このページのスレッド一覧(全555スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2011年3月28日 19:54 | |
| 0 | 5 | 2011年3月28日 19:33 | |
| 0 | 3 | 2011年3月28日 18:02 | |
| 0 | 2 | 2011年3月27日 17:47 | |
| 1 | 2 | 2011年3月25日 15:11 | |
| 0 | 2 | 2011年3月24日 16:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
一般的には
PS3→22HDX→テレビ とHDMIでそれぞれ接続する感じです。。
書込番号:12832532
0点
接続方法は。
PS3→HDMI→22HDX→HDMI→テレビ
の方法をお勧めします、この場合HDMIケーブルは二本必要です。
BRAVIAがARCに対応しないならテレビと22HDX間の光ケーブルも必要です。
HDMIケーブルが一本だけならPS3をテレビにHDMI接続します。
テレビ→光ケーブル→22HDXの配線をすればテレビもPS3の音声も再生できるのですが、音声に制限が発生するので、できれば上記の方法がいいです、リンクもできませんしね。
書込番号:12832540
0点
PS3用のケーブルが本機に接続できないのですが、PS3用のケーブルとは、PS3を購入した時に付けてくれたもので、HDMIより少し大きめのたんしと赤と白のたんしが片側についてます
書込番号:12832543
0点
ARCの可否がありましたね。。失礼しました。。
過去レスから・・・EX700ならARC対応だと思いますので、テレビはARC対応のHDMI入力に接続すれば光ケーブルはいらないですね。。
>HDMIより少し大きめのたんしと赤と白のたんしが片側についてます
それはD端子になりますので、そのケーブルの場合はテレビに接続して使用しますが、音質的には赤白でテレビに接続してもあまり良くはないので、光ケーブルでPS3から22HDXに接続したほうが良いです。。
ただ、PS3の性能的に見ても、HDMIケーブルにした方が確実に良いと思いますよ。。
BD再生機はHDMI接続でHD音声に対応できますからね。。
書込番号:12832563
1点
現在使用中のPS3専用ケーブルで接続するなら、そのケーブルでPS3をテレビに接続すればPS3の音声も再生できます。
BRAVIAと22HDXをHDMIケーブルで接続することでPS3の音声は22HDXに出力されます。
ですがこの場合PS3の音声はアナログになってしまうので、5.1ch音声では22HDXに出力できませんし音質も最低限になります。
HDMIケーブルをもう1本追加することをお勧めします。
書込番号:12832832
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
22HDXと55HDXの違いは、フロントスピーカーだけでしょうか。
パナのTH-P24S2とTH-P42G2を使用していますが、特に音楽を聞くと音の悪さが気になっています。
そこで、評価の高いHDX22とHDX55のどちらかを購入しようと思っていますが、2台購入となると価格で迷っています。
この2機種の違いは、フロントスピーカーの違いだけと思っていいのでしょうか。
価格が、違うので、他に違いがあれば教えてください。
設置は、どちらでも可能です。
良きアドバイスをお願いします。
0点
アンプを内蔵したサブウーファー部は同じで、付属スピーカーの違いですね。
ただ付属スピーカーはセンターチャンネルのスピーカーが無いので、センタースピーカーを増設するつもりなら設置が大変そうです。
書込番号:12832301
0点
フロントスピーカーの違いだけでアンプ部は共通です。
ただスピーカーの最大増設数は22HDXは5.1CH、55HDXは4.1CHまでとなります。
書込番号:12832309
0点
55HDXはバータイプなのにセンタースピーカーが配置されていないので
将来的に増設しても実用可能な範囲で最大で4.1chにしかなりません。
センタースピーカー端子もアンプ側には用意されていますが
バータイプだとどこにセンタースピーカー置くんだよ?的なことになりかねません。
将来的に拡張を考えておられるのなら22HDXほうがいいですよ。
書込番号:12832314
0点
>この2機種の違いは、フロントスピーカーの違いだけと思っていいのでしょうか。
細かく比べてないですが、おそらくスピーカーの違いだけだと思いますよ。。
22HDXの方が発売が早いですし、55HDXは2WAYスピーカーですのでちょっと割高なのかな・・・
>他に違いがあれば教えてください。
セット内容ではスピーカーの違いでの設置の問題と音質差(お好みで)になりそうですが、今後の拡張性から言うとどちらもセンターやリアは追加できますが、55HDXはバータイプなので追加だとセンターの問題で最大4.1CHって感じですね。。
バースピーカーを使わないなら5.1も可能ですが・・・
あと、個人的にはバータイプスピーカーは設置場所が固定されてしまうことが多いですが、22HDXのようなブックシェルフタイプだと、角度やスピーカー間に融通が利くので、ご自身の満足する環境に設置が可能になるのでお勧めですね。。
スピーカ追加する場合に付属をリアにもっていける面でも22HDXの方がよさそうです。。
書込番号:12832332
![]()
0点
皆様、早速のアドバイスありがとうございます。
また、小生の使用機種でTH-P24S2は、TH-P42S2の間違いでした。すみませんでした。
将来のスピーカー増設を考えると22HDXの方が良さそうですね。
55HDXは、4.1chまでになるんですね。
調査不足でした。
価格が安いので、ちょっと迷っていましたが、安心して22HDXを購入できます。
分かりやすいアドバイスありがとうございました。
書込番号:12832759
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
はじめまして。
こちらの製品の購入を検討しているのですが、今もっている
「boseのcompanion3」の「マイクロキューブスピーカー」を接続することは
可能でしょうか?
(companion3のコントロール部分がダメになったので買い替えを検討してます。
多分スピーカーは壊れてないのでもったいないから再利用したいんです・・・)
ご存知の方、実際に接続されている方などいらっしゃいましたら、
教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点
専用端子なので基本的には不可ですが切断すれば可能かもですね。。
可能だとしてもあまりお勧めはできませんが・・・
書込番号:12832425
![]()
0点
PC用スピーカーですね。
スピーカー自体特殊な仕様ではなさそうですけど、接続がRCAピンなのでケーブル切断することになりそうです。
スピーカーも仕様が不明なのでインピーダンスが適合するかが心配です。
書込番号:12832432
![]()
0点
クリスタルサイバー様 口耳の学様
早速のご回答ありがとうございます。
compaion3はこれは専用端子なんですね。
お二人ともまさに聞きたかったことにご回答頂き、感謝いたします。
インピーダンスというのも必死で調べたところ、47kΩ?で、
こちらの掲示板で見かける通知と全然ちがう感じの数字ですし、
切断してつなぐ、というのも気が進まないのでやめておこうかと思います。
ありがとうございました!
書込番号:12832464
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
ホームシアター初心者です。HTX-22HDXの購入を検討中です。
本機に接続させたい機器は…
・東芝REGZA_液晶テレビ「32R1」(HDMI入力端子、光デジタル出力端子、ARC対応)
・パイオニア_DVDプレイヤー「DV-420V」(HDMI出力端子)
・プレイステーション2_ゲーム機(D端子での接続) ※PS3は持っていません
・デスクトップPC(マザーボードH67/B3…HDMI出力端子有り)
以上になります。
※VHSビデオデッキもあるのですが、これに関してはアナログ接続で考えています。
上記の機器を全て繋げてHTX-22HDX(本機)を活用する事は可能でしょうか?
その際の接続はどうしたら良いでしょうか?自分のイメージとしては…
液晶テレビ(ARC対応端子) - [HDMI] - 本機
DVDプレイヤー - [HDMI] - 本機
プレイステーション2 - [AVケーブル] - 本機アナログ端子 ※映像は液晶テレビのD端子
パソコン本体 - [HDMI] - 液晶テレビ
ビデオデッキ - [AVケーブル] - 液晶テレビアナログ端子
…という接続の仕方なのですが、問題ないでしょうか?
もう一点質問があります。
液晶テレビとHDMI接続の場合は本機と連動すると思われますが、
本機"のみ"の電源のオン/オフは可能でしょうか?
要は本機を使用して音声を聴くのと、本機の電源をオフにして液晶テレビの
内蔵スピーカーで音声を聴くのと"切り替えが可能か?"という意味です。
ニュース番組などは普通にテレビの内蔵スピーカーのほうが良くて…。
あとは消費電力(電気代)が気になるので、必要が無い時は本機は極力オフにしたいです。
購入前での質問で大変申し訳ありませんが、去年購入したスピーカーが
現在の機器にほとんど使えないもので失敗してまして…(アナログ5.1chの某商品)。
今回は慎重に購入したいと思い質問させていただきました。
宜しくお願い致します。
0点
接続可能です。
テレビと22HDXの接続はHDMIケーブルでいいでしょう。
プレーヤーはHDMIケーブルで22HDXへ、PS2はテレビにD端子赤白ケーブルで接続すればテレビ経由で22HDXに音声を出力できます。
デジタル接続するなら光ケーブルでPS2→22HDXと接続してもいいです。
PCはテレビにHDMIケーブルで接続すればこちらもテレビ経由で22HDXへ音声を出力できます、22HDXにHDMI接続してもいいのですが、テレビに接続でいいでしょう。
ビデオデッキもテレビに接続ですね。
リンクは設定をOFFにすれば連動しなくなります、ただしリンクしないとARC機能が動作しないと思われます。
この場合ARCを利用しないでテレビ→光ケーブル→22HDXの配線を増やすことになりそうです。
書込番号:12826837
![]()
0点
接続可能との事で一安心です。
分かりやすい説明で助かります。
図にしてみましたが端子口にも余裕がありますし問題なさそうです。
PS2のゲームに関しては音楽ゲーと呼ばれる音声重視のゲームを主にプレイしていますので
今後スピーカーを追加して5.1chの恩恵を受けるには光デジタルのほうが良さそうですね。
ARC機能に関しては自分にとってはOFFのほうが良さそうですね。
HDMI接続と光デジタル、両方試してみて自分の用途にあった接続方法を
選びたいと思います。
ニュース番組などはテレビの内蔵スピーカーで聞く→テレビだけ電源ON
DVD鑑賞やゲームで臨場感のある本機スピーカーで聴く→テレビ電源ONして本機も電源ON
…という感じで。※リモコンでの電源ボタンの二度手間は全然気になりません。
もう少しいろいろ慎重に調べてみてから購入してみようかな、と思っています。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:12828619
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
昨日設置したところです。放送される番組にもよりますがCMと番組の音声レベルが違っていて、CMになれば音声が大きくなることがありますよね。
地デジのTVであれば自動調整機能がついておりますが、ホームシアター接続したのでこの機能は使えないですよね。
最近はTV局側で音声レベルの差をなくしているのか、今までTVの自動調整機能をONにしていたから気にならなかったのかわかりませんが、先ほど見ていた番組が顕著にレベル差があったのですっごく気になりました。
ホームシアター接続した本機ではそのような機能ないですよね。みなさんは気にならないのかな…
1点
この機種はDynamic Volume機能は非搭載ですね、V210HDXやV30HDXなら搭載していたのですが。
書込番号:12819517
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
ホームシアター初心者です。
スピーカーを購入し今日届きます。
そこで接続について教えて下さい。
・TV=KDL-52LX900
・BD=BDZ-AT700
・120GBのPS3
この3点をスピーカーにつなげたいです。
ARC対応HDMIを3本用意してます。
スムーズにTVとリンクできる接続の仕方教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m
0点
レコーダー・PS3共に22HDXへHDMIケーブルで接続します、22HDXとテレビもHDMIケーブルで接続します。
テレビのHDMI端子はARC対応に接続してください。
書込番号:12817221
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







