このページのスレッド一覧(全351スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2011年8月3日 15:11 | |
| 0 | 14 | 2011年8月1日 20:03 | |
| 0 | 3 | 2011年7月30日 14:45 | |
| 2 | 8 | 2011年7月30日 23:26 | |
| 0 | 3 | 2011年7月27日 00:54 | |
| 6 | 9 | 2011年8月3日 14:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
22HDXと25HDXって見た目ほとんど同じですが
具体的に何が変更になったのでしょうか?
値段も二倍近くあり、迷っています。
あとリアのスピーカーとセンターのスピーカを
追加しようと思うのですが、ONKYO製のほうがいいんでしょうか?
おすすめのスピーカあれば教えてください
0点
違いはスピーカーとオートジャンルセレクターに対応(対応テレビは限られます)程度でしょう。
スピーカーは規格が合えばどれでもいいのですが、サラウンド再生では全体のバランスも重要なので、基本同じ音色のスピーカーを選びます。
純正オプションがもっとも無難ですね。
書込番号:13329718
![]()
1点
25HDXは商品説明見れば分かりますが、フロントSPが2Wayにレベルアップされてます。
価格的には8/13発売前なのでまだ高めなんじゃないでしょうか。
数か月すればある程度落ち着くと思います。
書込番号:13329815
1点
ひまJINさん こんにちは。
>>25HDXは商品説明見れば分かりますが、フロントSPが2Wayにレベルアップされてます。
HTX-11XのフロントSPは2wayですが、それよりも 25HDXのフロントSPの方が 性能(スペック)は上なのでしょうか?
ちなみに私は 22HDXに 11XのフロントSPで使用しています。
つまらない質問でしたら スルーして下さい (^.^)
書込番号:13330244
0点
I LOVE LIFEさん、それぞれの仕様見れば分かるでしょう。
HTX-11Xと25HDXのフロントSPはスペックは全く同じです。
色が違うくらいじゃないでしょうか。
書込番号:13330610
0点
>>それぞれの仕様見れば分かるでしょう。
同じよう(新しい方が性能UPしてるだろうという固定観念..)だったので自分の見方がおかしいのかもしれないと思って聞いてみました。
私の構成が 25HDXとほぼ同じということを理解しました。
ありがとうございます。
書込番号:13330676
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
最近HTX-22HDXを購入し、D22XCとD-22XMで5.1チャンネルに増設しました。サラウンド初体験ですが、映画もゲームも今までより断然楽しめています。ですがその音声出力について分からないことがあり、投稿させていただきました。私は
REGZA(37A2)→HDMI →HTX22HDX→HDMI→XBOX360
→光デジタルケーブル→ @
と接続しています。このときは音声出力としてドルビーデジタルを選択できる(=HTX-22HDXのリスニングモードでDolby Digitalを選べる)のですが、@のHDMIをPS3に差し替えると、ドルビーデジタルを選択できなくなるのです。
自分でもPS3のサウンド設定をいじってみたりしたのですが、よくわかりませんでした。
REGZA(37A2)→HDMI →HTX22HDX→HDMI→XBOX360
→光デジタルケーブル→ @
この接続でドルビーデジタルを選択する(=HTX-22HDXのリスニングモードでDolby Digitalを選ぶ)ことができない原因が分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。よろしくお願いします。
0点
すみません。二つ目の表はミスで
REGZA(37A2)→HDMI →HTX22HDX→HDMI→PS3
→光デジタルケーブル→ @
が正しいです。よろしくお願いします。
書込番号:13318305
0点
PS3の設定ですが、↓の設定はビットストリームを選んでいますか?
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/bdsettings.html#1470
書込番号:13318334
0点
返信ありがとうございます!
お話の通り確認したところ、設定がLinear PCMになっていましたのでビットストリームに切り替えましたが、まだドルビーデジタルを選択出来ないようです。
書込番号:13318676
0点
サフィニアさん返信ありがとうございます。
リンク設定としてはHTX-22HDXとREGZAをレグザリンクさせています。それ以外にも何か設定が必要ということでしょうか?リンクの意味について的外れであったら申し訳ないです。
書込番号:13318789
0点
>HTX-22HDXとREGZAをレグザリンクさせています
そうすると、HTX-22HDXとREGZAのリンクについては、問題ないですね。
書込番号:13319463
0点
>そうすると、HTX-22HDXとREGZAのリンクについては、問題ないですね。
とすると、やはりPS3の設定の問題なのでしょうか?
書込番号:13319825
0点
REGZA(37A2)→HDMI →HTX22HDX→HDMI→XBOX360
→光デジタルケーブル→ @
光デジタルはどこからどこに接続していますか?
ドルビーデジタルが選択できないのはゲームですか?DVD&BDですか?
書込番号:13319962
0点
ずるずるむけポンさん返信ありがとうございます。
光デジタルケーブルは、HTX-22HDX(in3という端子)とREGZAをつないでいます。
ドルビーデジタルが選択できないのはゲームとDVDの両方です。
書込番号:13320103
0点
接続は、
PS3-HDMI-22HDX-HDMI-A1
A1-光デジタル-22HDX
設定は、
BD/DVD音声出力フォーマット(HDMI)はビットストリーム、
サウンド設定>音声出力設定>HDMI>自動>全てにチェックが入った状態。でよろしいですか?
上記の設定の通りであれば、DVD/BDは収録された音声フォーマット(ドルビーデジタルやDTS)の通りに再生できます。
ゲームの場合は上記の設定であっても、ゲーム内のオプションで音声フォーマットの変更ができない場合には、基本的には以下の順で再生されます。
@PCM5.1(7.1)
↓
Aドルビーデシダル
↓
BDTS
ゲーム内のオプションで、音声フォーマットを選択できるゲーム(アンチャーテッド等)であれば、オプション内で好みの音声フォーマットを選択してください。
ゲーム内のオプションで音声フォーマットを選択できないゲーム(FF13等)の場合は、XMBまで戻ってサウンド設定>音声出力設定>HDMI>手動で、
上記の@ABがチェック>@が再生。
↓
@のチェックを外す>Aが再生。
↓
@Aのチェックを外す>Bが再生となります。
音声としてはPCM5.1(7.1)が一番よいので、PCM5.1(7.1)が収録されたゲームであれば、PCM5.1(7.1)で再生するのをおすすめします。
書込番号:13321200
![]()
0点
DVD再生では本編まで再生しているのでしょうか?DVDメニューでDolbyを選んでいますよね。
22HDXのディスプレイ部のDolbyDigitalマークも点灯しないのでしょうか?
書込番号:13321311
![]()
0点
口耳の学さん の回答のように本編で確認してないだけでは無いでしょうか?
後はPS3設定の光とHDMIの同時出力が入にしてあって、HDMI側が2CHになってしまってるとか・・・?
書込番号:13321913
0点
口耳の学さんとクリスタルサイバーさんのおっしゃる通りDVDについて本編で確認したところ、ドルビーデジタルを選択できました。メニュー画面では選択できないのですね。メニューで確認すればいいという私の思い込みでお騒がせしてしまい、申し訳ありませんでした。
またゲームについても、ずるずるむけポンさんのおっしゃるようにPS3の設定を調整したところ、ドルビーデジタルで再生することができました。ソフトの仕様別に詳しく解説して下さり、大変分かりやすかったです。
皆様に親切に教えていただいたおかげで疑問を解決できました。
改めて返信して下さった口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、ずるずるむけポン、サフィニアさん、今回はありがとうございました!
書込番号:13323378
0点
さきほどの書き込みで、ずるずるむけポンさんだけさんを付けずにお呼びしてしまいました。失礼いたしました。
書込番号:13323392
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
現在HDX-22HDXの購入を検討しています。コストパフォーマンスの高い商品ですがレビューによると付属スピーカーの評判が悪いのが気になります。
同社BASE-V20HDXはHTX-22の上位機種であるHTX-25と同じスピーカーのようですが音質の差はどの程度でしょうか?
また、機能面でのHTX-22とBASE-V20との長所短所はどういった感じなのでしょうか?
何卒宜しくお願い致します。
0点
スピーカーは同等だと思いましたよ。
サブウーファーにアンプを内蔵するかの違い、自動スピーカー設定の有無もありますね。
書込番号:13313948
0点
>レビューによると付属スピーカーの評判が悪いのが気になります。
単純に音が悪いのか好みの違いだけなのか・・・ってことでもありますね。。
V20とかとの違いはスピーカーが2WAYかフルレンジの違いもあるので、22HDXの付属は評価が分かれるのかもしれません。。
>機能面でのHTX-22とBASE-V20との長所短所はどういった感じなのでしょうか?
既に回答が出てますが、BASEシリーズは付属マイクでスピーカーの自動設定が可能なことと、アンプ部がサブウーファーと別体なので、セット販売品だけど単体AVアンプと単体スピーカー、サブウーファーのセットになり、音質的なスペックやサブウーファーの交換など拡張性も高いです。
ですが、BASEはアンプ部を別に設置する場所が必要になりますし、アンプは発熱が多いのでラック設置時の周囲スペースにも注意が必要です。
その代りサブウーファーにリモコン受信部やコントロール機能が無いので、サブウーファーの設置には多少融通が利きますけどね。。
設置状況的に選ばれても良いですし、その辺で問題が無いならやはりBASEシリーズの方がお勧めではありますね。。
書込番号:13313990
![]()
0点
アンプ部とサブウーハーが一体型か分離型かで、好みも分かれるんでしょうね。
書込番号:13314257
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
先日、地デジ化に伴いテレビをパナソニックのビエラGTシリーズの50型を購入致しました。
しかし画質は素晴らしかったのですがあまりの音質の悪さに閉口し HTX-22HDXの購入を考えております。
しかし、50型のテレビに合わせるには本機のスピーカーは少々小さすぎる為交換しようか悩んでいます。 ONKYO製で交換可能な付属スピーカーより大きなスピーカーとなるとどのようなモデルが有るでしょうか?
また他の候補としてはHTX-25HDXの発売を待つか、HTX-22HDXでフロントスピーカーをBASE-V30HDXのものに交換するかも悩んでおります。どれが一番幸せになれるでしょうか?
知恵をお貸し下さい。
0点
>ONKYO製で交換可能な付属スピーカーより大きなスピーカーとなるとどのようなモデルが有るでしょうか?
基本的に6Ω以上のスピーカーであれば問題はないですが、オンキョー製のシアタースピーカーってことなら108,308シリーズになりそうですね。。
http://kakaku.com/kaden/speaker/ma_64/
特にシアタースピーカーではなくても問題はないですし、4Ωスピーカーでも常識的な音量で使用する分には問題ないことは多いです。
>また他の候補としてはHTX-25HDXの発売を待つか、HTX-22HDXでフロントスピーカーをBASE-V30HDXのものに交換するかも悩んでおります。どれが一番幸せになれるでしょうか?
25HDXはスピーカーが違うなどでそれほど機能性に変化は無いようですが・・
アンプ部もランクアップさせるならV30の方が良いですよ。。(スピーカーもですが)
あと、スピーカー交換を前提にするならV30のアンプのみで販売してる205HDXとか、単体AVアンプにしてしまっても良いと思います。。
http://kakaku.com/kaden/av-amp/ma_64/
幸せになれるかどうかは、ご自身でじっくり視聴して選ぶことでしょうね。。
オンキョーサウンドが気に入らなかったら意味ないですし・・・
他のメーカーも含めて視聴されてみてはどうでしょうか?
ちなみに・・・
ビジュアル的にスピーカーが小さいのが嫌・・・ってことで無いなら、付属のスピーカーでも普通のご家庭のリビング程度の使用では十分な出力だと思います。。
50インチテレビであっても音量などは全く遜色は無いと思いますよ。。(まあ好みもありますが)
書込番号:13302005
![]()
0点
付属スピーカーをリヤスピーカーにして活用するならいいのですが、交換するだけで2.1ch構成で使用するならスピーカーが余ってしまいます。
それなら単体AVアンプとフロントスピーカー/サブウーファーで組んだ方が無駄がないです。
スペースの問題や予算もあるので無理強いはしませんけど。
書込番号:13302243
1点
>クリスタルサイバーさん
>口耳の学さん
回答有り難うございます。
確かに……22HDXを買ってフロントスピーカー別購入は勿体ないですね…
BASE-V30やV20という選択肢も有るんですね…
22HDXは付属スピーカーの音が悪いとのレビューが多いのが気になっています。
それほど耳が肥えているという訳ではありませんが、全く音質に無頓着という訳でもありません。
テレビの音が不満で購入するので買い換えたスピーカーの音が不満では意味が無いので……
現在ヤマハのインピーダンス6Ωノーマルインプット60ワット、マキシマムインプット180という大きめのスピーカーが余っているのですがこちらは使用可能でしょうか?申し訳ありません…本当に初心者で……
質問ばかりで申し訳ありませんm(__)m
宜しくお願い致します。
書込番号:13302640
0点
YAMAHAスピーカーの利用は可能でしょう。
サラウンド不要でリンクもいらないならプリメインアンプにする手もありますが、デジタル入力を持つタイプは少ないのでテレビにアナログ出力端子が欲しいです。
書込番号:13304297
0点
ネイキッド=オセロットさん、
BASE-V30HDXをおすすめします。
書込番号:13310850
0点
有り難うございます。
V30は魅力的ですが予算オーバー気味なのでV20を検討しています。
書込番号:13313415
0点
>予算オーバー気味なのでV20を検討しています
V30HDXは、オンキヨーダイレクトにて大特価です。
(書き込み番号[13302901]をご覧ください。)
しかし、そこまで初期投資したくないということであれば、
2万円割れしているHTX-22HDXをまず買って、
後々、D-108M、D-108Cの追加でも良いでしょうね。
書込番号:13314105
![]()
1点
>V30は魅力的ですが予算オーバー気味なのでV20を検討しています。
BASE-V20HDXはかなり前にメーカーの生産は終了しています。
リアル店舗(ヤマダ電機やビックカメラ)にあるのは、たまたま売れ残っている
展示処分品だと思います。
現在V20をネットショップで注文するのは、かなり危ないです。
入荷しない場合キャンセル&返金に応じてくれるところで検討して下さい。
(リアル店舗でたまたま残っていたのを見つけて購入し、ネットで売っているのですから)
HTX-22HDXを安く買って、不満が出たらまた買い替えるか。
買い替えたくないのでBASE-V30HDXをどこかで安く買って長く使う。
このどちらかだと思います。(ONKYOにしぼった場合)
HTX-25HDXは新製品のため販売価格がBASE-V30HDXとそれほど変わらないし
音はほとんど22HDXと同じなので、お得感はないです。
V30のようにアンプとウーハーが別の構成になっている事、スピーカーが木製である事
この2点は音質面で結構大事です。
書込番号:13316093
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
始めまして。
こちらの購入を検討しているのですが、
付属のスピーカーはリアスピーカーとして使用し、
フロントスピーカーを手持ちの古いコンポ
SONY DHC-MD888Wのスピーカーを
使用したいと考えております。
センタースピーカーはD-22XCを購入予定です。
そこで質問なのですが、
1,こちらのコンポのスピーカーは使用可能でしょうか?
2,使用可能の場合、あまり良い音は期待できないでしょうか?
もしお分かりでしたら、お教えいただきたいです。
お手数をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
0点
普通のパッシブスピーカーのようです、接続は可能でしょう。
音質アップにはつながるでしょうけど、センタースピーカーとバランスがとれるかが心配です。
書込番号:13296568
![]()
0点
スピーカーの情報が分かりませんが、普通のプラスマイナスのスピーカーケーブルでの接続の物なら使用は可能です。。
インピーダンスに関しては6Ω以上が規定ですが、多少なら低くても問題が無いことが多いです。
音に関しては聴いてみないと何とも・・・だと思いますよ。。
ご自身がどちらのスピーカーの音が好きか?・・ってだけです。。
あとは口耳の学さんのおっしゃるように、センタースピーカーとの音質バランスですね。。
こちらも聞いてみて違和感が出なければ気にしなくても良いと思います。。
書込番号:13297021
![]()
0点
口耳の学さん
クリスタルサイバーさん
ご返信ありがとうございます。
やはりサイズの違いによって、センタースピーカーとの
バランスが取れない可能性もあるということですね!
素直に純正品の購入を検討したいと思います。
早々のご回答、まことにありがとうございました!
書込番号:13300147
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
HTX-25HDXが発売のようですが、HTX-22HDXが値崩れしているので迷ってます。
大きな違いはあるのでしょうか?あまり違いがなければ安くなってるHTX-22HDXが買い時ですよね。
皆様情報よろしくお願いします。
0点
付属スピーカーの違いとおまかせサラウンドに対応した程度でしょう。
おまかせサラウンドは各社で呼び方が違うのですが、番組情報から自動で適したサラウンドモードを選んでくれる機能です、全てのテレビで動作するわけではなく対応したテレビのみです。
書込番号:13294568
1点
番組ジャンルに合わせてリスニングモードを自動切換できるジャンルコントロール機能
の対応テレビは、東芝製のレグザリンク対応テレビの一部、日立製Woooリンク対応テレビ
の一部となっていますので、ご使用になられているテレビによっては、ジャンルコントロールが機能しない場合もあるのでしょうね。
http://www.jp.onkyo.com/news/newproducts/audio/htx25hdx/htx25hdx.pdf
書込番号:13295231
1点
ありがとうございます。便利機能が増えたってことですよね。
音質的にもはっきり違いがわかるレベルのモデルチェンジでもなさそうですね。
実際聞いてみるのが一番早いのでしょうね。
新型の価格がわかりませんがもう少し考えてみます。
書込番号:13303222
0点
ペリー公園さん、
>新型の価格がわかりませんが
発売前予約で39,800円ですね
http://kakaku.com/item/K0000271743/
HTX-22HDXが2台買えちゃうお値段じゃないですか^^;
書込番号:13303249
1点
有難うございます。やはり予算オーバーです。
22HDX購入の方向で新宿あたりにいってみます。
交渉で2万円くらいまでいけますかね?頑張ってみます。
家電量販店での価格情報ありましたらお願いいたします。
できれば19800円で購入したいです。
書込番号:13322598
0点
昨日、長野のヤマダ電機では、24,800円でした。
書込番号:13323584
1点
4日前で台数限定でしたが、池袋のLABI1日本総本店の方で18,800円で買いました。
表示価格は確か19,900円で、ポイント無しで更に1,000円安くなったと思います。
同社のHTX-55HDXとSONYのHT-SS380を見に行って、店員さんに相談したところ、
予算的にHTX-55HDXがOKで、HT-SS380の形状でもOKなら、HTX-22HDXにセンターと
フロントを足して買った方が、断然HT-SS380よりも良いものになりますよ、
とアドバイスを貰いました。
私も新型が出ることは事前に知っていたので、店員さんにきいてみると、
新型との違いは、付属のスピーカーがD-058Mと同程度に良くなるらしく…、
結局HTX-22HDXにD-058MとD-058Cを追加で買って、付属のスピーカーを
リアにする構成にしました。
日にちが経ってしまいましたが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:13327809
![]()
1点
ありがとうございます★
偶然にも今近所の八王子ヤマダ電機で購入してきました。交渉で19800円で買いました(^人^)
ぎりぎりまでソニーの380と迷いましたがこの情報みて22HDX買って良かったと思えました。こんどはスピーカー探してみます。
かなりありがたいコメントでした。ありがとうございました。
書込番号:13328033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すれ違いになりましたが、HTX-22HDXを安く買えたようで何よりです。
既にお調べかも知れませんが、同社のスピーカーでフロントとセンターを揃える場合は、
(1) フロント:D-22XM/センター:D-22XC、
(2) フロント:D-058M/センター:D-058C、
(3) フロント:D-108M/センター:D-108C、
辺りの組み合わせになるかと思います。(予算があればより上位のものがありますが)
(1)は初期に5.1ch用に出たもので、HTX-22HDXの付属のものとほぼ同じようです。
(2)は新型HTX-25HDXの付属のものとほぼ同じようです。
スペックは(1)と同等で、1WAYから2WAYになる等、より構造が良くなっているようです。
また、センターは台座で角度が付けられたりして(3)よりスマートな印象です。
(3)は発売時期は若干古いですが、(1),(2)よりも少しスペックが良く、
フロントについては1台の価格なので、(1),(2)より倍くらいの値段ですね。
私の場合は、予算、新型との差、SONYのHT-SS380との差(性能・値段)から、
店員さんにアドバイスしてもらった(2)にしました。
合計約33,000円でしたが、新型(約4万)+(1)や(2)だと約54,000円になりますので、
初めてのリアル5.1chということもあり、良いものが安く買えた感じで、
とりあえず満足です。
将来的には、(2)をリアにして、新しいフロントを買って、より良い環境に
してみようかな、と考えています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:13330517
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







