HTX-22HDX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W HTX-22HDXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDXONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • HTX-22HDXの価格比較
  • HTX-22HDXのスペック・仕様
  • HTX-22HDXのレビュー
  • HTX-22HDXのクチコミ
  • HTX-22HDXの画像・動画
  • HTX-22HDXのピックアップリスト
  • HTX-22HDXのオークション

HTX-22HDX のクチコミ掲示板

(3610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

接続したのですが

2010/11/18 12:24(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:24件

現在
ブルーレイ(DIGA BWT1100)→HDMI→シアター
PS3→HDMI→シアター
テレビ(TH-P50G1)→HDMI→シアター
テレビ→光デジタル→シアター
にて接続しているのですがテレビを使用した際に音声が出ません。映像は映るのに・・・。
レコーダー使用時には入力も自動で切り替わり映像・音声が出ます。(それでもテレビからは音は出ませんがこれもおかしいですか?)
どなたか原因が分かる方いますか?

書込番号:12234876

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/18 12:30(1年以上前)

テレビとはリンクしているのですね?22HDXには光入力は二ヶ所あるのですが、テレビからの光ケーブルを両方の端子に接続して再生するか試してください。
おそらくテレビとリンクしていると自動でどちらかの光入力に切り替わるはずです。

書込番号:12234894

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/11/18 12:37(1年以上前)

口耳さん早速の回答ありがとうございます。
説明書を読みながら接続・設定を行なったのでリンクはしていると思います。
ビエラリンクが使えて入力が自動で切り替わるだけではリンクしている事にはなりませんか?それとシアター側の光デジタル入力は現在入力1にさしていたと思うのですが、
これを入力2に差し替えるという事ですか?
テレビ側はもちろんそのままですよね?
質問責めですいません。

書込番号:12234924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/18 12:43(1年以上前)

はい、リンクはできていますね。

光入力は22HDXのもう一つある光入力に繋ぎ変えるということです、テレビ側はそのままでいいですよ。

書込番号:12234959

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/18 12:48(1年以上前)

>これを入力2に差し替えるという事ですか?

そうだと思います。。
入力端子の不具合などがあった場合、どちらかが使える可能性がありますので・・・

あと念のためARC機能をオフ設定してみてください。。
オート機能がうまく働いてないのかもしれません。。

リンク設定がされていたらテレビと22HDXのどちらで音を出すのかテレビ側で設定をします。。
ですので、22HDXから音声を出す設定になっていればテレビからは出ません。。

書込番号:12234994

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/11/18 15:06(1年以上前)

口耳の学さん、クリスタルサイバーさんありがとうございます。

自宅に帰ったら早速試してみます。
クリスタルサイバーさんの回答で気になる点があるのですが、
光デジタル入力を1から2に差し替えて解決した場合、
入力1の端子の不具合という事になるんですか?(初期不良?)
後々ND-S1を購入してipodを接続する事も考えているのでその場合
入力端子は2箇所共使用しますよね?
その場合支障があるという事になりますか?

書込番号:12235451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/18 15:33(1年以上前)

>入力1の端子の不具合という事になるんですか?

その可能性もあります。。
端子自体の不具合なのか、リンク機能でのテレビ認識の不具合なのか・・・
もし不良などであればND-S1の接続にも影響は出そうです。。

一応もう一つ試してもらいたいのは、リンクではなく手動で本機のリモコンなどからテレビを接続してる光端子に入力を変えてみてください。。
これで音声が出ればリンクなどシステムの不具合なので、初期化をしてから再度設定をした方が良いです。。

その前にテレビのリンク設定を一度切って、再度設定し直してみてください。。
テレビ側の問題の可能性もありますので・・・・

書込番号:12235542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/11/18 15:45(1年以上前)

アルプスの牌児さん

>シアター側の光デジタル入力は現在入力1にさしていたと思うのですが、
>これを入力2に差し替えるという事ですか?
これで大丈夫だと思います。
取扱説明書(P.27、48)を見ると、「DIG3(TV)」が初期値となっています。
DIG3は光デジタル2のことですが、アンプの入力をテレビにした時は、初期値では自動的にDIG3(TV)に切り替わるのではないと思います。
 

書込番号:12235583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/18 15:57(1年以上前)

>取扱説明書(P.27、48)を見ると、「DIG3(TV)」が初期値となっています。

本当ですね。。

こんな所に・・・普通は接続の欄に書いてあるのですけどね。。。
確かに図ではテレビはDIG3に接続してますが・・・

書込番号:12235624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/11/18 16:33(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

おっしゃるとおり、取説はちょっと言葉足らずで不親切だと思います。
以前同じような書き込みがあったような記憶があるため、調べてみました。

もっとも、自分はARC環境なので実際にやったことはないのですが…
スレ主さん、改めてですが、取説に間違いがなければテレビをアンプの光デジタル入力2につなげばOKのはずです。
 

書込番号:12235715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/11/18 17:03(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
取説に載っていたとは・・・。
そこまで確認出来てませんでした。
帰宅したら早速試させていただきます。

書込番号:12235822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/11/18 18:27(1年以上前)

みなさんにご教授いただいた通り入力2に差し込むと無事解決しました。
ありがとうございます。
ところが新たな問題が発生しまして・・・、
細かい設定等を行っている過程で気づいたのですが、
PS3が全く連動していないようなのです。
HDMIケーブルでPS3→シアター入力2に繋いであるのですが、
PS3にも設定等が必要なのでしょうか?
テレビのリモコンで入力2に切り替えても信号なしとの事。
・・・助けてください。泣

書込番号:12236098

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/18 18:34(1年以上前)

入力2に繋ぎ換えでテレビの音声は再生できるようになるでしょうけど、一応もう一つの入力1の動作検証もできますよ。
テレビからの光ケーブルを入力2に変更する前に、リンクによる自動入力切換ではなく22HDXのリモコンで手動で入力をDIG2に切り換えます。

これでテレビの音声を再生できるようなら入力1は正常なのでND-S1も使用できます。(同軸デジタルで接続するならそちらの入力が正常かは調べられませんが)
ただしND-S1とRIシステムで連動するなら、入力名の割り当て変更は必要ですね。

書込番号:12236123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/18 18:52(1年以上前)

入れ違いになりました。

PS3はテレビ直結だと表示するのでしょうか?
それとテレビのリモコンで入力を切り換えるとテレビのHDMI入力が変わってしまいます。
テレビの入力ではなく22HDXの入力を切り換えてみてください。

書込番号:12236181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/11/18 19:04(1年以上前)

口耳の学さん
何から何までありがとうございます。
デジタル1に関しては全てが完了してから試してみます。(初期不良ではない前提で)
PS3なんですが、おっしゃった通り22HDXのリモコンで入力を変えると動きました。(映像・音声共に)
ま、まさか毎回22HDXのリモコンで操作しなければならなくなってしまったのでしょうか?
上記のみに関わらずPS3自体は設定等何もしなくて良いのですか?

書込番号:12236237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/11/18 19:14(1年以上前)

アルプスの牌児さん

>取説に載っていたとは・・・。
上にも書いたとおり、取説が悪いと思いますよ。
メーカーに言えば、対応してくれる可能性はあるかもしれません。
手前味噌ですが、以前「設定画面のオーバーレイ表示」に関して「条件付き」ということがわかったので、メーカーにそれを明示するよう申し入れしたところ、HPに記載されました。(極小文字ですが^^;)

>デジタル1に関しては全てが完了してから試してみます。(初期不良ではない前提で)
同軸接続ならDIG1をDOCKに、光接続ならDIG2をDOCKに設定する感じですね。

>PS3自体は設定等何もしなくて良いのですか?
PS3が新型(CECH-2xxx)という前提で、PS3自体もHDMIリンクに関する設定があります。
※オンかオフだけの簡単な設定だったと思います。
 

書込番号:12236274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/11/18 21:20(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワクさんありがとうございます。
ただ悲しいことに家電素人なためイマイチ理解出来てないです。泣
同軸デジタルと光デジタルでどう違うんですか?
ちなみにさっきPS3のHDMI接続を入にしたんですけど、
何も変わってないような気がします・・・。
気づいてないだけですかね?
本来どうなるものなのですか?

書込番号:12236924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/18 21:35(1年以上前)

同軸デジタルと光デジタルの違いは、簡単に言えばケーブルの素材が違うだけです。
扱える音声フォーマットも同じですから同じデジタル信号が流れます。

ですが一般に同軸デジタルの方が高音質といわれていますね。

PS3のリンクを「入」にして全ての機器がスタンバイ状態でPS3をオンにしてみてください。
アンプやテレビが反応してONになればリンクしていますよ。
テレビ視聴中にスタンバイ状態のPS3をONでも反応してくれそうです。

書込番号:12236996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/18 21:39(1年以上前)

まず、音声が無事出て良かったです。。

で、PS3も含め本機に接続してる再生機の入力切り替えは基本的にテレビでは出来ませんし、リンクとは別の問題になります。。

テレビにはHDMIで本機一台と接続されているだけなので、本機に接続された複数の機器の切り替えは、基本的には本機のリモコンや本体ボタンで行います。。

ただ、それらの機器の電源を入れたり、再生動作をする事によって自動で切り替わる場合もありますので、その辺は使いながらリンクの動作を理解するしかないと思います。。

基本的なリンク機能は テレビ受信映像⇔本機で最後に使用したHDMI機器
の入力切り替えが自動で行われるだけだと思います。。

書込番号:12237015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/11/18 21:59(1年以上前)

口耳の学さん、クリスタルサイバーさんありがとうございました。
ND-S1の話なんですが、同軸・光デジタルのどちらかでメリット・デメリットはありませんか?
例えばどちらかの場合ND-S1のリモコンでのipodの操作が出来ない・・とか・・・。
リンク機能については徐々に慣れる事にします。
ところでテレビ内の音声でもチャンネルによって音の大きさが違う気がするのですが気のせいですか?

書込番号:12237140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件 HTX-22HDXのオーナーHTX-22HDXの満足度5

2010/11/18 22:03(1年以上前)

接続についてのマニュアルの記述ですが、

「TVシステムリンク」クイック接続ガイド

に間違いようのない説明があると思うのですが…。
そうでもないですか?

書込番号:12237167

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について

2010/11/14 20:42(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:3件

現在の接続方法はPS3+BDレコーダー(SONY)→HDMI→HTX-22HDX→HDMI→BRAVIA HX800です。
PS3でゲームをする場合にシーンセレクトがゲームモードに切り替わらないんですが、何か設定が必要なんでしょうか?(手動なら切り替わります)
BDで映画やスポーツを見るときはシーンセレクトはオートで切り替わっています。
すいませんが、分かる方教えていただけませんでしょうか...(>_<)

書込番号:12216544

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/14 21:14(1年以上前)

予想だけの回答ですけど。

シーンセレクトも他機種での利用だとHDMI CECでのリンクを利用してテレビに情報を与えている物と思います。
もしPS3がリンクに対応しないモデルなら動作しない可能性が高いです。

それとシーンセレクトはEPGの番組表の内容から判断してモードを切り換えています、EPGデータを利用しないPS3だと自動でゲームモードにはならないのかもしれませんね。

書込番号:12216737

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/11/14 21:20(1年以上前)

そうなんですね。
ちなみにPS3→HDMI→TV→HDMI(ARC)→HTX22HDXにした場合何か不具合はあるのでしょうか??

書込番号:12216774

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/14 22:09(1年以上前)

>ちなみにPS3→HDMI→TV→HDMI(ARC)→HTX22HDXにした場合何か不具合はあるのでしょうか

この方法だとPS3で再生するロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声の再生ができません、それとテレビ経由で22HDXに音声を入力することになるので、テレビの仕様により再生できないフォーマットが発生します。
HX800ならDolby DigitalとAAC音声には対応しますがDTS音声には未対応です。
DTSの再生は不可となります。

書込番号:12217130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/11/14 23:19(1年以上前)

そうなんですね、ありがとうございます。
DTS音声に対応しないのはもったいないので、とりあえず現状の接続にしておきます。
いろいろ勉強になりました。

書込番号:12217686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D-22XCについて

2010/11/14 14:35(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 92kuni92さん
クチコミ投稿数:13件

はじめまして。質問なんですが、最近22HDXを購入しセンタースピーカーのD-22XCもかいました。さっそくアンプに接続したのですが、音がでません。もちろん+−の線も正しく接続してあるんですが...原因がわからず初めてのサラウンドシステムなので、教えて下さい。

書込番号:12214804

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/14 15:08(1年以上前)

スピーカーを増設した場合はアンプにスピーカーを繋げたことを教えてやる必要があります。
設定でセンタースピーカーを有効にしてください。

書込番号:12214961

ナイスクチコミ!0


スレ主 92kuni92さん
クチコミ投稿数:13件

2010/11/14 15:45(1年以上前)

口耳の学さん
早速の返答有難うございます。
無事、解決できました。

書込番号:12215083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー位置について

2010/11/12 00:38(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

クチコミ投稿数:4件

視聴部屋は7畳で部屋の構成上スピーカーを全て前方にしか設置できません。

              TV
ウーファー→リア→フロント→センター→フロント→リアといった感じで、ウーファー以外のスピーカー間隔は約20cm程離していて高さは視聴者の耳の高さに配置しています。
マニュアルのFront 5.1ch設定にはしていますが、これで本機の性能を十分楽しるのかが不安です。
リアスピーカーは視聴位置より1m程高い位置がいいと書いてありましたが、可能ならばそうしたほうがいいのでしょうか?

購入後、PS3・TV・DVDと本機で音を出しましたが、イマイチなとこです。


書込番号:12201815

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/12 06:46(1年以上前)

フロント設置モードですから全て耳の高さで合っていると思いますよ。
フロント設置でのバーチャルモードですからサラウンド感は限界があります。

どうしてリヤにスピーカーを設置できないなら、リヤスピーカーはリスナーに向けずに高い位置に設置して、後方へ音を拡散するようにセットしてみては如何でしょう。
この方法で設定もフロント設置から戻して、どこまで向上するかはセッティングの煮詰め次第ですね。

書込番号:12202405

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/12 12:18(1年以上前)

口耳の学さんの回答の様にリアは直接耳に届かせずに、反射音を利用する感じに壁などに向けて設置して試してみるしかないようですね。。

個人的には、視聴場所の真横付近ならともかく、前方にしかリアを設置出来ないなら、リア出力させない方がバーチャル機能などが働いて逆にサラウンド感がは向上すると思いますけどね。。

もしくはリアは聴くときだけ移動させるって手もあると思いますが・・・・

書込番号:12203334

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/11/13 11:18(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!

いろいろと試してみます。

書込番号:12208191

ナイスクチコミ!0


-Pey- さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:24件

2010/11/14 01:12(1年以上前)

天井から 30cm ほど離した壁面にL型金物を取り付けてそれにサラウンドスピーカーを吊るしています。
やや後方からリスニングポジションに向けています。
スピーカーケーブルには IXOS のフラットケーブル XHS133 を使い、足の長い画鋲釘で天井に配線しました。
http://www.hifijapan.co.jp/ixos-spcab.htm
のだやさんで税込 210円/m。
明るいアイボリー色なので、わが家の壁・天井とも同化して違和感ありません。

スピーカーに囲まれるような配置が最良の音場を作ると思います。

書込番号:12212468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

音質について

2010/11/13 10:22(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

スレ主 kerokuboさん
クチコミ投稿数:16件

現在迷っていることがあります。本ホームシアターで音楽を聴くとどうですかね。問題ありませんか。本当は、コンポもシアターセットも欲しいけど金銭的な問題と場所の問題でどっちか買おうかと迷っています。音楽の音質と便利さを優先してコンポで映画を見るか、映画を優先してシアターセットでiPhoneとか外部入力で音楽聴くかどっちがいいですかね。価格は4万円ぐらいのを狙っています。貧乏なサラリーマンにアドバイスください。

書込番号:12207995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/13 10:37(1年以上前)

確かに音楽用に特化したコンポと比べるとシアターシステムは悪いという人もいらっっしゃいますが、個人的には問題はないと思いますよ。。

オンキョーは音楽再生の方が評価の高いメーカーですので、ヤマハなどと比べると音楽再生でもそれなりに十分なサウンドで聞けると思います。

ただ、やはりご自身が聞いてみないと確実な回答は出ませんので、参考程度にしかなりませんけどね。。

あとはスピーカー交換等で改善すれば、コンポ以上の音質で聴くことも可能だと思いますので、映像用のサウンドも考えてるのであればシアターセットと言う選択肢は宜しいと思います。。

もう少し予算が出せれば、V30HDXとかの方がスピーカー性能も機能も良いのでお勧めですけどね。。

書込番号:12208040

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/13 12:14(1年以上前)

サラウンド再生が必要か、ステレオ再生でいいのかが判断材料となります。
2.1chのまま再生するならコンポでもいいかもしれません。

どちらの比重が高いかも考慮したいです、映画等サラウンド再生が多いのか、普段はほとんど音楽鑑賞だけなのか。

まだサラウンド再生は未体験なら体験してみるといいですよ。

書込番号:12208411

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kerokuboさん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/13 21:46(1年以上前)

早々のアドバイスありがとうございます。そうですねシアターセットで考えてみます。まだ悩むかもしれません。

書込番号:12211051

ナイスクチコミ!0


スレ主 kerokuboさん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/13 21:59(1年以上前)

2.1チャンネルしか聞きませんが音楽も聞くし、テレビもよく見るのでホームシアターでセットで考えます。30HDXがほしくなりました。奥さんに相談ね。今度電機屋へ行って音楽をホームシアターセットで聞いてみます。

書込番号:12211163

ナイスクチコミ!0


-Pey- さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:24件

2010/11/14 00:40(1年以上前)

BASE-V20HD で 7.1ch を楽しんでいます。
私は、おかげで 2ch 再生のピュアオーディオに興味がなくなりました。

低価格のアンプやスピーカーでも、数を揃えると情報量が増えることを経験しました。
安いコンポじゃ聴こえてなかった演奏が聴けました。
蛇口の数が多いほうが流れる水の量が多いというわけです。

ビデオで音楽を観るということも増えました。
お気に入りは、"WORLD ORDER"(須藤元気)
"Twelve Deadly Cyns...And Then Some"(Cyndi Lauper)です。

書込番号:12212270

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX

宜しくお願いします。

書込番号:12173232

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/06 18:36(1年以上前)

22HDXのリスニングモードでしょうか?

PS3は様々な音声フォーマットを出力できます、ただのステレオ音声からロッシー・マルチチャンネルリニアPCM音声・新型PS3ならロスレス音声のビットストリーム出力までできます。

ステレオ音声ならそのままステレオ再生してもいいですけど22HDXで疑似サラウンドで再生してもいいです。
マルチチャンネル音声の再生は基本はそのままDirectやMultichで再生するのがいいでしょう。

書込番号:12173985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/07 11:25(1年以上前)

ディスクなどでドルビーやDTSなどのサラウンドフォーマットで記録されてる物に関しては、そのデコードを利用してそのままの音声で聞いた方が良いと思いますが、更にオンキョー独自のリスニングモードを掛けるのかどうかはお好みですね。。

その他の2CH音声ならドルビープロロジックUやDTSーNEO6などでサラウンド化して聞くのがよろしいかもしれませんね。。

音楽ならそのまま2CHで聴くかステレオマルチチャンネルなどが良いと思います。。

まあ、フォーマット音声はデコードさせるのは前提ですが、そのほかはお好みですね。。

書込番号:12177670

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTX-22HDX」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDXを新規書き込みHTX-22HDXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTX-22HDX
ONKYO

HTX-22HDX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

HTX-22HDXをお気に入り製品に追加する <581

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング