
また、ねせる事により、何か支障がおきたりとかあるものなのでしょうか?
皆さん教えてください
0点
スペース=スピーカー でokですか?
寝かせても通常、問題といえるほどの問題はありませんが
このスピーカーの場合、箱の側面がラウンドしているので
若干上向きになり多少問題があるかもしれません。
それがクリアできれば(若干の上向きなら問題ない、スペーサーなどで調整するなど)
横に倒して使用してもいいのではないでしょうか。
音質的な詳しい部分は試したことがないので回答しかねます。
書込番号:12900842
![]()
0点
安定させることができればスピーカーを寝かせてセットしてもいいのですが、画面下だと場合により若干音が画面の下から出ているように感じるかもしれません。
可能なら模様替えで対応するのも方法ですよ。
書込番号:12901216
![]()
0点
解答ありがとうございました。
スピーカーを スペースと間違えて入れていたにも関わらず お答えしていただき感謝です。
やはりスピーカーは上から下方へと鳴らした方がいいのですね。ありがとうございました
書込番号:12903237
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
こんにちは 馬鹿質問ですんません
この度 このホームシアター購入するのですが、現品も見てませんしカタログもみれてないです
購入にあたり一緒に光ケーブルも購入したいのですが
こちらの端子型は ピンタイプですか?四角型ですか?
REGZA 42z1とつなぎたいのですが。REGZAの方は四角型です。あと光ケーブルの値段もピンからきりまであるみたいですが。
やはり安いのは使わない方がいいのですか?高い方がいい音になるのでしょうか?
無知で申し訳ないです
0点
端子の形状は光角形です。
製品に付属していたかもしれないので調べてみてください。
書込番号:12899232
![]()
0点
22HDXに光デジタルケーブル(1.5m)1本が付属しています。
書込番号:12899240
![]()
0点
もう回答ついていますが、角形でございます。
不安でしたら変換アダプタ付きの両対応光ケーブルも売ってますのでご検討ください。
また、高い方が良いかどうかですが。
基本的には普通に売っているもので音質的には特に問題ありません。
不満が出たら検討するのも良いと思いますが。
ケーブルよりも、他の部分での音質向上のほうが
効果も大きいと思いますので、
個人的には推奨しません。
参考までに。
書込番号:12899245
![]()
0点
皆さん解答ありがとうございました。
無駄なお金使う事無く本当助かりました。
感謝x2です
書込番号:12899454
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
購入して2週間ですが、1日に数回音が出ない時があり困っています。
TV:ソニー ブラビアLX900 BDプレイヤー:ソニー BDZ AT900
HDMIで接続しています。
音が出ない時ですが、@TV電源を入れてTVを見始めた時。ABDプレイヤーで録画していた番組を見始めた時。BTV、BDプレイヤーを切り替えた時。
再切り替えや、再生をやり直したりすると音が出ます。発生頻度ですが8割は問題なく音が出ています。購入店に相談したところ本体故障の可能性があるとのことで、新品と交換しましたが改善されず音が出ない時があります。オンキョーに電話したところソニーBDZAT900とは動作確認していませんので分かりませんとの事でした。
宜しくお願い致します。
0点
とりあえず@〜Bの状況で起きる症状なら、レコとの影響は関係ないと思いますよ。。
音が出るまで時間がかかるだけ・・・とかではないですか?
そうであれば、一般的にアンプは電気を溜める時間を必要とするため、電源切ってからの時間が長いと、再度電源オンの時には音が出るまで時間がかかりますよ。。
機種を交換したので、リセットなどで対応して改善されるかは微妙ですが、リンク設定を再度確認、再設定、本体リセットなどで確かめてみてもよさそうです。。
HDMIリンクは機器間の相性も多少あるようですので、たまに出る不具合などならしょうがないかもしれません。。
書込番号:12877286
0点
クリスタルサイバーさんありがとうございます。
音が出るまで時間がかかる事も確認しております。
リセットもやってみました。
やはり相性が悪いという事が1番の可能性ですかね。
長く付き合っていくモノですので、音が出ない時があるという事は我慢できません。
購入店は同じ症状なら返品可能との事ですので返品を検討してみますが、
音、デザイン、サイズ、価格など気に入っているのでとても残念です。
他に解決策があれば宜しくお願い致します。
書込番号:12877427
0点
SONY製品とHDMIリンク動作確認を行っているは、ヤマハとデノン(もかな?)だけなので、この2社の製品であればサポートは受けやすいでしょうね。
スレ主さんが気に入る製品があれば良いですけど…
書込番号:12877874
0点
ずるずるむけポンさんありがとうございます。
ヤマハのYSP−2200が気になります。
ただ不安な点があります。
@TVのLX900ですが、リモコン受信部、3DトランスミッターがTV全面下部にあるのでスピーカーを置いたら問題があるのでは。
Aヤマハホームページで確認するとLX900はリンク可能が確認できるが、BDプレーヤーのBDZ−AT900が確認出来ない。
BHTX−22HDXの3倍もの価格で、それなりの音がするのか。
Cまた不都合の可能性があるのなら、ソニーのホームシアターを検討するべきなのか。
今後の参考に出来たらと思いますので、皆さんご意見、ご指摘などありましたらお願い致します。
書込番号:12878531
0点
>TVのLX900ですが、リモコン受信部、3DトランスミッターがTV全面下部にあるのでスピーカーを置いたら問題があるのでは
リモコン受光部についてはIRフラッシャーで対応できます、3Dトランスミッターが隠れるのは問題となる可能性はあります。
>HTX−22HDXの3倍もの価格で、それなりの音がするのか
22HDXとはコンセプトが違うので値段での比較は難しいです、YSPシリーズはフロントシステムでリヤの音声をビーム状に出力して壁等に反射させています。
部屋の形状や壁の材質によりサラウンドの効果が変わってきますし、22HDXを5.1chに発展させたシステムに比較するとサラウンド再生では適わないでしょう。
逆に2.1chシステムのままならYSPが条件次第ですがサラウンド再生では有利です。
書込番号:12879863
0点
口耳学さんありがとうございます。
トランスミッターが隠れる可能性ありは致命的ですね。
音については理解しました。ありがとうございます。
色々と考え決めたいと思います。
皆さんありがとうございます。
書込番号:12879979
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
HD音声に関する質問です。
現在、TV;Panasonic P50G2, BDレコーダー;Panasonic DMR-BW200, を使用し、BDレコーダー→HTX-22HDX→P50G2をHDMI接続しています。しかしDMR-BW200が古い機種のため、BDのHD音声(Dolby TrueHDやDTS-HD)をサポートしていません。そこで、安いBDプレイヤーを購入してHD音源を聞きたいと思い、HD音声対応のAVOX 2280Sを購入しました(Dts-HD Advanced Digital Out, Dolby TrueHD対応となっています)。2280Sの設定で、HDMI音声出力は、ビットストリームを選択し、HDMI2に接続しました。BDで、DTS-HD MasterAudioを選んで再生しても、HTX-22HDX状では、DTSの表示のみで、DTS-HDとは認識していません(3本ほど試してみましたがやはり×でした)。何か設定方法等間違っているのでしょうか?ご存じの方、教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点
AVOX 2280Sは、価格コムには登録がありますが、メーカーのHPには「0280S」しかないですね。
2280Sと「0280S」が同じものと仮定しますが、下のパンフレットの一番上を見ると、Dolby trueHDのロゴはありますがDTS-HD Master Audioのロゴが見当たりません。
(DTS系は「Digital Surround」、つまりいわゆるDTSのロゴしかありません。)
残念ながら、DTS-HD Master Audioは未対応かもしれません。
ファームウェアのアップデートがあるようですが、それを適用してもだめならメーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
http://www.c-mex.co.jp/PDF/HBD-0280S.pdf
書込番号:12831622
0点
>残念ながら、DTS-HD Master Audioは未対応かもしれません。
私もそう思ったのですが、商品写真を見るとDTS-HDロゴらしきものが・・・
Advanced Digital Outですので、デコード対応はしてないのでビットストリームで問題なさそうですけどね。。
念のためですが、HDMIケーブルはいつごろ購入したものでしょうか?
1.3以上対応でないとHD音声は出力できなかったと思います。
プレーヤー側の説明書でDTS-HD音声の出力設定は他に無いのかの確認も・・・
書込番号:12831647
0点
クリスタルサイバーさん
フォローありがとうございます。
私も今調べたら、BDプレーヤーにはDts-HD Advanced Digital Outの規格があって、この場合DTS-HD Master Audioのビットストリーム出力が保証されるようですね。
http://www.dtsjapan.co.jp/format/
ただ、本体(0280S)の刻印は「DTS Digital Surround」に見えます。
(DTSの横に「-HD」がありません…)
HiroKOHiroKOさん、お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:12831718
0点
3年ぶりの自作ワクワクさん こんにちは。。
>ただ、本体(0280S)の刻印は「DTS Digital Surround」に見えます。
0280Sはそうだと思いますが、2280Sの写真をアップすると・・・
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001314769/index.html
DTS-HDに見える・・・これだけの情報なんですけどね。。。
まあ、実際お持ちのスレ主さんは正確な情報があると思いますので、とりあえずはケーブルや設定を確認してみるしかないですね。。
書込番号:12831768
0点
クリスタルサイバーさん
重ねてのフォローありがとうございます。
メーカーより販売店の情報(写真)の方が正確とは…… ('◇')
HiroKOHiroKOさん、度々お騒がせしてしまい、すみませんでした。m(__)m
書込番号:12831835
0点
3年ぶりの自作ワクワク様、クリスタルサイバー様、返信ありがとうございます。
購入した機種は、2280Sで、Dts-HD Advanced Digital Out のロゴが付いております。
早速ケーブルを替えて試してみましたが、結果は残念ながら×でした(22HDXではDtsのみの表示)。ケーブルは何本かありましたが、すべて安いものですので、本日大手メーカー製のケーブルを購入して再度試してみたいと思います。ちなみに機種の設定自体は、他に該当しそうなところはありませんでした。今晩再度レポートしたいと思います。引き続きよろしくお願いします。
書込番号:12834774
0点
Dolby TrueHDのソフトは認識されますか?
されるならケーブルってこともなさそうなので、何らかの不具合や相性的なものなのかもしれませんね。。
他のプレーヤーなどで確認できれば良いのですが・・・
書込番号:12835586
0点
続報です。新たにケーブルを購入してみましたが、やはりDts-HDは認識してくれませんでした。さらには、Dolby TruHD音声を収録しているBDを購入してこちらも試してみましたが×。22HDXも一度リセットしてみまのですが。。。 メーカーに問い合わせてみることにします。またレポートします。
書込番号:12838525
0点
DTS表示はされるってことなので書きませんでしたが、BDソフトは本編で確認してますよね?
本編以外は音声が違うことが多いですよ。。
書込番号:12838969
0点
HiroKOHiroKOさん
残念な結果になってしまいましたね…
AVOXというメーカーはHPが見あたらないし、評判もあまりよくないようです。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1324816878
ttp://kumikomi.asablo.jp/blog/2011/01/19/5642122
最終的にロスレス音声が出力不可の場合、後々のことも心配ですし可能なら返品も考慮されてはと思います。
書込番号:12839194
0点
3年ぶりの自作ワクワク様、クリスタルサイバー様、いろいろとアドバイスありがとうございました。続報です。
AVOX(セントレード)のサポートの方からやっと返信があり、「オーディオ設定のDRCを自動にして試してみて下さい」とのことでした。しかしながら最終的にはその方法でも×でした。その後、サポートの方からも「返品下さい」とのことでしたので、本日、購入元のヤマダ電機にて返品してきました。
次に購入する場合は、信頼のおけるメーカーの製品を買おうと思います。
書込番号:12877432
0点
HiroKOHiroKOさん
返品できてよかったですね。
私も、以前BDプレーヤーではありませんがネットワークメディアプレーヤーTMP-301K(テック社、中国製品のOEM)で同じような経験をしました。
本体前面に「DTS-HD Master Audio」のロゴマークがあるのですが、DTSしか出力できませんでした。
マルチチャンネルPCMも設定可能でしたが、これもPCM2chにダウンミックスされてしまいました。
その他にも不具合があり、結局返品しました。
2280Sはどこの国のものかわかりませんが、自分はAV製品に関しては中国製のものは要注意と痛感しました。
書込番号:12878957
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







