このページのスレッド一覧(全555スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2012年3月12日 10:17 | |
| 5 | 7 | 2012年2月25日 23:09 | |
| 2 | 4 | 2012年2月25日 17:38 | |
| 3 | 2 | 2012年2月20日 06:32 | |
| 6 | 5 | 2012年1月22日 12:10 | |
| 1 | 2 | 2012年1月21日 22:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
こんにちは。
現在、PCと液晶TVを接続し、TVをメインモニタとして使用しようと考えております。
PCでBD、DVD、その他動画を再生し、映像をtvから音声をこのHTから出したいと考えております。
ここで、それぞれの接続はどのようにするのが一番音質がよく出るでしょうか?
PCはBTOもので出力端子はD-sub、DVI、HDMIです(マザーZ68 Pro3-M)
TVは東芝REGZA37Z3です
宜しくお願いします。
0点
2パターンの方法があります、PCはテレビにHDMI接続する方法とアンプにHDMI接続する方法です。
テレビに繋げてもいいのですが音声に制限があります。
アンプに繋げれば制限はないのですが若干相性がでやすくなります。
繋げてみて問題ないならアンプへ接続でいいでしょう。
PC→HDMI→22HDX→HDMI→テレビとなります。
書込番号:14276763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
購入時に東芝とONKYOは相性がいいとうかがったのですが、アンプに直接出力したいと思います。
アンプを通してもTVに映像が行くのですね…
知識がなく申し訳ありません;
書込番号:14276954
0点
PCの映像はアンプを通してテレビに出力できます、違う機種ですがアンプ経由でREGZAに出力できていますしBD再生でロスレス音声の再生もできています。
ロスレスは再生ソフトの対応も必要ですが。
書込番号:14277129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
この度、こちらの機種を店頭処分でありますが5年保障をつけて購入いたしました。
将来的に5.1CHにシステムアップしたいと思い、友人からONKYOのD-11Cという
センターSPを安く譲ってもらうことになり、付属のサラウンドSPをリアに、
フロントにD-108Mを追加してみようかと考えてます。
フロントとセンターは揃えたほうが良いとこちらの口コミで拝見しておりますが、
センターのD-11Cには、D-108Mはバランス的にいかがでしょうか?
D-11Cに揃えるならば、現在売られてるD-058Mのほうがよろしいのでしょうか?
フロントにD-108Mを使いたいならば、別途センターにD-108Cを購入した方が
無難なのでしょうか?(この場合、本体価格よりもSPの方が高くなりそうですが
それに見合った音質の向上があれば、それもアリと考えてます)
皆様のご意見伺えたら幸いです。
0点
音色をそろえるなら同シリーズのスピーカーで統一した方がいいのですが、とりあえずセンターを追加して様子をみてからでいいのではないでしょうか?
書込番号:14197406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
頂けるのなら、私も試してみてから考えれば良いと思います。
聞いてみて特に違和感を感じれば108のセンターに買い替えれば良いかと・・
バランスは重要ですが、ご自身が気になるかならないかってことだけですよ。
書込番号:14197592
1点
極小音量でテレビの視聴、あるいは、大音量で音楽を聴いたりすると
各スピーカーからの音量バランスなどが違和感があるかもですが、
ほとんど問題ないと思いますよ。
D-11CもONKYO製品ですし、音質も大丈夫でしょう。
書込番号:14201126
1点
現在のサブシステムでフロントD-108M、センターにD-11Cを使用しています。
特に違和感はありません。
しかしフロントにD-11Mを使用していた頃もあり、交換した際に感じた音質差は確実にあるとは思います。
音の広がり、わずかな解像感が違ってくるはずです。
多少なりともこだわるならD-108Mにしておくとよいかもしれません。
ただ、D-11Cは角度をある程度調整できるので便利です。
書込番号:14201191
![]()
1点
沢山の皆様から、アドバイスをこれもまた沢山頂いて
ありがとうございました。
仰られてるように、センターにD-11Cを使ってみてしばらくは様子見
してみようと思います。
そしてフロントはD-108Mを購入してみようと思います。
ちなみにリアは、部屋の後方の両端の角に壁のコーナーに取り付け用の
半径200mm位で耐荷重4kの棚に乗っけてみようかとプランしてます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B003I4RYS6/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=3828871&s=kitchen
視聴位置からは2000mm〜2500mm位の距離です。
テレビはその対極にあります。(視聴位置はその両方のセンターです)
リアの位置は大体決めておりますが、棚の高さを検討中です。
普段は床のカーペットに寝転んで視聴しておりますが、
リアスピーカーは床からどの位の高さが妥当でしょうか?
将来的にはソファを入手もプランにありますが、その際に棚の高さ
を上げればよいとして、今、床に座ったり寝転んでいる状態では
どの位の位置が妥当と言えるでしょうか?
ご意見頂けると有難いです。
書込番号:14203129
0点
>リアスピーカーは床からどの位の高さが妥当でしょうか?
一般的には、人が立って頭に当たらない高さ、おおむね1m80cくらいの高さでしょうか。
それと、地震対策もした方がよいでしょうね。
書込番号:14203159
0点
>リアスピーカーは床からどの位の高さが妥当でしょうか?
視聴場所によると思いますよ。
一般的には耳の高さより若干上が良いとなってますが環境によると思います。
寝そべってみるなら1M程度でもよさそうですし、ソファなら耳の高さと同じでもよさそうです。
例えば視聴場所の真後ろに設置するならあまり高いと棚置きなら音声がまともに聞こえない可能性もありますので・・・
ご自宅の設置環境から検討した方が良いと思います。
リア音声が多く記録されてる映画(SFとか?)で聞きながら調節してみた方がよさそうですね。
書込番号:14204056
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
PS3で映像、音声が途切れます。
接続はHDMI。
ゲーム時、DVD再生時にも途切れを確認しています。
一度青っぽくなり、その後画面が真っ暗になり音声が途切れます。
なにが原因なのでしょうか?
誰かお願いします。「
0点
とりあえずの本体のリセット、交換できるならHDMIケーブルを変えてみて様子をみたいです。
書込番号:14198597 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
リセットは説明書49ページの方法です、本体のリスニングモードボタンを押しながらスタンバイボタンを押すことでリセットになります。
書込番号:14198677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
現在パナソニックのSC-HTB10を利用してます。
今回新HTX-22HDXを購入しようと思ったのですが、買われた方はセンタースピーカー?フロントスピーカーを追加されているとのことで、SC-HTB10をつなぐ事が出来るのか?それともちゃんとしたものを購入した方が良いのか悩んでおります。買った当時SC-HTB10は3万弱し、安い買い物ではなかったので新しいのを買ってもうまいこと代用できたらと思っております。
1点
HTB10は外部にスピーカー端子が露出していないです、改造すれば使えるでしょうけどお勧めはできないです。
書込番号:14178836
1点
回答頂きましてありがとうございます。
新しいのを購入した時はリサイクルショップに持ち込もうと思います。
書込番号:14178862
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
皆様、おすすめのセンタースピーカーを教えていただけませんか? 今は昔のコンポのスピーカーを使用してますがかなり大きいので邪魔になってます できれば、ビエラp42s2のリモコン受信部を遮らない大きさがよいのですが あと、フロントスピーカーについても検討中です 付属のはあまり音がよくない気がします
書込番号:14052481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フロントスピーカーと統一する意味からはD-22XCがいいのですが、出荷終了となっているので入手が難しいかもしれません。
フロントスピーカーは交換予定ならそのスピーカーに合わせて同じシリーズから選ぶのがいいです。
書込番号:14052607
1点
>できれば、ビエラp42s2のリモコン受信部を遮らない大きさがよいのですが
上海問屋からリモコンベンダーなる製品が出ています。
http://item.rakuten.co.jp/donya/67404/
人感センサー類ではなくリモコン受光部だけの問題ならこちらで解決できます。
センタースピーカーについては既に回答もありますが、フロントスピーカーと合わせるのが無難です。
>あと、フロントスピーカーについても検討中です
予算にもよりますが、とりあえず試聴されて決めるのが一番ですので試聴しにいかれてください。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/experience/soavo/
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/experience/d-cinema/
他社の展示店リストやアドバイザーがいる店舗のリストになりますが、ヤマハに限らず製品を扱っているはずです。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
こちらは上記とかぶる店舗もありますが、専門店のリストです。近くになにかしらお店があるとよいですね。
>付属のはあまり音がよくない気がします
付属スピーカーはフロントとセンターが決まったら、リアに回すことができますよ。
書込番号:14052822
2点
横から失礼します。
黒蜜飴玉さん。
リモコンベンダー注文しちゃいました(笑)
情報ありがとうございます。3Dメガネの信号も行ければ文句なしですね!
書込番号:14053291
1点
ずるずるむけポンさん こんにちは
>リモコンベンダー注文しちゃいました(笑)
>3Dメガネの信号も行ければ文句なしですね!
行動が早い、早すぎます!(笑)
3Dメガネの件、当方が3D対応テレビを所有していないので検証できませんが、もしかしたら逆にすればいけるかも?
今のところ確証がないので口コミでは可能だとも書いていません。検証可能でしたらぜひとも検証のほどを。
めっちゃ他力本願orz
アクティブシャッターに送るテレビ側の通信も赤外線(一部はBluetoothで無関係)なので、
視聴位置が2メートル程度ならできそうな気がしてます。
書込番号:14053480
1点
黒蜜飴玉さん。
>>もしかしたら逆にすればいけるかも?
あ、そうか3Dメガネ側が受信するんですもんね。
届いたら試してみます。
スレ主さんお邪魔しました。
書込番号:14053548
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
22HDXのアンプは 192kHz/24bit/2chに 対応してるのでしょうか?
プレイヤーは対応してるのですが再生できないもので…質問させて頂きました。
ご存知のお方 居られましたら 宜しくお願い致します。
0点
取説53ページの説明では、2チャンネルリニアPCMは32〜192kHz、16/20/24bitに対応となっていますね。
書込番号:14051283
1点
早速のご解答 誠にありがとうございます。
192kHz/24bitに対応しているのですね
再生できないとなると 他に問題が…
いろいろ 調べてみます ありがとうございました。
書込番号:14051403
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







