HTX-22HDX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W HTX-22HDXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDXONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDX のクチコミ掲示板

(3610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー環境の設定について

2011/02/15 00:42(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:4件

-----------------------------------
フロントLR : D-108M (Small) (60Hz〜80kHz)
センター : D-108C (Small) (60Hz〜80kHz)
サラウンドLR : HTX-22HDX付属のSP (Small) (70Hz〜20khz)
クロスオーバー周波数 : 150Hz
-----------------------------------
現在上記の構成にて使用しています。

クロスオーバー周波数について最近調べたのですが、この設定した周波数以下の音はサブウーファーから出力されてしまうということで、他のスピーカーの周波数範囲からするとまだ余裕があるようなので、クロスオーバー周波数を80Hzにしてしまっても問題ないのでしょうか?また、「Large」にしてしまって低音カットを無くす方がいいのでしょうか?

素人視点ですみませんが、初めてのホームシアターでなるべく良い音で聞きたいと考え、いろいろ調べている内によく分からなくなってしまい質問させていただきました。
何かご助言いただけると幸いです。

書込番号:12657610

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2011/02/15 00:52(1年以上前)

追記です。
上記の「問題ないのでしょうか」や「『Large』にする」というのはSPの性能や全体の音質を劣化させてしまうという意味です。

書込番号:12657659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/02/15 05:21(1年以上前)

>>クロスオーバー周波数を80Hzにしてしまっても問題ないのでしょうか?

問題はありませんよ。
ただ108Mよりサブウーファーの方が低音の音質が良い可能性もあるでしょうから、
一度80HZに設定してどのように聞こえるか試してみては?

書込番号:12658046

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/15 13:01(1年以上前)

クロスオーバーはどの周波数に設定してもしなくても問題はないです。。

22HDXですと手動設定になるので、音楽など聞きながらフロントスピーカー等の中音域との繋がりや音質が良くなる場所で設定するのが良いですね。。

周波数を変えながら良く聞いてると中音域が豊かに聞こえてくる場所があると思いますので、個人的には設定した方が良いとは思いますけどね。。

書込番号:12659226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/15 13:13(1年以上前)

80Hz 100Hzを試してみるといいと思います。
D-108M D-108Cの最低再生周波数が60Hzですけど
通常そのあたりでは減衰して(音圧が小さく)なってるので
クロスオーバー80Hzでベースの音なんかが
ほかの音よりも小さく聞こえるとか物足りないと思ったら
100Hzにしてみるとよいと思います。
クロスオーバーを下げる事によってそれ以上の周波数は
2ch stereoや5.1など、それぞれのチャンネルで再生されるので
セパレーションが良くなるでしょう。
さらにSWの指向性もよりわかりにくくなるでしょう。

書込番号:12659282

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/02/15 17:54(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。
もう一つ質問なのですが、使っているスピーカーの直径が8cmなので、本来ならSmall設定なのですが、これをLargeに設定するのはあまり推奨されないのでしょうか?
メーカーによってこの大きさ設定の目安は違うようなので、一概には言えないのかもしれませんが、この当たりの基準がちょっとあやふやでよくわかってません。
マイクで自動補正する機能が付いていない分この辺り苦労しますね(;_;)

書込番号:12660114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/16 00:03(1年以上前)

設定をLargeにした場合
大音量時に8cmウーハーの音が歪む、割れる場合があるでしょう、
またSmall設定でもクロスオーバーを
低めに設定した場合、同じようなことがあるかもしれません。

他にLargeの場合SWとLarge設定のスピーカーが
同じ周波数を再生する帯域があり
(クロスオーバーにもよります)
その帯域の音が濁る、こもるなど感じるかもしれません、
または迫力が増したと感じる場合もあるでしょう。

上記をふまえてLargeに設定してみて問題がなく、
好みの音が出たならそれでよいと思います。

書込番号:12662104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/16 11:47(1年以上前)

>使っているスピーカーの直径が8cmなので、本来ならSmall設定なのですが、これをLargeに設定するのはあまり推奨されないのでしょうか?

この辺は好みの問題もあるのですが、一般的に各周波数帯ごとにユニットが違う方が音質が良い傾向になるので、フルレンジより2WAY〜3WAYって感じで考えると、低音域はサブウーファーに任せたほうが、フロントのウーファーユニットは中音域に集中できますのでよろしいと思いますよ。。

ただ、すべてに当てはまる問題でもなく、スピーカーやサブウーファーの性能など、各音域の繋がりも大事なので聞いてみて・・・って感じだと思います。。

書込番号:12663467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2011/02/16 14:00(1年以上前)

no-editionさん、クリスタルサイバーさん
再びご返信ありがとうございます。

非常に参考になりました。
あとは、自分の耳で聴いて調整してみようと思います。

ありがとうございました(^∇^)

書込番号:12663915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/02/18 08:25(1年以上前)

私も同じシステムです。108シリーズをフロントにしてます
クロスオーバー設定で悩んでます。120が迫力あっていいのですが、ロックのbd見るとフロントスピーカーの低温が限界超えてしまいます。 メーカーに聞くと60か80に合わせるのが一番と言われたのですが、迫力が無くなります。
皆様、クロスオーバーはいくつにしてますか? どのように決めればいいのでしょうか?見るソフトによって、音質違うし、  皆様アドバイスくださいませ、

書込番号:12671759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/02/18 08:34(1年以上前)

スレ主さんは最後にこう締めています。

>>あとは、自分の耳で聴いて調整してみようと思います。

個人的にはこの一言に尽きると思います。
音の感じ方は人それぞれですし。

書込番号:12671777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/18 13:12(1年以上前)

>120が迫力あっていいのですが、ロックのbd見るとフロントスピーカーの低温が限界超えてしまいます。

サブウーファーのクロスオーバー周波数の設定は、その周波数以下をサブウーファーで出力させてフロントやその他はカットするものなので、120でフロントウーファーユニットの限界なら周波数は上げる感じになると思いますよ。。

ただ、120で限界なら音量の問題では?

書込番号:12672560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/02/18 14:00(1年以上前)

フロントに108Mを使用しているなら、トールボーイ型の108Eに変更してみるのも手かもしれないですね。
Mに比べればEの方が低音が出てくれますし。

書込番号:12672699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/02/18 14:18(1年以上前)

 すいません色々意見いただきまして、感謝いたしております
根本的な質問ですいませんですが、クロスオーバーの数値をあげる60→80→100とあげると、低音はフロントスピーカーで出す量が増え、フロントの迫力が出て、クロスオーバー下げると150→120→100見たいに下げるとウーファーに低音を任せる率が増えて、フロントの低音は減りますが、ウーファーの迫力が増す
と考えれば正解でしょうか? ヤマダとビックで言ってることが反対で、分け解りません。
先輩方お願い致します

書込番号:12672749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/18 14:33(1年以上前)

>〜と考えれば正解でしょうか?

逆です。。

クロスオーバーの設定数値は周波数なので、その周波数で音域を分ける設定です。

120HZに設定すると120HZを境に高音側はフロント等で出力、低音はサブウーファーで出力する・・ってことです。。
要するに120HZ以下の低音域はフロントではカットされる・・ってことです。。

ちなみにこの設定は単純に好きな場所で選んでも良いのですが、低音量だけの問題ではなく、フロントスピーカーやサブウーファーの性能によって低音と中音域のつながりが良く聞こえたりする周波数が変わってきますので、ご自身で聞いてみて音全体がバランスよく聞こえる場所に設定する方が良いです。。

書込番号:12672787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/18 14:46(1年以上前)

補足です。。

>クロスオーバー下げると150→120→100見たいに下げるとウーファーに低音を任せる率が増えて、フロントの低音は減りますが、ウーファーの迫力が増す

クロスーバーの設定値を変えるとサブウーファーで出力する高音域とその他のスピーカーの再生する低音域が変化するだけなので、迫力が増すとか増さないとかっていうより、その音域はどちらで出力したほうがバランスが良いか・・ってことです。。

そういう意味で音の全体の豊かさが迫力感につながることはありますが、低音量や低音を任せる率・・を決めるものではないく、フロントなどからサブウーファーに切り替わる低音の周波数を決める設定です。。

書込番号:12672830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2011/02/18 16:11(1年以上前)

クリスタルサイバー様ずるずるむけポン様 とても解りやすいお答えありがとうございます!安心しました。
感謝致しております。もうひとつ質問があるのですが、、、すいませんです
再生周波数帯域 55Hz〜80KHz とD-108のスピーカーにあるのですが、意味が解りませんです。
量販店の説明でも答えがいまいちで、22HDXと108の組み合わせなら関係ないです。クロスオーバーも初期の150が一番と言われました。再生周波数帯域55〜80とは?どうゆう意味でしょうか?
何回もすいませんです

書込番号:12673055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/02/18 16:16(1年以上前)

追加です
再生周波数帯域55〜80と22HDXのクロスオーバーの設定は関係してるのでしょうか?
山田は60〜80に合わせる、ビックは150でとのことで、あまりにも数値が違うので、分け解らないです

書込番号:12673071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/02/18 16:41(1年以上前)

1000HZ=1KHZ。
108の再生周波数は55Hz〜80KHz(80.000HZ)で、クロスオーバーを150HZに設定すると…
150HZを境に高音側はフロント等で出力して、低音はサブウーファーで出力するという事です。。
150HZ以下の低音域はフロントではカットされます。

書込番号:12673133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/18 17:02(1年以上前)

早い話がこういう音質などの設定は好みや環境によって違うので、店員のいう事や他の人と言ってること(お勧め)は違うことは多々ありますよ。。
店員は何となく適当・・っぽいですが・・・どっちに設定しても間違いじゃないし・・・

もちろんスピーカーの性能によって一般的には”よいであろう”って設定値はあるのでしょうが・・・評価を出すプロでもないので、ご自身が音が良く感じる好きな場所で良いと思いますよ。。

書込番号:12673199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シアターシステム全くの素人です。

2011/02/13 23:19(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 yuttan0523さん
クチコミ投稿数:2件

テレビはアクオスLC42DX1で

ブルーレイレコーダーは、ビエラリンク対応です。

1、購入して問題ないでしょうか?

2、配線や接続は、どのくらい難しいのでしょうか。

素人でもできるのでしょうか。

よろしければ、いろいろと教えてください。

書込番号:12652328

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2011/02/14 03:15(1年以上前)

>1、購入して問題ないでしょうか?

問題ないです。


>2、配線や接続は、どのくらい難しいのでしょうか。
>素人でもできるのでしょうか。

取扱説明書にも接続方法はちゃんと書かれていますし、難しいことは何もありません。

DX1はARC非対応なので、DX1と22HDXの接続はHDMIケーブルと光ケーブル両方とも必要ということを分かっていれば大丈夫です。
レコーダーは22HDXのHDMIケーブルで接続します。
アンテナケーブルは今のまま。

書込番号:12653234

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/14 06:39(1年以上前)

難易度は人によりけりですけどテレビやレコーダーの配線ができたのならそれほど難しくは感じないはずです。
違うのはスピーカーの接続ですが、これも付属のスピーカーケーブルを少しよじって端子に挿すだけです。

書込番号:12653360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/14 11:38(1年以上前)

>1、購入して問題ないでしょうか?

人の判断を仰ぐようなことではないと思いますが、接続や動作的な問題はないと思いますよ。。

>2、配線や接続は、どのくらい難しいのでしょうか。

難しさは何とも言えませんが、ビデオデッキを接続できるならそれほど難しいものではないと思います。。
取説にも接続方法は載ってますし、わからなければこの掲示板やサポートで質問知れば解決すると思いますよ。。

一つだけ、本機はマイクによる自動スピーカー設定ができませんので、ご自身で設定する必要があります。
それ程難しいものではなく、聞きながら各スピーカーの音量などを決めていくだけなのですが、もしそれが煩わしいのであれば自動設定があるV20、V30などの上位機種にした方が安心かもですね。。

接続の基本は一般的に

レコ→シアターセット→テレビ とHDMIで接続、
テレビ→シアター と光ケーブルで接続になります。。

テレビとシアターがARC対応なら光ケーブルは必要ないです。

テレビとレコのアンテナ線はそのままで良いです。。

書込番号:12654027

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yuttan0523さん
クチコミ投稿数:2件

2011/02/14 23:48(1年以上前)

いろいろとありがとうございました。

自分でもできそうです。

購入してみたいと思います。

書込番号:12657286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 古いスピーカーは活用できますか?

2011/02/13 13:47(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 yukimikiさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして!ホームシアター初心者です

HTX-22HDXを購入したので、センタースピーカーとサウンドスピーカーを追加しようと思います、
オンキョーの古いコンポFR-V77と以前パソコンで使用していたGX-70HDを
持ち合わせていますが、これらを活用することはできますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:12649398

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/02/13 14:31(1年以上前)

こんにちは

まずGX-70HDですが。
22HDX側からGX-70HD側に繋げる為の出力がでていない(ライン出力、プリアウトが無い)
ため使えません。

GX-70HDのスピーカー入力にみえる端子は、もう片方のスピーカーに
音声を出力する為の物なので入力はできません。

FR-V77ですが。
オプチカルアウト(光出力)がついているため、
入力する事が可能であるかもしれません。

またCD-RかTAPEの録音出力を使う事により。
音声を聞く事はできます。
しかし、この場合ボリューム等は効かなくなりますので。
ボリューム調整は22HDX側で行う必要があります。

光の方はどういった出力なのかいまいち不明なためわかりません、
現在FR-V77を使用中の方がいらしたらお願いします。

最悪、GX-70HDの片側だけセンターにするという荒技もありますが。
あんまり推奨はできないです。

書込番号:12649553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/13 14:37(1年以上前)

コンポに何かスピーカーを繋げていたと思うのですが、コンポに接続していたスピーカーなら使えるかもしれませんよ。

書込番号:12649574

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukimikiさん
クチコミ投稿数:5件

2011/02/14 00:02(1年以上前)

やはり活用は難しいようなので、センタースピーカーとサラウンドスピーカーを
新たに購入します、ありがとうございました。

書込番号:12652654

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

◇◇ HTX-22HDX色々な設定 ◇◇

2011/02/10 23:57(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 まさ殿さん
クチコミ投稿数:5件

初めまして!
皆さんのクチコミで日頃、勉強させて頂いています。
HTX-22HDXを購入して1週間たちましたが色々悩んでいます。
皆さんがどのような設定にされているかが気になりまして。。。
当方の現状は下記の通りです。

■フロント … D-108E
■センター … D-108C
■リア … HTX-22HDX付属のスピーカー(1mのスタンドに設置)
■ウーファー … HTX-22HDX
■TV … Panasonic TH-P42G2
■接続機器 … Panasonic BMR-BR580(ブルーレイレコーダー)、PS3
■間取り … 6畳


***** 質問事項 *****

@通常のテレビ番組でのリスニングモードのおすすめは??
ADVD,BDでのリスニングモードのおすすめは??
Bスピーカーケーブルの一番良い長さは??
Cスピーカーケーブルの種類やメーカーは合わせたほうが良い??
Dリアスピーカーの位置はどのくらい離したほうが良い??
E各スピーカーの音量バランスはどのくらいが良い??
Fその他、テレビやHTX-22HDXでの『これはやったほうが良い!』という設定は?

特に@、A、Eが気になります。。。


色々質問して申し訳御座いません。。。。
皆様、ヨロシクお願い致します。

書込番号:12636420

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/02/11 00:30(1年以上前)

>@通常のテレビ番組でのリスニングモードのおすすめは??
感覚は人それぞれなので、スレ主さんが一番しっくりと来るリスニングモードを使用してください。私はTV Logicを使用していますが、それは私にとって最良というだけで、スレ主さんにとっては最良とは限りませんので。

>ADVD,BDでのリスニングモードのおすすめは??
収録されている音声フォーマットです。

>E各スピーカーの音量バランスはどのくらいが良い??
22HDXのユーザーが全てスレ主さんと同じ環境で使用している訳ではありません。
スレ主さんがどのような環境で使用しているのかわかりませんが、部屋の広さや形状、家具の配置などで変わってきますから、スレ主さん自身で試行錯誤して自分にあった設定を見つけるほかありません。

書込番号:12636573

ナイスクチコミ!1


lamesaさん
クチコミ投稿数:29件 HTX-22HDXのオーナーHTX-22HDXの満足度5

2011/02/11 01:26(1年以上前)

確かにリスニングモードが豊富なためいろいろ悩みますよね、まず音量レベルをバランスよく設定することが重要だと思いますよ。パノラマ効果をオンにすると各リスニングモードの効果、変化が顕著になる傾向があるようです。それはお好みで。僕はもともと使用していたフロントスピーカーにはBelden8460で2.5Mです。リアに回した付属のスピーカーはそのままのケーブルです。いろいろ試してお好みの設定を見つけてください、それも楽しいと思いますよ。

書込番号:12636820

ナイスクチコミ!1


スレ主 まさ殿さん
クチコミ投稿数:5件

2011/02/11 06:34(1年以上前)

lamesaさん、ずるずるむけポンさん、早速の回答、有難う御座いました!
まだまだ皆さんの意見が聞きたいです!!

よろしくお願い致します!!!

書込番号:12637191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/02/11 08:46(1年以上前)

Bスピーカーケーブルはなるべく短い方がいいです
ただし、例えばフロントスピーカーで左右のケーブルの長さが異なっていると視聴したときに若干違和感があるかもしれません

Cまあ異なっていも聴けることは出来ますが先程同様違和感があるかもしれません
スピーカーケーブルは統一したほうが無難でしょう


@ADEFは好みの問題です
そういう細かなセッティングを模索するのもオーディオウ゛ィジュアルの楽しみの一つです

書込番号:12637431

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/11 09:04(1年以上前)

テレビやレコーダーの設定ですが、ビットストリーム設定になっていないようならビットストリームにしてください。

書込番号:12637482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/11 13:42(1年以上前)

>@通常のテレビ番組でのリスニングモードのおすすめは??

ご自身が好きなモードでよろしいかと・・・台詞が聞き易いとか・・

>ADVD,BDでのリスニングモードのおすすめは??

これも好みですが、私は記録されてる音声フォーマットのダイレクトデコードで聞くのが好きです。。

>Bスピーカーケーブルの一番良い長さは??

まあ、ケーブル類は何でも長すぎず短すぎずが基本ですね。。
個人的には別に長さをそろえる必要性はないかと・・

>Cスピーカーケーブルの種類やメーカーは合わせたほうが良い??

同じに越したことはないですが、聞き比べて違いが判らなければどちらでもよいと思います。。

>Dリアスピーカーの位置はどのくらい離したほうが良い??

映像を見ながら聞き比べて、ご自身が最も効果を感じる場所で良いでしょう。。

>E各スピーカーの音量バランスはどのくらいが良い??

Dの回答と同様で設置場所やお部屋の状況で変わってくるので何とも・・・

>Fその他、テレビやHTX-22HDXでの『これはやったほうが良い!』という設定は?

何でもご自身で試すことですね。。
色んな設定を好きなようにして使用するのが良いです。。
DEはきちんとやった方が良いとは思いますよ。。ご自身の好みで構いませんので・・

書込番号:12638669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/02/11 13:45(1年以上前)

結論としてはスレ主さんのお好みでって事ですかね!?

書込番号:12638693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/11 23:48(1年以上前)

ウチは2.1なので@AはTheater-Dimensionalですね。

Bは音質的には2m以内がいいでしょうけど、
実際には必要な長さで無駄に余らせなければ、それでよいと思います。

Cはフロント3chは同じケーブルで、
長さはLRは同じでCは違くてもよいと思います。
リヤはフロントと違うもので問題ないと思います。

EはウチではSp Levelはすべて0でEX.BASSは切です。

スピーカーのレベルは生楽器を使ったCDでPCM STEREO EX.BASSは切で、
まずフロントLRとSWのレベルを自然に聞こえるように合わせるといいです、
SWのレベルを最大か最小からはじめて自然だと思うところまで合わせます。
あとは映画とか5.1などのソフトでCとSRをお好みに合わせればできあがり。

書込番号:12641742

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/13 23:03(1年以上前)

解決済みですけど、
フロントD-108E センターD-108Cなので
クロスオーバーも100Hz 80Hzあたりを試してみるといいと思います。
男性の声やベースの音が中抜けしない程度に
自然に聞こえるポイントを探してみてください。

書込番号:12652201

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 迷って迷ってます

2011/02/02 08:32(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:96件

こちらとソニーHT−FS3と迷ってます プラズマビエラ37で、15畳リビングです 機械に鈍く、ビエラリンクっていうのはどちらも使えますか?初心者なので5.1までは必要ないです でも音楽DVDが好きなので、せっかく買うならいい音質を求めたいです☆ 一万円の差額は音質、使いやすさ、見た目などでどれ位の差があるのでしょうか?

書込番号:12594397

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/02 10:06(1年以上前)

ビエラリンクはどちらも動作するはずです。
音質は好みがあるので差額でこのくらい音質差があるとはいえないです、先ずは視聴してみましょう。

書込番号:12594581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/02 11:07(1年以上前)

>初心者なので5.1までは必要ないです

とりあえず初心者とかは関係ないですが、まったくセンターやリアスピーカーが設置できない・・考えてないならどちらでも良いですが、フロントのみで聞いてみてあった方が良いな・・・と思うかもなら22HDXにしておいた方が良いと思います。。

リアの有無でかなり臨場感は変わってきますので欲しくなるかもですよ。。

書込番号:12594769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件

2011/02/06 21:33(1年以上前)

お二方さん アドバイスを有難うございます。

先ほど量販店に行って参りました。なんと展示のテレビに私の言ってる2つのサラウンドシステムが設置されてました。^^

聞き比べると素人ながらになんとなく違いが分りました☆

音楽DVDを観る度に欲しくなっております(笑)

家には10年以上前のDVDプレーヤー(パナのDVD−RV32ってやつ)しかありません
が、テレビがパナのTH−37PA300ってやつなんですが、接続(リンク)できますか?

書込番号:12616420

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/06 22:05(1年以上前)

プレーヤーは仕様を確認できたのですが、テレビは型番でググっても出てこないです。
正確な型番をもう一度お願いします。(近い型番はTH-37PX300ですがこちらでしょうか?)

書込番号:12616645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2011/02/07 10:27(1年以上前)

TH−37PX300でしたm(_ _)m

書込番号:12618337

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/07 18:38(1年以上前)

どうもテレビ自体がビエラリンクに対応していませんね、アンプとの連動はできないでしょう。
再生はできるので手動で操作すれば使用はできますよ。

方法はテレビとプレーヤーは現在の接続方法のまま、テレビとプレーヤー両方とも光ケーブルでシアターセットに接続します。

書込番号:12620206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2011/02/09 08:18(1年以上前)

ありがとうございます ビエラリンクが無理なら中古も含めて他の機種を検討してみます またどこかで質問すると思いますが、その時は宜しくお願いします☆

書込番号:12628187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2011/02/10 13:19(1年以上前)

口耳の学さん 私のテレビ、プレイヤーにオススメのサラウンドシステムはありますか?2〜3種類お聞きしたいです☆リンク出来ない古いテレビにリンク用は無駄な気がしますので

書込番号:12633929

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/10 15:17(1年以上前)

最近の機種はどれもリンク対応になっていて、逆に非対応の機種は少ないです。
それでも旧型ですがPioneer HTP-S525やONKYO HTX-11X等あります。
他にもYAMAHA YHT-S350/S400もフロントサラウンドとしては定番商品ですね。

書込番号:12634237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/10 15:27(1年以上前)

>私のテレビ、プレイヤーにオススメのサラウンドシステムはありますか?2〜3種類お聞きしたいです☆リンク出来ない古いテレビにリンク用は無駄な気がしますので

口耳の学さんではないですが・・・

リンク対応でも非対応でも関係ないと思いますよ。。
対応機を買っておけば今後テレビ買い替え後にリンクできるかもですし・・・

最近のシアター系機器はリンク対応機が殆どですので、その辺はあまり気にしなくてもよさそうです。。

まずは視聴が優先的にしたいところですが、今後の拡張性も含めご自身がどの程度のサラウンドが欲しいか?・・・だと思います。。

リアSP追加まで考えるなら22HDXやBASE V30、20HDX、デノン DHT-S511HD、パイオニア S333、S535などなど・・・ですね。。

フロントのみでよろしければ、上記プラス ヤマハのS400、350、YSP2200あたりがおすすめです。。

特にヤマハのYSPシリーズはフロントバータイプですが、お部屋の壁面反射を利用してリアからも音声が聞こえる・・といった優れものです。。
ただ、お部屋の形状では難しい場合もありますので、取説ダウンロードなどで確認してみても良いですね。。

書込番号:12634278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2011/02/11 15:52(1年以上前)

おすすめを聞いておきなが、DHT-M380(中古) に興味を持ってます。3年程前は人気だったみたいですね 接続やテレビ、プレーヤーとの相性は問題ないのでしょうか?配線のことはド素人なので、どうぞご指導をお願いしたいです DHT-M380の掲示板じゃなくて申し訳ないです

書込番号:12639281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/11 16:05(1年以上前)

DHT-M380はHDMI端子がないので、テレビとレコからそれぞれ光ケーブルで接続する感じですね。。
レコとテレビは普通に接続してあれば良いです。。

また、BDソフトなどのHD音声にも対応してないので、今後BD再生機を購入してBD映画などを再生してもロスレス音声で聞くことはできません。。DVD並みの音声になります。。

相性とかは特にないので、上記を踏まえたうえで購入するならまったく問題ないですよ。。

書込番号:12639330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2011/02/11 16:19(1年以上前)

早々のお返事ありがとうございます
HDMIの意味も解ってないド素人です^^ 
DHT-M380とテレビ、DHT-M380とDVDプレーヤーにそれぞれ光ケーブルという線で繋いだらいいのですね 線が付属でない場合は光ケーブルという線を2本買いに行く必要があるのですね? 今はブルーレイには全く興味ないので大丈夫そうです☆

書込番号:12639381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/11 16:32(1年以上前)

>DHT-M380とDVDプレーヤーにそれぞれ光ケーブルという線で繋いだらいいのですね 線が付属でない場合は光ケーブルという線を2本買いに行く必要があるのですね?

そうですね。。
光ケーブルは両端が角形のものを選んでください。。

>今はブルーレイには全く興味ないので大丈夫そうです☆

であれば、良い機種だと思いますよ。
BD機買っても使えなくなる訳ではないですからね。。

書込番号:12639432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2011/02/11 16:57(1年以上前)

ネットでHDMIのことを少し調べてみました^^
私の場合、HDMI端子のあるDVDプレーヤーに買い換えてテレビと繋ぐと画質、音質が今より良くなるのですか? 超初歩的なしつもんかもしれませんが、宜しくお願いします。^^
DVDプレーヤーなら安価なので、明らかに違いがあるなら検討したいです☆

書込番号:12639542

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/12 08:08(1年以上前)

HDMI搭載DVDプレーヤーならアップスケール可能な機種なら画質アップします、ですがアップスケールといっても本当にハイビジョン画質になるわけではないので過度の期待は禁物です。
音質はデジタル接続するなら変わらないでしょう。

DVD再生ののアップスケールならPS3が評判いいですよ。

書込番号:12642750

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

DTS-HDMA再生について

2011/02/11 14:36(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:22件

本日到着しセッティングしました。PS3でDTS-HDMA音声を収録しているソフトを再生しましたがリスニングードで選択できず、LCDにも表示されません。PS3本体側はビットストリームで設定してますので問題ないかと思います。センタースピーカーを購入し、最低3.1chの環境にしないと駄目なのでしょうか。

書込番号:12638928

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/11 14:40(1年以上前)

PS3は薄型でしょうか?薄型でないとロスレス音声をビットストリーム出力できないです。

書込番号:12638948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2011/02/11 15:00(1年以上前)

そうなんですか。。。残念ながらPS3は前のモデルでした。

このような商品を買ったのは初めてでしたので色々試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12639040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/11 15:32(1年以上前)

旧型のPS3ならHD音声のビットストリーム出力が不可なだけなので、本機のようなPCMマルチチャンネル対応のシアターセットなら、PS3の出力をリニアPCM5.1/7.1にすれば、同等のHD音声で聞くことは可能ですよ。

22HDX側の入力信号もPCMになります。

書込番号:12639193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/02/11 19:19(1年以上前)

クリスタルサイバーさんのカキコミの通りです。
22HDXはマルチチャンネルリニアPCMに対応しているので、
PS3のHDMI音声出力をビットストリームからPCMに変更してください。

PCMに設定を変更するとPS3側でHD音声のデコードを行い、
マルチチャンネルリニアPCMとして出力しますので22HDXでHD音声を再生できます。
22HDXのディスプレイの表示は、「Multich」や「MCH PCM5.1」になるはずです。

ビットストリームはアンプ側でデコードを行うか、PCMはPS3でデコードを行うかの違いだけで音質に違いはありません。

書込番号:12640205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/02/11 20:24(1年以上前)

PS3側で出力設定すると仰るとおり「MCH PCM5.1」になりました。

関係ない事ですが、PCディスプレイにユニデンのDT100-HDMIをこのアンプを通して繋いで(HDMI)TV代わりに使用していますが音声が定期的に無音になります。
今はアナログ音声ケーブルだけアンプを通しています。

これはただ単に相性でしょうか?


書込番号:12640537

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/12 07:57(1年以上前)

チューナーとの相性かもですが、HDMIケーブルの相性ということもありますね。
交換できるならケーブルも変えてみたいです。

書込番号:12642724

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTX-22HDX
ONKYO

HTX-22HDX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

HTX-22HDXをお気に入り製品に追加する <581

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング