このページのスレッド一覧(全555スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年5月13日 23:23 | |
| 3 | 5 | 2010年5月13日 22:53 | |
| 0 | 10 | 2010年5月12日 20:21 | |
| 1 | 2 | 2010年5月12日 13:04 | |
| 0 | 2 | 2010年5月12日 10:43 | |
| 2 | 4 | 2010年5月10日 16:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
HTX-22HDXを購入予定です。
質問なのですが、HTX-22HDXにD-108EとD-108Cを繋げるという環境で使用している方で、その環境での感想をお聞きしたいのですがどうでしょうか?
ちなみに私は、テレビ・映画・ゲームで活用しようと考えています。良いという意見があれば、音楽鑑賞にも活用したいです。よろしくお願いします。
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
HTX-22HDXを注文しました。
テレビVIERA TH-P50V2に接続する予定です。
テレビにスピーカーを接続するのは初めてなんですが、過去のクチコミを見て、音を出すための光ケーブルと、テレビのリンク機能のための、HDMIケーブルが必要な事は理解しました。
スピーカーのHPに「HTX-22HDXは、HDMIの最新規格「HDMI ver.1.4a」を搭載し」との記述があるのですが、HDMIケーブルを購入する際、通常の規格のもので大丈夫なんでしょうか?
それとも、何か特別な規格のものが必要なのでしょうか?
あほみたいな質問ですいませんが、そのあたりの知識に明るい方がおられましたら、ご教授お願いします。
0点
そのテレビだとARC対応だったかもしれませんね。
ケーブルはHDMI1.4対応でもいいのですが、実際はそれ以前の1.3対応でも使えることが多いらしいです。
書込番号:11326523
1点
ありがとう御座います。
調べましたら、背面の一つ目のHDMI 入力部が対応しているようです。
念のため1.4対応のケーブルを購入しようと思います。
ARCの意味は良く知りませんがw
早々の書き込み、ありがとう御座いました!
書込番号:11326544
0点
ARCはオーディオリターンチャンネルですね。
テレビ・アンプ共に対応した機器同士ならHDMIケーブルだけの接続で光ケーブルは不要になります。
調べたらTH-P50V2はやはりARC対応なので光ケーブルは接続しなくてもテレビの音声を22HDXで再生できます。
書込番号:11326571
![]()
2点
完璧にスッキリしました!
それならデジタルケーブルが不要になるわけですね。
口耳の学さん、ありがとう御座いました。
感謝いたします。
書込番号:11326972
0点
商品も届き、接続も済みました。
ブルーレイで「スラムドックミリオネア」を見ましたが、思ったより大迫力で、マンションなので音が気になりました。
調子に乗ってセンタースピーカーも買ってしまいましたw
買って初めて分かったのですが、スピーカーがハブの役割になるのはいいですね。
テレビのHDMI端子が、かなり空きました。
又、何か分からないことが出たら質問させて頂きます。
そのときは、よろしくお願いします。
書込番号:11357148
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
プラズマ(hdmi1端子)(光あり)
BDプレイヤー(hdmi端子1端子)1(光あり)
これでテレビもプレイヤーもこのスピーカーから音出せますか?
テレビがhdmi1端子なので多分、光で繋ぐのですよね?
0点
プラズマにあるのがHDMI入力だけだと仮定した場合、BDプレイヤーのHDMI出力から22HDXのHDMI入力へ、22HDXのHDMI出力からプラズマのHDMI入力へ。
またプラズマは光出力から22HDXの光入力へ繋げばOKです。
書込番号:11336566
![]()
0点
プラズマテレビがARCに対応しているならテレビと22HDX間の光ケーブルは不要です、ですがHDMI入力端子が1系統だけの機種だとすると対応はしない機種でしょうね。
書込番号:11336730
0点
今日、購入しました。
ノジマ電気で44800円で10%ポイント付きで購入。
ポイントで光ケーブル2m、hdmi2mをゲット。
テレビもディーガもBDプレイヤーも全て音が出ました。
素晴らしいですね。
買って良かったです♪
書込番号:11339629
0点
横から失礼します。
私もteiryoさんと同様の構成を検討していますが、
さらにwiiを接続しようと考えています。
D端子ケーブルでテレビに接続するのかと思うのですが、
音声は22HDXのほうに接続するのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
書込番号:11339747
0点
Wiiにはデジタル出力端子がありませんので、22HDXとはアナログでのステレオピンジャック接続になると思います(おそらくD端子ケーブルについているであろう赤白ピンのみ22HDXへ)。
長さが足りないようなら延長ケーブルも必要かもしれませんね。
書込番号:11339932
0点
私も付属の光ケーブルが1.5mでしたので2mを買いました。(約2000円)
高いのですがテレビの音も聞きたいので(wowowなど)。
でも付属のはディーガに使えたので良かったです。
今、007慰めをDVDでdtsで観てたのですが迫力ありますね。
dtsは凄い音響になってます♪
書込番号:11340260
0点
>音声は22HDXのほうに接続するのでしょうか?
Wiiから直接22HDXに接続してもいいのですが、Wiiはテレビに映像・音声共接続してテレビの光デジタル端子経由で22HDXに出力する方法もあります。
ただしテレビの仕様によっては外部入力の音声の出力ができないこともあるのでこの場合は不可ですね。
書込番号:11340739
0点
すみません。失礼します。
お邪魔してレスお借りしてすみません。
口耳の学さん、先日はご丁寧にありがとうございました。
Wiiはテレビに映像・音声共接続してテレビの光デジタル端子経由で22HDXに出力する方法もあります。と、ありますが、私もWiiがあります。テレビに接続すればWiiはとくに何もしなくて大丈夫なのでしょうか・・。
書込番号:11349517
0点
>テレビに接続すればWiiはとくに何もしなくて大丈夫なのでしょうか
Wiiは所有していないのですが、メニュー画面からWiiオプション→Wii本体設定→サウンド→サラウンドと設定するようです。
ゲームによりプロロジックIIを選ぶ必要もあるそうですね。
http://www.dolby.co.jp/consumer/games/wii.html
WiiはDolby Pro LogicIIを採用していますから、アンプのサラウンドモードもDolby Pro LogicIIを選びます。
もちろんテレビがWiiの音声を光端子から出力できる仕様の場合のみ有効は配線方法ですよ。
書込番号:11350287
0点
スレお借りしてすみません。
口耳の学さんありがとうございます。ただ単にテレビと接続するだけではないんですね><。ひゃぁ〜奥が深いです。私にできるか不安ですがこちらをちょこちょこ見て、もう少し値下がったら購入しようと思います。
リンクもありがとうございました。
配線が多くなり混乱気味ですがよく見てみますね。
書込番号:11352433
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
初めまして
毎日皆様方のスレを拝見し勉強さして頂いております。
この度初めてホームシアターの購入を予定し当機を検討しております。
しかし気になる事が2つあり購入に踏み切れません。
そこで使用されている先輩方にご教授して頂きたいのです。
一つ目が音量レベル。
今回の購入にあたり店頭へ足を運び試聴(音楽や映画)を行ったのですが、周りがうるさい為か音量を50〜60にしないと聞き取りづらいのです。(個人的な差があると思いますが)
他商品やシアターラックの音量に比べると音量数字に違いがあるように感じます。
使用されている方、通常リビングで地デジ放送等試聴されている時どのくらいの音量なんでしょうか?
購入した場合、最初は2.1CHで試聴予定で将来的に5.1CHへしようと思っています。
2つ目の質問なのですが、個人的に体まで伝わるウーファーの重低音が好みなのですが、設定しだいで可能ですか?(個人差はあるかと思いますが参考程度に教えて頂けたらと思います)
試聴時の設定
光ケーブルでの接続
音質 T-D
素人の為これぐらいしかわかりませんでした。
質問ばかりですいません。
お手数ですがご教授お願い致します。
0点
通常リビングでの音量は環境により様々だと思いますが、一人暮らしの10帖の賃貸暮らしの私の場合はだいたい25〜32くらいで聞いています。ただソースによって音量は千差万別なので正直音量はソースによってこまめに変えることになるとおもいます。ちなみに5.1ch環境での話です。
ウーハーや各スピーカーの音量は好みに応じて個別に増減設定可能(たいていのホームシアターシステムはできます)ですが、この機種はコンパクトさが売りでもありサイズがサイズであるので体に響くまでの重低音が出るかどうかは疑問かもしれません。逆にあまり大きくしすぎるとボンボン響くだけでバランスが悪くなる気もします。自分は上記の様な住環境なので大音量で使用した事がないのでわかりませんが.......
書込番号:11349792
1点
INVERSEさん
返信が大変遅くなってしまいすいません。
当機のオーナー様からのアドバイス助かりますね!!
一つ一つスレ主の悩み事を解決して頂ける先輩方そして価格.comサイトに感謝 感謝です。
本題の件ですが、音量 25〜32くらいだと店頭での試聴時とは全然違いますね。やっぱり広い空間と周囲のうるささで、あれぐらいの音量にしないと駄目なんですかね…
ほんとオーナー様の情報助かります。
私はオンキヨーの柔らかい音質とT-Dで設定した臨場感が気にいっているので(初心者なんですけど)購入予定の一つなんです。
教えて頂いたアドバイスの事踏まえて、もう一つ悩んでいる機種と再度検討します。
丁寧にありがとうございました。
書込番号:11351199
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
こんにちは(^_^)
HTX-22HDXの購入を検討しています。
エヴァンゲリオン・破のブルーレイをホームシアターセットで
視聴したいと思ってますが、初めての導入のため教えてください。
シャープの液晶テレビ、AQUOS LC-42EX5
パナソニックのブルーレイレコーダーDMR-850
上記の2機種を使用してHTX-22HDXをつなげたいと思います。
オンキヨーのHPで上記2機種との連動を調べようとしましたが、
良く分かりませんでした。
@ テレビ・レコーダー共に連動可で考えてもOKでしょうか?
A ちなみにテレビ・レコーダーへ接続するためにはHDMIのコードを別途2本買えば良いですか?
B 他に購入しておいた方がよい物はありますか?
0点
テレビはONKYOの動作検証リストにあるので連動可能でしょう、レコーダーも可能かと。
HDMIケーブルは2本必要です、現在使用しているケーブルがあれば引いてください。
他に光ケーブルも必要ですが製品に同梱していますね、5.1ch構成にするならセンタースピーカーとリヤスピーカーの追加も必要になります。
書込番号:11346632
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
東芝製TVの37Z2000を所有しており、
RIケーブルとアナログピンケーブル、光デジタルケーブルを繋ぎましたが、
連動してくれません。
両方の説明書通り色々やりましたが、電源どころか音量の連動すらしません。
ND-S1などのRI対応製品の連動は確認済みです。
本製品はRI-EX対応しているのでしょうか?
分かる方居ましたら、教えて下さい。
0点
Z2000とは連動できないと思います。
連動できるのはRI-HD機能対応モデルだけですね。
RI-EXは対応していません。
書込番号:11337605
1点
PrintScrnさん、
ありがとうございます。
ONKYOの従来機種の殆どがRI-EXをうたってなく対応している製品が多かったので、
本製品も勝手に対応と思い込んでおりました。
37Z2000用に購入したので残念ですが、別の使い道を探します。
ありがとうございました。
書込番号:11337767
0点
Z2000はTVの背面に電源連動と入っていますので紛らわしいですね。
なんか連動してくれたらと思ってしまいます。
これはいいTVですからまだ十分使えると思いますが、新しいZ1とかに換えてみるのもシアターを生かせる手ではないかと思います。
書込番号:11338342
0点
ケーブルに抵抗が入っていると連動できないなど制約もあるので、
念のためにONKYOサポートに問い合わせしてみました。
RI-EX対応は省略されたとのことでした。
書込番号:11343615
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







