HTX-22HDX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W HTX-22HDXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDXONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDX のクチコミ掲示板

(3610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 5.1について

2011/01/18 16:41(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:21件

本商品とDー22Xを持っています。

5.1にするには、どのスピーカーを買うのが1番適していますか?

書込番号:12527360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/01/18 16:48(1年以上前)

D-22Xってオプションスピーカーですよね?
センターとリアのどちらを持ってるのでしょうか?

スピーカーの変更や増設に関してはご自身で視聴されるのが一番です。。
特にどのメーカーでも問題ないですが、一応規定の6Ω以上のものにしておいたほうがよいでしょう。。

好みなどがなければD-108などオンキョースピーカーで良いと思いますよ。。
あとは音質も変化しますが設置環境などでトールボーイを選ぶ手もありますね。。

書込番号:12527376

ナイスクチコミ!1


響く鬼さん
クチコミ投稿数:2448件Goodアンサー獲得:20件

2011/01/18 16:51(1年以上前)

こんにちは!

1番ていっても、その1盤てのは、使う人が決めることですから、なんとも^^;

オンキョーのHPで、5.1にするためのページありましたんで、その商品でよいのでは?

http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/htxseries/htx22hdx/5.1ch_system.htm

同じオンキョーのD-22XCとD-22XMですね。

色合いもマッチしますよ!

書込番号:12527387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/01/18 17:10(1年以上前)

ありがとうございます。
検討してみます

書込番号:12527437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/01/18 23:38(1年以上前)

センタースピーカーです。

5.1にしたいんですが、どのスピーカーが合うのかわかりません

書込番号:12529461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/01/19 01:14(1年以上前)

HTX-22HDX
D-22XC(センタースピーカー)
をスレ主さんは持っているわけですね。
5.1CHにするには無難な所で、
オンキヨーのD-22XMを購入すればよろしいかと。
ちなみにD-22XMは型番が違うだけで、
HTX-22HDXに付属しているスピーカーと同タイプのモノです。
スピーカーのグレードをワンランクアップしたいのならば、
オンキヨーのD-108シリーズから選ぶのも良いでしょう。

最終的にはスレ主さんが試聴して、
良いと思ったモノを選んでください。

書込番号:12529941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/01/19 20:04(1年以上前)

レベルアップとはどうなることですか?

書込番号:12532616

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/19 20:51(1年以上前)

>レベルアップとはどうなることですか?

グレードが上のスピーカーを使用することで音質アップすることができます、純正オプションのスピーカーよりはD-108シリーズを選ぶことでフロントスピーカーの音質の向上が期待できます。
もちろん他のスピーカーを選んでもいいです。

書込番号:12532815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/01/19 20:52(1年以上前)

レベルアップではなくて、スピーカーのグレードをワンランクアップです。

オンキヨーのD-108シリーズの方がグレードとしてはひとつ上ですので、音質の向上が感じられる可能性あるということです。
ただ感じ方は人それぞれですので、実際に試聴してから購入した方が良いです。

もしも試聴する事が難しいのならば、22HDX付属のスピーカーと同型のD-22XMを購入すれば良いと思います。

書込番号:12532818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/01/19 22:41(1年以上前)

D22ーXMとD108Eとで悩んでいます。

108と方は高さがあり、床にそのまま置いて利用できそうですよね?
22の方は配置に困りませんか?

どうやって配置すれば良いでしょうか?

書込番号:12533500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/01/19 22:49(1年以上前)

D108Eならばフロントスピーカーとして使用したほうが性能を発揮できますので、22HDX付属のスピーカーはリアスピーカーとして使用してください。

リアスピーカーの設置には壁かけをするか、スピーカースタンドを使用してください。

書込番号:12533551

ナイスクチコミ!2


響く鬼さん
クチコミ投稿数:2448件Goodアンサー獲得:20件

2011/01/19 22:52(1年以上前)

オンキヨーのホームページを見れば、スピーカースタンド、壁掛け用プラケットの商品紹介、対応スピーカーなど、記載されてますよo(^-^)o

書込番号:12533572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/01/19 23:04(1年以上前)

スピーカースタンド×2+Dー22XMとD108ではD108のみの方が安くなりますよね?

壁掛けができないのでD108Eを使おうかと思います

書込番号:12533657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/01/19 23:10(1年以上前)

D108Eをリアで使用するということですかね?
個人的にはもったいない気もしますが、スレ主さんのお部屋の事情もあると思いますので、それも良いと思いますよ。

書込番号:12533708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/01/19 23:13(1年以上前)

わかりました。部屋がD108を購入しておいて、壁掛けが出来る部屋に引っ越した時に交換します

書込番号:12533730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

REGZAとのリンクについて

2011/01/16 11:22(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 ポチ4312さん
クチコミ投稿数:22件 HTX-22HDXの満足度5

ついにHTX-22HDXを買いました。早速つないでリンクはしているのですが、ボリューム調整・スイッチOFFはテレビのリモコンでOKなんですがONが連動しません どうしてなんでしょうか? 他は問題なくすばらしく良い買い物したと思います。 明日にでもセンタースピーカーを買いに行こうと思います。
どうしたら電源ON連動するんでしょうか?機械音痴なもんですいません

書込番号:12516833

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/16 12:27(1年以上前)

レグザリンクの設定からAVシステムから音声を出す設定を選んでみてください。

書込番号:12517112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/16 12:29(1年以上前)

ポチ4312さん、こんにちは。

テレビ側(REGZA)の設定で可能です。

レグザリンク→レグザリンク設定→HDMI連動設定→優先スピーカーで
テレビスピーカーになっていると思いますのでこれを、AVシステムスピーカーに設定してください。
これで、テレビONでHTX-22HDXもONになります。

書込番号:12517121

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポチ4312さん
クチコミ投稿数:22件 HTX-22HDXの満足度5

2011/01/16 16:48(1年以上前)

口耳の学様、野良猫タンゴ様返信ありがとうございます。
REGZAの42Z1にHDMIでつないでいます。
今、やっては見たのですが やっぱりOFFは出来ますがTVリモコンで電源押してもTVのみしかONにならないです。 HTX-22HDXはなぜか入りません。

他に原因あるんでしょうか?(泣)

書込番号:12518208

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポチ4312さん
クチコミ投稿数:22件 HTX-22HDXの満足度5

2011/01/16 16:56(1年以上前)

言い忘れましたが、ちゃんとHTX-22HDXの音も鳴るし、レグザのリモコンでOFFになります。
とりあえずそんなに不便ではありませんが、どうせならちゃんとうごいてくれるとうれしいんですが…

書込番号:12518252

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/16 18:38(1年以上前)

テレビ側でのレグザリンク設定ですが、HDMI連動のON OFFだけではなくその他の設定も「連動する」や「使用する」に設定していますか?

書込番号:12518731

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポチ4312さん
クチコミ投稿数:22件 HTX-22HDXの満足度5

2011/01/17 10:27(1年以上前)

口耳の学さま ほんとうにすいません何度も 他の所というのは?
REGZAはOKだとおもうのですが、本機の方に問題あるんでしょうか?
今日仕事から帰ったらまた見直してみます。 ありがとうございます。

書込番号:12521729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/01/17 14:10(1年以上前)

テレビのHDMI連動の設定は本機のようなシアターセット以外も含めての設定なので、これをオンにすることは前提で、電源オン連動はシアター用のリンク設定も必要になります。

テレビのリンク設定内に”シアターで聞く”や”外部スピーカーで出力”などの設定があると思いますので、そちらを変更してみてください。。

また、一応22HDXのHDMIコントロールやパワーコントロール機能などもオンにしてくださいね。。

書込番号:12522378

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/17 19:04(1年以上前)

REGZAでの連動設定のことです。
取説によると外部オーディオ機器とリンクするには「HDMI連動機能」を「使用する」設定の他に、「AVシステム連動」「AVシステム音声連動」も「使用する」に設定するとあります。

書込番号:12523288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:361件

いつも色々と勉強させていただいております。
コストパフォーマンスの良いこの機種にほぼ決定なのですが、ひとつ質問があります。
私が求めているのは
1.人の声を明瞭に聞きたい(TVのスピーカーだけですと、人の声を聞くために音量を上げなければならず、そうすると効果音などが大きくなり、TVが振動を起こす)
2.低予算で臨場感を出したい
です。
その結果この機種にD-22XCをプラスして3.1chで楽しもうと考えております。

ただ、色々と調べてい見るとD-22XM(サラウンドスピーカー)が別売りされております。わざわざサラウンドスピーカーと書かれているのが気になります。
付属されているスピーカーとD-22XMは何が違うのですか。

ちなみにAV機器は
TV:Panasonic TH-42PZ800
RECORDER:Panasonic BW-830
です。

書込番号:12512067

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/15 15:02(1年以上前)

基本的には同じだと思いましたよ、ただセンタースピーカーとして利用するならセンター用オプションがいいです。

書込番号:12512095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/01/15 15:09(1年以上前)

型番が違うだけで同じモノですね。
22XMを導入して5.1CHにすれば、バランス的には間違いないでしょうね。

書込番号:12512121

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/01/17 14:34(1年以上前)

基本的にスピーカーにサラウンド用やフロント用は特に関係ないです。。
大きさや形がそれ用になってるだけですね。。

書込番号:12522453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アナログ接続について

2011/01/15 23:48(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:2件

PCと接続したいと思い、こちらの過去スレッドを調べ
・ELECOM オーディオケーブル_ステレオミニ-ピンX2
PCにつないでいるスピーカーにあるヘッドホン端子に上記のケーブルを接続し、赤白端子をHTX-22HDXのLINE1に繋ぎました。
ですが、まったく音が出ません。
PCから直接ではなく、スピーカーのヘッドホン端子を経由しているのが原因なのかともおもったのですが、この接続方法でヘッドホンからは音がしっかり出ています。

何が原因なのかわかる方、教えていただけませんでしょうか

書込番号:12514850

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/16 07:47(1年以上前)

22HDXの入力はLINE 1を選んでいますよね?
LINE 2に接続して入力をLINE 2にしても同じでしょうか?PCから直結にしてPCのボリュームを上げた状態で試してみてください。

書込番号:12516057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/01/16 08:47(1年以上前)

>口耳の学さん
現状の接続状態のまま試しにとボリュームを最大まであげてみたところ、音が出るようになりました。
こんな単純なことをしっかり試さなかった自分が恥ずかしいです。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:12516218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:2件

初めまして、本日HTX-22HDXを買って、早速接続を行いましたが、テレビのリモコンで電源を切ると一緒にHTX-22HDXの電源も切れるのですが、テレビのリモコンで電源を入れると、テレビしか電源が入らず、HTX-22HDXのリモコンで電源を後から入れて使っています。
テレビは、VIERA TH-P46G2 で、レコーダーは、DIGA DMR-BW780です。
接続は、BW780→HDMI→22HDX
    22HDX→HDMI→P46G2  です。
こちらの掲示板も拝見して接続、設定したつもりなんですが、どうやってもテレビのリモコンで電源ONを連動させる事が出来ないので教えて下さい。お願い致します。

書込番号:12452715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件 HTX-22HDXのオーナーHTX-22HDXの満足度5

2011/01/03 03:53(1年以上前)

HTX-22HDXのリモコンの設定ボタンを押してください。

Setup menuの画面が変わり7にHDMI Set up項目があり上から3つめのHDMI ControlがOffになってるとおもいますのでOnにすると連動しますよ。

書込番号:12453243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/01/03 07:00(1年以上前)

あと思い当たるのは、
ビエラリンク設定でテレビスピーカーから音声を出力する設定から、
外部アンプで出力する設定に変更していますかね?

書込番号:12453412

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/03 07:05(1年以上前)

テレビの電源ONと連動しない場合、テレビの設定不備のことが多いです。
テレビのビエラリンク設定から外部アンプで再生するよう設定していますか?

書込番号:12453418

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/01/03 10:10(1年以上前)

おはよう御座います。皆さんのおかげで無事解決致しました。
テレビ側の設定を見てみると、確かに音声をテレビから出すになっており、シアターから出すに変更するとちゃんとテレビと一緒に電源も入りました。
お騒がせしました。まほむく さん、ずるずるむけポン さん、口耳の学 さん
有難う御座いました。

書込番号:12453881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/01/14 21:50(1年以上前)

私も電源で悩んでいる時に書き込み御見て助かりました。因みにテレビの電源を切った時HTX-22HDXの電源が切れないのですが、HTX-22HDX電源は切れますか?

書込番号:12508881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/01/14 22:56(1年以上前)

TVとアンプのリンク設定が正確に行われていれば、電源のOFF/ONは連動しますよ。

書込番号:12509272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

GX500HDと比較して

2011/01/13 23:40(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 kurumaniaSさん
クチコミ投稿数:7件

ウォークマンにつないで音楽を聴くために
GX500HDとHTX-22HDXで悩んでいるのですが、
音質はどちらがいいと思いますか???
僕の住んでいる地域は試聴出来る店がないのでよろしくお願いします。
好みとしては低音<高音で解像度が高いのがいいです。。。

書込番号:12505330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/01/14 02:14(1年以上前)

22HDX付属のスピーカーは、特製上音楽の再生には向いていないと思うので、付属スピーカーをリアに回し別途フロントスピーカーを購入するのであれば、22HDXでも良いのかなぁと思います。

でもスレ主さんはGX500HDと迷っているということですから、22HDXを購入しても5.1CHまで増設する予定はないんですかね?

映画等でのサラウンド再生を必要としていないのであれば、GX500HDの良いのかな!?
スピーカーも2ウェイで音楽再生も考慮していると思いますし。

書込番号:12505887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/01/14 10:36(1年以上前)

スピーカー変更などを考えなければスピーカー的には500HDの方がよさそうですね。。

ただ、22HDXはサラウンドシステムですので、その他の使い道を考えると500HDよりはよいかもしれません。。
あとサブウーファーがあるので低音も・・・

書込番号:12506593

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurumaniaSさん
クチコミ投稿数:7件

2011/01/14 22:28(1年以上前)


返信ありがとうございます。
僕はホームシアタースピーカーとしては使わないので、
GX-500HDを購入することに決めました。
やはり22HDXはサラウンド再生が基本なんですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
とても参考になりました。

書込番号:12509103

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTX-22HDX
ONKYO

HTX-22HDX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

HTX-22HDXをお気に入り製品に追加する <581

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング