このページのスレッド一覧(全555スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2010年8月23日 16:15 | |
| 0 | 5 | 2010年8月23日 12:47 | |
| 0 | 5 | 2010年8月20日 11:11 | |
| 0 | 7 | 2010年8月19日 20:56 | |
| 4 | 9 | 2010年8月19日 10:24 | |
| 0 | 4 | 2010年8月19日 07:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
こんばんは。同じような質問ですみませんが宜しくお願いします。現在、本機にセンターSPを追加して3.1chにしております。
トールボーイスピーカーを設置したいのですが、オススメのトールボーイスピーカーを教えて下さい。
メーカーは問いせんが、金額的にペアで30000円以下でお願いします。
尚、トールボーイスピーカーとセンタースピーカーの3.1chでの考えております。どうなるかわかりませんが、将来は、もともとのフロントスピーカーをリアにして5.1chと考えております。同時に、リアで使用する件で問題あるか教えて頂けると助かります。
宜しくお願いします。
0点
追加したセンタースピーカーは何でしょう、できればフロントとセンターは同じシリーズで合わせた方がいいです。
オプションのD-22XCだとすると同じシリーズとはいきませんが、D-108Eなら大きくバランスを崩すこともないと思いますよ。
書込番号:11789032
0点
>くったくたさん
こんばんは
まずは追加されたセンターSPはD-22XCと過去スレで書かれていますのでそれを前提に考えるとD-108Eでほぼ決まりだと思います。
(過去スレでもD-108Eを検討されていたみたいですが・・・)
D-22XCとD-108Eの組み合わせを考えると若干音色の違いで違和感もありえそうですが他社のスピーカーではますます感じてくると思います。
ちょっと話がそれますが、個人的な意見でD-22XCを無い物として22HDXのフロント3chを考えるなら新シリーズが出て在庫処分中のDENON 11XGシリーズで私なら揃えます。
DENON SC-C11XG-M センターSP
http://kakaku.com/item/20443310561/
DENON SC-T11XG-M フロントSP 1本での価格
http://kakaku.com/item/20443310560/
私の近所の量販店ではC11XGが6000円、T11XGが10000円で在庫処分しているので探せば通販より安く買えるかも?
>同時に、リアで使用する件で問題あるか教えて頂けると助かります。
付属のフロントSPをリアで使用するということであれば問題ありません。
同じ使用法を多くの方が実践されています。
書込番号:11789101
0点
口耳の学さん、黒蜜飴玉さん、ありがとうございます。
はい。センタースピーカーは、D-22XCになります。
もともとのフロントスピーカーと、D-108Eをフロントとして使用した場合を比較すると、やはり音質は落ちますか?それともトールボーイにした事によって良くなりますか?
正直、トールボーイ型スピーカーの購入検討は、「見た目が良いから」の安易な考えです、その程度なら機を購入するメリットはありますか?やめた方がいいでしょうか?
近くの販売店では、D-108Eを展示してなくて試聴出来なくて、、。
書込番号:11789157
0点
D-108Eをフロント設置することで音質アップは体感できるかと思います、22HDX付属スピーカーのフルレンジユニットだけよりは向上するでしょう。
トールボーイでの低音再生のアップもありますしね。
ただ大幅な音質アップは期待しない方がいいかもしれません。
書込番号:11789442
0点
>正直、トールボーイ型スピーカーの購入検討は、「見た目が良いから」の安易な考えです、その程度なら機を購入するメリットはありますか?やめた方がいいでしょうか?
その辺の判断はご自身の感覚で決められてもよろしいとは思いますが、トールボーイにして音質の違いはあるとは思いますが、良い方に限ってだけとも限りませんよ。。
ただ、音質は好みですしスタイル的変更により満足度が上がることも考えられますからね。。
ただその場合、センターも変えた方が良い気もしますが・・・
何にせよ、ご自身の満足度が最優先でよろしいと思いますよ。。
あとは聴いてから・・・ですね。
黒蜜飴玉さんが詳しく回答されてますので、その方法で考えてみても良いと思いますね。。
書込番号:11801839
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
Yht-s350とHtx-22hdxで、Yht-s350はunivolumeがついています。拡張的に言ったら、Htx-22hdxです。微妙な所ですが、それぞれのいい所を教えて頂けないでしょうか?
0点
ちなみにTVは、37z1です。REGZAリンクしてるんでしょうけど、よくわかりません。アホな質問ですみません
書込番号:11797857
0点
挙げられている以外の差としては、ロスレスでコード対応・ARCの対応は22HDXのみとなります。
他にも光入力はS350が少ないですね。
書込番号:11798044
0点
そうなんです、光入力がちょっと欲しいのです。音質的には、Yht-s350が気に入っているのですが。Htx-22hdxに、オプションスピーカーをつけると。変わるでしょうし、Yht-s350はおまかせサラウンドがあるみたいなので、、、
書込番号:11798094
0点
>Htx-22hdxに、オプションスピーカーをつけると。変わるでしょうし、Yht-s350はおまかせサラウンドがあるみたいなので、、、
5.1CHまで拡張が出来るのでしたら22HDXの方が良いですよ。。
フロントのみで使用することを前提で、ヤマハのサラウンドが好きならS350の方が良いと思います。
ヤマハのサラウンドがどんなに優れていても、実際の5.1にはかなわないと思いますよ。。
S350はHDフォーマットのデコードは出来ませんがマルチチャンネルには対応してますので、再生機側でデコードが可能であれば問題ないですね。。
あとは端子数などで決めても良いでしょう。
書込番号:11801280
0点
決めました、Htx-22hdxにします。値段もトータルで、変わらないですし。拡張的にもすぐれています、早速給料日に買います。皆様ありがとうございます
書込番号:11801321
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
レグザ42Z9000を使っていますが音に拘りたいと思い値段などを考慮してこの機種に興味が出てきました。しかし口コミなどを見ていると別にスピーカーを買っている方が多く見られます。本機のみでは満足出来ないんでしょうか?もしくはヘッドホン、ソニーのDS7100で我慢しようか迷い中です。アドバイスお願いします。
0点
この機種だけでも再生はできます、スピーカーも同梱してますからREGZAとは光ケーブルで接続するだけです。
リンクもするならHDMIケーブルも接続します。
ですがサラウンド再生をより楽しみたいならスピーカーの追加をお勧めします、センタースピーカーとリヤスピーカーを追加すれば5.1chシステムとして再生できるようになりますよ。
書込番号:11783527
0点
補足です。
スピーカーの構成によって、選べるリスニングモードが変わります。
2.1ch ⇒ 4種類(シアターディメンショナルは選べます)
3.1ch ⇒ 18種類(一般的なドルビープロロジックU等が選べます)
5.1ch ⇒ 26種類(ONKYO独自のモードが追加されます)
リスニングモードをいろいろ試されたいなら、3.1ch以上がよろしいかと思います。
3.1ch(以上)ならセリフもより聴き取りやすくなるはずです。(セリフは大体センタースピーカーから出てきます)
書込番号:11783713
0点
ヘッドホンでのサラウンドとシアターセットでのサラウンドは結構感じが違いますよ。
5.1chサラウンドでのリアル間はスピーカーで再生するシアターセットの方が上でしょう。
書込番号:11783853
0点
>返信有難うございます。ヘッドホンよりは本機のが良いってことですかね?
私もパイオニアのワイヤレスベッドもシアターシステムも使用してますがヘッドホンは所詮2CHでのバーチャルですからね。。
音質はそれなりに満足ですが、スピーカーで鳴らしてるのとは違いますよ。。
それに元々使い方・・が違いますので・・・・
ヘッドホンの良い所は夜間でも大音量で聴けることだと思います。あとセリフが聴きやすいこと・・・とか。
それ以外での使用はやはりフロントのみでもスピーカーから出した方が良いですよ。。
書込番号:11786926
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
こんにちは、初心者です。
現在、テレビはビエラTH-L32V1,ブルーレイをディーガDMR-BW750でビエラリンクで使用しています。
このたび、HTX-22HDXを購入しようかと考えています。
ちょうどエアコンの買い替えと一緒に量販店に注文して、ついでに接続してもらおうかと
思っています。自分でやりきる自信がないので…
ビエラ--ONKYO--DIGAという風につなげばいいんですよね?また付属品の購入も必要ないですか?
直接店員に聞けばいいのかもしれないのですが、製品を見ない外商注文?のような形になるので質問させていただきました。よろしくお願いします。
0点
接続の難易度はそれほど高くないとは思います、どなたでも簡単といえないかもしれませんが説明書を見ながら行えばできるでしょう。
接続はレコーダー→22HDX→テレビとHDMIケーブルで接続するのが基本です、V1シリーズだとARC未対応かと思うのでテレビ→22HDX間の光ケーブルも必要でしょう。
スピーカーの接続が慣れないとちょっと戸惑いそうですが、ケーブルを差し込むだけです。
光ケーブルは1本付属しますがHDMIケーブルは2本追加になります、現在レコーダーとテレビの接続に1本使っていますからもう1本追加購入ですね。
書込番号:11740757
![]()
0点
HDMIケーブルを1本追加購入ですね。この際なんでONKYO製品を注文してみます。もうこの辺からは私の能力範囲外です。
昨年購入してまだ1年ちょっとしかたってないのに「非対応」とかあるとすごい昔の製品を使っている気分になります。
書込番号:11740948
0点
本日商品が届き、早速接続してみましたが、どうもうまくいきません。
TVとアンプ?を光ケーブルでつなぎ、ビエラリンクしていたHDMIを抜いて差し込みました。
レコーダーとアンプもつなげましたが音が出ません。説明書を読むとつなげて電源を入れたらすぐに音が出るようなことが書いてあったのですが…どこが間違っているのでしょうか?
ディーガの方で「HDD」ボタンを押すとウーハーの音だけ何となく聞こえます。
書込番号:11775744
0点
接続後ある程度設定が必要ですよ、リンク設定しないと入力等も自動で切り替えしません。
まずはリモコンのテストトーンボタンを押して各スピーカーが鳴るか確認してください。
その後テレビと22HDXの入力を正しく切り替えているか調べてください、テレビの入力は22HDXを繋げたHDMI入力に、22HDXはレコーダーを繋げた入力かテレビの光ケーブルを繋げた入力です。
音声の再生を確認できれば初期の設定はあと少しで終了します、各機器のリンク設定を(必要であれば)ONにします。
スピーカーの設定を終えればリスニングモードを色々替えてみて好みのモードを探してください。
書込番号:11776240
0点
テストトーンですが、左右のスピーカーからは何も聞こえてきません。
ウーハーのときだけ若干何か聞こえてくるくらいです。
書込番号:11776329
0点
テストトーンの再生ができないなら、製品の初期不良・スピーカーの接続の不備が考えられます。
スピーカーケーブルはケーブルのカバーを外して芯線をよじって端子に挿し込んでいますよね?
念のため一度取り外してみて、正しい場所に挿しているか説明書を見ながらやり直してみてください。
ボリュームを十分上げていないというミスもあるかもです、ボリュームも少し大きめに上げてみましょう。
書込番号:11777404
0点
結局、スピーカーの差込口が違っていました。
サラウンドのほうに接続していました。
無事、音が出るようになりました。どうもありがとうございました。
書込番号:11784367
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
先日HTX-22HDXを購入いたしまして
PS3とXboxをつなぎ
レグザリンクしています
リンクしてない時はテレビの入力切り替えでHDMI1(Xbox)HDMI2(PS3)
となっているのですが
レグザリンクしているとHDMI1レグザリンクとなっていて
テレビのリモコンでXboxからPS3に切り替えができません
HTX-22HDXのほうのリモコンでしかかえられないんでしょうか?
やり方があるのならば教えていただけないでしょうか?
0点
>HTX-22HDXのほうのリモコンでしかかえられないんでしょうか?
結論からするとそうなります。(テレビリモコンで変えられないのはメーカーに確認済みです)
22HDXを「HDMIセレクター」と考えればわかりやすいかと思います。
なぜメーカーに確認したかというと、マニュアルのP.58に
「テレビのリモコンで本機の入力を選択できます。」
と書かれていたためです。(紛らわしい書き方です)
これの意味は、「テレビのリモコンで22HDX(スレ主さんの場合はテレビのHDMI1)に切り替えることができる」ということだそうです。
HDMIリンク(連動)とは何の関係もないことですよね…
書込番号:11753109
1点
3年ぶり自作ワクワクさん
わざわざメーカーにまで問い合わせていただきありがとうございます
やはりできないのですね・・・
リンクしても結局HTX-22HDXのリモコンで操作しないといけないって・・・
テレビのリモコンで操作できたら快適だったんですがね
書込番号:11753211
0点
メーカーに確認したのは随分前です。
HDMIリンクは便利なことは間違いないのですが、今回のようにかゆいところには手が届かないというか…
新型(薄型)PS3でも、テレビのリモコンでXMBと○(決定)は使えるけど×や△が使えないので、結局意味がないんですよね^^;
書込番号:11753328
0点
環境は全く異なりますが、テレビとアンプをリンクさせてアンプに繋げた機器の切換をテレビリモコンの操作で行っていますよ。
アンプに繋げているのはリンク対応のレコーダーとリンク非対応のPS3です、テレビの型番が不明ですがテレビの仕様によってはアンプの入力の切換もできるかもしれませんよ。
書込番号:11753451
1点
口耳の学さん
え、本当ですか!?
自分はビエラのTH-P50V2ですが、メーカーには上のように言われました。
差し支えなければ、テレビの機種とリモコンの操作方法を教えていただいてよろしいでしょうか?
※P50V2では、方向キーではNGでした。
書込番号:11753624
0点
テレビはREGZA 37Z8000でアンプはONKYO TX-SA606Xです、アンプのHDMI入力にレコーダーDMR-BW800とPS3とPCを繋げています。
REGZAリモコンの「クイック」を押し「クイックメニュー」→「その他の操作」→「HDMI入力拡張切換」を選ぶとアンプのHDMI入力の一覧が出てくるので(HDMI以外のアナログ入力も選べますね)切り換えたい入力を選べばアンプの入力が切り替わり選択した機器の映像が表示されます。
レコーダーはレグザリンクから選んだ方が便利なのですが、リンク非対応のPCとPS3はこの方法で選ぶとアンプのリモコンを使わず機器の切換ができますね。
書込番号:11754432
2点
口耳の学さん
教えていただいてありがとうございます。
REGZAにはクイックボタンがあるのですか。
レコ(VARDIA RD-XD91, X9)は持っていて知っていますが、便利ですよね。
P50V2の場合、これに該当しそうなのは「サブメニュー」なので、早速今日試してみます。
あと、新型PS3(120GB)の△はテレビリモコンの「サブメニュー」に、×は「戻る」に割り当てられていました。(CDを聴く程度ならテレビリモコンだけで大丈夫そうです)
お詫び方々訂正いたします。
書込番号:11756498
0点
遅くなりましたが、確認の結果、ビエラのリモコンでは「サブメニュー」も含めてアンプの入力切り替えはできませんでした。(残念です…)
スレ主さんはレグザなので、口耳の学さんの紹介された方法で切り替えができるかもしれませんね。
口耳の学さん、いろいろとありがとうございました。
書込番号:11763482
0点
3年ぶりのワクワクさん 口耳の学さん
返信おそくなりましてすいません・・・
貴重な情報ありがとうございます。
また帰ったらやってみたいとおもいます。
いろいろ本当にありがとうございました。
書込番号:11782208
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
レビューや口コミを見てると、ウーファー付きアンプからの騒音(ファン)がだいぶうるさいとの書き込みを拝見します。
ファン変える自信がないので、現状で我慢できるレベルかどうか(+_+)
使っている皆さんは、我慢できるレベルですか?
0点
人によって耳につく周波数帯域は違うのでこの問題は22HDXの取り扱いがあり、かつ、視聴室のある店舗(専門店等)に行って試聴していただくしかありません。
そういった店舗がない場合は購入をあきらめるか、購入検討の際に家電量販店等のフロア担当に事情を説明して事前に返品が効くかの確認をしておくといいです。
書込番号:11766810
0点
私も、ファンの音は気になりませんよ。
使用する環境にもよるのかもしれませんね。
店舗で視聴しても、店舗は結構いろいろな音でうるさいですからね。
静かな場所で視聴できるといいですね。
書込番号:11773967
0点
ヤンチャーズさんありがとうございます!
周りの家電量販店で静かに試聴できる所はないですね(T_T)
30HDXの方がファンの騒音は少ないのでしょうか?
書込番号:11781802
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







